JPH0715113A - プリント配線パターン形成方法 - Google Patents

プリント配線パターン形成方法

Info

Publication number
JPH0715113A
JPH0715113A JP15340093A JP15340093A JPH0715113A JP H0715113 A JPH0715113 A JP H0715113A JP 15340093 A JP15340093 A JP 15340093A JP 15340093 A JP15340093 A JP 15340093A JP H0715113 A JPH0715113 A JP H0715113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
plating
copper
resist
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15340093A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yoshitomi
聰 吉富
Motoyo Wajima
元世 和嶋
Haruo Akaboshi
晴夫 赤星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15340093A priority Critical patent/JPH0715113A/ja
Publication of JPH0715113A publication Critical patent/JPH0715113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅配線パターンの断面形状を矩形に近づけ、
電気的特性の向上と剥離防止を達成する。 【構成】 絶縁基板1の銅箔2が設けられた銅張積層板
の表面に形成するめっきレジストパターン5の断面形状
を、開口部6で上部が張り出すようなオーバーハング形
状とする。次に、開口部6に銅めっきを行い、銅めっき
パターン7の露出した頭部及び側面にエッチングレジス
ト9を形成した後に、めっきレジストの剥離除去、下地
銅箔のエッチング、エッチングレジスト除去を行なっ
て、略矩形断面の銅配線パターン10を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント配線板の製造
に係り、特に、コンピュータ等に使用される高密度プリ
ント配線板の製造に好適なプリント配線パターン形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント配線板の製造方法には、
大きく分類して次の3通りの方法がある。
【0003】(A)エッチングレジストを用いて導体パ
ターン部を保護し、パターン導体厚と同厚分の不要銅を
エッチングする方法で、”サブトラクティブ法”とい
う。本方法は、得られるパターン導体部の形状に関して
問題点がある。すなわち、パターン導体部の頭部に比べ
て裾部の幅が広く、しかも、この幅差はパターン導体厚
が大きくなるに従い増大する。
【0004】(B)薄銅張積層板の表面に、配線パター
ン部を開口しためっきレジストパターンを形成し、該開
口部に厚付銅めっきと、エッチングレジスト形成とを順
次行う。その後、めっきレジストを剥離し、エッチング
レジストをマスクとして下地銅箔をエッチング除去し、
エッチングレジストを除去することより、プリント配線
パターンを積層板表面に形成する方法で、”セミアディ
ディブ法”という。本方法もパターン導体部の形状に関
して問題点がある。すなわち、エッチングレジストが厚
付銅めっきの側面を完全に被覆していないために、下地
銅箔のエッチング時に、厚付銅の側面もエッチングによ
って侵食される結果、パターンの裾部が小さくなる。
【0005】(C)絶縁基材の表面に配線パターン部が
開口しためっきレジストパターンを形成し、該開口部に
厚付銅めっきすることよりプリント配線パターンを基材
表面に形成する方法で、”フルアディディブ法”とい
う。本方法により形成されるパターンの精度は良いが、
多層のプリント配線板の内層基板を形成する際に、現状
のめっきレジストの材料の性能(ガラス転移温度)に問
題がある。すなわち、めっきレジストが付いた状態で
は、内層基板の多層化接着時、ドリルによる穴明け時、
及び半田付け時の耐熱性に問題がある。また、このめっ
きレジストを剥離して多層基板を製造する場合、めっき
レジストの剥離が困難である。これらの問題の故に、フ
ルアディディブ法によって多層基板の内層基板を製造す
ることは困難である。
【0006】近年のコンピュータの高速化に伴い、プリ
ント配線板の高密度化が要求されており、これを満たす
ためにパターン間隔及びパターン幅が狭く、パターン断
面積の大きいものが求められている。すなわち、矩形で
パターン導体厚が厚いものが求められている。これに対
して、現状のドライフィルムの材料の性能に問題があっ
て多層基板の内層基板の形成に困難なフルアディディブ
法を除いた、他の2方法に関して考察する。
