JPH07186975A - チルトステアリングシャフトの支持装置 - Google Patents

チルトステアリングシャフトの支持装置

Info

Publication number
JPH07186975A
JPH07186975A JP5345963A JP34596393A JPH07186975A JP H07186975 A JPH07186975 A JP H07186975A JP 5345963 A JP5345963 A JP 5345963A JP 34596393 A JP34596393 A JP 34596393A JP H07186975 A JPH07186975 A JP H07186975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
fixed
side plates
movable bracket
tilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5345963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928715B2 (ja
Inventor
Isao Fujio
勲 藤生
Masayoshi Yamada
正義 山田
Mitsuo Yabuzuka
光生 藪塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP5345963A priority Critical patent/JP2928715B2/ja
Priority to US08/360,876 priority patent/US5452917A/en
Publication of JPH07186975A publication Critical patent/JPH07186975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928715B2 publication Critical patent/JP2928715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/195Yieldable supports for the steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて簡単な構造にて衝突時の衝撃に対し
て、その衝撃吸収作用が迅速且つ確実に行われること。 【構成】 左右両固定支持部材A1 ,A1 を門形状の連
結部材5にて適宜の間隔をおいて左右対称に連結固定し
て固定ブラケットAとし、また適宜の間隔をおいて側板
6,6を対向配置して可動ブラケットBとすること。該
可動ブラケットBの両側板6,6をステアリングコラム
2に固着し、その可動ブラケットBを前記固定ブラケッ
トAの両固定支持部材A1 ,A1 間に対してチルト調整
杆9を介して昇降自在且つ適宜の箇所に固定自在として
設けること。衝撃荷重が生じたときのみ可動ブラケット
Bの両側板6,6の当接端縁6a,6aと前記連結部材
5の被当接端縁5a,5aが当接可能としてなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、極めて簡単な構造にて
衝突時の衝撃に対して、その衝撃吸収作用が迅速且つ確
実に行われるチルトステアリングシャフトの支持装置に
関する。
【0002】
【従来技術】チルトステアリングの支持装置において、
自動車の衝突時に運転者によってステアリングホイール
に衝撃荷重が作用した場合には、固定ブラケットの取付
部が車体側取付部から離脱し、安全が確保できるように
したものが種々提案されている。例えば、実開昭64−
42970号に開示されているものでは、自動車の衝突
時等に運転者がステアリングホィールにぶつかり、ステ
アリングコラムに衝撃荷重が作用したときに、固定ブラ
ケットの回動を規制するためにコラムに当接するストッ
パー部材を固定ブラケットに形成するものがある。
【0003】そのストッパー部材として、固定ブラケッ
トの右側板と左側板とを連結する部材を兼ねて形成する
ものや、或いは実公平4−50218号に開示されてい
るように、固定ブラケットの上方の取付部側の両側縁を
内側に対向し合うように屈曲させたものがある。
【0004】また、実公平4−43420号に開示され
ているように、ステアリングコラムに衝撃荷重が作用し
たときに、固定ブラケットの端縁側と当接するストッパ
ー部材を可動ブラケットに形成するもので、そのストッ
パー部材は、可動ブラケットの一端側で、両側方へ突出
するように一体的に形成されている。
【0005】これらの装置は、ストッパー部材を別部品
として新たに取り付けるものでなく、その装置の構成部
品を屈曲したり、あるいは兼用によってストッパー部材
を形成するものであるため、部品数を増すことなく、構
造が比較的簡単であるので、装置の小型化が図れる。
【0006】
【従来技術の問題点】前記のようなストッパー部材は、
衝撃荷重が作用すると、固定ブラケットがチルトボルト
を中心とする時計方向の回転モーメントにより回動する
ことを、コラム又は可動ブラケットとの当接によって阻
止するものであるが、前記従来例のようなチルトステア
リングの支持装置では、固定ブラケットの回動のほかに
その取付部において、取付ボルトを中心に、曲げモーメ
ントが作用し、その取付ボルト付近のブラケットを変形
