JPH07165959A - 架橋発泡体およびその製造方法 - Google Patents

架橋発泡体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07165959A
JPH07165959A JP5317098A JP31709893A JPH07165959A JP H07165959 A JPH07165959 A JP H07165959A JP 5317098 A JP5317098 A JP 5317098A JP 31709893 A JP31709893 A JP 31709893A JP H07165959 A JPH07165959 A JP H07165959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
foaming
formula
weight
olefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5317098A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyuki Matsumoto
宗之 松本
Keiji Okada
圭司 岡田
Yoshihide Matsuo
嘉英 松尾
Akiyoshi Uchiumi
明美 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP5317098A priority Critical patent/JPH07165959A/ja
Priority to EP95902940A priority patent/EP0687705A4/en
Priority to US08/501,063 priority patent/US5670551A/en
Priority to CA002156193A priority patent/CA2156193A1/en
Priority to PCT/JP1994/002081 priority patent/WO1995016732A1/ja
Publication of JPH07165959A publication Critical patent/JPH07165959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/102Azo-compounds
    • C08J9/103Azodicarbonamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/244Stepwise homogeneous crosslinking of one polymer with one crosslinking system, e.g. partial curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2323/28Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or halogen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鮮やかな着色が可能で、しかも耐候性、柔軟
性および形状保持性に優れ、かつ外観が良好であり、ウ
ェットスーツなどの用途に最適な架橋発泡体を得る。 【構成】 (A)塩素含量が20〜40重量%であり、
ムーニー粘度〔ML1+4(121℃)〕が10〜190で
ある塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム、
(B)加硫剤としてトリアジンチオール類、(C)加硫
促進剤としてアルキルアンモニウムハライドおよび
(D)ヒドラジド系発泡剤を含むゴム配合物を、一段目
の加硫温度が120〜140℃、加硫時間が5〜10分
間、二段目の加硫温度が125〜160℃で一段目の加
硫温度より5℃以上高い温度、加硫時間が5〜20分間
の範囲で、しかも発泡倍率が3〜10倍となるように二
段階加硫発泡して得られる架橋発泡体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、架橋発泡体およびその
製造方法に関する。さらに詳しくは、鮮やかな着色が可
能で、耐候性、柔軟性および形状保持性に優れ、例えば
ウェットスーツなどの用途に最適な架橋発泡体およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ウェットスーツの素材にはクロロ
プレンゴムの架橋発泡体が使用されている。クロロプレ
ンゴムの架橋発泡体は柔軟で、形状保持性に優れてお
り、ウェットスーツの素材としては適している。ところ
が、近年ファッション性のニーズが強まり、従来の黒色
のものに代って明色のものに対する強いニーズがある。
そこでクロロプレンゴムの架橋発泡体から明色製品を製