【0007】まず、サブトラクティブ法について述べ
る。前述のように、本方法により形成されたパターン導
体部の頭部と裾部を比較すると、後者が前者より幅広で
あり、パターンの導体厚が増加するに従い、この差も大
きくなる。このことから、アンダーカット及び裾幅の点
で、形成するパターンの幅及び導体厚に限度が有り、近
年のプリント配線板の高密度化に対応できない。
【0008】次に、セミアディディブ法について述べ
る。前述のように、本方法を用いてパターンを形成した
場合に、エッチングレジストが厚付銅めっきの側面を完
全に被覆していないために、下地銅箔のエッチング時に
このエッチングレジストが被覆していない厚付銅部を侵
食するために、パターンの裾部または下地金属とめっき
銅の境界面の幅はパターン頭部と比較し狭くなり、パタ
ーン幅が小さくなるに従い、パターン絶縁基板もしくは
下地銅から剥がれる問題が生じる。このことからエッチ
ング時のパターン側面侵食により矩形なパターンを得ら
れないため、近年のプリント配線板の高密度化に対応で
きない。
【0009】さて、セミアディディブ法における上述の
問題を解決する為に、次の方法が知られている。
【0010】一つは、特開昭62−262489号公報
に記載のように、ドライフィルムフォトレジスト現像に
より開口した配線パターン部に厚付銅めっきを行った
後、再びドライフィルムフォトレジスト現像を施して厚
付銅めっきとドライフィルムフォトレジストとの間に隙
間を作り、半田めっき膜を厚付銅めっきパターンの側面
にも析出させる方法である。
【0011】もう一つは、特開昭63−69290号公
報に記載のように、第1のレジストにより銅配線パター
ン部が開口しためっきレジストパターンを形成後、該開
口部に第2のレジストを充填しパターンニングして、第
1のレジストによる開口部よりやや小さい開口部を形成
し、該開口部に厚付銅めっきを行い、その後、第2のレ
ジストパターンを除去して、厚付銅めっきと第1のレジ
ストとの間に隙間を作り、半田めっき膜を厚付銅パター
ンの側壁にも析出させる方法である。
【0012】三つめは、特開平3−222392号公報
に記載のように、ドライフィルムフォトレジストにより
配線パターン部が開口しためっきレジストパターンを形
成した後、該開口部に高温の銅めっき浴中でパターンめ
っきを行い、次に、常温の電気半田めっき浴中にて適正
電流と低電流の通電を交互に繰り返しながら半田めっき
を行い、半田めっき膜を厚付銅パターンの側壁にも析出
させる方法である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の3方法には、以下に述べるように、幾つかの制約も
しくは問題点がある。
【0014】まず、特開昭62−262489号の方法
は、セミアディディブ法の厚付銅めっきを行う工程で、
銅めっき液中に、めっき反応疎外物質がフォトレジスト
の不完全露光部から溶出するために、これを防止する目
的で現像後のフォトレジストを再露光もしくはベーキン
グをして、不完全露光部を完全に硬化する場合が多くあ
り、不適切である。
【0015】特開昭63−69290号の方法は、第1
レジストに溶剤可溶型を、第2レジストにアルカリ可溶
型とする方法が適切と思われるが、この場合に厚付銅め
っきに非アルカリ系のめっき浴とする必要がある。しか
し、平面の付き廻りの点で、また、パターンの粗密によ
るめっき厚のばらつきの点で、非アルカリ系のめっき浴
は不適切であって、本方法には制約がある。
【0016】また、特開平3−222392号の方法
は、銅めっき浴の温度と半田めっき浴の温度差によって
生じるドライフィルムレジストの収縮を利用し、ドライ
フィルムレジストと厚付銅パターンの隙間に半田めっき
を浸透させ、電気半田めっき浴中にて適正電流と低電流
の通電を交互に行う。しかし、この場合に、半田めっき
液の新液を常に、この隙間に供給することが困難である
点で、半田めっき液が隙間の深さ方向に浸透しない、ま
たは、ばらつきを生じる点で、さらに、作業時間も適正
電流のみ通電した場合より時間が2倍以上かかる等の点
で問題がある。
【0017】このように、従来の解決策は何れも、銅配
線パターンが絶縁基板から剥がれる現象や、パターンの
幅及び断面積が減少する現象を解決するための決定的な
手段とはなり得ない。
【0018】本発明の目的は、セミアディディブ法によ
る積層基板表面へのプリント配線パターンの形成にあた
り、上記従来方法の制約ないし問題を除去し、最小幅か
つ最小導体厚で最大の断面積のパターンを得る方法を提
供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、薄銅箔張り積層板の表面に配線パターン
部が開口しためっきレジストパターンを形成し、該開口
部に厚付銅めっきとエッチングレジスト形成を順次行
い、その後、めっきレジストを剥離し、エッチングレジ
ストをマスクとして下地銅箔をエッチング除去、エッチ
ングレジストの除去することより、プリント配線パター
ンを積層板表面に形成するセミアディディブ法におい