させ、車体の取付部からの離脱を困難にするおそれがあ
る。
【0007】前記従来例において、実開昭64−429
70号のように固定ブラケットの取付部側にコラムと当
接する連結部材兼用のストッパー部材は、薄板で、その
板厚面をコラムとの当接面として、当接方向の断面を大
きくなるようにして、当接方向のみの剛性が確保されて
いるので、単に左右側板の連結部材としているに過ぎな
いものである。
【0008】このような、ストッパー部材を、固定ブラ
ケットの取付部の前側(ステアリングホイール側)に設
け、しかもブラケットの取付部近傍に設けている。前記
曲げモーメントが作用する際、固定ブラケットの取付部
近傍では、固定ブラケットの取付部の曲げモーメントに
より、かなり大きな力を受けることになり、ストッパー
部材が変形して、固定ブラケットの取付部の変形を防ぐ
ことができず、ブラケットが車体の取付部から、円滑に
離脱できなくなる恐れがある。
【0009】このことから、前記ストッパー部材は、左
右側板の連結部材を兼ねているものであるが、結局コラ
ムとの当接による固定ブラケットの回動規制のみを行う
ものであり、固定ブラケットの取付部にかかる曲げモー
メントによる変形を防ぐことはできない。
【0010】また、前記実開昭64−42970号,実
公平4−50218号のように、固定ブラケットに設け
られたストッパー部材とコラムとの当接により、回動を
規制する構造は、チルトステアリングのコラムを上下に
調整する位置によって、固定ブラケットに形成されたス
トッパー部材との距離が各々異なるので、コラムとの当
接タイミングを一定にして、安定した当接を得ることが
難しいという問題点も存在する。
【0011】次に従来例の実公平4−43420号のよ
うに、固定ブラケットの取付部側が開口していて、ブラ
ケット側板下方部で一体に連結状態となっている断面U
字状であり、この固定ブラケットは必ずしもその取付部
側の曲げ剛性が確保されたものではないため、取付ボル
トを中心に曲げモーメントが作用した場合、その取付ボ
ルト付近のブラケットの変形を十分に防ぐことができ
ず、車体の取付部から円滑な離脱を困難にする恐れがあ
る。
【0012】また、可動ブラケットに一体的にストッパ
ー部材をその端縁側に形成することは、その可動ブラケ
ットの孔に回転モーメントの中心となるチルトボルトが
あり、コラムの上下調整位置に対して、そのチルトボル
トから略最短距離のところにストッパー部材を形成する
ことになってしまうので、ストッパー部材との当接まで
の回動量が大きくなる恐れがあり、その結果、固定ブラ
ケットを適宜位置で回動規制することが難しいという問
題点も存在する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、前記
ストッパー部材は、別部材として新たに取り付けるもの
ではなく、兼用によって構成部品の限られたところに形
成されるため、必ずしも衝撃時においてその位置によ
り、固定ブラケットの回動を規制しつつ、車体の取付部
から円滑に離脱させることが困難になるおそれがある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、発明者は上記課
題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本発明を左右
両固定支持部材を門形状の連結部材にて適宜の間隔をお
いて左右対称に連結固定して固定ブラケットとし、適宜
の間隔をおいて側板を対向配置して可動ブラケットと
し、前記可動ブラケットの両側板をステアリングコラム
に固着し、その可動ブラケットを前記固定ブラケットの
両固定支持部材間に対してチルト調整杆を介して昇降自
在且つ適宜の箇所に固定自在として設け、衝撃荷重が生
じたときのみ可動ブラケットの両側板の当接端縁と前記
連結部材の被当接端縁とが当接可能としてなるチルトス
テアリングシャフトの支持装置としたことにより、極め
て簡単な構造でありながら、固定ブラケットの衝突時の
円滑離脱を可能とし、上記課題を解決したものである。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1に示すように、ステアリングシャフト1を
内装したステアリングコラム2が固定ブラケットA及び
可動ブラケットBにより車体に支持されている。その固
定ブラケットAは、図2,図3等に示すように、二つの
固定支持部材A1 ,A1 が連結部材5によって左右対称
に構成されている。
【0016】各固定支持部材A1 は、図12に示すよう
に、垂直状の支持側板3,3の頂部から頂部固定板4が
形成されており、該頂部固定板4が車両室内の所定箇所
にスラディングプレート10及びボルト等の固着具11
にて自動車のフロント部の枠材等に固定される。その可
動ブラケットBは、図1,図3等に示すように、前記固
定ブラケットAの固定支持部材A1 ,A1 の対向する両
支持側板3,3間に収容されるものである。
【0017】また、固定支持部材A1 ,A1 の支持側板
3,3にはそれぞれチルト調整用長孔3a,3aが形成
され、可動ブラケットBの側板6,6には連結孔6b,
6bが形成され、そのチルト調整用長孔3a,3a及び
連結孔6b,6bに螺子締タイプ等のチルト調整杆9を
貫通させて、固定ブラケットAと可動ブラケットBとを
昇降自在且つ適宜の箇所にて締付自在に固定される。さ
らに、前記チルト調整杆9の軸端部にはチルト調整レバ
ー14が取り付けられている(図1参照)。
【0018】その可動ブラケットBの左右の両側板6,
