JPH07137600A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JPH07137600A
JPH07137600A JP29101093A JP29101093A JPH07137600A JP H07137600 A JPH07137600 A JP H07137600A JP 29101093 A JP29101093 A JP 29101093A JP 29101093 A JP29101093 A JP 29101093A JP H07137600 A JPH07137600 A JP H07137600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
time
transistor
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29101093A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruka Hayashi
治可 林
Yasuo Saito
泰男 斉藤
Satoshi Yoshida
聡 吉田
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP29101093A priority Critical patent/JPH07137600A/ja
Publication of JPH07137600A publication Critical patent/JPH07137600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、車両の衝突時等にエアバッグを展
開させて乗員を保護する乗員保護装置に関し、エアバッ
グ展開用電流を充電するコンデンサの診断を、簡単な回
路構成で実現することを目的とする。 【構成】 コンデンサに電流供給が開始されてから、コ
ンデンサへ供給される電圧が所定値を下回るまでの時間
を計測するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両等に備えられ、
車両の衝突時等にエアバッグを展開させて乗員を保護す
る乗員保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の乗員保護装置としては、例
えば図5に示すようなものがある。図5において、1は
エアバッグを展開するための駆動用電源回路である。こ
の駆動用電源回路1は、車載バッテリ1−1,イグニッ
ションスイッチ1−2,DC/DCコンバータ1−3,
逆流防止用ダイオード1−4,1−5,1−6で構成さ
れている。
【0003】6はMPU6−1を備えた処理回路(診断
回路)10及び記憶部12とからなるマイコンである。
12はマイコン6とデータの授受を行なう記憶部であ
る。21は放電用ダイオードである。
【0004】3はエアバッグ展開用電源となる容量C1
のコンデンサであり、このコンデンサ3は、蓄積する電
荷により、車両衝突時の車載バッテリ1−1をバックア
ップするものである。又、このコンデンサ3は、DC/
DCコンバータ1−3の出力電圧V0 が抵抗2(抵抗値
2 )を通じて充電されるようになっている。又、この
出力電圧V0 は、処理回路10に電源モニタ入力として
供給されている。コンデンサ3の一端は、スイッチング
トランジスタ(Tr)21のコレクタに抵抗24(抵抗
値R24)を介して接続され、このトランジスタ21のベ
ースには、処理回路10より制御信号が加えられるよう
になっている。コンデンサ3の端子電圧は抵抗25(抵
抗値R25),抵抗26(抵抗値R26)で分圧され、図の
A点で分圧された電圧は、コンパレータ22,23の各
一方の入力に加えられている。
【0005】又、出力電圧V0 は、抵抗27(抵抗値R
27),抵抗28(抵抗値R28),抵抗29(抵抗値
29)で分圧され、分圧された1つの電圧V1 は、コン
パレータ22の他方の入力端子に基準電圧として加えら
れている。コンパレータ23のB点に現れる出力及びコ
ンパレータ22のC点に現れる出力は、処理回路10に
供給されてコンデンサ3の容量C1 をチェックするのに
用いられる。
【0006】次に作用を説明する。イグニッションスイ
ッチ1−2がオンになると、DC/DCコンバータ1−
3より出力電圧V0 が得られ、この出力電圧V0 によ
り、コンデンサ3は抵抗2を通じてC1 2 の時定数で
充電される。これによってコンデンサ3の端子電圧はV
0 ×(1−e-t/c1r 1)の電圧波形となり、A点の出力波
形がコンデンサ3の充電に伴って図6のように上昇す
る。
【0007】それと共に、コンパレータ22,23の各
他方の入力端子には基準電圧V1 2 が加えられる。そ
れによって、まず、A点の出力波形が図6のようにa点