て、現像後に残存するめっきレジストパターンの断面形
状を、銅張積層板と接した部分(裾部)の方が頭部と比
べて幅広のオーバーハングの形状になるように作成する
ことを特徴とする。
【0020】なお、プリント回路板のパターン形成方法
に関する本発明発明とは、目的、製造方法、効果の点で
明確に異なるが、本発明によるオーバーハング形状のめ
っきレジスト形状に類似したものとして、半導体分野で
リフトオフの為の逆テーパー型レジストがある。これに
関しては『C.Li and J.Richards,IEDMTech
nical Digest,1980,412〜413』、『M.
Hatzakis,J.Vac.Sci.Technol.,16(6)1
984(1979)』、『M.Hatzakis,B.J.Ca
narello and J.M.Shaw.,IBM J.Res.Deve
lop.,24(4)452(1980)』、『S.P.L
yman,J.L.Jackel and P.L.Lin,J.Vac.
Sci.Technol.,19(4)1325(198
1)』、『S.P.Beaumont,etal.,Appl.Phys.
Lett.,38(6)436(1981)』、『Single
−step Lift-off Process,R.J.Bergeron,C.
J.Hamel and C.J.Matthewa』、『Lift−off T
echniques for Fine Line Metal Patterning,J.
M.Frary and P.Seese,MotorolaSemiconductor
Research and Development Labs.,Phoenix,Ari
zona』等々の多数の文献がある。
【0021】
【作用】セミアディティブ法において、下地薄銅箔のエ
ッチング時の配線パターンのサイドエッチングは、エッ
チングレジストが導体部を100%被覆することが困難
であるため、その完全な抑止は不可能である。そこで本
発明は、上述のうよに、サイドエッチング量を前もって
見込み、現像後に残存するめっきレジストパターンの断
面形状を、銅張積層板と接した部分(裾部)の方が頭部
と比べて幅広のオーバーハングの形状になるように作成
した後に、厚付銅めっきを行ないパターンを形成し、下
地薄銅箔のエッチング時に配線パターンの側面に対し故
意に、予め見込まれたサイドエッチングを生じさせるこ
とによって、望ましい断面形状の、直流抵抗値、パター
ン強度、剥がれ等において優れたパターン導体を獲得す
る。したがって、本発明の方法によれば、高密度なプリ
ント配線板の製造が可能となり、近年のコンピュータの
高速化の要求を満足することができる。
【0022】
【実施例】以下に図面を用いて、本発明を実施例により
具体的に説明する。
【0023】(実施例1)図1は、本実施例による配線
パターン形成の各工程における基板断面の一部形状を示
す図である。
【0024】図1(a)は、薄銅張積層板の断面図の一
部であり、絶縁基板1の上に12μm程度の厚さの薄銅
箔2が施してある。この薄銅張積層板を出発材料にし、
内層基板の配線パターンを形成する。
【0025】図1(b)に示すように、薄銅張積層板の
表面に厚さ30μm程度のドライフィルムレジスト
(A)3をラミネートし、フォトマスクを介して露光
し、現像することによって、パターンニングする。この
ドライフィルムレジスト3によるめっきレジストパター
ンの表面に、厚さ20μm程度のドライフィルムレジス
ト(B)4をラミネートし、フォトマスクを介して露光
し、現像することによりパターンニングする。このよう
にして2層のドライフィルムレジスト3,4のパターン
からなる、めっきレジストパターン5が形成される。こ
のめっきレジストパターン5の断面形状は、その開口部
6において、上層が下層より内側に張り出した(オーバ
ーハングの)形状、換言すれば、薄膜銅張積層板の薄銅
箔2に接した裾部のほうが頭部に比べて幅広の形状であ
る。
【0026】ここで、ドライフィルムレジスト(A)と
ドライフィルムレジスト(B)の組成を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1に見られるように、ドライフィルム
(A),(B)は、ポリマー、モノマーの含有量は同じ
だが、光開始剤のミヒラーズケトンの含有量を異なら
せ、ドライフィルムレジスト(A)のほうを低感度にす
ることによって、露光の際に同じフォトマスクを用い
て、図1(b)に示されるようなオーバーハング断面形
状を持つめっきレジストパターン5を得ることができ
る。
【0029】つぎに、図1(c)に示すように、めっき
レジストパターン5の開口部6に、電気めっき、また
は、化学めっきにより、銅めっきパターン7を形成す
る。銅めっきパターン7の形成後では、銅張積層板とめ
っきレジスト(5)の熱膨張率に差がある(めっきレジ
ストのほうが熱膨張率が大きい)ために、銅めっきパタ
ーン7とめっきレジストパターン5との界面に幅方向
0.5〜2μm、深さ方向20μm程度の隙間8が生じ
る。
【0030】次に図1(d)に示すように、銅めっきパ
