JPH07166494A - 塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙 - Google Patents

塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙

Info

Publication number
JPH07166494A
JPH07166494A JP31166893A JP31166893A JPH07166494A JP H07166494 A JPH07166494 A JP H07166494A JP 31166893 A JP31166893 A JP 31166893A JP 31166893 A JP31166893 A JP 31166893A JP H07166494 A JPH07166494 A JP H07166494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
coated paper
composition
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31166893A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakagami
明 中上
Koji Takano
弘二 高野
Takashi Kojima
小島  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP31166893A priority Critical patent/JPH07166494A/ja
Publication of JPH07166494A publication Critical patent/JPH07166494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(a)脂肪族共役ジエン系単量体20〜60
重量部、(b)エチレン系不飽和酸単量体1〜10 重
量部、(c)共重合可能なモノオレフィン系単量体30
〜79 重量部よりなる単量体組成物に連鎖移動剤とし
て(d)α−メチルスチレンダイマー0.5〜3 重量
部、(e)炭素数4ないし12のアルキルメルカプタン
0.2〜3 重量部、(f)水溶性アリール化合物0.
5〜3 重量部を用いて製造された共重合体ラテックス
であって、該ラテックスのトルエン不溶解含率が10〜
70%であり、且つその粒子径が150nm以下である
共重合体ラテックスをバインダーとして用いることを特
徴とする塗被紙用組成物。 【効果】 本発明の塗被紙用組成物は、優れた高速塗工
適性を有し、ドライ強度・ウェット強度・耐ブリスター
性を有する塗工紙が製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた高速塗工適性を
有し、接着強度及び耐ブリスター性に優れたオフセット
印刷用塗工紙を得るための塗被紙用組成物及びそれを塗
工してなる塗被紙に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする問題点】近年、
印刷業界において印刷の高速化にともないオフセット輪
転印刷機の普及が著しく、オフセット輪転印刷用塗工紙
の伸びも同様に大きい。この印刷方式は枚葉オフセット
印刷と比較し印刷直後に高温高速乾燥を行うために乾燥
時の紙中の水分蒸発にともなう皮膨れ(ブリスター)防
止が必要とされ、オフセット輪転印刷用塗被紙(以下塗
工紙とも言う)では、耐ブリスター性は極めて重要な要
求特性の一つである。又、バブル経済崩壊後の昨今の状
況では製紙メーカーでは幅ひろの新マシンを高速で操業
し生産性の悪い旧マシンを停止することで生産の合理化
が図られており高速塗工対応も重要な課題である。一般
的に高速塗工では高セン断応力が働くためブレード圧を
あげる結果となり、これはブリーディング等のトラブル
原因となる。そこで高速塗工においてはブレード圧のア
ップ抑制を目的とした高セン断速度下における塗料の粘
度の低減は重要な課題となる。一方、この様な高速塗工
適性を有するオフセット輪転用塗工紙の塗料の市場ニー
ズに対し、従来では耐ブリスター性を満足させるために
バインダーであるラテックスにおいてはこのゲル含有率
を連鎖移動剤の量で調整する手段が提案されており、例
えば、特開昭49−35605号公報等がある。更に近
年環境保護問題から連鎖移動剤として従来より使用され
てきたに四塩化炭素が規制を受けるためにこれに替わる
連鎖移動剤として特開平3−109470号公報等では
α−メチルスチレンダイマーが提案されている。
【0003】しかしながら、耐ブリスター性と他の要求
品質特性である接着強度は負の相関にあり、これらのバ
ランスの良い特性を得るのは極めて困難である。又、高
速塗工に対する塗料粘度の低減策として、顔料面からは
重質炭酸カルシウムの多量使用や、バインダ−面からは
天然バインダ−であるスタ−チ等の減少や、合成バイン
ダ−であるカルボキシ変性ラテックスに於いては、特開
昭58−60091号公報に開示するように、130n
m以下の小粒径ラテックスを用いることが提案されてい
る。しかしながら近年の高速塗工対応の要求に対して
は、それでも充分とはいえない。更に、これらラテック
スの小粒径化は塗工層の透気性が低下し耐ブリスター性