でV2 に達すると、コンパレータ23の出力波形B点が
「H」レベルとなる。
【0008】次いで、A点の出力波形がb点でV1 に達
すると、コンパレータ22の出力波形C点が「H」レベ
ルとなる。これによって処理回路10よりトランジスタ
21のベースに制御信号が送られ、このトランジスタ2
1がオンとなる。
【0009】このため、コンデンサ3の電荷が、抵抗2
4及びトランジスタ21を通じて放電され、A点の出力
波形が下降する。そして、図6のcでV1 となると、c
点の出力波形が「L」レベルに反転し、次いで、d点で
2 になるとB点の出力波形も「L」レベルに反転す
る。
【0010】処理回路10は、このc点からd点までの
放電時間tを測定し、このtに基づいて下記の演算を行
なうことにより、コンデンサ3の容量C1 を演算する。
なお、V3 は、エアバッグの展開に必要な電圧より大き
い値に選ばれている。
【0011】
【数1】
【0012】上記(1)式で求められた容量C1 が所定
の範囲内であれば、処理回路10はトランジスタ21を
オフと成し、チェックを終了する。この後、コンデンサ
3は、再び充電されて、エアバックの展開に整える。
又、コンデンサ3の劣化等により、容量C1 が所定の範
囲内に無い場合は、警報等の何らかの表示が成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の乗員保護装置にあっては、複数のコンパレータ又は
複数のコンパレータを内蔵した高価なマイコンが必要と
なる。更に、マイコンは、コンパレータからのデジタル
信号を演算するため、高機能なものが必要となる。この
ため、装置が高価なものになってしまうなどの問題点が
あった。
【0014】請求項1の発明は、上記のような問題点を
解消するためになされたもので、コンパレータを使用せ
ずに、簡単な回路構成でコンデンサを診断できる乗員保
護装置を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る乗
員保護装置は、コンデンサに電圧供給が開始されてか
ら、コンデンサへ供給される電圧がしきい値を下回るま
での時間を計測するようにしたものである。
【0016】又、請求項2の発明は、各コンデンサに電
圧供給がなされると、各コンデンサの電圧を比較して、
その電圧差が所定値を割るまでの時間を計測し、この時
間を基にコンデンサの良否を判定するようにしたもので
ある。
【0017】
【作用】請求項1の発明における乗員保護装置は、コン
デンサへ供給される電圧がしきい値を下回ると所定信号
の出力を絶つ電圧比較手段と、コンデンサに電流供給が
開始されてから、先の供給電圧がしきい値を下回るまで
の時間を計測する診断手段とを備えたことにより、コン
パレータを使用せずともコンデンサ容量が測定され、そ
の良否が判定される。
【0018】又、請求項2の発明は、各コンデンサに電
圧供給がなされると、各コンデンサ電圧の差が所定値を
割るまでの間、所定の信号を出力する比較手段を備えた
ことにより、各コンデンサの状態が単一の出力で示され
る。
【0019】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1は、この発明の実施例1を示す回路図であ
る。まず、構成を説明すると、1は駆動用電源回路(電
源)であり、この駆動用電源回路1の駆動用電流出力端
子は、コンデンサ3の一端に抵抗(抵抗値R2 )2を介
して接続されている。又、コンデンサ3の電源側端子
は、エアバッグ駆動用スイッチを介してエアバッグ駆動
回路にも接続されており、コンデンサ3の他方の端子は
アースされている。なお、抵抗2は、コンデンサ3への
充電電流を規制するためのものである。
【0020】駆動用電源回路1に関しては、先に従来例
で説明した通りであるが、この駆動用電源回路1は、電
圧供給を開始すると、その旨を示す信号Bをマイコン
(診断手段)6へ出力するようになっている。
【0021】又、コンデンサ3は、エアバッグ展開用電
源となる容量C1 のコンデンサであり、このコンデンサ
3は、従来例におけるものと同様に、蓄積する電荷によ
り車両衝突時の車載バッテリ1−1をバックアップする
ものである。
【0022】4はトランジスタ(Tr,電圧比較手段)
であり、このトランジスタ4のエミッタは、駆動用電源
回路1と抵抗2との間に接続されており、ベースは、抵
抗2とコンデンサ3との間に接続されている。又、トラ
ンジスタ4のコレクタは、電圧レベル変換器(電圧切換
手段)5に接続されている。このようにして設置されて
いることにより、トランジスタ4は、コンデンサへ供給
される電圧に応じた電圧をベースに受け、この電圧が所
定値を下回ると、エミッタからの電流の導通をオフする
ようになっている。
【0023】そして、電圧レベル変換器5は、トランジ