ターン7の露出箇所である頭部と側壁に、エッチングレ
ジストの半田めっき9を施す。そして、図1(e)に示
すように、ドライフィルムレジスト(5)を剥離除去す
る。
【0031】次に、下地銅箔2をエッチング液により湿
式除去する。この際、銅めっきパターン7の露出した側
面と下地銅箔2は同時にエッチングされるので、エッチ
ング後は図1(f)に示すような断面形状となる。最後
にエッチングレジストの半田レジストとしての半田めっ
き9を除去する。これによって、図1(g)に示すよう
な基板上に独立した銅配線パターン10が形成される。
【0032】図2は、最終的に形成した銅配線パターン
の寸法形状の詳細を示す。図2において、パターン頭部
の幅W、高さH、裾幅Bと頭部幅Wの比、下地銅箔とパ
ターン銅の境界のパターン幅Cと頭部幅Wの比、パター
ン断面積Sと矩形パターン断面関(W×H)の比は、実
際に形成したプリント配線板の銅配線パターン100本
を採取して測定したところ、下記の通りであった。
【0033】 W≒60μm、 H≒60μm B/W=0.96±0.03 C/W=0.92±0.03 S/(W×H)=0.98±0.02 なお、この測定値の平均値と、記各実施例並びに後記比
較例についての同様の測定値の平均値を表2にまとめて
示す。
【0034】
【表2】
【0035】(実施例2)図1により本実施例を説明す
る。本実施例は、図1(b)に示すめっきレジストパタ
ーン5の形成方法が前記実施例1と相違する。すなわ
ち、図1(a)に示す薄銅張積層板の表面に、表1に示
した組成を持つ厚さ30μm程度のドライフィルムレジ
スト(A)と厚さ20μm程度のドライフィルムレジス
ト(B)を順にラミネートする。その後に、露光及び現
像を行なって、2層のドライフィルムレジストを一括し
てパターンニングし、図1(b)に示すめっきレジスト
パターン5を得る。
【0036】この後に、前記実施例1と同様に、銅めっ
き、半田めっき、めっきレジスト剥離除去、下地銅箔の
エッチング、半田膜の除去の各工程を行って図1(g)
に示す断面形状の銅配線パターンを得る。銅配線パター
ンの測定値は表2に示すとおりであった。
【0037】(実施例3)図1により本実施例を説明す
る。本実施例では、表1に示した組成の厚さ30μm程
度のドライフィルムレジスト(A)と厚さ20μm程度
のドライフィルムレジスト(B)を予め重ね合わしてな
る2層のドライフィルムレジストを用意する。そして、
この2層のドライフィルムレジストを、ドライフィルム
レジスト(B)側を下にして、図1(a)に示した薄銅
張積層板の表面にラミネートする。そして、露光及び現
像を行なうことによって、図1(b)に示す断面形状の
めっきレジストパターン5を得る。
【0038】この後は、前記実施例1と同様に銅めっ
き、半田めっき、めっきレジスト剥離除去、下地銅箔の
エッチング、半田膜の除去の各工程を経て図1(g)に
示す断面形状の導体パターンを得る。導体パターンの測
定値は表2に示すとおりである。
【0039】(実施例4)図3により本実施例を説明す
る。図3(a)に示す薄銅張積層板(前記実施例1のも
のと同様のもの)の表面に、厚さ50μm程度のドライ
フィルム11をラミネートした後、フォトマスクを介し
て露光し、現像することによって、めっきレジストパタ
ーンを得る。この露光工程において、露光量を通常より
減らすことによって、図(c)に示すような、開口部の
断面形状がオーバーハング形状のめっきレジストパター
ンを得る。
【0040】より具体的に言えば、ステップタブレット
(ST)段数を0にした時(露光量を最小に絞った時)
に光学密度0.05、ST段数を1つ上げると光学密度
0.15の分だけ露光量が増加し、ST段数を7に設定
してドライフィルムレジスト11を露光した場合に、図
3(b)に示すような矩形断面のめっきレジストパター
ンが得られるような露光装置を用いたとする。この場
合、ST段数を4.5から5.0に設定し露光量を絞っ
て露光し、現像をすれば、図3(c)に示すような断面
形状のめっきレジストパターンを得られる。
【0041】このめっきレジストパターンを形成した後
は、前記実施例1と同様に、銅めっき、半田めっき、め
っきレジスト剥離除去、下地銅箔のエッチング、半田膜
の除去の各工程を行うことより、図3(d)に示す断面
形状の銅配線パターン10を得る。
【0042】(実施例5)図4により本実施例を説明す
る。図4(a)に示す薄銅張積層板(前記実施例1のも
のと同様のもの)の表面に、厚さ50μm程度のドライ
フィルム11をラミネートし、露光、現像を行なう。こ
の後に、四フッ化炭素(CF4 )、チッ素(N2)、酸
素(O2)から成るガスを用いて、出力2.2kWでプ
ラズマエッチング(アッシング)を40分間行なうこと
より、図4(b)に示すオーバーハング形状のめっきレ
ジストパターンを得る。
【0043】この後に前記実施例1と同様に、銅めっ
き、半田めっき、めっきレジスト剥離除去、下地銅箔の
エッチング、半田膜の除去の各工程を行うことより図4
(c)に示す断面形状の銅配線パターン10を得る。
