JPH0715324Y2 - 回転子軸ロック機構 - Google Patents

回転子軸ロック機構

Info

Publication number
JPH0715324Y2
JPH0715324Y2 JP14525089U JP14525089U JPH0715324Y2 JP H0715324 Y2 JPH0715324 Y2 JP H0715324Y2 JP 14525089 U JP14525089 U JP 14525089U JP 14525089 U JP14525089 U JP 14525089U JP H0715324 Y2 JPH0715324 Y2 JP H0715324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor shaft
lock plate
spring
coil spring
locking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14525089U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0383461U (ja
Inventor
琢磨 野中
芳男 長田
公敬 安保
康一 沢田
淳一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP14525089U priority Critical patent/JPH0715324Y2/ja
Publication of JPH0383461U publication Critical patent/JPH0383461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715324Y2 publication Critical patent/JPH0715324Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は回転子軸ロック機構に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の電動工具の回転子軸ロック機構は第3図及び第4
図に示するように、ロックプレート1の中央部に配設し
た突起に、板バネ2をリベット3によりカシメ、ロック
プレート1と板バネ2とを一体化し、荷重Fを図中矢印
方向に加えることにより、ロックプレート1を移動さ
せ、回転子軸の係止部、例えば回転子軸二面幅4とロッ
クプレート1とが係合し、回転子軸をロックする。ロッ
クを解除する時は、ロックプレート1に加えられていた
荷重Fを除くと、板バネ2の復元力によりロックプレー
ト1が初期の位置に復帰する。5はギヤカバーである。
また第5図〜第7図に示すように、ネジリコイルバネ6
をギヤカバー5の内壁にネジ7で係止し、ネジリコイル
バネ6の他端をロックプレート1に配設した穴に係合さ
せ、荷重Fを図中矢印方向に加えることにより、回転子
軸二面幅4とロックプレート1とが係合し、回転子軸を
ロックする構造もとられていた。ロックを解除する時
は、ロックプレート1に加えられていた荷重Fを除く
と、ネジリコイルバネ6の復元力によりロックプレート
1が初期の位置に復帰する。
以上のように、従来の電動工具の回転子軸ロック機構
は、板バネ2やネジリコイルバネ6をロックプレート1
やギヤカバー5に取付けるため、リベット3、ネジ7等
の固定部材を用いるのが一般的であった。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来技術は板バネ2やネジリコイルバネ6をロック
プレート1やギヤカバー5に取付けるために、リベット
3、ネジ7等を使用するため、安価かつ簡便に回転子軸
ロック機構を構成するのが困難であった。
本考案は以上の点に鑑みなされたものであり、容易に構
成することを可能とした回転子軸ロック機構を提供する
ことを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、スプリングをネジリコイルバネで形成する
と共に、ロックプレートに、コイルバネのコイル部を貫
通する折曲げ突起部と、コイルバネの両腕を係止するフ
ック部とを設けることにより達成される。
〔作用〕
上記手段を設けたので、ネジリコイルバネはロックプレ
ートに設けた折曲げ突起部、フック部でロックプレート
に取付けられるようになって、従来のようにリベットや
ネジ等を使用する必要がなくなる。
〔実施例〕
図示実施例に基づいて本考案を説明する。第1図及び第
2図には本考案の一実施例が示されている。なお、従来
と同じ部品には同じ符号を付し説明を省略する。本実施
例ではスプリングをネジリコイルバネ6で形成すると共
に、ロックプレート1に、コイルバネ6のコイル部を貫
通する折り曲げ突起部1aと、コイルバネ6の両腕を係止
するフック部1bとを設けた。
このようにすることによりネジリコイルバネ6はロック
プレート1に設けた折曲げ突起部1a、フック部1bでロッ
クプレート1に取付けられるようになって、従来のよう
にリベットやネジ等を使用する必要がなくなり、容易に
構成することを可能とした回転子軸ロック機構を得るこ
とができる。
すなわちロックプレート1の中央部に形成した折曲げ突
起部1aをネジリコイルバネ6のコイル部に貫通させ、ロ
ックプレート1上に配設した2個のフック部1bにネジリ
コイルバネ6の両腕を係止し、ロックプレート1と一体
化させるようにした。
荷重Fを図中矢印方向に加えることにより、回転子軸二
面幅4とロックプレート1とが係合し、回転子軸をロッ
クする。ロックを解除する時はロックプレート1に加え
られていた荷重Fを除くと、ネジリコイルバネ6の復元
力により、ロックプレート1は初期の位置に復帰する。
このように本実施例によればロックプレート1を復帰さ
せるスプリングを、ネジリコイルバネ6で構成し、ネジ
リコイルバネ6をロックプレート1に取付けるための折
曲げ突起部1aとフック部1bとをロックプレート1に形成
したので、リベットやネジ等の取付手段を用いることな
く、安価かつ簡便に回転子軸ロック機構を構成すること
ができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、回転子軸ロック機構を容易に構成する
ことができるようになって、容易に構成することを可能
とした回転子軸ロック機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の回転子軸ロック機構の一実施例を示す
正面図、第2図は第1図の部分側面図、第3図は従来の
回転子軸ロック機構の一例を示す正面図、第4図は第3
図のA−A線に沿う一部断面図、第5図は従来の回転子
軸ロック機構の他の例を示す正面図、第6図は第5図の
B−B線に沿う一部断面図、第7図は第6図の一部上面
図である。 図において、1はロックプレート、1aは折曲げ突起部、
1bはフック部、4は回転子軸二面幅(係止部)、5はギ
ヤカバー、6はネジリコイルバネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 菊地 淳一 茨城県勝田市武田1060番地 日立工機株式 会社内 審査官 及川 泰嘉

