JPH07160842A - Image information processing device - Google Patents

Image information processing device

Info

Publication number
JPH07160842A
JPH07160842A JP30680393A JP30680393A JPH07160842A JP H07160842 A JPH07160842 A JP H07160842A JP 30680393 A JP30680393 A JP 30680393A JP 30680393 A JP30680393 A JP 30680393A JP H07160842 A JPH07160842 A JP H07160842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
copy
screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30680393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3530559B2 (en
Inventor
Akira Kato
章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP30680393A priority Critical patent/JP3530559B2/en
Publication of JPH07160842A publication Critical patent/JPH07160842A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3530559B2 publication Critical patent/JP3530559B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily perform the classification/rearrangement of the data of an image file. CONSTITUTION:In the image information processing device where plural information recorders each has a memory card 3 to be a recording medium, a card I/F 19 to be the I/F part of an FD 5, etc., and an FDD 21, etc., and the copying of image files between media mounted on the I/F part is made possible, the copying can be executed by displaying a list of plural images stored in the recording medium on the screen of a monitor 30 as multi-screens and selecting an arbitrary image from the multi-screens.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像情報取り扱い装
置、詳しくは、情報記録媒体への情報の記録,再生,複
写が可能な画像情報取り扱い装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image information handling device, and more particularly to an image information handling device capable of recording, reproducing and copying information on an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の記録媒体の画像記録再生を行う画
像情報取り扱い装置である画像ファイル装置等において
は、様々な種類の記録メディア(情報記録媒体)が使用
されており、用途やメディヤの特性に応じて使い分けら
れる。例えば、そのような画像ファイル装置として、2
インチのVF(ビデオフロッピディスク)に25枚から
50枚程度の静止画をアナログ記録できるような電子カ
メラ規格に準拠した画像ファイル装置が知られている。
このような静止画用画像ファイル装置において、記録さ
れている画像をインデックス的に表示するマルチ画面再
生表示機能は、画像の検索や選択を行う上で非常に利便
性を高める機能として有益なものであった。
2. Description of the Related Art Various types of recording media (information recording media) are used in conventional image file devices, which are image information handling devices for recording / reproducing images on / from a recording medium. It can be used properly according to. For example, as such an image file device, 2
2. Description of the Related Art There is known an image file device conforming to an electronic camera standard capable of analog recording of about 25 to 50 still images on an inch VF (video floppy disk).
In such an image file device for still images, the multi-screen playback display function of displaying recorded images in an index is useful as a function that greatly enhances convenience in searching and selecting images. there were.

【0003】一方、近年、電子回路技術の進歩により、
デジタル化した画像データを圧縮して記録メディアに記
録し、再生するようなデジタル画像ファイル装置が比較
的安価に提供されている。
On the other hand, due to recent advances in electronic circuit technology,
A digital image file device for compressing digitized image data, recording it on a recording medium, and reproducing it is provided at a relatively low cost.

【0004】このようなデジタル画像ファイル装置は、
デジタル化した画像ファイルのデータを扱うので、コピ
ー(画像ファイルの複写)を行っても画質が全く劣化し
ないというメリットがある。また、デジタル画像ファイ
ル装置において、再生画像データをフレームメモリやフ
ィールドメモリに展開する際に、データの間引きやフィ
ルタリングにより縮小した画像を生成し、マルチ画像表
示して、画像検索や選択を容易に行うことが行われてい
る。このような画像ファイル装置において、2種類以上
の、または、2つ以上の外部記憶メディアを備え、メデ
ィア間で相互に画像データを転送して、バックアップを
行うことは容易である。
Such a digital image filing device is
Since the data of the digitized image file is handled, there is an advantage that the image quality does not deteriorate at all even when copying (copying the image file). In the digital image file device, when the reproduced image data is expanded in the frame memory or the field memory, a reduced image is generated by thinning or filtering the data, and a multi-image display is performed to easily perform image search and selection. Is being done. In such an image file device, it is easy to provide two or more types of or two or more external storage media and mutually transfer image data between media to perform backup.

【0005】内部に組み込まれたRAM等の記録手段に
対する外部記憶メディアとしては、FD(フロッピディ
スク)やメモリカ−ド、HD(ハードディスク)など、
さまざまなデジタルストレージ装置が考えられるが、そ
れぞれのメディアに容量,スピード,ランニングコスト
など、メリットとデメリットがあり、バックアップ用と
しては、ランニングコストの低いメディアが利用されて
いる。
As an external storage medium for the recording means such as RAM incorporated inside, there are FD (floppy disk), memory card, HD (hard disk), etc.
Various digital storage devices are conceivable, but each medium has advantages and disadvantages such as capacity, speed, and running cost, and media with low running cost is used for backup.

【0006】また、コピーのやり方としては、一方のメ
ディアの全ての画像データファイルを他方のメディアに
転送し、複写する全コピー(ALL COPY)や、一
方のメディアの1枚分の画像データファイルを他方のメ
ディアに転送し、複写する1コマコピー(COPY)な
どが考えられる。
As a copying method, all image data files of one medium are transferred to the other medium and copied, that is, full copy (ALL COPY) or one image data file of one medium. One-frame copy (COPY) in which data is transferred to the other medium and copied is considered.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の画像情報取り扱い装置である画像ファイル装置におけ
る前記1コマコピーでは、コピー元の画像データを確認
して、コピーコマを選択するが、1枚づつコピーを行う
ため、コピーの操作はかなり煩雑なものであった。ま
た、前記全コピーを行えば、一度にコピーを行うことが
でき、操作は1回で済むが、不要なコマまでコピーを行
うことになり、あとで不要コマを消去する操作が必要で
あった。
However, in the one-frame copy in the image file device which is the conventional image information handling device, the image data of the copy source is confirmed and the copy frame is selected. Since the copying is performed one by one, the copying operation is quite complicated. Further, if all the copies are performed, it is possible to perform the copying at one time, and the operation is performed only once, but even the unnecessary frames are copied, and it is necessary to erase the unnecessary frames later. .

【0008】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、画像ファイルのデータの分類整理
を容易に行うために、画像データの複写が簡単操作で行
える画像情報取り扱い装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and provides an image information handling device capable of copying image data by a simple operation in order to easily classify and organize image file data. The purpose is to do.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段および作用】本発明の画像
情報取り扱い装置は、複数の情報記録媒体装着部乃至は
複数種類の情報記録媒体に適合する情報記録媒体装着部
を有し、上記情報記録媒体装着部に装着された情報記録
媒体相互間で画像ファイルの複写が可能になされた画像
情報取り扱い装置であって、適用されたモニタ画面上に
上記情報記録媒体装着部に装着された情報記録媒体に格
納されている複数の画像を一覧的にマルチ画面として表
示するマルチ画面表示手段と、上記マルチ画面から任意
の画像を選択することにより対応する画像ファイルにつ
いて上記複写を実行するため画像ファイル選択複写手段
を有している。そして、上記マルチ画面上で複写すべき
画像ファイルを選択、指定し、複写を実行する。
The image information handling apparatus of the present invention has a plurality of information recording medium mounting portions or an information recording medium mounting portion compatible with a plurality of types of information recording media, and the above information recording An image information handling device capable of copying an image file between information recording media mounted in a medium mounting part, wherein the information recording medium mounted in the information recording medium mounting part on an applied monitor screen. Multi-screen display means for displaying a plurality of images stored in a list as a multi-screen, and image file selection copying for executing the above-mentioned copying for a corresponding image file by selecting an arbitrary image from the multi-screen Have means. Then, an image file to be copied is selected and specified on the multi-screen, and copying is executed.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は、本発明の一実施例の画像情報取り扱い装置
である画像ファイル装置のリモコン送信器,モデム,メ
モリカ−ド(PCカ−ド),FD等を接続、または、装
着した状態でのブロック構成図である。なお、該画像フ
ァイル装置1に適用可能な画像ファイルの画像情報の情
報記録媒体である記録メディアは、図1に示すように、
メモリカ−ド3とフロッピディスク(以下、FDと記載
する)5であって、本装置には後述するようにメモリカ
−ド、および、FDのための複数の情報記録媒体装着部
となるメモリカ−ドI/F19と同スロット、および、
FDD(フロッピディスクドライブ)21を有してい
る。なお、本実施例では記録メディアとしてメモリカ−
ド3、および、FD5を適用する構造としたが、そのほ
かに着脱可能なハードディスクや光磁気ディスク等をメ
ディアに適用可能であり、また、同一種類の2つのメデ
ィア、例えば、メモリカ−ド同士としてもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a state in which a remote control transmitter, a modem, a memory card (PC card), an FD, etc. of an image filing apparatus which is an image information handling apparatus according to an embodiment of the present invention are connected or attached. It is a block diagram. A recording medium, which is an information recording medium of image information of an image file applicable to the image file apparatus 1, is, as shown in FIG.
A memory card 3 and a floppy disk (hereinafter referred to as FD) 5, which are used as a memory card and a plurality of information recording medium mounting portions for the FD, as will be described later. Same slot as I / F19, and
It has an FDD (floppy disk drive) 21. In this embodiment, the recording medium is a memory card.
Although the structure in which the card 3 and the FD 5 are applied, a removable hard disk, a magneto-optical disk, or the like can also be applied to the medium, and two media of the same type, for example, memory cards can also be used. Good.