【0044】(実施例6)図5により本実施例を説明す
る。図5(a)に示す薄銅張積層板(前記実施例1のも
のと同様のもの)の表面に、図5(b)に示すように、
波長400nm以下で光学吸収係数εがε≦1000の染
料であるp−アミノアゾベンゼン3を塗布する。次に、
ドライフィルムレジスト11をラミネートし、露光、現
像を行なってめっきレジストパターンを形成する。
【0045】この露光時に、薄銅張積層板からの電磁波
の反射がp−アミノアゾベンゼン3の塗膜によって吸収
されるため、この吸収がなされなければ、現像後のめっ
きレジストパターンが図5(c)に示すような断面形状
となるところ、図5(d)に示すようなオーバーハング
断面形状のめっきレジストパターンが得られる。
【0046】この後に前記実施例1と同様に銅めっき、
半田めっき、めっきレジスト剥離除去、下地銅箔のエッ
チング、半田膜の除去の各工程を行うことより、図5
(e)に示す断面形状の銅配線パターン10を得る。
【0047】(比較例)ここで、前記実施例6との比較
例として、薄銅張積層板に電磁波吸収のためのp−アミ
ノアゾベンゼンを塗布せずに、処理した場合について図
6により説明する。
【0048】図6(a)に示す薄銅張積層板(前記実施
例1と同様のもの)の表面に、図6(b)に示すよう
に、厚さ50μm程度のドライフィルムレジスト11を
ラミネートし、フォトマスクを介して露光、現像してめ
っきレジストパターンを形成する。露光の条件は前記実
施例6同様であるが、露光時に薄銅箔2により反射され
た電磁波の作用により、図6(b)に示すように、めっ
きレジストパターンは裾部がテールを引きいた断面形状
となる。その結果、その後の前記実施例1と同様の銅め
っき、半田めっき、めっきレジスト剥離除去、下地銅箔
のエッチングの工程により基板断面形状は図6(c)乃
至(f)に示す如く変化し、最後に半田膜の除去の工程
により、図6(g)に示すような断面形状の銅配線パタ
ーン12が得られる。
【0049】図6(g)に見られるように、銅配線パタ
ーン12の断面形状は、前記各実施例によって得られる
ものに比べ数段劣る。実際に形成したプリント配線板の
銅配線パターンを100本採取し、寸法を測定したとこ
ろ下記の通りであった(記号は前記実施例1を参照)。
また、その平均値を表2に示す。
【0050】 W≒60μm、 H≒60μm B/W=0.76±0.03 C/W=0.52±0.04 S/(W×H)=0.72±0.03 なお、以上に説明した本発明によって実現可能な、一般
的に好適と考えられるプリント配線板の数値条件を以下
に示す。
【0051】(1)絶縁基材に接した第一銅層とその上
に積層された第二銅層から成る導体パターンを有し、導
体パターンの頭部の幅Wと高さHが2≧H/W≧0.9
の関係であり、さらに導体パターンの頭部の幅Wと裾幅
Bが1.2≧B/W≧0.8の関係であるプリント配線
板。
【0052】(2)絶縁基材に接した第一銅層とその上
に積層された第二銅層から成る導体パターンを有し、導
体パターンの頭部の幅Wと高さHが2≧H/W≧0.9
の関係であり、さらに第一銅層と第二銅層の境界部の導
体パターン幅Cと導体パターン頭部の幅Wが1.2≧C
/W≧0.8の関係であるプリント配線板。
【0053】(3)絶縁基材に接した第一銅層とその上
に積層された第二銅層から成る導体パターンを有し、導
体パターンの頭部の幅Wが30μm≦W≦100μmの範
囲であり、かつ導体パターンの高さHが50μm≦H≦
150μmの範囲であるプリント配線板。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明に
よれば、導体パターンの断面形状を矩形に近づけること
ができるため、直流抵抗値が小さく剥がれ難い配線パタ
ーンを持つ高密度なプリント配線板を製造することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2及び3における配線パターン形成
工程の説明図である。
【図2】銅配線パターンの断面形状の説明図である。
【図3】実施例4における配線パターン形成工程の説明
図である。
【図4】実施例5における配線パターン形成工程の説明
図である。
【図5】実施例6における配線パターン形成工程の説明
図である。
【図6】比較例における配線パターン形成工程の説明図
である。
【符号の説明】
1 薄銅張積層板の絶縁基板 2 薄銅張積層板の薄銅箔 3 ドライフィルムレジスト(A) 4 ドライフィルムレジスト(B) 5 めっきレジストパターン 6 めっきレジストパターンの開口部 7 銅めっきパターン 8 めっきレジストと銅めっきパターンの隙間 9 半田めっき 10 銅配線パターン 11 ドライフィルムレジスト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅張積層板の表面にめっきレジストをラ
    ミネートし、露光、現像して配線パターン部が開口した
    めっきレジストパターンを形成する第1工程と、該第1
    工程により開口した配線パターン部に厚付銅めっきを行