を悪化させることとなり、高速塗工用オフセット輪転用
塗工紙の塗料として総合的に満足を得るためには極めて
困難である。
【0004】
【問題を解決するための手段】そこで本発明者らはこれ
らのオフセット輪転印刷適性及び高速塗工適性を改良す
べく研究を重ねた結果、接着強度と耐ブリスター性に優
れ高セン断速度下において低粘度特性を有する塗被紙用
組成物を見いだし、本発明を完成させるに至った。
【0005】即ち、本発明は、(a)脂肪族共役ジエン
系単量体20〜60 重量部、(b)エチレン系不飽和
酸単量体1〜10 重量部、(c)共重合可能なモノオ
レフィン系単量体30〜79 重量部よりなる単量体組
成物に連鎖移動剤として(d)α−メチルスチレンダイ
マー0.5〜3 重量部、(e)炭素数4ないし12の
アルキルメルカプタン0.2〜3 重量部、(f)水溶
性アリール化合物0.5〜3 重量部を用いて製造され
た共重合体ラテックスであって、該ラテックスのトルエ
ン不溶解含率が10〜70%であり、且つその粒子径が
150nm以下である共重合体ラテックスをバインダー
として用いることを特徴とする塗被紙用組成物であり、
さらには該塗被紙用組成物を塗工してなる塗被紙でもあ
る。
【0006】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明の塗被紙用組成物に用いられる共重合体ラテ
ックスの製造においては、連鎖移動剤としてα−メチル
スチレンダイマー(d)、炭素数4ないし12のアルキ
ルメルカプタン(e)、水溶性アリール化合物(f)を
組み合わせて用いることを必須とする。ここで(e)の
化合物として具体的には、n−ブチルメルカプタン、t
−ブチルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン、n
ーオクチルメルカプタン、nードデシルメルカプタン、
t−ドデシルメルカプタンが挙げられ、(f)の化合物
としては具体的には、アリルアルコール、アリルアミ
ン、アリルスルフォン酸ソーダ(カリウム)、メタアリ
ルスルフォン酸ソーダ(カリウム)等が挙げられる。使
用量は単量体100重量部に対し連鎖移動剤としてα−
メチルスチレンダイマーを0.5〜3重量部、炭素数4
ないし12のアルキルメルカプタン0.2〜3重量部、
水溶性アリル化合物を0.5〜3重量部であり、この範
囲外では本発明の効果が認められない。これらのメカニ
ズムは明かではないが、これらは何れも連鎖移動効果は
あるが、その効果及び作用の仕方が異なり、これらを組
み合わせることにより異なる分子構造を形成することに
よるものと思われる。更にα−メチルスチレンダイマー
は重合速度を低下させる作用があり多量に使用すると重
合安定性が低下し製造上の大きな弊害となる。
【0007】本発明の塗被紙用組成物に用いられる共重
合体ラテックスを構成する単量体のうち、(a)の脂肪
族共役ジエン系単量体としては、1.3-ブタジエン、 2-
メチル-1.3-ブタジエン、2-クロロ-1.3-ブタジエン等が
挙げられ、これら単独であるいは2種以上を組合せ使用
することが出来る。これら単量体は共重合体に適度の弾
性を与えるものであり、その使用量は全単量体混合物1
00重量部中20〜60重量部である。(b)のエチレ
ン系不飽和酸単量体としては、アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、イタコン酸、フマ−ル酸及びマレイン
酸などの不飽和カルボン酸、更にイタコン酸モノエチル
エステル、フマル酸モノブチルエステル及びマレイン酸
モノプロピルエステル等の不飽和ジカルボン酸のモノア
ルキルエステル類、2-スルホエチルアクリレ−ト、スチ
レンスルホン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸等
の不飽和スルホン酸等が挙げられ、ラテックスの電解質
安定性や機械的安定性を付与するものである。その使用
量は全単量体混合物100重量部中1〜10重量部であ
る。(c)のその他共重合可能なモノオレフィン系単量
体として、スチレン、、ビニルトルエン等の芳香族ビニ
ル系化合物;メチルアクリレ−ト、エチルアクリレ−ト
等のアクリル酸エステル類、メチルメタアクリレ−ト等
のメタクリル酸エステル類、ジエチルフマレ−ト、ヂメ
チルイタコネ−ト等のエチレン系不飽和カルボン酸アル
キルエステル化合物;アクリロニトリル、 α−クロル
アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビ
ニル系化合物;アクリルアミド、メタアクリルアミド、
N-メチロ−ルアクリルアミド等のエチレン系不飽和カル
ボン酸アミド及びそのN置換化合物、 2-ヒドロキシエ
チルアクリレ−ト、2-ヒドロキシエチルメタアクリレ−
ト、グリシジルメタクリレ−ト等の官能性アルキルエス
テル化合物及び酢酸ビニル等のビニルエステル類等が挙
げられ、共重合体に適度な硬さやラテックスに安定性等
を与えるものであり、単独あるいは2種以上を組合せ使
用することが出来る。使用量は全単量体混合物100重
量部中30〜79重量部である。
【0008】本発明の塗被紙用組成物に用いられる共重
合体ラテックスの製造においては、前記した条件下で単
量体を重合せしめることを除けば、公知の乳化重合法に
従えば特に限定されない。乳化剤としては高級アルコ−