【0011】本実施例の画像ファイル装置1は、ビデオ
入力信号をデジタイズしてデジタルビデオデータに変換
するA/Dブロック11と、デジタルビデオ信号をD/
A変換し、アナログビデオ信号を出力するD/Aブロッ
ク12と、デジタルビデオデータを1画面分ストアし
て、ストアしたビデオデータを圧縮,伸張する圧伸ブロ
ック13と、A/Dブロック11,D/Aブロック1
2,圧伸ブロック13の動作を制御してメディアへの記
録再生をコントロールするシスコン(システムコントロ
ーラ)ブロック14と、リモコン受光部15と、操作ス
イッチ群16と、動作状態を表示する表示部17と、情
報記録媒体装着部となるRS−232CI/F部18お
よびメモリカ−ドI/F19と、ハードディスクドライ
ブ(HD)20と、フロッピディスクドライブ(FD
D)21と、再生画像表示用モニタ30とにより主に構
成されている。
The image filing apparatus 1 of the present embodiment digitizes a video input signal and converts it into digital video data, and an A / D block 11 which converts the digital video signal into a D / D block.
A / A block 12 that performs A conversion and outputs an analog video signal, a companding block 13 that stores digital video data for one screen, and compresses and expands the stored video data, and A / D blocks 11 and D / A block 1
2. A syscon (system controller) block 14 for controlling the operation of the companding block 13 to control recording / reproducing on / from a medium, a remote controller light receiving unit 15, an operation switch group 16, and a display unit 17 for displaying an operating state. , An RS-232C I / F unit 18 and a memory card I / F 19, which are information recording medium mounting units, a hard disk drive (HD) 20, and a floppy disk drive (FD).
D) 21 and a reproduced image display monitor 30 are mainly configured.

【0012】上記A/Dブロック11は、RGBマトリ
ックス回路,クロマデコーダ,Y/C分離回路,A/D
変換器,TBC等から構成される。そして、外部より供
給されるコンポジットビデオ信号,Y/C分離信号,R
BG信号等をY/CR/CBデータに変換してデジタイズ
してビデオバス24に供給する。
The A / D block 11 includes an RGB matrix circuit, a chroma decoder, a Y / C separation circuit, and an A / D.
It is composed of a converter and a TBC. Then, a composite video signal, Y / C separation signal, R supplied from the outside
The BG signal or the like is converted into Y / CR / CB data, digitized, and supplied to the video bus 24.

【0013】上記D/Aブロック12は、再生画像表示
用でマルチ画面表示手段であって、クロマエンコーダ,
RGBマトリックス回路,D/Aコンバータ,ビデオド
ライバ等から構成されている。そして、ビデオバス24
より供給されるY/CR/CBのデジタルデータを受け、
コンポジットビデオ信号,Y/C分離信号,RGB信号
に変換して、そのビデオ信号をビデオ出力端子からマル
チ画面表示手段である再生画像表示用モニタ30に出力
する。
The D / A block 12 is a multi-screen display means for displaying a reproduced image, and includes a chroma encoder,
It is composed of an RGB matrix circuit, a D / A converter, a video driver, and the like. And video bus 24
Receives Y / CR / CB digital data supplied from
It is converted into a composite video signal, a Y / C separated signal, and an RGB signal, and the video signal is output from the video output terminal to the reproduction image display monitor 30 which is a multi-screen display means.

【0014】上記圧伸(圧縮伸張)ブロック13は、圧
縮データメモリであるRAM−A13a,コーダである
CODER13bとフレームメモリであるVRAM13
cで構成されている。但し、上記圧伸ブロック13は、
上記以外の構成であってもよい。ビデオバス24より上
記フレームメモリであるVRAM13cにて1画面分の
ビデオデータを蓄積し、蓄積したビデオデータをビデオ
バス24に出力するとともに、ビデオデータを圧縮,伸
長するCODER13bによりビデオデータを圧縮し
て、圧縮データメモリであるRAM−A13aに圧縮デ
ータを出力する。
The companding (compressing and expanding) block 13 is a RAM-A 13a which is a compressed data memory, a CODER 13b which is a coder, and a VRAM 13 which is a frame memory.
It is composed of c. However, the companding block 13 is
A configuration other than the above may be used. The video data for one screen is stored in the VRAM 13c which is the frame memory from the video bus 24, the stored video data is output to the video bus 24, and the video data is compressed by the CODER 13b that compresses and expands the video data. , And outputs the compressed data to the RAM-A 13a which is a compressed data memory.

【0015】一方、圧縮データは、圧縮データメモリで
あるRAM−A13a上から読み出され、コーダである
CODER13bにより伸長されて、フレームメモリで
あるVRAM13cに展開される。
On the other hand, the compressed data is read from the RAM-A 13a which is a compressed data memory, expanded by the coder 13b which is a coder, and expanded in the VRAM 13c which is a frame memory.

【0016】上記シスコンブロック14は、CPU14
a,CG(キャラクタジェネレータ)14b,ランダム
アクセスメモリであるRAM−B14c,リードオンリ
メモリ14a,EEPROM14e,FDC(フロッピ
ディスクコントローラ)14f,図示しないハードディ
スクコントローラ等から構成されている。
The syscon block 14 includes a CPU 14
a, a CG (character generator) 14b, a random access memory RAM-B 14c, a read only memory 14a, an EEPROM 14e, an FDC (floppy disk controller) 14f, a hard disk controller (not shown), and the like.

【0017】上記CPU14aは、画像ファイル選択複
写手段をも内蔵するものであって、ROM14dに記述
されたコードに基づいて、A/Dブロック11,D/A
ブロック12,圧伸回路13を制御する。この制御は、
スイッチ群16,リモコン受光部15,RS−232C
I/F18で指示された信号により行われる。そして、
CPU14aは、ブロック内部バス22を経由して、R
OM14a,RAM−B14c,EEPROM14e,
FDC14f等をアクセスするとともに外部バス23を
経由して、A/Dブロック11,D/Aブロック12,
圧伸回路13のモード設定/読み出しレジスタ,圧縮デ
ータメモリのRAMーA13a,VRAM13c等をア
クセスして、本装置のモード制御,記録,再生等を実行
する。
The CPU 14a also has a built-in image file selection / copying means, and based on the code written in the ROM 14d, the A / D blocks 11 and D / A are provided.
The block 12 and the companding circuit 13 are controlled. This control is
Switch group 16, remote control light receiving unit 15, RS-232C
It is performed by a signal instructed by the I / F 18. And
The CPU 14a passes the block internal bus 22 to the R
OM14a, RAM-B14c, EEPROM14e,
The F / DC block 11, the D / A block 12,
The mode setting / reading register of the companding circuit 13, the RAM-A 13a of the compressed data memory, the VRAM 13c, etc. are accessed to execute the mode control, recording, reproduction and the like of this apparatus.