造すると、耐候性が不足するため、太陽光の下でヒビが
入るなどの問題点がある。一方、耐候性に優れた架橋発
泡体としてクロロスルフォン化ポリエチレンの架橋発泡
体が知られているが、この架橋発泡体は樹脂的で柔軟性
が不足し、かつ形状保持性に劣るため、柔軟性および形
状保持性の要求される用途には使用できない。
【0003】ところで、特開平1−266151号に
は、塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴムを加
硫、発泡した発泡体が記載されている。この発泡体は肌
が良好で経時後も初期の柔らかさ、強度を保持し、機械
油に接触しても大きな膨潤を示さない特長を有するが、
ウェットスーツのようなファッション性および機能性が
共に要求される用途に対しては必ずしも十分ではなく、
場合によっては発泡が不均一であったり、加硫、発泡後
に発泡体が萎縮して、表面に微細なシワなどの外観不良
が生じることがあるほか、発泡が十分に進行しないこと
があるなどの問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、鮮や
かな着色が可能で、しかも耐候性、柔軟性および形状保
持性に優れ、かつ外観の良好な架橋発泡体、およびその
製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は次の架橋発泡体
およびその製造方法である。 (1)(A)塩素含量が20〜40重量%であり、ムー
ニー粘度〔ML1+4(121℃)〕が10〜190である
塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴムと、(B)
一般式〔1〕
【化3】 (式中、R1は−NR23、−OR2または−SR2を表
し、ここでR2およびR3はそれぞれ水素原子、未置換も
しくは置換アルキル基、または未置換もしくは置換アリ
ール基を表す。)で表されるトリアジンチオール類と、
(C)アルキルアンモニウムハライドと、(D)ヒドラ
ジド系発泡剤とを含有する架橋発泡用組成物を、一段目
の加硫温度が120〜140℃、加硫時間が5〜10分
間、二段目の加硫温度が125〜160℃で一段目の加
硫温度より5℃以上高い温度、加硫時間が5〜20分間
の範囲で、二段階加硫発泡した発泡倍率が3〜10倍の
架橋発泡体。 (2)(A)塩素含量が20〜40重量%であり、ムー
ニー粘度〔ML1+4(121℃)〕が10〜190である
塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴムと、(B)
前記一般式〔1〕で表されるトリアジンチオール類と、
(C)アルキルアンモニウムハライドと、(D)ヒドラ
ジド系発泡剤とを含有する架橋発泡用組成物を、一段目
の加硫温度が120〜140℃、加硫時間が5〜10分
間、二段目の加硫温度が125〜160℃で一段目の加
硫温度より5℃以上高い温度、加硫時間が5〜20分間
の範囲で、発泡倍率が3〜10倍となるように二段階加
硫発泡することを特徴とする架橋発泡体の製造方法。
【0006】本発明に使用される塩素化エチレン・α−
オレフィン共重合ゴム(A)は、塩素含有量が20〜4
0重量%、好ましくは25〜35重量%であり、ムーニ
ー粘度〔ML1+4(121℃)〕が10〜190、好まし
くは20〜150、さらに好ましくは30〜120であ
る塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴムである。
【0007】塩素含有量が20重量%未満の場合は架橋
が十分でなくなり、結果として形状保持性が悪化する。
一方、40重量%を超えると耐候性の悪化が生じる。ま
たムーニー粘度が10未満の場合は強度特性が発現せ
ず、一方190を超えると加工性が著しく低下する。
【0008】塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ム(A)の塩素化前のエチレン・α−オレフィン共重合
体を構成するα−オレフィンとしては、炭素数3〜10
のものが好ましく、例えばプロピレン、1−ブテン、1
−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−ペンテン−
1、1−オクテン、1−デセンなどがあげられる。これ
らの中では、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−ペ
ンテン−1、1−ヘキセンが好ましい。エチレンとα−
オレフィンとの割合は、モル基準でエチレン/α−オレ
フィン=75/25〜95/5、好ましくは80/20
〜92/8であることが望ましい。
【0009】エチレン・α−オレフィン共重合体は上記
の成分の他に、他の重合可能な成分が共重合されていて
もよい。他の重合可能な成分としては、1,4−ヘキサ
ジエン、1,6−オクタジエン、2−メチル−1,5−
ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7
−メチル−1,6−オクタジエンのような鎖状非共役ジ
エン;シクロヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、メ
チルテトラヒドロインデン、5−ビニル−2−ノルボル
ネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−メチレ
ン−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノ
ルボルネン、6−クロロメチル−5−イソプロペニル−
2−ノルボルネンのような環状非共役ジエン等の非共役
ジエンなどがあげられる。これらの中では、5−ビニル
−2−ノルボルネンが好ましい。他の重合可能な成分の
含有量は、エチレンおよびα−オレフィン単位の総重量
100gに対して、30ミリモル以下であるのが好まし
い。エチレン・α−オレフィン共重合体は、上記各成分
をランダム重合させて得られるゴム状重合体である。
【0010】塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ム(A)は上記エチレン・α−オレフィン共重合体を塩
素化することにより得られる。塩素化は、例えばエチレ
ン・α−オレフィン共重合体を粉砕して細粒化し、この
細粒を水性懸濁状態にして、約70〜90℃の温度で分
子状塩素と接触させる方法、四塩化炭素、クロロホル
ム、テトラクロルエチレンのような塩素に対して安定な
溶媒中にエチレン・α−オレフィン共重合体を溶解し、
均一な溶液状態として分子状塩素と接触させる方法、あ
るいはN−クロルアセトアミド、N−クロルサクシイミ
ド、1,3−ジクロル−5,5−ジメチルヒダントイン
のような塩素化合物をバンバリーミキサーやロールなど
でエチレン・α−オレフィン共重合体中に均一に練込
み、塩素を遊離する温度に加熱する方法などによって行
われ、特に四塩化炭素、クロロホルムなどのハロゲン系
溶媒中で、ラジカル開始剤の存在下に塩素を吹込む方法
が好ましい。塩素化の程度は分子状塩素その他の塩素化
剤の使用量、反応時間、反応温度などを適宜選択するこ
とにより調節し、前記塩素含有量となるように塩素化す
る。
【0011】塩素化反応後は、次のようにして処理する
のが好ましい。水性懸濁状態での塩素化の場合は、塩素
化エチレン・α−オレフィン共重合ゴムを水洗すること
により、分子状塩素、副生する塩化水素を除き、乾燥さ
せる。溶液状態での塩素化の場合には、反応溶液を過剰
のメタノールなどの塩素化エチレン・α−オレフィン共
重合ゴムの貧溶媒中に投入し、沈澱物を濾過し、この溶
媒で洗浄し、乾燥させるか、または反応溶液を薄膜状に
して、溶媒を熱で除去して乾燥させる。
【0012】本発明に使用されるトリアジンチオール類
(B)は加硫剤として使用されるものである。前記一般
式〔1〕で表されるトリアジンチオール類の具体的なも
のとしては、トリアジン−2,4,6−トリチオール、
2−ジエチルアミノトリアジン−4,6−ジチオール、
2−ジブチルアミノトリアジン−4,6−ジチオール、
2−ヘキシルアミノトリアジン−4,6−ジチオール、
2−フェニルアミノトリアジン−4,6−ジチオール、
2−ブトキシトリアジン−4,6−ジチオールなどをあ
げることができる。
【0013】トリアジンチオール類(B)は塩素化エチ
レン・α−オレフィン共重合ゴム(A)100重量部に
対して1.5〜5重量部、好ましくは2〜4重量部配合
するのが望ましい。配合量が1.5重量部未満の場合架
橋が十分ではなくなり、結果として形状保持性が悪化す
る。一方配合量が5重量部を超えると、架橋密度が高く
なりすぎるため、架橋発泡体が裂けやすくなる。
【0014】本発明に使用されるアルキルアンモニウム
ハライド(C)は加硫促進剤として使用されるものであ
り、下記一般式〔2〕で表される第1級〜第4級のアル
キルアンモニウムハライドである。
【化4】 (式中、R4、R5、R6およびR7はそれぞれ水素原子、
未置換もしくは置換アルキル基、または未置換もしくは
置換アリール基を表す。Xは塩素、臭素またはヨウ素原
子を表す。)
【0015】R4〜R7の未置換もしくは置換アルキル基
としては、炭素数1〜20のアルキル基があげられ、ま
た未置換もしくは置換アリール基としては、炭素数6〜
20のアリール基があげられる。アルキルアンモニウム
ハライド(C)としては、第3級または第4級アルキル
アンモニウムハライドが好ましく、特に第4級アルキル
アンモニウムハライドが好ましい。アルキルアンモニウ
ムハライド(C)の具体的なものとしては、ジステアリ
ルジメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチ
ルアンモニウムクロリド、ラウリルトリメチルアンモニ
ウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミドなど
が例示できる。
【0016】アルキルアンモニウムハライド(C)は、
塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム(A)10
0重量部に対して1〜10重量部、好ましくは2〜5重
量部配合するのが望ましい。配合量が1重量部未満の場
合架橋速度が十分ではなくなり、結果として柔軟性に優
れた架橋発泡体が得られない。一方配合量が10重量部
を超えると、架橋速度が速くなりすぎるため、配合物の
貯蔵安定性が低下して実用的でなくなる。
【0017】本発明に使用されるヒドラジド系発泡剤
(D)としては、従来から発泡体の製造に使用されてい
る公知のビドラジド系発泡剤が使用できる。このような
ヒドラジド系発泡剤(D)としては、ベンゼンスルフォ
ニルヒドラジド、p,p′−オキシビス(ベンゼンスル
フォニルヒドラジド)、トルエンスルフォニルヒドラジ
ドなどが例示できる。
【0018】ヒドラジド系発泡剤(D)は、塩素化エチ
レン・α−オレフィン共重合ゴム(A)100重量部に
対して5〜25重量部、好ましくは7〜20重量部配合
するのが望ましい。配合量が5重量部未満の場合発泡倍
率が小さくなり、結果として柔軟な架橋発泡体ができな
い。一方配合量が25重量部を超えても、発泡倍率は変
わらないため、実用的な意味がない。
【0019】前記必須成分(A)〜(D)はいずれも前
記特開平1−266151号に例示されているものであ
るが、前記公報に記載されていた多数の成分の中から、
これら(A)〜(D)を選んで組合わせ、二段階加硫発
泡を行うことにより、本発明の目的が達成される。本発
明の架橋発泡体には、これら(A)〜(D)の必須成分
のほかに、意図する加硫物の用途、それに基づく性能に
応じてそれ自体公知の配合剤、例えばゴム用補強剤、顔
料、充填剤、軟化剤、金属活性化剤、スコーチ防止剤、
塩酸吸収剤、老化防止剤、加工助剤などを配合すること
ができる。
【0020】特に顔料を配合した場合、鮮やかに着色さ
れ、ファッション性に優れた明色の架橋発泡体が得られ
る。顔料としては公知のものが使用でき、例えばチタン
ホワイト、チタンブラック、べんがら、カドミウム水銀
赤、カドミウム黄、チタンイエロー、群青等の無機顔
料;ナフトールグリーンB、フタロシアニングリーン、
フタロシアニンブルー、パーマネントレッド4R、ファ
ーストエローG、ファーストエロー10G、ジスアゾエ
ローGR、ジスアゾオレンジ、ピラゾロンオレンジ、ブ
リリアントスカーレットG、ボルドー5B、ピラゾロン
レッド、パーマネントカーミンFB等有機顔料があげら
れる。これらの顔料の配合量は製品により異なるが、塩
素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム(A)100
重量部に対して最大20重量部、好ましくは最大10重
量部配合するのが望ましい。
【0021】前記ゴム用補強剤としては、例えばSR
F、GPF、FEF、MAF、ISAF、SAF、F
T、MTなどの各種カーボンブラック、微粉けい酸など
が適宜用いられる。前記充填剤としては、例えば軽質炭
酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、タルク、クレーな
どが適宜用いられる。
【0022】また前記軟化剤としては、例えばプロセス
オイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油ア
スファルト、ワセリン等の石油系物質;コールタール、
コールタールピッチ等のコールタール類;ヒマシ油、ナ
タネ油、大豆油、ヤシ油等の脂肪油;トール油、蜜ロ
ウ、カルナウバロウ、ラノリン等のロウ類;リシノール
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ステアリン酸バリウ
ム、ステアリン酸カルシウム等の脂肪酸またはその金属
塩;テルペン樹脂、石油樹脂、クマロンインデン樹脂、
アタクチックポリプロピレン等の高分子物質;ジオクチ
ルフタレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバ
ケート等のエステル系可塑剤、エステル系オイル、白色
ワセリン、カーボネート系可塑剤などの可塑剤;ナフテ
ン酸またはその金属石けん、パイン油、ロジンまたはそ
の誘導体、マイクロクリスタリンワックス、サブ(ファ
クチス)、液状ポリブタジエン、変性液状ポリブタジエ
ン、液状チオコールなどをあげることができる。これら
の軟化剤の配合量は所望の製品により適宜選択される
が、いずれも塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ム(A)100重量部に対して、通常100重量部以
下、好ましくは70重量部以下となるように用いるのが