ル硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪
族スルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ポリエチレ
ングリコ−ルのアルキルエステル型、アルキルフェニル
エ−テル型、アルキルエ−テル型等のノニオン性界面活
性剤、及びベタイン型等の両性界面活性剤が単独または
2種以上組み合わせて用いられる。
【0009】これら界面活性剤の使用量は得られる共重
合体ラテックスの耐水性を考慮すると、全単量体混合物
100重量部当り1重量部以下であることが望ましい。
重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過流酸アンモニ
ウム、過流酸ソ−ダ等の水溶性開始剤、過酸化ベンゾイ
ル、アゾビスイソブチロニトリル等の油溶性開始剤、あ
るいはレドックス系開始剤が使用できる。
【0010】本発明の塗被紙用組成物は共重合体ラテッ
クスと顔料以外に、分散剤、耐水化剤、粘度調整剤、消
泡剤など種々の添加剤を含むことが出来る。本発明で使
用することが出来る顔料としては、クレ−、炭酸カルシ
ュウム、水酸化アルミニュウム、チタン白、サチン白、
タルクなどの無機顔料、ポリスチレン及びフェノ−ル樹
脂などの有機顔料があるが、中でもカオリナイトクレ−
が望ましい。又、バインダ−としては本発明の共重合体
ラテックスの他に必要に応じて、デンプン、カゼイン、
ポリビニルアルコ−ル等の水溶性ポリマ−、ポリ酢酸ビ
ニル、アクリル酸エステル共重合体などのラテックスを
併用することが出来る。本発明に用いる共重合体ラテッ
クスは、顔料(固形分)に対して通常5〜30重量部
(固形分)の範囲で用いられる。
【0011】
【実施例】以下、共重合体ラテックスの製造例及び実施
例を挙げて本発明について具体的に説明する。なお、製
造例、実施例、比較例中の部数は特に断わりのない限り
重量部を意味する。 1.共重合体ラテックスの製造例 製造例1 内容積100リットルの撹拌機付きオートクレーブ(A)に
次の組成を仕込み十分混合し、窒素置換にて脱酸素を行
なった後、70℃まで昇温を行った。 水 100 重量部 重炭酸ソーダ 0.1 重量部 ラウリル硫酸ソーダ 0.2 重量部 過硫酸カリウム 2 重量部 イタコン酸 1 重量部 一方、内容積100リットルの撹拌機付きオートクレーブ
(B)に表−1に示す単量体及び連鎖移動剤と純水40
重量部とラウリル硫酸ソーダ0.3重量部乳化し、昇温
後乳化液を一定速度で6時間かけオートクレーブ(A)
に添加した。原料の添加終了後、重合率が98%となっ
た時点で冷却し反応を終了とした。得られたラテックス
はNaOH水溶液にてpH8.0に調整し、更にスチー
ムストリッピングにより未反応の単量体及び低揮発成分
を除去し、共重合体ラテックスAをえた。
【0012】製造例2〜10及び比較製造例11〜16 製造例1と同様な方法で初期仕込のラウリルスルフォン
酸ソーダの量を種々変化させ、表1に示す組成にて共重
合体ラテックスB〜Pを製造した。共重合体ラテックス
B〜Jは本発明に使用されるラテックスであり、共重合
体ラテックスK〜Pは比較に用いるラテックスである。
また、各ラテックスを常温乾燥してえたフィルムを24
時間トルエンに浸漬し、不溶解分を重量割合より求め、
それをゲル含率とした。また、粒子径はコールター社製
コールターん4型サブミクロン粒子分析装置を用い測定
を行った。その結果を表1に示す。以上のラテックスは
以下の実施例及び比較例に供した。
【0013】実施例1〜10及び比較例1〜6 先に製造した共重合体ラテックスA〜Pを用いて、以下
に示す配合処方により塗被紙用組成物(以後カラーとも
言う)を調整した。ラテックス名と実施例及び比較例と
の関係は表2に示す通りである。 《配合処方》 No-1カオリンクレー 70 重量部 重質炭カル 30 重量部 分散剤 0.3 重量部 NaOH 0.1 重量部 酸化デンプン 4 重量部 共重合体ラテックス 13 重量部 ───────────────────── カラ−濃度 62% 得られたカラーは以下に示す方法により試験用塗被紙を
調整し、各試験方法にて、それぞれの値を求め、結果を
表2に示した。
【0014】試験用塗被紙の調整 上記カラーを上質紙に片面塗工量が乾燥重量で15g/m2
となる様に適切なワイヤーバーにて手塗りにて塗工し、
直ちにボックス型熱風乾燥機にて120℃・20秒乾燥
を行う。得られた塗被紙は更に20℃相対湿度65%の
条件にて一昼夜シーズニングを行う。その後60℃線圧
100kg/cm の条件にてスーパーキャレンダー処理を2
回行い、これにて得られた塗被紙を以下に示す試験方法
により、各値を求めた。
【0015】試験用塗被紙の試験方法 (1)ハイシェアー粘度 (株)熊谷理器社製ハーキュレスタイプハイビスコメー
ターを用い、Eボブmax8800rpmで測定を行い、
これよりセン断速度が1.6×105sec-1における塗料
粘度を算出した。 (2)ブリスター試験 150℃〜200℃のオイルバスに各塗被紙をどぶ漬け
し、発生するブリスターの数で5段階(ブリスター無し
=5、ブリスター多数=1とし、その中間をそれぞれブ
リスターの数に応じて、2乃至4の数値を当てはめ
る。)で評価採点し、試験片20個の平均値を求めた。 (3)ドライピック強度試験 RI印刷適性試験機(明製作所製)を用い、タックイン