【0018】図2は、本装置の本体1の操作パネル部1
aのスイッチ群16,表示部17およびメディア挿入口
等の配設状態を示した図である。本図に示すPOWER
スイッチ101は、電源をオン、または、オフするとき
に押圧する。SET釦102は、モニタ30に設定メニ
ュー画面を表示するときに押圧する。DISPLAY釦
103は、記録状況などの情報表示を切り換えるとき押
圧し、そのとき、コマNO.残容量がCG(キャラクタ
ジェネレータ)14bを介して表示される。方向キーで
ある↑釦104は、コマ順送り,カーソル・項目,内容
変更のとき押圧する。同じく方向キーである↓釦105
は、コマ逆送り,カーソル・項目,内容変更のとき押圧
する。また、方向キーである←釦106は、カーソル・
項目と2画面スクロールのとき押圧する。方向キーであ
る→釦107は、カーソル・項目と2画面スクロールの
とき押圧する。
FIG. 2 shows the operation panel section 1 of the main body 1 of the apparatus.
FIG. 6 is a diagram showing a state of arrangement of a switch group 16 of a, a display unit 17, a media insertion slot, and the like. POWER shown in this figure
The switch 101 is pressed when the power is turned on or off. The SET button 102 is pressed when the setting menu screen is displayed on the monitor 30. The DISPLAY button 103 is pressed when the information display such as the recording status is switched, and at that time, the frame No. The remaining capacity is displayed via the CG (character generator) 14b. The ↑ button 104, which is a direction key, is pressed for frame forward feed, cursor / item, and content change. ↓ button 105 which is also a direction key
Is pressed to reverse frame, change cursor / item, or change contents. The ← button 106, which is a direction key, is
Press when scrolling items and two screens. The → button 107, which is a direction key, is pressed when the cursor / item and the two screens are scrolled.

【0019】また、COMP2釦108は、縦分割の2
画面比較再生/操作画面変更のとき押圧する。COMP
4釦109は、4画面比較再生/操作画面変更のとき押
圧する。MULTI16釦110は、4×4のマルチ画
面再生時の検索時に押圧される。FRM/FLD釦11
1は、フレームモードとフィールドモードを切り換える
ときに押圧し、その操作でフレームモードを選択し、フ
レーム画像を再生したときFRM LED112が点灯
する。また、フィールドモードを選択し、フィールド画
像を再生したときFLD LED113が点灯する。P
LAY釦114は、1コマ再生のときに押圧する。IN
T PLAY LED115は、インターバル再生スタ
ンバイモード、インターバル再生中に点灯する。STO
P釦116は、動作停止のとき押圧し、この操作でスル
ー画像が画面に表示される。但し、初期化処理は途中停
止できない。
Further, the COMP2 button 108 is divided into two vertically divided parts.
Press when screen comparison playback / operation screen change. COMP
The 4 button 109 is pressed when the four-screen comparison reproduction / operation screen is changed. The MULTI16 button 110 is pressed at the time of search during 4 × 4 multi-screen playback. FRM / FLD button 11
1 is pressed when switching the frame mode and the field mode, the frame mode is selected by the operation, and the FRM LED 112 lights up when the frame image is reproduced. Further, when the field mode is selected and the field image is reproduced, the FLD LED 113 lights up. P
The LAY button 114 is pressed during single frame reproduction. IN
The T PLAY LED 115 lights up during interval reproduction standby mode and interval reproduction. STO
The P button 116 is pressed when the operation is stopped, and a through image is displayed on the screen by this operation. However, the initialization process cannot be stopped midway.

【0020】更に、COPY釦117は、1コマコピー
(COPY)のときに押し、この操作で1コマ再生さ
れ、コピースタンバイモードになる。ALL COPY
釦118は、全コマコピー(ALL COPY)のとき
に押し、この操作で全コマコピースタンバイモードにな
る。FORMAT釦119は、メディアの初期化のとき
に押し、この操作により初期化スタンバイモードにな
る。ERASE釦120は、1コマ消去のとき押圧し、
この操作で1コマ再生され、1コマ消去スタンバイモー
ドになる。ALL ERASE釦121は、全コマ消去
のとき押圧し、その操作で全コマ消去のスタンバイモー
ドになる。REC釦122は、1コマ記録のとき押圧
し、この操作でフリーズ画像が画面に表示され、記録ス
タンバイモードになる。INT REC釦123は、イ
ンターバル記録スタンバイ、インターバル記録中に点灯
する。START釦124は、各スタンバイモードから
処理を実行するとき押圧する。
Further, the COPY button 117 is pressed during one frame copy (COPY), and one frame is reproduced by this operation, and the copy standby mode is set. ALL COPY
The button 118 is pressed during all frame copy (ALL COPY), and this operation enters the all frame copy standby mode. The FORMAT button 119 is pressed at the time of initialization of the medium, and by this operation, the initialization standby mode is set. Press the ERASE button 120 to erase one frame,
By this operation, one frame is reproduced and the one frame erasing standby mode is set. The ALL ERASE button 121 is pressed when erasing all frames, and the operation enters the standby mode for erasing all frames. The REC button 122 is pressed during single-frame recording, and a freeze image is displayed on the screen by this operation, and the recording standby mode is set. The INT REC button 123 lights up during interval recording standby and interval recording. The START button 124 is pressed when executing a process from each standby mode.

【0021】更に、CARD/FD釦125はメディア
選択/コピー方向選択のときに押圧する。CARD L
ED126は、メモリカ−ドを選択し、メモリカ−ドが
コピー元のときに点灯する。FD LED127は、フ
ロッピィディスクを選択し、フロッピィディスクがコピ
ー元のときに点灯する。CARD←FD LED128
は、コピー方向がフロッピィディスクからメモリカ−ド
のときに点灯する。CARD→FD LED129は、
コピー方向がメモリカ−ドからフロッピィディスクのと
き点灯する。CONST QUALITY LED13
0は、圧縮モードがコンスタントクォリティモードのと
き点灯する。NORMAL SIZELED131は、
圧縮モードがノーマルサイズモードのとき点灯する。E
CONOMY SIZE LED132は、圧縮モード
がエコノミサイズモードのとき点灯する。FINE L
ED133は、圧縮モードがファインモードのとき点灯
する。
Further, the CARD / FD button 125 is pressed at the time of media selection / copy direction selection. CARD L
The ED 126 lights up when the memory card is selected and the memory card is the copy source. The FD LED 127 selects a floppy disk and lights up when the floppy disk is the copy source. CARD ← FD LED128
Lights up when the copy direction is from floppy disk to memory card. CARD → FD LED129 is
Lights when the copy direction is from memory card to floppy disk. CONST QUALITY LED13
0 lights when the compression mode is the constant quality mode. NORMAL SIZELED 131 is
Lights when the compression mode is the normal size mode. E
The CONOMY SIZE LED 132 lights up when the compression mode is the economy size mode. FINE L
The ED 133 lights up when the compression mode is the fine mode.

【0022】更に、コマ番号 LED134は、カレン
トのコマ番号を表示する。リモコン受光窓135は、リ
モコンの通信光を受ける。カ−ド挿入口136は、メモ
リカ−ド3の挿入口であり、カ−ドアクセス LED1
37は、メモリカ−ド3がアクセス中であるとき点灯す
る。カ−ド挿入面表示138は、メモリカ−ド挿入面と
メモリカ−ド3の表面が向き合うように挿入するための
表示である。カ−ドイジェクト釦139は、メモリカ−
ド3を取り出すためのイジェクト釦である。FD挿入口
140は、FD5の挿入口であり、FDイジェクト釦1
42は、FD5を取り出すためのイジェクト釦である。
そして、FDアクセス LED141は、FD5がアク
セス中であるときに点灯する。
Further, the frame number LED 134 displays the current frame number. The remote control light receiving window 135 receives communication light from the remote control. The card insertion port 136 is the insertion port of the memory card 3, and is a card access LED1.
37 is lit when the memory card 3 is being accessed. The card insertion surface display 138 is a display for inserting so that the memory card insertion surface and the surface of the memory card 3 face each other. The card eject button 139 is a memory card.
It is an eject button for taking out the code 3. The FD insertion port 140 is the insertion port of the FD 5, and is the FD eject button 1
Reference numeral 42 is an eject button for taking out the FD 5.
Then, the FD access LED 141 lights up when the FD 5 is being accessed.