望ましい。
【0023】前記金属活性化剤としては、酸化マグネシ
ウム、高級脂肪酸亜鉛、鉛丹、リサージ、酸化カルシウ
ム、ハイドロタルサイトなどが使用できる。これらの金
属活性化剤は、塩素化エチレン・α−オレフィン共重合
ゴム(A)100重量部に対して、通常3〜15重量
部、好ましくは5〜10重量部の範囲で用いるのが望ま
しい。
【0024】前記スコーチ防止剤としては、公知のスコ
ーチ防止剤を用いることができ、無水マレイン酸、チオ
イミド系化合物、スルフェンアミド系化合物、スルフォ
ンアミド系化合物などを例示できる。これらのスコーチ
防止剤は、塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
(A)100重量部に対して、通常0.2〜5重量部、
好ましくは0.3〜3重量部に範囲で用いるのが望まし
い。
【0025】前記塩酸吸収剤としては、周期律表第IIA
族金属の酸化物および有機酸塩を用いることができ、例
えばステアリン酸マグネシウム、マグネシア、ステアリ
ン酸カルシウム、マナセアイト、ハイドロタルサイト、
エポキシ化大豆油、エポキシ系塩酸吸収剤などが例示で
きる。これらの塩酸吸収剤は、塩素化エチレン・α−オ
レフィン共重合ゴム(A)100重量部に対して、通常
10重量部以下の量で適宜配合できる。
【0026】また本発明の架橋発泡体は、老化防止剤を
使用しなくても、優れた耐熱性、耐久性を示すが、老化
防止剤を使用すれば、本発明の架橋発泡体を用いた製品
の材料寿命を長くすることが可能であることも通常のゴ
ムにおける場合と同様である。この場合に使用される老
化防止剤としては、例えばフェニルブチルアミン、N,
N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン等の
芳香族第二アミン系;ジブチルヒドロキシトルエン、テ
トラキス〔メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ)ヒドロシンナメート〕メタン等のフェノール
系安定剤;ビス〔2−メチル−4−(3−n−アルキル
チオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル〕
スルフィド等のチオエーテル系安定剤;ジブチルチオカ
ルバミン酸ニッケル等のジチオカルバミン酸塩系安定剤
などが例示され、これらは単独あるいは2種以上の併用
で配合することができる。このような老化防止剤の使用
量は、塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
(A)100重量部に対して、通常0.1〜5重量部、
好ましくは0.5〜3重量部の範囲で用いるのが望まし
い。
【0027】また前記加工助剤としては、通常のゴムの
加工に使用されるものが使用でき、リシノール酸、ステ
アリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、
上記酸のエステル類など、あるいは高級脂肪酸、その塩
およびそのエステル類などを例示できる。これらの加工
助剤は、塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
(A)100重量部に対して、通常約10重量部まで、
好ましくは約1〜5重量部の範囲で用いるのが望まし
い。
【0028】本発明の架橋発泡体は、次のような方法に
より製造する。まず、前記(A)〜(D)の必須成分お
よび必要により配合する配合剤を混合して、未加硫のゴ
ム配合物である架橋発泡用組成物を調製する。この場
合、必須成分である塩素化エチレン・α−オレフィン共
重合ゴム(A)および必要により配合する配合剤をバン
バリーミキサー等のミキサー類を用いて約80〜170
℃の温度で約3〜10分間混練した後、必須成分である
(B)〜(D)成分をオープンロール等のロール類を用
いて追加混合し、ロール温度約40〜80℃で約3〜3
0分間混練して部出し、リボン状またはシート状の未加
硫の架橋発泡用組成物を調製するのが好ましい。
【0029】このようにして調製した未加硫の架橋発泡
用組成物を金型内で二段階で加硫(ステップ加硫)す
る。ステップ加硫は、一段目の加硫温度が120〜14
0℃、好ましくは125〜135℃、加硫時間が5〜1
0分間、好ましくは7〜10分間であり、二段目の加硫
温度が125〜160℃、好ましくは130〜140℃
で、一段目の加硫温度より5℃以上高い温度、加硫時間
が5〜20分間で、しかも一段目および二段目全体の発
泡倍率が3〜10倍、好ましくは5〜10倍となるよう
に加硫を行う。このように二段階加硫を行うことによ
り、発泡も二段階発泡が行われ、架橋発泡体が製造され
る。
【0030】このようにして得られた架橋発泡体は、発
泡が均一であり、また常温に冷却された後も萎縮が生じ
ないため、シワが生じることもなく、外観は良好であ
る。また顔料を配合することにより鮮やかに着色され、