    う第2工程と、該第2工程後に生じるめっきレジストと
    厚付銅パターンの隙間及び厚付銅パターンの頭部にエッ
    チングレジストを形成する第3工程と、前記めっきレジ
    ストパターンを剥離する第4工程と、前記エッチングレ
    ジストをマスクとして下地銅箔をエッチング除去する第
    5工程と、前記エッチングレジストを除去する第6工程
    とを具備し、前記第1工程において、めっきレジストパ
    ターンの断面形状を銅張積層板と接した裾部の方が頭部
    と比べて幅広のオーバーハングの形状にすることを特徴
    とするプリント配線パターン形成方法。
  2. 【請求項2】 第1工程において、めっきレジストパタ
    ーンの形成のための露光を、めっきレジストパターンの
    断面形状が矩形となる露光量より少ない露光量で行なう
    ことを特徴とする請求項1記載のプリント配線パターン
    形成方法。
  3. 【請求項3】 第1工程において、めっきレジストの露
    光、現像の後にプラズマアッシングを行うことを特徴と
    する請求項1記載のプリント配線パターン形成方法。
  4. 【請求項4】 第1工程において、銅張積層板に電磁波
    を吸収する染料を塗布してから、めっきレジストをラミ
    ネートすることを特徴とする請求項1記載のプリント配
    線パターン形成方法。
  5. 【請求項5】 第1工程において、めっきレジストパタ
    ーンの裾部が狭まる傾向に有る成分を添加されためっき
    レジストを用いることを特徴とする請求項1記載のプリ
    ント配線パターン形成方法。
  6. 【請求項6】 第1工程において、感度の異なる2種類
    以上のめっきレジストを、感度の悪いものから順に1種
    類ずつラミネートして露光、現像する処理を繰り返すこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリント配線パターン形
    成方法。
  7. 【請求項7】 第1工程において、感度の異なる2種類
    以上のめっきレジストを感度の悪いものから順に重ねた
    多層めっきレジストをラミネートして露光、現像するこ
    とを特徴とする請求項1記載のプリント配線パターン形
    成。
JP15340093A 1993-06-24 1993-06-24 プリント配線パターン形成方法 Pending JPH0715113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15340093A JPH0715113A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 プリント配線パターン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15340093A JPH0715113A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 プリント配線パターン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715113A true JPH0715113A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15561668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15340093A Pending JPH0715113A (ja) 1993-06-24 1993-06-24 プリント配線パターン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715113A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284749A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2006080424A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2007189114A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 半導体実装基板及びその製造方法
JP2012079905A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体素子搭載用基板の製造方法
JP2016072444A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 凸版印刷株式会社 プリント配線基板の製造方法
JP2021107584A (ja) * 2019-09-27 2021-07-29 マクセルホールディングス株式会社 マスクおよびその製造方法