【0023】以上のように構成された本実施例の画像フ
ァイル装置におけマルチ画像の表示は、次のようにして
行われる。即ち、メモリカ−ド3の1コマずつのデータ
は、メモリカ−ドI/F19を介して読み出され、内部
バス22,外部バス23を経由して、RAM−A13a
に転送される。CPU14aより送られたVRAM13
c上のアドレスを起点としてVRAM13c上に縮小し
て展開される。
The multi-image display in the image filing apparatus of the present embodiment constructed as described above is performed as follows. That is, the frame-by-frame data of the memory card 3 is read out via the memory card I / F 19 and passed through the internal bus 22 and the external bus 23 to the RAM-A 13a.
Transferred to. VRAM 13 sent from CPU 14a
It is reduced and expanded on the VRAM 13c starting from the address on c.

【0024】そして、マルチ画像再生時の具体的なキー
操作として、まず、マルチ画像表示される初めの再生す
るコマの選択は、↑釦104,↓釦105を操作して行
う。モニタ30に図3のマルチ画像の表示画面M1 のよ
うに再生表示される。なお、未記録コマや画像データ以
外のコマは、ブルー画面で表示される。続いて、MUL
TI16釦110を押圧すると、モニタ30に図4に示
すように上記マルチ画像の表示画面M1 から選択コマ以
降の16コマのマルチ画像の表示画面M2 が再生表示さ
れる。
As a specific key operation during multi-image reproduction, first, the selection of the first frame to be reproduced in the multi-image display is performed by operating the ↑ button 104 and ↓ button 105. The multi-image display screen M1 of FIG. 3 is reproduced and displayed on the monitor 30. It should be noted that unrecorded frames and frames other than image data are displayed on a blue screen. Then MUL
When the TI16 button 110 is pressed, the multi-image display screen M1 of 16 frames after the selected frame is reproduced and displayed on the monitor 30 as shown in FIG.

【0025】このようにして16コマ分の画像データが
上記VRAM13c上に展開され、4×4の16画面の
マルチ画像が表示される。なお、マルチ表示画面のコマ
数は、該4×4に限らず、3×3,5×5,6×6等の
形態が可能である。
In this way, the image data for 16 frames is expanded on the VRAM 13c, and a multi-image of 4 × 4 16 screens is displayed. The number of frames on the multi-display screen is not limited to 4 × 4, but may be 3 × 3, 5 × 5, 6 × 6 or the like.

【0026】次に、上記マルチ画像表示状態のもとでの
コピー,消去のコマ選択とコピー,消去の実行動作につ
いて、図5のフローチャートを用いて説明する。まず、
ステップS1で他のモード釦が押圧されたかをチェック
し、押圧されていれば、ステップS4にジャンプし、他
モードの処理に移る。押圧されていなければ、ステップ
S2に進み、カーソルの移動、即ち、マルチ16画面上
で↑釦104,↓釦105,←釦106,→釦107操
作に伴うカーソル移動の有無をチェックする。移動があ
ればステップS5に進みカーソル移動処理を行って、上
記ステップS1に戻る。移動がなければ、ステップS3
に進み、コマNO.を登録するためのSTART釦12
4が押圧されたかをチェックし、押圧されていればステ
ップS6に進む。上記ステップS6において、現在のカ
ーソル位置のコマNO.を登録する。
Next, with reference to the flow chart of FIG. 5, description will be given of the operation of selecting a frame for copying and erasing and executing the copying and erasing under the above-mentioned multi-image display state. First,
In step S1, it is checked whether or not another mode button is pressed, and if it is pressed, the process jumps to step S4 and shifts to the process of another mode. If it is not pressed, the process proceeds to step S2, and it is checked whether or not the cursor is moved, that is, the cursor is moved in accordance with the operation of the ↑ button 104, ↓ button 105, ← button 106, → button 107 on the multi-16 screen. If there is movement, the process proceeds to step S5, cursor movement processing is performed, and the process returns to step S1. If there is no movement, step S3
Proceed to No. START button 12 for registering
It is checked whether 4 is pressed, and if it is pressed, the process proceeds to step S6. In step S6, the frame No. at the current cursor position. To register.

【0027】ステップS6に続いてステップS7に進
み、モード釦が押圧状態をチェックする。押圧された場
合、後述するステップS13に進む。押圧されない場
合、ステップS8に進み、マルチ16画面上でのカーソ
ルの移動の有無をチェックする。移動があれば、ステッ
プS16に進み、カーソル移動処理を行って、ステップ
S7に戻る。移動がなければ、ステップS9に進み、コ
マNO.を登録または削除するSTART釦124が押
圧されたかをチェックし、押圧されていればステップS
10に進む。
After step S6, the process proceeds to step S7 to check the pressed state of the mode button. If it is pressed, the process proceeds to step S13 described below. If it is not pressed, the process proceeds to step S8, and it is checked whether or not the cursor is moved on the multi-16 screen. If there is movement, the process proceeds to step S16, cursor movement processing is performed, and the process returns to step S7. If there is no movement, the process proceeds to step S9 and the frame No. It is checked whether the START button 124 for registering or deleting is pressed, and if it is pressed, the step S
Go to 10.

【0028】ステップS10において、コマNO.の登
録処理または削除処理かの判別を行い、登録処理であれ
ばステップS11にジャンプして、コマNO.を登録す
る。削除処理であればステップS12にジャンプして、
コマNO.の削除を行う。なお、上記コマNO.登録処
理は、現在、未登録のコマNO.上にカーソルが位置し
ている状態でSTART釦124を押圧すると、該カー
ソル位置にあるコマNO.の登録処理が実行される。一
方、上記コマNO.削除処理は、既に登録済みのコマN
O.上にカーソルが位置している状態でSTART釦1
24を押圧すると、このコマNO.の削除処理が実行さ
れる。
In step S10, the frame No. It is determined whether the registration processing or the deletion processing is performed. If it is the registration processing, the process jumps to step S11 and the frame No. To register. If it is a deletion process, jump to step S12,
Frame No. Is deleted. The frame No. The registration process is based on the currently unregistered frame No. When the START button 124 is pressed with the cursor positioned above, the frame No. at the cursor position is displayed. The registration process of is executed. On the other hand, the frame No. The deletion process is for the already registered frame N.
O. START button 1 with the cursor positioned above
When you press 24, this frame No. Delete processing is executed.

【0029】その後、更に複数のコマを登録、または、
消去する場合、ステップS7に戻った後、上記ステップ
S8,S9の処理によりコマNO.の登録、または、消
去を行うことになる。
After that, a plurality of frames are further registered, or
In the case of erasing, after returning to step S7, the frame No. Will be registered or deleted.

【0030】前記ステップS11における登録処理は、
後述するモード設定処理でコピー処理オプションにより
選択されているシーケンシァル(S)、または、ランダ
ム(R)のいずれかの指定に従いコマNO.が登録され
る。上記シーケンシァル(S)指定の場合は、上記カー
ソル移動で指定されているコマNO.の若い順からコピ
ーが行われる。また、ランダム(R)指定の場合は、選
択指定された順にコマNO.が登録される。そして、コ
ピーする場合、その登録順に従ってコピーが行われる。
The registration process in step S11 is as follows.
According to the designation of either Sequential (S) or Random (R) selected by the copy processing option in the mode setting processing described later, the frame No. Is registered. When the sequential (S) is designated, the frame No. designated by the cursor movement is designated. The copy is done from the youngest. When random (R) is designated, the frame numbers are selected in the order designated. Is registered. Then, when copying, the copying is performed in the order of registration.

【0031】上記ステップS13にジャンプした場合、
押圧モード釦をチェックし、COPY釦117かERA
SE釦120が押圧された場合、ステップS15へ進
む。他のモード釦が押圧された場合、ステップS14に
進み、該当するモード処理を実行する。上記ステップS
15において、登録されたコマNO.のコマの画像デー
タのコピー、または、消去を実行する。上記コピーの順
序は、前記シーケンシァル(S)、または、ランダム
(R)で登録されたコマNO.の登録順でのコピーが実
行される。
When jumping to step S13,
Check the press mode button, copy button 117 or ERA
If the SE button 120 is pressed, the process proceeds to step S15. If another mode button is pressed, the process proceeds to step S14, and the corresponding mode process is executed. Step S above
15, the registered frame No. Copy or delete the image data of the frame. The order of copying is the sequential (S) or random (R) registered frame numbers. Copying is performed in the registration order of.