しかも耐候性、柔軟性および形状保持性に優れている。
【0031】このため本発明の架橋発泡体は、ファッシ
ョン性、耐候性、柔軟性および形状保持性の要求される
用途、例えばウェットスーツ、サーファー用スーツ、ス
キーウエアーなどに好適に使用できる。
【0032】
【発明の効果】本発明の架橋発泡体は、特定の塩素化エ
チレン・α−オレフィン共重合ゴム、特定の加硫剤、特
定の加硫促進剤および特定の発泡剤を組合せ、特定の条
件で二段階で加硫して発泡させているので、鮮やかな着
色が可能で、しかも耐候性、柔軟性および形状保持性に
優れ、かつ外観も良好である。
【0033】また本発明の架橋発泡体の製造方法は、特
定の塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム、特定
の加硫剤、特定の加硫促進剤および特定の発泡剤を、特
定の条件で二段階で加硫して発泡するようにしたので、
上記のような特性を有する架橋発泡体を容易に製造する
ことができる。
【0034】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。 実施例1 まず表1に示す配合剤を4.3 literバンバリー
ミキサー(神戸製鋼(株)製)で5分間混練し、ダンプ
アウトした。次でダンプアウトした混練物を8インチオ
ープンロール(日本ロール(株)製)に巻き付けた。こ
のときのロール表面温度は、前ロール50℃、後ロール
50℃であった。このオープンロール上で表2に示す配
合剤を添加し、5分間混練した後、厚さ2mmで36g
シート出しし、未加硫ゴムを得た。
【0035】
【表1】 1)エチレン/1−ブテン(モル比)=90/10 〔ML1+4(121℃)〕=40 塩素含有量=27wt% 2)DHT−6;協和化学(株)製、商標 3)ジオクチルフタレート;和光純薬(株)製 4)大成興産(株)製
【0036】
【表2】 1)ZISNET−MP;三共化成(株)製、商標 2)アーカード2HTF;ライオンアクゾ(株)製、商
標 3)N4000;永和化成(株)製、商標
【0037】次に、シート出しした未加硫ゴムを、まず
100mm×100mm×3mmの金型に入れ、100
トンプレス成形機(KMF100−1E;コータキ社
製、商標)を用いて、表6に示した1段目の条件で加硫
・発泡を行った。さらに、取り出したスポンジを200
mm×200mm×6mmの金型に入れ、同様のプレス
成形機を用いて、表6の2段目の条件で再度加硫・発泡
を行い、架橋発泡体を得た。この架橋発泡体の試験結果
を表6に示す。
【0038】実施例2 実施例1において、表1に示す配合剤の代わりに表3に
示す配合剤を用いた以外は、実施例1と全く同様にして
架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0039】
【表3】 1)エチレン/1−ブテン(モル比)=90/10 〔ML1+4(121℃)〕=40 塩素含有量=27wt% 2)DHT−6;協和化学(株)製、商標 3)ミストロンベーパータルク;日本ミストロン(株)
製、商標 4)ジオクチルフタレート;和光純薬(株)製 5)大成興産(株)製
【0040】比較例1 実施例1において、加硫・発泡条件を表6に示した加硫
・発泡条件に変更した以外は、実施例1と全く同様にし
て架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0041】比較例2 実施例1において、加硫・発泡条件を表6に示した加硫
・発泡条件に変更した以外は、実施例1と全く同様にし
て架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0042】比較例3 実施例1において、加硫・発泡条件を表6に示した加硫
・発泡条件に変更した以外は、実施例1と全く同様にし
て架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0043】比較例4 実施例1において、加硫・発泡条件を表6に示した加硫
・発泡条件に変更した以外は、実施例1と全く同様にし
て架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0044】比較例5 実施例1において、表2に示す配合剤の代わりに表4に
示す配合剤を用いた以外は、実施例1と全く同様にして
架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0045】
【表4】 3)N4000:永和化成(株)製、商標
【0046】比較例6 実施例1において、表2に示す配合剤の代わりに表5に
示す配合剤を用いた以外は、実施例1と全く同様にして
架橋発泡体を得た。試験結果を表6に示す。
【0047】
【表5】 3)N4000:永和化成(株)製、商標
【0048】