6は底部7とともに一体成形されたものであり、その両
側板6,6の頂部箇所が図2乃至図4等に示すように、
ステアリングコラム2の直径方向の両側に左右対称に固
着されている。その両側板6,6の間にはスペーサ8が
設けられ、両側板6,6の間隔を一定に保つことができ
るようになっている。
【0019】その可動ブラケットBの両側板6,6の前
方側端縁が当接端縁6a,6aとなっており、前記固定
ブラケットAの連結部材5の後方端縁が被当接端縁5
a,5aとして形成されている(図1,図6,図7及び
図12参照)。そして、自動車の衝突時等に生じた衝撃
において、運転者がステアリングホィール13にぶつか
ったときに、図6及び図7に示すように、、ステアリン
グコラム2の軸方向に沿って可動ブラケットBが前方側
に移動するときに、可動ブラケットBの当接端縁6a,
6aと固定ブラケットAの被当接端縁5a,5aが当接
するように構成されている。そのために固定ブラケット
Aの対向する両支持側板3,3の内側間隔Waと可動ブ
ラケットBの対向する両側板6,6の外側間隔Wbとは
略同一となっている(図3参照)。
【0020】ここで、上記側板6,6のステアリングコ
ラム2の軸方向における前方側端縁とは自動車の図示し
ない前輪側に位置する部分のことをいうものであり、連
結部材5のステアリングコラム2の軸方向における後方
側端縁とは、図1,図6,図7及び図12等に示すよう
に、ステアリングホィール13側に位置するものであ
る。
【0021】その側板6,6の当接端縁6a,6aと連
結部材5の被当接端縁5a,5aとの間には常時、即ち
無衝撃時には、図6に示すように、僅かに間隔が設けら
れており、また当接端縁6a,6aと被当接端縁5a,
5aとの当接部分Cは、図7に示すように、固定ブラケ
ットAに可動ブラケットBをチルト調整するためのチル
ト調整杆9の装着位置よりも上方に存在していることが
好ましい。
【0022】一般に、自動車の衝突時の反動でステアリ
ングホィール13を介してステアリングコラム2が可動
ブラケットB及びチルト調整杆9とともに軸方向前方側
(前輪側)に移動し、そのために固定ブラケットAには
瞬間的に衝撃荷重が作用して回転モーメントが働き、こ
れが原因でスライディングプレート10から外れにくく
なるものであった。
【0023】ところが前述したように、当接部分Cの位
置をチルト調整杆9の装着位置よりも上方に存在させる
ことで、図9に示すように、当接部分Cにおいて当接端
縁6aがステアリングコラム2の軸方向前方側(前輪
側)に移動し、被当接端縁5aに当接し、且つ押圧力P
を作用させる。
【0024】該押圧力Pは、固定ブラケットAがチルト
調整杆9を介して作用する衝撃荷重によって瞬間的に生
じる回転モーメントMの回転方向と反対方向に作用し
て、回転モーメントMを打ち消し、そのために固定ブラ
ケットAがステアリングコラム2の略軸方向に沿って移
動することができ、スライディングプレート10から極
めて滑らかに離脱することが出来るものである。
【0025】次に、そのステアリングコラム2には、図
10に示すように、チルト調整時における揺動中心Qが
存在しており、可動ブラケットBはその揺動中心Qを中
心として上下方向に移動する構成となっている。その連
結部材5の被当接端縁5a,5aと両側板6,6の当接
端縁6a,6aの形状はその揺動中心Qにより揺動した
ときの円弧状に沿って形成されている。具体的には図1
0,図11に示すように、被当接端縁5aの揺動中心部
Qからの曲率半径はR5 であり、また当接端縁6aの揺
動中心部Qからの曲率半径はR6 である。
【0026】上記のように揺動中心Qを中心として、被
当接端縁5a及び当接端縁6aを円弧状に形成すること
により、図11に示すように、チルト調整時において固
定ブラケットAに対して可動ブラケットBを上下方向に
移動させても、可動ブラケットBの当接端縁6aと固定
ブラケットAの被当接端縁5aとの間隔tは常に一定と
することができる。尚、上記実施例における被当接端縁
5a及び当接端縁6aの形状は、特に円弧状に限られる
ものではなく、円弧状に近似した直線状のものも存在す
る。
【0027】前述したように、固定ブラケットAは車体
の所定箇所に固着されているものであり、固定ブラケッ
トAの左右両固定支持部材A1 ,A1 にはスライディン
グプレート10により摺動可能に挟持され、衝撃発生時
にステアリングホィール13を介してステアリングコラ
ム2が軸方向に沿って、移動したときに前記スライディ
ングプレート10から車体前方に向かって容易に外れる
ようになっている。
【0028】その固定支持部材A1 ,A1 の各頂部固定
板4には摺動用切欠き4aが形成され、該摺動用切欠き
4aにスライディングプレート10が前述したようにボ
ルト等に固着具11を介して車体に固着される。さら
に、固定ブラケットAにはエネルギー吸収体12が装着
されている。該エネルギー吸収体12は被圧壊膨出条1
2aが形成され、該被圧壊膨出条12aが固定ブラケッ
トAにより圧壊されつつ、該固定ブラケットAが車体前
方に移動する構造となっている。
【0029】
【本発明の効果】請求項1の発明においては、左右両固
定支持部材A1 ,A1 を門形状の連結部材5にて適宜の
間隔をおいて左右対称に連結固定して固定ブラケットA
とし、適宜の間隔をおいて側板6,6を対向配置して可
動ブラケットBとし、前記可動ブラケットBの両側板
6,6をステアリングコラム2に固着し、その可動ブラ