【0032】このように、コピー処理を行う場合、コピ
ー先のメディアへコピーすべきコマのNO.、または、
消去のコマNO.がマルチ画面上で指定可能であり、特
に、複数のコマをコピーする場合には、コマNO.の若
い順に、あるいは、マルチ画面上でコマNO.を指定し
た順にコピーすることが可能であることから、順番を並
べ変えるなど、画像データの編集を能率よく行うことが
できる。更に、複数のコマのコピー、または、消去処理
がマルチ画面上でのコマNO.の指定が可能であること
から1回のコピー、または、消去操作で可能となる。
In this way, when performing the copy process, the No. of the frame to be copied to the copy destination medium is determined. , Or
Erasing frame No. Can be specified on the multi-screen, and especially when copying a plurality of frames, the frame number. From the youngest, or on the multi-screen in the frame No. Since it is possible to copy in the specified order, it is possible to efficiently edit the image data such as rearranging the order. Further, copying or erasing of a plurality of frames can be performed by changing the frame number on the multi-screen. Since it is possible to specify, it is possible with a single copy or erase operation.

【0033】次に、本画像ファイル装置は入力モードや
圧縮処理モード等のモード設定が可能であり、そのモー
ド設定処理について、図6,7の設定メニュー画面と、
図8のフローチャートにより説明する。まず、セット釦
102を押圧し、表示画面を図6の1ページ目の設定メ
ニュー画面M10とし設定モードとする。この状態では、
インターバル記録のインターバルの設定やインターバル
再生のインターバルの設定、または、圧縮モードの設定
等を行うことができる。そこで、ステップS21におい
て、現在の設定画面を切り換えるかどうかの判別を行
い、切り換える場合、ステップS28にジャンプし、設
定メニュー画面の切り換えを行う。切り換えを行うと、
図7の2ページ目の設定画面M20となる。この設定モー
ドでは、RS−232Cのサブ設定画面への移動,時計
設定のサブ設定メニュー画面への移動,ファイル名設
定,コピーモードの設定等を行うことができる。
Next, this image filing apparatus can set modes such as an input mode and a compression processing mode. Regarding the mode setting processing, the setting menu screens of FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the set button 102 is pressed to change the display screen to the setting menu screen M10 on the first page of FIG. In this state,
It is possible to set an interval for interval recording, an interval for interval reproduction, or a compression mode. Therefore, in step S21, it is determined whether or not the current setting screen is to be switched. If the current setting screen is to be switched, the process jumps to step S28 to switch the setting menu screen. When you switch
The setting screen M20 on the second page in FIG. 7 is displayed. In this setting mode, it is possible to move to the RS-232C sub setting screen, move to the clock setting sub setting menu screen, set the file name, set the copy mode, and the like.

【0034】ステップS22において、設定メニュー画
面上で設定終了の指示を設定画面M10,M20上のEND
を指定することにより、本設定処理を終了する。ステッ
プS23,S24,S25に進んだ場合、コピーモード
設定やサブディレクトリの生成設定の有無をチェックす
る。この設定動作は、上記図7の設定メニュー画面M20
の表示状態において、文字の色が赤で表示されるカーソ
ルを↑釦104,↓釦105を押圧して設定する項目部
に移動し、更に、→釦107を押圧してカーソルを右側
に移す。そこで↑釦104,↓釦105を押圧して設定
値、または、設定モードを指定する。
In step S22, an instruction to end the setting is given on the setting menu screen, and END is displayed on the setting screens M10 and M20.
This setting process is terminated by specifying. When the process proceeds to steps S23, S24 and S25, it is checked whether or not there is a copy mode setting or a sub-directory generation setting. This setting operation is performed by the setting menu screen M20 shown in FIG.
In the display state of, the cursor whose character color is displayed in red is moved to the item portion to be set by pressing the ↑ button 104 and ↓ button 105, and further, the → button 107 is pressed to move the cursor to the right side. Then, the ↑ button 104 and ↓ button 105 are pressed to specify the set value or the setting mode.

【0035】上記ステップS23においては、前記シー
ケンシァル(S)、または、ランダム(R)のコピー順
モードを指定するかどうかを判別する。指定する場合、
ステップS29にジャンプして、上記シーケンシァル
(S)、または、ランダム(R)を図7の設定メニュー
画面M20の表示COPY/ACCESSの右側の表示を
S、または、Rを切り換えて表示することによって設定
する。
In step S23, it is determined whether the sequential (S) or random (R) copy order mode is designated. If specified,
By jumping to step S29, the sequential (S) or random (R) is displayed by switching the display on the right side of the display COPY / ACCESS of the setting menu screen M20 of FIG. 7 to S or R. Set.

【0036】また、ステップS24においては、コピー
先のメディア上に画像データを格納するためのサブディ
レクトリを生成するかどうかのチェックを行う。生成す
る場合、ステップS30にジャンプして、後述するサブ
ディレクトリの生成を行う。
In step S24, it is checked whether a subdirectory for storing image data is created on the copy destination medium. In the case of generation, the process jumps to step S30 to generate a subdirectory described later.

【0037】この場合、図7の設定メニュー画面M20の
表示COPY/SUB DIRの右側の表示をON、ま
たは、OFFとすることによって、生成するか、また
は、生成しないかの設定を行う。
In this case, by setting the display on the right side of the display COPY / SUB DIR on the setting menu screen M20 in FIG. 7 to ON or OFF, it is set whether to generate or not generate.

【0038】ステップS25において、サブディレクト
リ名の設定を行うかのチェックを行って、ステップS3
1にジャンプし、サブディレクトリ名を設定する。ステ
ップS26において、他の項目のモード指定を実行する
かチェックして、指定する場合、ステップS27に進
み、他の項目の設定を行うことになる。
In step S25, it is checked whether the subdirectory name is set, and in step S3
Jump to 1 and set the subdirectory name. In step S26, it is checked whether or not the mode designation of another item is executed, and if it is designated, the process proceeds to step S27 and the setting of another item is performed.

【0039】次に、上記ステップS30におけるコピー
先のメディア上のサブディレクトリ生成処理について説
明するが、その説明に先立って、本装置の画像データ処
理に適用されるDOS(DISK OPERATION SYSTEM )にお
けるメディアの論理構造について説明する。図9は、メ
モリカ−ド等の記録メディアの論理構造上のメモリマッ
プである。本図に示すようにメモリ領域は、管理領域で
あるブートセクタ予約領域201と、FAT領域20
2,202Aと、ルートディレクトリエントリ領域20
3、および、主情報記録領域であるデータ領域204と
で構成される。但し、FAT領域202AにはFAT領
域202のFATデータのコピーデータが記録され、F
AT領域202のデータが壊れたときに参照される。ま
た、それぞれの領域のセクタ単位のボリュームと各領域
の先頭アドレスは、図9に示される。
Next, the subdirectory generation processing on the copy destination medium in step S30 will be described. Prior to the explanation, the subdirectory generation processing of the medium in the DOS (DISK OPERATION SYSTEM) applied to the image data processing of the present apparatus is explained. The logical structure will be described. FIG. 9 is a memory map on the logical structure of a recording medium such as a memory card. As shown in the figure, the memory area includes a boot sector reserved area 201, which is a management area, and a FAT area 20.
2, 202A and the root directory entry area 20
3 and a data area 204 which is a main information recording area. However, in the FAT area 202A, copy data of the FAT data in the FAT area 202 is recorded, and
Referenced when the data in the AT area 202 is corrupted. The sector-by-sector volume of each area and the start address of each area are shown in FIG.

【0040】上記ブートセクタ201には、当該メモリ
カ−ドの論理的なセクタ長,トラック数,1トラック当
たりのセクタ数等の記録媒体の論理構造データであるB
PB(BIOS PARAMETER BLOCK )情報が記録される。ま
た、上記FAT領域202に記録されるFAT情報は、
各FATエントリに記録され、システムの予約情報と、
各ファイルのデータ本体が格納されるデータ領域204
上の一連のクラスタの構成を示すチェーン形式情報とで
構成されている。上記予約情報以外のFATエントリ番
号は、ファイルデータ本体が分割して格納されるクラス
タ番号と一対一で対応している。また、上記クラスタと
は、データ本体を分割して格納されるメモリの1単位で
あって、その大きさは、1クラスタが前記ブートセクタ
201に規定される所定のセクタ数、例えば、2セクタ
で構成される。
The boot sector 201 is the logical structure data of the recording medium such as the logical sector length of the memory card, the number of tracks, and the number of sectors per track.
PB (BIOS PARAMETER BLOCK) information is recorded. The FAT information recorded in the FAT area 202 is
System reservation information recorded in each FAT entry,
Data area 204 in which the data body of each file is stored
And chain format information indicating the configuration of the above series of clusters. The FAT entry numbers other than the above reservation information have a one-to-one correspondence with the cluster numbers in which the file data body is divided and stored. Further, the cluster is one unit of a memory in which the data body is divided and stored, and its size is a predetermined number of sectors defined in the boot sector 201, for example, two sectors. Composed.