スタ4のオン/オフに応じて、マイコン6へ出力する電
圧レベルを変化するものである。この電圧レベル変換器
5の構成を説明すると、51はその一端をトランジスタ
4のコレクタに接続されている抵抗であり、抵抗51の
他方の端子は、トランジスタ54のベースに接続されて
いる。なお、抵抗51からトランジスタ54への電流の
一部は、抵抗52を介してアースされるように接続され
ている。又、トランジスタ54のコレクタは、マイコン
用電源VCCに抵抗53を介して接続されていると共に、
マイコン6に接続されている。更に、トランジスタ54
のエミッタは、アース接続されている。
【0024】ところで、上記マイコン6は、駆動用電源
回路1から信号Bを受けると、電圧レベル変換器5から
の電圧レベルが上昇するまでの時間をカウントするよう
になっている。更に、マイコン6は、上記カウントで求
めた時間を基に、コンデンサ3の容量を測定し、これに
よってコンデンサ3の良否を判定するものである。
【0025】次に作用を説明する。駆動用電源回路1が
電圧供給を開始すると、A点の電圧Aは図2のタイムチ
ャートの(4)に示すように上昇する。又、電圧供給と
同時に駆動用電源回路1からは、信号Bがマイコン6へ
出力され、マイコン6は、この信号Bにより、電圧供給
の開始を認識し、カウントを開始する。
【0026】そして、抵抗2を介してコンデンサ3へ電
流iが流れ、コンデンサ3はC1 2 の時定数で充電さ
れる。この充電電流iには、電流i=(電圧A/R)×
(1−e(R2・C1) )の関係があり、時間の経過に従い減
少していく。これと共に、電流iに応じた電圧が、トラ
ンジスタ4のベース・エミッタ間にかかる。
【0027】トランジスタ4のベース・エミッタ間にか
かる電圧がトランジスタ4のしきい値を上回る間、トラ
ンジスタ4はオンとなる。このため、駆動用電源回路1
からの電圧が抵抗を介してトランジスタ54のベースへ
かかり、トランジスタ54もオンとなり、B点の電圧B
は小さくなる。
【0028】その後、図2に示すように、コンデンサ3
への充電電流iがしきい値を下回ると、トランジスタ4
のベース・エミッタ間にかかる電圧は、トランジスタ4
の作動条件を満たさなくなり、トランジスタ4はオフと
なる。この結果、トランジスタ54もオフとなるためB
点の電圧Bは大きくなり、充電電流iがしきい値以下に
なったことが、マイコン6へ伝達される。なお、トラン
ジスタ4の作動条件は、VBE(sat) ≦R2 ×iである。
【0029】上記電圧Bの変化を受けると、マイコン6
は、駆動用電源回路1の電圧供給の開始から、充電電流
iがしきい値以下になるまでの時間を割り出す。このよ
うにして求めた時間を基に、マイコン6は、コンデンサ
3の実際の静電容量の値を求め、求めた容量が正常値で
あるかを確認する。
【0030】なお、コンデンサ3が正常であれば、電流
iの波形は、図2の(2)のようになり、電圧Bは上昇
は、図2の(6)の示すように、電圧供給の開始から時
間t2 後となる。又、コンデンサ3が劣化等により、そ
の容量が小さくなっていると、電流iの波形は、図2の
(1)のようになり、電圧Bは上昇は、図2の(5)の
示すように、電圧供給の開始から時間t1 後となる。あ
るいは、コンデンサ3の容量が大きくなっていると、電
流iの波形は、図2の(3)のようになり、電圧Bは上
昇は、図2の(7)の示すように、電圧供給の開始から
時間t3 後となる。
【0031】又、本例では、駆動用電源回路1が電圧を
供給開始をしたことを伝えるために、駆動用電源回路1
が、電圧供給開始と同時にマイコン6へ信号Bを出力し
ているが、駆動用電源回路1とマイコン用電源VCCの作
動を同期させて、信号Bの伝達を省いてもよい。
【0032】このように、上記実施例1によれば、コン
パレータ等を用い無くても、コンデンサ容量を計測でき
る。更に、マイコンは、各コンパレータからのデジタル
信号を演算する必要が無くなるため、その演算負荷が小
さくなる。これらの結果、装置全体の構成が簡素化さ
れ、装置のコストが抑えられると共に、装置の信頼性が
向上する。
【0033】実施例2.以下、この発明の実施例2を図
に基づいて説明する。図3は、この発明の実施例2を示
す回路図である。まず、構成を説明すると、1は駆動用
電源回路であり、この駆動用電源回路1の駆動用電流出
力端子は、逆流防止用ダイオード11,抵抗8を介し
て、コンデンサ13の一方の端子に接続されている。こ
れと共に、駆動用電流出力端子は、逆流防止用ダイオー
ド12,抵抗9を介して、コンデンサ14の一方の端子
に接続されている。又、コンデンサ13,14の他方の
端子は、それぞれアースに接続されている。なお、抵抗
8,9は、コンデンサ3への充電電流を規制するための
ものである。又、各コンデンサには、それぞれ異なる時
定数が与えられており、このため、電圧供給されてか