ケットBを前記固定ブラケットAの両固定支持部材
1 ,A1 間に対してチルト調整杆9を介して昇降自在
且つ適宜の箇所に固定自在として設け、衝撃荷重が生じ
たときのみ可動ブラケットBの両側板6,6の当接端縁
6a,6aと前記連結部材5の被当接端縁5a,5aと
が当接可能としてなるチルトステアリングシャフトの支
持装置としたことにより、先ず第1に極めて簡単な構造
にて構成することができるし、第2に衝撃荷重吸収を確
実に行うことができる。
【0030】上記効果を詳述すると、固定ブラケットA
を構成する左右両固定支持部材A1,A1 を左右対称に
連結固定する連結部材5と、固定ブラケットAの両側板
6,6とを衝撃荷重が生じたときのみ当接可能としたも
のである。このとき当接は連結部材5の被当接端縁5
a,5aと両側板6,6の当接端縁6a,6aが当接す
るものであり、その被当接端縁5a,5a及び当接端縁
6a,6aは新たに形成されるものではなく、固定ブラ
ケットAを構成する連結部材5と可動ブラケットBを構
成する側板6,6とをそのままの状態で使用することが
できるもので、何ら新たな部品の取付、或いは加工等を
必要としない。さらに、衝撃荷重による作動は、上述し
たように可動ブラケットBの両側板6,6が固定ブラケ
ットAの連結部材5に単に衝突するものであり、確実に
動作が行われるものである。
【0031】次に、請求項2の発明においては、前記固
定ブラケットAの連結部材5の被当接端縁5a,5aと
可動ブラケットBの両側板6,6の当接端縁6a,6a
との当接部分Cを、前記チルト調整杆9位置よりも上方
に位置してなるチルトステアリングシャフトの支持装置
としたことにより、固定ブラケットAの車体への取付固
定部の固着具11を中心に掛かる曲げモーメントによる
ブラケットの変形を防ぎつつ、さらに固定ブラケットA
のチルト調整杆9を中心に掛かる回転モーメントMによ
る回動を防いで、固定ブラケットAの取付固定部からの
離脱をより円滑にすることができる。即ち、固定ブラケ
ットAの連結部材5と可動ブラケットBの両側板6,6
との当接部分Cが最上方位置のチルト調整杆9より上方
部に設けられていることにより、当接時、当接部分Cに
かかる回転モーメントMに対抗するようにして側板6の
当接端縁6aから押圧力Pが作用し、安定して固定ブラ
ケットAの回動を規制でき、優れた安全性が確保され、
エネルギー吸収を安定に作動させることができる(図9
参照)。
【0032】請求項3の発明においては、前記固定ブラ
ケットAの連結部材5の被当接端縁5a,5aと可動ブ
ラケットBの両側板6,6の当接端縁6a,6aとをス
テアリングコラム2のチルト調整の揺動中心Qを中心と
した円弧に近似した形状としてなるチルトステアリング
シャフトの支持装置としたことにより、チルト調整位置
において、いかなる位置でも連結部材5と可動ブラケッ
トBの両側板6,6との間隔tを同一にすることがで
き、当接動作距離を略均等にすることができるので当接
時の状態を安定させることができ、チルトステアリング
のエネルギー吸収機構の作動をより円滑にかつ確実にで
き、安全性がより高く確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチルトステアリングシャフトの支持装
置の平面図
【図2】固定ブラケット及び可動ブラケットの実施例を
示す斜視図
【図3】固定ブラケット及び可動ブラケットのステアリ
ングホィール側から見た正面図
【図4】固定ブラケットと可動ブラケットと組み合わせ
た状態の斜視図
【図5】固定ブラケットと可動ブラケットと組み合わせ
た状態の側面図
【図6】ステアリング装置に衝撃荷重がかかる前の状態
を示す縦断側面図
【図7】可動ブラケットが固定ブラケットに当接した状
態を示す縦断側面図
【図8】ステアリング装置に衝撃荷重がかかる前の状態
の要部拡大図
【図9】可動ブラケットが固定ブラケットに当接した状
態の要部拡大図
【図10】当接端縁及び被当接端縁を揺動中心にしたが
って円弧状とした略示図
【図11】当接端縁及び被当接端縁を円弧状とした実施
例の要部拡大図
【図12】本発明のチルトステアリングシャフトの支持
装置の側面図
【符号の説明】
2…ステアリングコラム A…固定ブラケット A1 …固定支持部材 B…可動ブラケット 5…連結部材 5a…被当接端縁 6…側板 6a…当接端縁 9…チルト調整杆 C…当接部分 Q…揺動中心

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右両固定支持部材を門形状の連結部材
    にて適宜の間隔をおいて左右対称に連結固定して固定ブ
    ラケットとし、適宜の間隔をおいて側板を対向配置して
    可動ブラケットとし、前記可動ブラケットの両側板をス
    テアリングコラムに固着し、その可動ブラケットを前記
    固定ブラケットの両固定支持部材間に対してチルト調整
    杆を介して昇降自在且つ適宜の箇所に固定自在として設
    け、衝撃荷重が生じたときのみ可動ブラケットの両側板
    の当接端縁と前記連結部材の被当接端縁とが当接可能と
    してなることを特徴としたチルトステアリングシャフト
    の支持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において前記固定ブラケットの
    連結部材の被当接端縁と可動ブラケットの両側板の当接
    端縁との当接部分を、前記チルト調整杆位置よりも上方
    に位置してなることを特徴としたチルトステアリングシ