【0041】上記チェーン形式によるFATデータと
は、各一つのファイルデータ本体を構成するデータ領域
上のクラスタ番号の集合のうち、それぞれ後に続くクラ
スタ番号をそれぞれのクラスタに対応するFATエント
リに書き込んでいったものである。従って、該FATデ
ータを読み取って行けば、各ファイルの一連のデータ本
体がデータ領域204上のどことどこのクラスタに格納
されているかが解り、該各ファイルのデータをデータ領
域204から読み取ることができる。
The FAT data in the chain format means that the cluster numbers following each cluster of the cluster numbers in the data area forming one file data body are written in the FAT entry corresponding to each cluster. It is a thing. Therefore, by reading the FAT data, it is possible to know where and in which cluster the series of data bodies of each file are stored in the data area 204, and the data of each file can be read from the data area 204. it can.

【0042】但し、各ファイルの上記一連のクラスタ番
号のうち、先頭のクラスタ番号は、後述するディレクト
リエントリに書き込まれており、ファイルのデータ本体
を検索するには、該先頭のクラスタ番号からFATエン
トリを順次検索してゆくことになる。
However, of the series of cluster numbers of each file, the first cluster number is written in the directory entry to be described later, and to search the data body of the file, the FAT entry from the first cluster number is searched. Will be searched sequentially.

【0043】上記ルートディレクトリ領域203にはル
ートディレクトリのエントリ情報が記録されるが、その
ルートディレクトリには、生成されるサブディレクトリ
の情報も含まれる。
Entry information of the root directory is recorded in the root directory area 203, and the root directory also contains information of the subdirectory to be created.

【0044】そして、コピー先のメディアの画像データ
を検索性を改善するために、該メディアのメモリのデー
タ領域上にサブディレクトリを生成し、そのサブディレ
クトリに画像データがコピーされる。このサブディレク
トリは、前記図9のメモリカ−ド3のメモリエリア上の
データ領域204に生成される。そして、サブディレク
トリに対応する画像ファイル本体は、メディアの残容量
となる未記録データ領域に書き込まれる。
Then, in order to improve the searchability of the image data of the copy destination medium, a subdirectory is created in the data area of the memory of the medium, and the image data is copied to the subdirectory. This subdirectory is created in the data area 204 on the memory area of the memory card 3 shown in FIG. Then, the image file body corresponding to the sub-directory is written in the unrecorded data area which is the remaining capacity of the medium.

【0045】該サブディレクトリの生成は、前記図8の
モード設定処理のステップS30において自動的に行わ
れ、そのサブディレクトリ名同時に、自動設定される。
その自動設定されるサブディレクトリ名は、装置固有の
部分と連番部から構成される。例えば、「J6ISB
A 01」となる。この場合、「J6ISB」が画像フ
ァイル装置を示す固有の符号であり、「A」が該当する
サブディレクトリを示す部分であり、「01」が該当す
るサブディレクトリの連番部分となる。上記「A」の部
分は、ユーザが別途指定することも可能であるが(図7
の設定メニュー画面M20上で「FILE NAME」の
右側の表示内容により指定する)、自動的に名前が生成
されるときは、CPU14a中に登録されている符号
が、順次、付されていく。そして、コピーされる画像フ
ァイルは、上記生成されたサブディレクトリ上に登録さ
れていく。
The generation of the sub-directory is automatically performed in step S30 of the mode setting process of FIG. 8, and the sub-directory name is automatically set at the same time.
The automatically set subdirectory name is composed of a device-specific part and a serial number part. For example, "J6 ISB
A 01 ”. In this case, "J6ISB" is a unique code indicating the image file device, "A" is a portion indicating the corresponding subdirectory, and "01" is the serial number portion of the corresponding subdirectory. The above "A" part can be designated by the user separately (see FIG. 7).
When the name is automatically generated, the reference numbers registered in the CPU 14a are sequentially added. Then, the image file to be copied is registered in the generated subdirectory.

【0046】このようにして、サブディレクトリ上に画
像ファイルをコピーすることによりグルーピングして、
登録が可能となり、画像データの整理を能率的に行うこ
とが可能となる。
In this way, the image files are grouped by copying them in the sub-directory,
It becomes possible to register, and it becomes possible to organize image data efficiently.

【0047】なお、このサブディレクトリを生成するか
否かをユーザが指定することも可能であり、この場合
は、COPY釦117を押圧して、コピースタンバイ状
態にして、そのとき表示される図7の設定メニュー画面
M20を表示させ、そこで、表示「SUB DIR」の右
側表示をON、または、OFFに切り換えて指定でき
る。
It is also possible for the user to specify whether or not to generate this sub-directory. In this case, the COPY button 117 is pressed to enter the copy standby state, and FIG. 7 displayed at that time is displayed. The setting menu screen M20 is displayed, and the right side display of the display "SUB DIR" can be switched to ON or OFF for designation.

【0048】本実施例の場合、生成されるサブディレク
トリのエリアの大きさは、生成時の上記未記録データ領
域に記録可能な画像ファイルのコマ数に対応してクラス
タ単位で設定される。そのときの1コマの画像ファイル
の大きさは、圧縮モードに応じた画像ファイルサイズで
決定される。なお、パソコン等では、サブディレクトリ
の生成すると、通常、1クラスタ分が確保されるだけで
あり、該サブディレクトリに記録されるファイルが増え
ると、サブディレクトリの配置がばらけてしまう可能性
がある。しかし、本実施例の装置においては、メディア
の残容量を考慮してサブディレクトリのサイズを決定す
るので、生成された1つのサブディレクトリのエリア
は、分散することがなく、そのFATデータが不連続と
なることがなく、画像ファイルのアクセスのスピ−ドが
低下しない。
In the case of the present embodiment, the size of the area of the generated sub-directory is set in cluster units corresponding to the number of frames of the image file that can be recorded in the unrecorded data area at the time of generation. The size of the image file of one frame at that time is determined by the image file size according to the compression mode. It should be noted that in a personal computer or the like, when a sub-directory is generated, normally only one cluster is secured, and when the number of files recorded in the sub-directory increases, the sub-directory arrangement may be dislocated. . However, in the apparatus of the present embodiment, the size of the sub-directory is determined in consideration of the remaining capacity of the medium, so that the areas of one generated sub-directory are not dispersed and the FAT data is discontinuous. And the speed of accessing the image file does not decrease.

【0049】図10は、本画像ファイル装置における、
コピー先のメディアに対してサブディレクトリの領域を
設定するサブディレクトリ生成処理のフローチャートで
ある。ステップS41,42において、既に登録されて
いるサブディレクトリがあるかどうか、更に、サブディ
レクトリが登録されていた場合、そのサブディレクトリ
は、当画像ファイル装置で生成したサブディレクトリで
あるかをチェックする。そして、登録されているサブデ
ィレクトリがないか、または、登録サブディレクトリが
あったとしても当装置で生成されたものでない場合、ス
テップS45のサブディレクトリの割り当てを行って、
サブディレクトリ1を生成する。そのときのメディアの
データ領域204の設定状態を図11に示す。
FIG. 10 shows the image file device
9 is a flowchart of a subdirectory generation process for setting a subdirectory area for a copy destination medium. In steps S41 and S42, it is checked whether or not there is a subdirectory already registered, and if the subdirectory is registered, it is checked whether or not the subdirectory is a subdirectory generated by the image file device. Then, if there is no registered subdirectory, or if there is a registered subdirectory but it was not created by this device, the subdirectory is allocated in step S45,
Generate subdirectory 1. FIG. 11 shows a setting state of the data area 204 of the medium at that time.