【表6】 *1 不良1:発泡が不均一である。 不良2:未加硫部分がある。 不良3:発泡が不十分である。 不良4:金型から取出時に萎んだ。
【0049】表6の結果から、加硫、発泡条件が本発明
の範囲外にある比較例1〜4では、いずれも加硫または
発泡が良好に行われないことがわかる。また加硫促進剤
として安息香酸・ピペリジン塩を用いた比較例5では、
架橋発泡体は加硫直後にガス抜けを起こし、萎むことが
わかる。さらに加硫剤としてジクミルパーオキシドを用
いた比較例6では、発泡が不十分であることがわかる。
これは、ジクミルパーオキシドと、発泡剤が分解すると
きに生成するラジカルとが反応して加硫阻害を引き起こ
し、結果として発泡が不十分になったためであると思わ
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内海 明美 千葉県市原市千種海岸3番地 三井石油化 学工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)塩素含量が20〜40重量%であ
    り、ムーニー粘度〔ML1+4(121℃)〕が10〜19
    0である塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
    と、 (B)一般式〔1〕 【化1】 (式中、R1は−NR23、−OR2または−SR2を表
    し、ここでR2およびR3はそれぞれ水素原子、未置換も
    しくは置換アルキル基、または未置換もしくは置換アリ
    ール基を表す。)で表されるトリアジンチオール類と、 (C)アルキルアンモニウムハライドと、 (D)ヒドラジド系発泡剤とを含有する架橋発泡用組成
    物を、 一段目の加硫温度が120〜140℃、加硫時間が5〜
    10分間、二段目の加硫温度が125〜160℃で一段
    目の加硫温度より5℃以上高い温度、加硫時間が5〜2
    0分間の範囲で、二段階加硫発泡した発泡倍率が3〜1
    0倍の架橋発泡体。
  2. 【請求項2】 (A)塩素含量が20〜40重量%であ
    り、ムーニー粘度〔ML1+4(121℃)〕が10〜19
    0である塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
    と、 (B)一般式〔1〕 【化2】 (式中、R1は−NR23、−OR2または−SR2を表
    し、ここでR2およびR3はそれぞれ水素原子、未置換も
    しくは置換アルキル基、または未置換もしくは置換アリ
    ール基を表す。)で表されるトリアジンチオール類と、 (C)アルキルアンモニウムハライドと、 (D)ヒドラジド系発泡剤とを含有する架橋発泡用組成
    物を、 一段目の加硫温度が120〜140℃、加硫時間が5〜
    10分間、二段目の加硫温度が125〜160℃で一段
    目の加硫温度より5℃以上高い温度、加硫時間が5〜2
    0分間の範囲で、発泡倍率が3〜10倍となるように二
    段階加硫発泡することを特徴とする架橋発泡体の製造方
    法。
JP5317098A 1993-12-16 1993-12-16 架橋発泡体およびその製造方法 Pending JPH07165959A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317098A JPH07165959A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 架橋発泡体およびその製造方法
EP95902940A EP0687705A4 (en) 1993-12-16 1994-12-12 CROSSLINKED FOAM AND PRODUCTION METHOD
US08/501,063 US5670551A (en) 1993-12-16 1994-12-12 Crosslinked foamed body and a process for its production
CA002156193A CA2156193A1 (en) 1993-12-16 1994-12-12 Cross-linked foam and process for producing the same
PCT/JP1994/002081 WO1995016732A1 (fr) 1993-12-16 1994-12-12 Mousse reticulee et procede de production de cette mousse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5317098A JPH07165959A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 架橋発泡体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165959A true JPH07165959A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18084422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5317098A Pending JPH07165959A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 架橋発泡体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5670551A (ja)