ら、各コンデンサの端子電圧が安定するまでの時間は異
なっている。
【0034】又、10は、コンパレータ15,抵抗1
6,17,マイコン用電源VCCからなる電圧比較回路
(比較手段)であり、コンデンサ13,14の各抵抗側
端子は、コンパレータ15のそれぞれの入力側端子に接
続されている。更に、コンデンサ13,14の各抵抗側
端子は、それぞれエアバッグ駆動用スイッチを介して、
それぞれのエアバッグ駆動回路A,Bにも接続されてい
る。なお、コンパレータ15の出力は、マイコン(診断
手段)7へ送られるように接続されている。このマイコ
ン7は、予め設定された規定値と、コンパレータ15の
出力信号V15の出力時間Tとを比較することで、コンデ
ンサ13,14及び抵抗8,9を診断するものである。
【0035】次に作用を説明する。駆動用電源回路1が
電圧供給を開始すると、各抵抗を介して、それぞれのコ
ンデンサ13,14は充電される。すると、図4のタイ
ムチャートに示すように、コンデンサ13,14のコン
パレータ側端子電圧は上昇する。
【0036】コンデンサ13,14からのそれぞれの端
子電圧を受けたコンパレータ15は、これらの端子電圧
を相互比較し、その差が所定値を割るまでの間は、出力
信号V15(ハイレベル信号)を出力する。
【0037】もし、何方か一方のコンデンサに故障が発
生すると、図2に示すように、コンパレータ15の出力
信号V15の出力時間Tが変化する。そして、マイコン7
は、コンパレータ15の出力信号V 15の出力時間Tを
計測し、予め設定されている規定値と比較することで、
コンデンサ13,14及び抵抗8,9の故障の有無を診
断する。
【0038】このように、上記実施例2によれば、各コ
ンデンサ13,14の診断を1つのコンパレータで診断
できるので、回路構成を簡略化できる。又、コンデンサ
の状態を、1入力の信号でマイコンへ伝えることができ
るため、マイコンの負荷を小さくすることができる。こ
れらの結果、装置構成を簡素でき、更に、装置のコスト
が抑えられると共に装置の信頼性が向上する。
【0039】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、コンデンサに電圧供給が開始されてから、コンデン
サへ供給される電圧がしきい値を下回るまでの時間を計
測するように構成したので、装置を簡素な回路で構成す
ることができ、装置のコストを抑えることができるなど
の効果がある。
【0040】又、請求項2の発明によれば、各コンデン
サに電圧供給がなされると、各コンデンサの電圧を比較
して、その電圧差が所定値を割るまでの時間を計測し、
この時間を基にコンデンサの良否を判定するように構成
したので、回路構成が簡略化され、装置のコストが抑え
られると共に装置の信頼性が向上するなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の乗員保護装置を示す回路
図である。
【図2】この発明の実施例1の作用を示す出力波形図で
ある。
【図3】この発明の実施例2の乗員保護装置を示す回路
図である。
【図4】この発明の実施例2の作用を示す出力波形図で
ある。
【図5】従来例の乗員保護装置を示す回路図である。
【図6】従来例の作用を示す出力波形図である。
【符号の説明】
1 駆動用電源回路(電源) 3,13,14 コンデンサ 4 トランジスタ(電圧比較手段) 5 電圧レベル変換器(電圧切換手段) 6,7 マイコン(診断手段) 10 電圧比較回路(比較手段)
フロントページの続き (72)発明者 柴田 淳 埼玉県大宮市日進町2丁目1910番地 株式 会社カンセイ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源に抵抗を介して接続されエアバッグ
    展開用電流を充電するコンデンサを備えた乗員保護装置
    において、エミッタが前記抵抗と電源との間に接続され
    ベースが前記抵抗と前記コンデンサとの間に接続され
    て、前記ベースにかかる電圧が所定値以上の間はエミッ
    タとコレクタ間の導通をオンにし、前記電圧が所定値を
    下回ると前記導通をオフするトランジスタと、前記トラ
    ンジスタのコレクタに接続され該トランジスタがオフに
    なると出力信号の電圧レベルを切り換える電圧切換手段
    と、前記コンデンサに電圧供給が開始されてから、前記
    電圧切換手段よりの信号の電圧レベルが切り換わるまで
    の時間を計測し、この時間を基に前記コンデンサの良否
    を判定する診断手段とを備えたことを特徴とする乗員保
    護装置。
  2. 【請求項2】 電源に接続されエアバッグ展開用電流を
    充電する複数のコンデンサを備えた乗員保護装置におい
    て、各コンデンサに前記電源から電圧供給がなされる