【0050】また、登録されているサブディレクトリ1
があり、しかも、該サブディレクトリ1が当画像ファイ
ル装置で生成されたものであった場合は、ステップS4
3に進む。そこで、サブディレクトリに未登録のクラス
タがあるかどうかのチェックを行う。未登録のクラスタ
がある場合はステップS46のサブディレクトリの割り
当てを行って、サブディレクトリ2を生成する。そのと
きのメディアのデータ領域204の設定状態を図12に
示す。この場合、未記録のクラスタをサブディレクトリ
1,2に所定の比で配分する。
Also, the registered subdirectory 1
If the subdirectory 1 is generated by this image file device, step S4
Go to 3. Therefore, it is checked whether there are unregistered clusters in the subdirectory. If there is an unregistered cluster, the subdirectory is allocated in step S46 to generate the subdirectory 2. FIG. 12 shows the setting state of the data area 204 of the medium at that time. In this case, unrecorded clusters are distributed to the subdirectories 1 and 2 at a predetermined ratio.

【0051】更に、未登録のクラスタがない場合はステ
ップS44に進み、そこで、空きクラスタが1コマ記録
可能な領域を確保しても余りクラスタがあるかをチェッ
クする。余りありと判別されれば、ステップS47のサ
ブディレクトリの割り当てを行って、サブディレクトリ
2を生成する。そのときのメディアのデータ領域204
の設定状態を図13に示す。この場合、サブディレクト
リ2は、サブディレクトリ1の領域に隣接することな
く、離間したデータ領域上に設けられる。なお、上記ス
テップS44で余りクラスタなしと判別されれば、ステ
ップS48にジャンプし、サブディレクトリ生成不能の
表示等の処理を行う。
Further, if there is no unregistered cluster, the process proceeds to step S44, where it is checked whether or not there are extra clusters even if the free cluster secures an area in which one frame can be recorded. If it is determined that there is a surplus, the subdirectory is allocated in step S47, and the subdirectory 2 is generated. Data area 204 of the media at that time
FIG. 13 shows the setting state of. In this case, the subdirectory 2 is provided on a data area that is separated from the subdirectory 1 without being adjacent to the area of the subdirectory 1. If it is determined in step S44 that there are no more clusters, the process jumps to step S48 to perform processing such as displaying that the subdirectory cannot be created.

【0052】前述したように残容量によりサブディレク
トリの領域を設定する際には次のような2つの方法があ
って、ユーザが選択して設定することができる。
As described above, there are the following two methods when setting the area of the subdirectory by the remaining capacity, and the user can select and set the area.

【0053】第1の方法は、現在設定されている圧縮モ
ードで作成されるファイルサイズでデータ領域に登録可
能なファイル数を割り出し、そのファイルがすべてのサ
ブディレクトリに登録可能にするだけの領域をサブディ
レクトリに割り当てる方法である。
The first method is to calculate the number of files that can be registered in the data area with the file size created in the currently set compression mode, and to create an area that allows the files to be registered in all subdirectories. This is a method of assigning to a subdirectory.

【0054】第2の方法は、当画像ファイル装置で設定
可能な最小ファイルサイズで圧縮する固定長モードが選
択されたときに、データ領域に登録可能なファイル数を
割り出し、そのファイルがすべてサブディレクトリに登
録可能となるだけの領域をサブディレクトリに割り当て
る方法である。
The second method is to calculate the number of files that can be registered in the data area when the fixed length mode for compressing with the minimum file size that can be set in the image file device is selected, and all the files are stored in the subdirectory. This is a method of allocating as much area as possible to sub directories to sub directories.

【0055】上記第1,2の設定方法において、想定さ
れるファイル数Fは、次式で示される。なお、ディレク
トリの1エントリサイズは32バイトとする。 想定されるファイル数F=データ領域のクラスタ数D/
想定するファイルサイズが占めるクラスタ数E そこで、上記想定するファイルサイズが占めるクラスタ
数Eを求めると、例えば、前記第1の方法による場合、
現在、ノーマルサイズモードでフレームモードが選択さ
れていると、1コマのファイルサイズが96KBとし
て、 想定するファイルサイズが占めるクラスタ数E=96K
B/クラスタサイズ(KB)(小数点以下切り上げ) 一方、前記第2の方法による場合、エコノミサイズモー
ドで、フィールド記録の場合は、1コマのファイルサイ
ズが48KBとして、 想定するファイルサイズが占めるクラスタ数E=48K
B/クラスタサイズ(KB)(小数点以下切り上げ) となる。このクラスタ数Eに基づいて想定されるファイ
ル数Fが求められる。
In the above first and second setting methods, the number F of files assumed is expressed by the following equation. The size of one entry of the directory is 32 bytes. Estimated number of files F = number of clusters in data area D /
Cluster Number E Occupied by Estimated File Size Then, the cluster number E occupied by the assumed file size is obtained. For example, in the case of the first method,
If the frame mode is currently selected in the normal size mode, the file size of one frame is 96 KB, and the number of clusters occupied by the assumed file size E = 96 K
B / cluster size (KB) (rounded up after the decimal point) On the other hand, in the case of the second method, in the economy size mode, in the case of field recording, the file size of one frame is 48 KB, and the number of clusters occupied by the assumed file size E = 48K
B / cluster size (KB) (rounded up after the decimal point). The expected number F of files is obtained based on the number E of clusters.

【0056】そこで、サブディレクトリとして確保した
い領域の大きさをGとすると、 G=想定されるファイル数F×32バイト となる。このサブディレクトリとして確保したい領域の
大きさGが占めるクラスタ数Hは、 H=G/クラスタサイズ(小数点以下切り上げ) となる。
Therefore, if the size of the area to be secured as the subdirectory is G, then G = the expected number of files F × 32 bytes. The number H of clusters occupied by the size G of the area to be secured as this subdirectory is H = G / cluster size (rounded up to the right of the decimal point).

【0057】なお、ファイルのコピー処理において、従
来のパソコン等では、1コマコピー(COPY)、ま
た、全コピー(ALL COPY)を実行させたとき、
コピー先のメディアが容量不足になった場合、動作が中
止されていた。しかし、本実施例の画像ファイル装置に
おいては、コピー先のメディアが容量不足であることが
検出されても、コピーモード、または、全コピーモード
は解除されることない。そして、コピー先のメディアを
交換した時点で、START釦124を押圧すと、コピ
ーが再開、継続するので、コピー動作が非常にやり易く
なる。
In the file copy process, when one frame copy (COPY) or all copy (ALL COPY) is executed in a conventional personal computer or the like,
If the capacity of the copy destination media became insufficient, the operation was stopped. However, in the image file apparatus of this embodiment, the copy mode or the full copy mode is not canceled even if it is detected that the capacity of the copy destination medium is insufficient. Then, when the START button 124 is pressed at the time when the medium of the copy destination is exchanged, copying is resumed and continued, so that the copying operation becomes very easy.

【0058】また、上記コピー動作の継続に際しては、
設定メニュー画面を表示して、そこで、自動フォーマッ
ト(AUTO FORMAT)を指示することにより、
上記コピー動作を継続させることができる。
When continuing the copying operation,
By displaying the setting menu screen and instructing automatic format (AUTO FORMAT),
The copy operation can be continued.

【0059】上記コピー処理については、図14に該処
理のフローチャートを示しており、ステップS51から
ステップS60の処理により上記コピー処理が実行され
る。その主な処理としては、コピー先のメディアに十分
な未記録のデータ領域が残されているかをチェックし
(ステップS52)、コピーを実行する(ステップS5
1)。上記未記録のデータ領域が残されていない場合、
他のモード処理への移行処理をチェックした後(ステッ
プS54等)、メディアの入れ換えを確認して(ステッ
プS56)、装填されたメディアのフォーマット実行の
指示入力をチェックして(ステップS57)、初期化処
理を実行する(ステップS57)。その後、コピー処理
を実行する(ステップS60)。
FIG. 14 shows a flow chart of the copy processing, and the copy processing is executed by the processing of steps S51 to S60. As the main processing, it is checked whether or not a sufficient unrecorded data area remains on the copy destination medium (step S52), and the copy is executed (step S5).
1). If the above unrecorded data area is not left,
After checking the transition processing to the other mode processing (step S54 etc.), the replacement of the media is confirmed (step S56), the instruction input of the format execution of the loaded media is checked (step S57), and the initial state is set. The conversion processing is executed (step S57). Then, the copy process is executed (step S60).