キ(東洋インキSMXタック15)の印刷にて紙むけ状
態を標準品と比較し目視にて判定し10点法(10点を
優、1点を劣)で評価した。 (4)ウェットピック強度試験 RI印刷適性試験機(明製作所製)を用い、モルトンロ
ールにて紙面を湿らした後直ちにタックインキ(東洋イ
ンキSMXタック15)で印刷を行い、紙むけ状態を標
準品と比較し目視にて判定し10点法(10点を優、1
点を劣)で評価した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明による塗被紙用組成物は、優れた
高速塗工適性を有し、また該塗被紙用組成物を塗工して
得られた塗被紙はドライ強度・ウェット強度・耐ブリス
ター性に優れており、工業的に有用なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)脂肪族共役ジエン系単量体20〜6
    0 重量部、(b)エチレン系不飽和酸単量体1〜10
    重量部、(c)共重合可能なモノオレフィン系単量体
    30〜79 重量部よりなる単量体組成物に連鎖移動剤
    として(d)α−メチルスチレンダイマー0.5〜3
    重量部、(e)炭素数4ないし12のアルキルメルカプ
    タン0.2〜3 重量部、(f)水溶性アリール化合物
    0.5〜3 重量部を用いて製造された共重合体ラテッ
    クスであって、該ラテックスのトルエン不溶解含率が1
    0〜70%であり、且つその粒子径が150nm以下で
    ある共重合体ラテックスをバインダーとして用いること
    を特徴とする塗被紙用組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の塗被紙用組成物を塗工して
    なる塗被紙。
JP31166893A 1993-12-13 1993-12-13 塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙 Pending JPH07166494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31166893A JPH07166494A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31166893A JPH07166494A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07166494A true JPH07166494A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18020049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31166893A Pending JPH07166494A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07166494A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340725B2 (ja)
JPH0776324B2 (ja) 塗被用組成物
JPH0143080B2 (ja)
JP4123919B2 (ja) 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物
JP3230321B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP2953134B2 (ja) オフセット印刷用紙塗工組成物
JP3230322B2 (ja) 共重合体ラテックス
JPH07166494A (ja) 塗被紙用組成物及びそれを塗工してなる塗被紙
JP2844031B2 (ja) グラビア印刷用紙塗被組成物
JPH06211911A (ja) 紙塗工用共重合体ラテックス及び該ラテックスを含有する紙塗工用組成物
JPS6163795A (ja) 紙被覆組成物
JP2591027B2 (ja) 紙用塗工液組成物
JPH10182709A (ja) ジエン系共重合体ラテックス
JPH07173799A (ja) 紙塗工用組成物及び該組成物を塗工して得られる塗工紙
JP3856588B2 (ja) 共重合体ラテックスおよびオフセット輪転印刷用紙用塗被組成物
JPH11350390A (ja) 紙塗工用組成物
JPH05321196A (ja) 紙被覆用組成物
JP3543436B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP3452099B2 (ja) 紙塗被用ラテックス組成物及び紙塗被用組成物
JPH072911A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法および共重合体ラテックス
JP3283311B2 (ja) 紙塗工用組成物及び該組成物を塗工して得られる塗工紙
JP3190065B2 (ja) 塗被紙用組成物
JPH09118841A (ja) 塗被用組成物
JPH06200499A (ja) 紙塗工用塗料組成物及びオフセット輪転用紙
JP3705930B2 (ja) 共重合体ラテックスおよびキャストコート紙用塗料組成物