    と、各コンデンサの端子電圧を受けて、これらの電圧を
    比較してその電圧差が所定値を割るまでの間、所定の信
    号を出力する比較手段と、前記比較手段の出力する所定
    の信号の出力された時間を計測し、この時間を基に前記
    コンデンサの良否を判定する診断手段とを備えたことを
    特徴とする乗員保護装置。
JP29101093A 1993-11-19 1993-11-19 乗員保護装置 Pending JPH07137600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29101093A JPH07137600A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29101093A JPH07137600A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07137600A true JPH07137600A (ja) 1995-05-30

Family

ID=17763294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29101093A Pending JPH07137600A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07137600A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845393A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Autoliv Development Aktiebolag A safety device for a motor vechicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845393A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Autoliv Development Aktiebolag A safety device for a motor vechicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434678A1 (en) SYSTEM OF PNEUMATIC SAFETY CUSHIONS FOR THE PROTECTION OF OCCUPANTS OF A MOTOR VEHICLE.
KR100392920B1 (ko) 승객 보호 시스템내에 제공된 메모리 커패시터의 커패시턴스를 체크하기 위한 방법 및 테스트 장치
CA2118196C (en) An electronic control apparatus for an air-bag system
JPH09229976A (ja) コンデンサ容量診断回路
JPH07137600A (ja) 乗員保護装置
JP4372311B2 (ja) 電気二重層コンデンサの劣化検出装置
JP3481315B2 (ja) 乗員保護装置の診断システム
JPH10282169A (ja) コンデンサの容量診断回路
JPH0727801A (ja) コンデンサ容量診断装置
JP3497321B2 (ja) 多重通信回路
JP3902328B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH068935Y2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH08188113A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2003276555A (ja) 乗員保護装置のバックアップ容量検出装置
KR100513080B1 (ko) 차량용 제어장치
JPH0558518U (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0512313U (ja) 車両用乗員保護装置
JP2989535B2 (ja) エアバックシステムの点火回路診断装置
JP2000009781A (ja) 乗員保護装置の故障検出装置
JP3288507B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2585813Y2 (ja) 車両用電源回路
JPH0714920Y2 (ja) 電源用ダイオードの診断回路
JPH0736457Y2 (ja) 電源回路
JPH11310102A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH07257314A (ja) 点火装置駆動回路の診断回路