CN114501801A (zh) * 2020-10-28 2022-05-13 深南电路股份有限公司 一种线路板的加工方法及线路板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284749A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板
JP2006080424A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2007189114A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sumitomo Metal Mining Package Materials Co Ltd 半導体実装基板及びその製造方法
JP2012079905A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 半導体素子搭載用基板の製造方法
JP2016072444A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 凸版印刷株式会社 プリント配線基板の製造方法
JP2021107584A (ja) * 2019-09-27 2021-07-29 マクセルホールディングス株式会社 マスクおよびその製造方法
CN114501801A (zh) * 2020-10-28 2022-05-13 深南电路股份有限公司 一种线路板的加工方法及线路板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312897A (en) Buried resist technique for the fabrication of printed wiring
EP1699278B1 (en) Multilayer printed wiring board and method for producing the same
US4775611A (en) Additive printed circuit boards with flat surface and indented primary wiring conductors
JPH06505833A (ja) マルチチップモジュールおよび平坦化パターン化表面を有する集積回路基板
EP0045405B1 (en) Method of forming aluminum/copper alloy conductors
US6020261A (en) Process for forming high aspect ratio circuit features
JPS59197139A (ja) 集積回路の製造方法
US4963512A (en) Method for forming conductor layers and method for fabricating multilayer substrates
JPH0715113A (ja) プリント配線パターン形成方法
KR100642167B1 (ko) 다층 회로의 제조방법
US5733468A (en) Pattern plating method for fabricating printed circuit boards
JPH0766552A (ja) 配線基板の製造方法
JPH05259639A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06132663A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH05145230A (ja) ガラスセラミツク基板の配線パターン形成方法
US5773198A (en) Method of forming high resolution circuitry by depositing a polyvinyl alcohol layer beneath a photosensitive polymer layer
KR20030073919A (ko) 단일 에칭 세미 애디티브 방식을 이용한 다층인쇄회로기판의 제조방법
KR20010065115A (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JPH04286389A (ja) 回路基板の製造方法
JP3651027B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2002124765A (ja) プリント配線板の製造方法
US20240107680A1 (en) Subtractive method for manufacturing circuit board with fine interconnect
JPH08250857A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH06252529A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05308182A (ja) 膜回路基板の製造方法