EP (1) EP0687705A4 (ja)
JP (1) JPH07165959A (ja)
CA (1) CA2156193A1 (ja)
WO (1) WO1995016732A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149413A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 Nissan Motor Co Ltd ゴム配合物の加硫方法
JP2604594B2 (ja) * 1987-05-22 1997-04-30 三井石油化学工業株式会社 加硫可能ゴム組成物
JPH01266151A (ja) * 1988-04-15 1989-10-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 発泡体
JPH01311138A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Hayakawa Rubber Co Ltd 含ハロゲンポリマー架橋発泡体
US5470919A (en) * 1993-07-29 1995-11-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Chlorinated ethylene/α-olefin copolymer rubber and composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0687705A1 (en) 1995-12-20
WO1995016732A1 (fr) 1995-06-22
CA2156193A1 (en) 1995-06-22
US5670551A (en) 1997-09-23
EP0687705A4 (en) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280542C (en) Chlorinated rubber
US5206305A (en) Chlorinated ethylene-alpha-olefin copolymer rubber and composition thereof
JPH07165959A (ja) 架橋発泡体およびその製造方法
JP2825886B2 (ja) 加硫ゴム成形体およびその製造方法
US5237010A (en) Chlorinated ethylene-α-olefin copolymer rubber and composition
KR940009000B1 (ko) 반도전성 고무 포옴(form)
JP3911707B2 (ja) シール用パッキン
JP3681223B2 (ja) 加硫可能な難燃性ゴム組成物
JP2019167403A (ja) エチレン・α−オレフィン・ビニルノルボルネン共重合体
JP3313774B2 (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JPS60118728A (ja) 加硫可能ハロゲン化ゴム組成物
JPS612744A (ja) 加硫可能ハロゲン化ブチルゴム組成物
JPH06271697A (ja) スポンジゴムロール
JP2813407B2 (ja) 加硫可能ゴム組成物
JP2904861B2 (ja) 塩素化エチレン・α―オレフィン共重合ゴム及びその組成物
JPH06345922A (ja) 加硫可能ゴム組成物
JPH0733928A (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JPH0665455A (ja) 加硫接着性ゴム組成物
JPH03258846A (ja) 加硫可能ゴム組成物
JPH01266151A (ja) 発泡体
JPH0733927A (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JPH0665453A (ja) 加硫接着性ゴム組成物
JP3472949B2 (ja) 加硫可能なゴム組成物
JPH0790146A (ja) 塩素化エチレン・α−オレフィン共重合ゴム組成物
JPH06345921A (ja) ゴム組成物