    ャフトの支持装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記固定ブラケット
    の連結部材の被当接端縁と可動ブラケットの両側板の当
    接端縁とをステアリングコラムのチルト調整の揺動中心
    を中心とした円弧に近似した形状としてなることを特徴
    としたチルトステアリングシャフトの支持装置。
JP5345963A 1993-12-24 1993-12-24 チルトステアリングシャフトの支持装置 Expired - Fee Related JP2928715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345963A JP2928715B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 チルトステアリングシャフトの支持装置
US08/360,876 US5452917A (en) 1993-12-24 1994-12-21 Apparatus for supporting a tiltable steering shaft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345963A JP2928715B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 チルトステアリングシャフトの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07186975A true JPH07186975A (ja) 1995-07-25
JP2928715B2 JP2928715B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=18380199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345963A Expired - Fee Related JP2928715B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 チルトステアリングシャフトの支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5452917A (ja)
JP (1) JP2928715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095285A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Nsk Ltd. Systeme de colonne de direction pour vehicule et son procede de production

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997625B2 (ja) * 1994-08-10 2000-01-11 株式会社山田製作所 ステアリングコラムの衝撃吸収装置
SE507008C2 (sv) * 1996-09-16 1998-03-16 Lars Sundholm Förfarande och system för minskande av personskada vid frontkollision
JP3933409B2 (ja) * 2001-03-29 2007-06-20 株式会社ジェイテクト 舵取装置
JP4210853B2 (ja) * 2004-06-16 2009-01-21 三菱自動車工業株式会社 車両のステアリング支持装置
KR100599481B1 (ko) * 2004-09-06 2006-07-12 현대모비스 주식회사 조향컬럼의 충격흡수장치
KR101204541B1 (ko) * 2007-11-12 2012-11-23 주식회사 만도 차량용 조향칼럼의 텔레스코픽장치 및 틸트장치
PL2437586T3 (pl) 2009-06-02 2019-02-28 Topcon Precision Agriculture Pty Ltd System nadzoru i prowadzenia pojazdu
JP5279743B2 (ja) * 2010-02-19 2013-09-04 株式会社山田製作所 ステアリング位置調整装置
US8973944B2 (en) * 2012-05-31 2015-03-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation System and method for attaching a steering column to a vehicle structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942391A (en) * 1973-03-15 1976-03-09 Mathias Otto Barth Driver protection in motor vehicles
JPS6442970A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Mitsubishi Electric Corp Telephone set