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明の画像情報取扱い装置は、情報記
録媒体相互間で画像ファイルの複写が可能な装置におい
て、複数の画像を一覧的にマルチ画面として表示し、上
記マルチ画面から任意の画像を選択することにより、対
応する画像ファイルについての上記複写を実行するよう
にしたので、該複写により画像ファイルのデータの分類
整理を容易に行うことが可能となった。
The image information handling apparatus of the present invention is an apparatus capable of copying image files between information recording media, displaying a plurality of images in a list as a multi-screen, and selecting an arbitrary image from the multi-screen. By selecting, the above copying of the corresponding image file is executed, so that it becomes possible to easily sort and organize the data of the image file by the copying.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の画像情報取り扱い装置であ
る画像ファイル装置のリモコン送信器,メモリカ−ド,
FD,モデム等を接続した状態でのブロック構成図。
FIG. 1 is a diagram showing a remote control transmitter, a memory card, and an image filing device which are image information handling devices according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a state in which an FD, a modem, etc. are connected.

【図2】上記図1の画像ファイル装置の前面パネル部の
配置図。
FIG. 2 is a layout diagram of a front panel section of the image filing apparatus shown in FIG.

【図3】上記図1の画像ファイル装置におけるモニタの
マルチ画面表示状態を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a multi-screen display state of a monitor in the image filing apparatus of FIG.

【図4】上記図1の画像ファイル装置におけるモニタの
マルチ画面表示の切り換え状態を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a switching state of multi-screen display on a monitor in the image filing apparatus shown in FIG.

【図5】上記図1の画像ファイル装置におけるコマ選択
処理のフローチャート。
5 is a flowchart of a frame selection process in the image file device of FIG.

【図6】上記図1の画像ファイル装置における設定メニ
ュー画面の1ページ目を示す図。
6 is a diagram showing a first page of a setting menu screen in the image filing device of FIG.

【図7】上記図1の画像ファイル装置における設定メニ
ュー画面の2ページ目を示す図。
7 is a diagram showing the second page of the setting menu screen in the image filing apparatus of FIG.

【図8】上記図1の画像ファイル装置におけるモード設
定処理のフローチャート。
8 is a flowchart of a mode setting process in the image filing apparatus of FIG.

【図9】上記図1の画像ファイル装置に適用されるメデ
ィアのメモリマップ。
9 is a memory map of a medium applied to the image filing apparatus shown in FIG.

【図10】上記図1の画像ファイル装置におけるサブデ
ィレクトリ生成処理のフローチャート。
10 is a flowchart of a subdirectory generation process in the image file device of FIG.

【図11】上記図1の画像ファイル装置におけるメディ
アのサブディレクトリ生成時のデータ領域のマップを示
す一例。
11 is an example showing a map of a data area when a subdirectory of a medium is created in the image file device shown in FIG. 1;

【図12】上記図1の画像ファイル装置におけるメディ
アのサブディレクトリ生成時のデータ領域をマップを示
す別の例。
FIG. 12 is another example showing a map of a data area when a subdirectory of a medium is created in the image file device of FIG. 1;

【図13】上記図1の画像ファイル装置におけるメディ
アのサブディレクトリ生成時のデータ領域をマップを示
す更に別の例。
FIG. 13 is still another example showing a map of a data area when a subdirectory of a medium is created in the image file device shown in FIG. 1;

【図14】上記図1の画像ファイル装置におけるコピー
処理のフローチャート。
14 is a flowchart of a copy process in the image file device of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 ………………メモリカ−ド(記録媒体) 5 ………………FD(記録媒体) 12 ………………D/Aブロック (マルチ画面表示手段) 14a………………CPU (画像ファイル選択複写手段) 19 ………………メモリカ−ドI/F (記録媒体装着部) 21 ………………FDD(記録媒体装着部) 30 ………………モニタ(マルチ画面表示手段) 3 Memory card (recording medium) 5 FD (recording medium) 12 D / A block (multi-screen display means) 14a .... CPU (image file selection / copying means) 19 Memory card I / F (recording medium loading section) 21 FDD (recording medium loading section) 30 Monitor ( Multi-screen display means)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の情報記録媒体装着部乃至は複数種類
の情報記録媒体に適合する情報記録媒体装着部を有し、
上記情報記録媒体装着部に装着された情報記録媒体相互
間で画像ファイルの複写が可能になされた画像情報取り
扱い装置であって、 適用されたモニタ画面上に上記情報記録媒体装着部に装
着された情報記録媒体に格納されている複数の画像を一
覧的にマルチ画面として表示するマルチ画面表示手段
と、 上記マルチ画面から任意の画像を選択することにより対
応する画像ファイルについて上記複写を実行するため画
像ファイル選択複写手段と、 を有していることを特徴とする画像情報取り扱い装置
1. An information recording medium mounting portion or an information recording medium mounting portion adapted to a plurality of types of information recording media,
An image information handling device capable of copying image files between the information recording mediums mounted on the information recording medium mounting part, wherein the image recording device is mounted on the information recording medium mounting part on an applied monitor screen. Multi-screen display means for displaying a plurality of images stored in an information recording medium as a multi-screen in a list, and an image for executing the above-mentioned copying for a corresponding image file by selecting an arbitrary image from the multi-screen An image information handling device characterized by comprising a file selection copying means
JP30680393A 1993-12-07 1993-12-07 Image information handling equipment Expired - Lifetime JP3530559B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30680393A JP3530559B2 (en) 1993-12-07 1993-12-07 Image information handling equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30680393A JP3530559B2 (en) 1993-12-07 1993-12-07 Image information handling equipment

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04673295A Division JP3619560B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling device
JP04673095A Division JP3619558B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling device
JP04673195A Division JP3619559B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling device
JP04672995A Division JP3276099B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling equipment
JP04672895A Division JP3532647B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160842A true JPH07160842A (en) 1995-06-23
JP3530559B2 JP3530559B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=17961452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30680393A Expired - Lifetime JP3530559B2 (en) 1993-12-07 1993-12-07 Image information handling equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3530559B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008312240A (en) * 2008-07-28 2008-12-25 Nikon Corp Digital camera
US8531685B2 (en) 2007-10-10 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display device, printing apparatus, method to display contents in storage devices and a computer usable medium therefor
US8972867B1 (en) 1998-12-31 2015-03-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US8970761B2 (en) 1997-07-09 2015-03-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
CN111182235A (en) * 2019-12-05 2020-05-19 浙江大华技术股份有限公司 Method, device, computer device and storage medium for recording spliced screen pictures

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970761B2 (en) 1997-07-09 2015-03-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US8972867B1 (en) 1998-12-31 2015-03-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US8531685B2 (en) 2007-10-10 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display device, printing apparatus, method to display contents in storage devices and a computer usable medium therefor
JP2008312240A (en) * 2008-07-28 2008-12-25 Nikon Corp Digital camera
CN111182235A (en) * 2019-12-05 2020-05-19 浙江大华技术股份有限公司 Method, device, computer device and storage medium for recording spliced screen pictures

Also Published As

Publication number Publication date
JP3530559B2 (en) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932933B2 (en) Information recording apparatus and control method thereof
US6728476B1 (en) Apparatus and method for thumbnail picture data readout
JP3530559B2 (en) Image information handling equipment
JP3619560B2 (en) Image information handling device
US20060018627A1 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP3276099B2 (en) Image information handling equipment
JP3619558B2 (en) Image information handling device
JP3532647B2 (en) Image information handling equipment
JP3619559B2 (en) Image information handling device
JPH08335387A (en) Picture processing device
JPH0644318A (en) Electronic image pickup device
JP3442770B2 (en) Electronic imaging device
JP3530857B2 (en) Electronic imaging device
JP2004173306A (en) Image handling apparatus
JP3442765B2 (en) Electronic imaging device
JP3442769B2 (en) Electronic imaging device
JP3425948B2 (en) Electronic imaging device
JP3442766B2 (en) Electronic imaging device
JP3530853B2 (en) Electronic imaging device
JP3442768B2 (en) Electronic imaging device
JP3442767B2 (en) Electronic imaging device
JP3530856B2 (en) Electronic imaging device
JPH07105053A (en) Information processor
JP2000201308A (en) Electronic image pickup device
JP2000201306A (en) Electronic image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term