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の回転子軸の係止部と係合し、かつ
    回転子軸の回転を一時的にロックするロックプレート
    と、ロックプレートを元の位置に復帰させるスプリング
    とを備え、前記スプリングの端部はギヤカバーの内壁に
    当接している回転子軸ロック機構において、 前記スプリングをネジリコイルバネで形成すると共に前
    記ロックプレートに前記コイルバネのコイル部を貫通す
    る折曲げ突起部と、コイルバネの両腕を係止するフック
    部とを設けたことを特徴とする回転子軸ロック機構。
JP14525089U 1989-12-15 1989-12-15 回転子軸ロック機構 Expired - Lifetime JPH0715324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14525089U JPH0715324Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 回転子軸ロック機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14525089U JPH0715324Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 回転子軸ロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0383461U JPH0383461U (ja) 1991-08-26
JPH0715324Y2 true JPH0715324Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31691900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14525089U Expired - Lifetime JPH0715324Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 回転子軸ロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715324Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980325B2 (en) * 2004-01-16 2011-07-19 Credo Technology Corporation Rotating shaft locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0383461U (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593193A (en) Thumb actuated latch retracting mechanism for grip handle locks including integral installation gripping aid
JPH0715324Y2 (ja) 回転子軸ロック機構
JPH0329974Y2 (ja)
JPH03121206U (ja)
JPH067197Y2 (ja) ドアインサイドハンドル構造
JPH0751572Y2 (ja) ロックパネル取付け構造
JPH053769Y2 (ja)
JPS603237Y2 (ja) 自動車用ドアのインサイドハンドル装置
JPH0443615Y2 (ja)
JPH0319202Y2 (ja)
JPH0538204Y2 (ja)
JPH0343447Y2 (ja)
JPH0454049Y2 (ja)
JPH0214212Y2 (ja)
JPS61116219U (ja)
JPS6424711U (ja)
JP2535055Y2 (ja) 自動車用ドアロック装置のガバー取付け構造
JPS60156025U (ja) 自動車用着脱式屋根のロツク装置
JPH01150873U (ja)
KR200149307Y1 (ko) 자동차의 도어 아웃사이드 핸들 체결구조
JPH0532383Y2 (ja)
JPS619888U (ja) 無線機等の車載用ブラケツト
JPS58206014A (ja) 電気機器の取付装置
JPS63171577U (ja)
JPS6259777A (ja) シリンダ錠の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term