KR930002502B1 (ko) * 1989-03-06 1993-04-03 마쓰다 가부시끼가이샤 경사식 스티어링 지지구조
JPH0322968U (ja) * 1989-07-13 1991-03-11
US5024118A (en) * 1990-01-22 1991-06-18 Chrysler Corporation Steering column guide structure
JPH03284476A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Fuji Kiko Co Ltd 衝撃エネルギー吸収式ステアリングコラム
JPH0443420A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Toshiba Corp 情報処理装置
US5081879A (en) * 1990-05-24 1992-01-21 Ford Motor Company Steering column assembly mounting bracket
JPH0450218A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Showa Highpolymer Co Ltd 熱硬化性ポリアミドおよびその組成物
JPH05213205A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Suzuki Motor Corp ステアリングコラム取付装置
GB2268125A (en) * 1992-06-19 1994-01-05 Torrington Co Energy absorbing steering column arrangement.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003095285A1 (fr) * 2002-05-14 2003-11-20 Nsk Ltd. Systeme de colonne de direction pour vehicule et son procede de production
US7322610B2 (en) 2002-05-14 2008-01-29 Nsk Ltd. Steering column device for vehicle and method of manufacturing the device

Also Published As

Publication number Publication date
US5452917A (en) 1995-09-26
JP2928715B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704641A (en) Position stopper of tilt steering column
JP4848954B2 (ja) 車両用チルト式ステアリング装置
JP3415953B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
US7311333B2 (en) Vehicle shock absorption type steering column device
JP4354742B2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP2000006819A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラムの支持装置
JPH07186975A (ja) チルトステアリングシャフトの支持装置
JPH092294A (ja) 位置調節式ステアリング装置
US5609063A (en) Steering column support for a collapsible steering column
JP2513633Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2978788B2 (ja) 自動車用ステアリングコラム
JPS61125963A (ja) チルトステアリングコラム装置
JPH0621814Y2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JPH0511750Y2 (ja)
JPH0519267Y2 (ja)
JP2003026006A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP3427597B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JPH0710998Y2 (ja) ステアリングコラム装置
JPH057902Y2 (ja)
JP3169467B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP4696517B2 (ja) 伸縮構造及び車両用ステアリングコラム装置
JP2513593Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP2521541Y2 (ja) ステアリングコラム
JPH07215223A (ja) 車両のステアリング支持構造
JPH0516836A (ja) 自動車のカウル構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees