JPH07104344A - カメラの絞り駆動装置 - Google Patents

カメラの絞り駆動装置

Info

Publication number
JPH07104344A
JPH07104344A JP5249477A JP24947793A JPH07104344A JP H07104344 A JPH07104344 A JP H07104344A JP 5249477 A JP5249477 A JP 5249477A JP 24947793 A JP24947793 A JP 24947793A JP H07104344 A JPH07104344 A JP H07104344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
camera
lens barrel
diaphragm driving
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5249477A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Odanaka
康司 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5249477A priority Critical patent/JPH07104344A/ja
Publication of JPH07104344A publication Critical patent/JPH07104344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レンズが使用可能なエリアを広げられ、レンズ
側からカメラ側に突出する部材を配置する際の位置選択
の自由度が大きいカメラの絞り駆動装置を提供すること
を目的とする。 【構成】レンズ鏡筒側のマウントと結合するカメラ側マ
ウント1と、このカメラ側マウント1の光軸周りの法線
方向に往復作動し、かつ光軸方向に進退自在に配設した
絞り駆動部材2と、この絞り駆動部材2と該絞り駆動部
材の駆動源であるモータ5とを連結するホルダ7とを具
備しており、上記絞り駆動部材2を光軸方向に突出させ
ることにより、該絞り駆動部材2を上記レンズ鏡筒側に
設けた絞り部材4に当接させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの絞り駆動装
置、詳しくは、レンズ交換可能なカメラの絞り駆動装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラの絞り駆動装置に関しては
種々の技術手段が提案されており、たとえば、特開昭6
1−133926号公報において、モータにより回転駆
動される絞り込みリングに、交換レンズに配設された絞
り連動リングに形成された連動爪と係合する絞り込み爪
が設けられた技術手段が開示されている。
【0003】また、特願平4−340686号には、マ
ウントの中心軸周りにリング部材が回動自在にされ、こ
のリング部材にレバーが軸支され、カム手段によりリン
グの回動に伴いレバーをマウント内側に突出させ、絞り
レバーを駆動する技術手段が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭61−133926号公報に開示された技術手段で
は、レンズマウントの内側に絞り込み爪が存在するた
め、レンズ鏡筒側の接点や突起はどの部材が、レンズ装
着時に該絞り込み爪に当接しないようにする必要があ
る。すなわち、レンズ鏡筒を連結する際に、通常はマウ
ントどうしを当接させてから相対回動させているが、当
接時および回動中に、レンズ鏡筒側の接点や突起などの
部材が絞り込み爪に干渉しないよう、該レンズ鏡筒側の
接点や突起などの部材の位置を決める必要がある。それ
ゆえ接点や突起などを配設する際に制約を受け、位置を
選択する自由度が少なくなるばかりでなく、鏡枠の使用
可能なスペースも少なくなる。
【0005】上記特願平4−340686号において提
案された技術手段は、上記特開昭61−133926号
公報に開示された技術手段における問題点を解消する
が、カムを使用しているために摩擦による損失が起こ
り、伝達効率が悪くなるため、大きな駆動力が必要にな
る。また、絞り駆動時には、退避位置より予備位置まで
余分な駆動をする必要があるので絞り込み動作にかかる
時間が長くなり、レリーズタイムラグが大きくなってし
まう。さらには、レンズ装着の際に、絞りレバーがレン
ズと干渉してしまう虞がある。
【0006】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、レンズが使用可能なエリアを広げられ、レン
ズ側からカメラ側に突出する部材を配置する際の位置選
択の自由度が大きいカメラの絞り駆動装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるカメラの絞り駆動装置は、レンズ鏡筒
側のマウントと結合するカメラ側マウントと、このカメ
ラ側マウントの光軸周りの法線方向に往復作動し、かつ
光軸方向に進退自在に配設した絞り駆動部材と、この絞
り駆動部材と該絞り駆動部材の駆動源とを連結する駆動
力伝達機構とを具備しており、上記絞り駆動部材を光軸
方向に突出させることにより、該絞り駆動部材を上記レ
ンズ鏡筒側に設けた絞り部材に当接させることを特徴と
する。
【0008】
【作用】本発明によるカメラの絞り駆動装置は、カメラ
側マウントとレンズ鏡筒側のマウントとが結合され、絞
り駆動部材が突出した状態のままの場合には、該絞り駆
動部材をレンズ鏡筒側の絞り部材に当接させて該絞り部
材を駆動し、レンズ鏡筒側に予め絞り駆動機構を有する
レンズ鏡筒が装着された場合には、レンズ鏡筒側突起部
により絞り駆動部材を光軸方向へ押込み、該絞り駆動部
材を駆動する駆動力伝達機構の作動を規制する。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1は、本発明の第1実施例であるカメラ
の絞り駆動装置の主要部の構成を示した側断面図であ
る。なお、該図1は、カメラ本体に、絞り駆動を行う必
要があるレンズ鏡筒が装着されていた場合の状態を示し
ている。
【0011】カメラ側マウント1は、レンズ鏡筒側のマ
ウント(図示せず)と結合するようになっており、該カ
メラ側マウント1の後方には、光軸周りの法線方向に往
復作動し、かつ光軸方向に進退自在に移動可能な絞り駆
動部材2が配設されている。該絞り駆動部材2の駆動源
であるモータ5は、正逆両方向の回転が可能なモータで
あり、図示しないカメラ本体等に固定されている。該モ
ータ5の出力軸にはウォームギヤー6が取付けられてい
て、該ウォームギヤー6には絞り駆動部材2のホルダ7
が、そのラックギヤー部で噛合している。該ホルダ7
は、その基端部に挿通されたガイド軸9に沿って図中、
上下方向に移動自在となっており、上記ウォームギヤー
6の回動により上下動するようになっている。
【0012】上記ホルダ7の先端部の空間には、ばね8
により光軸方向に進退可能に付勢された絞り駆動部材2
が保持されていて、該ホルダ7の移動に伴って図中、上
下方向、すなわち、光軸周りの法線方向に往復作動する
ようになっている。この絞り駆動部材2は、レンズ鏡筒
側に向けて光軸方向に突出部が形成されており、該突出
部先端上面は、図に示すようにレンズ鏡筒側の絞りレバ
ー4の先端部と当接するようになっている。これによ
り、該絞りレバー4は、上記絞り駆動部材2に連動して
光軸周りの法線方向の移動するようになっている。
【0013】一方、上記カメラ側マウント1の後方に
は、図2に示すように、ミラーボックス20が配設され
ており、該ミラーボックス20の前面下部には複数の通
信接点3が設けられている。これらの電気通信接点3
は、図3に示すようにカメラ側マウント1の端面より後
方で光軸に対し下方に円弧状に配置されている。また、
交換レンズの後玉径を大きくできるように上記各通信接
点3の円弧径は極力大きく形成されている。
【0014】つぎに、カメラ本体に、絞り駆動を行う必
要があるレンズ鏡筒が装着された場合における上記第1
実施例の作用を図3を参照して説明する。
【0015】図3は、上記第1実施例のカメラの絞り駆
動装置をカメラ側マウントから見た図であり、図中、符
号3は、レンズ鏡筒側のマウントとの電気通信接点であ
る。
【0016】レリーズ前の初期状態には、絞り駆動部材
2は図中、符号Aで示す開放位置にあり、このA位置に
おいてカメラ側の絞り駆動部材2はレンズ鏡筒側の絞り
レバー4と当接を開始する。この後、レリーズ動作が行
われると、上記モータ5のスイッチがON状態となり、
ウォームギヤー6により上記ホルダ7がガイド軸9に沿
って図中、上方向に移動する。このホルダ7の移動によ
り、上記絞り駆動部材2も図中、上方向に移動してレン
ズ鏡筒側の絞りレバー4を押し上げる。該絞り駆動部材
2が図中、符号Bで示す絞り込み終了位置に達すると
(符号2’で示す)、図示しないエンコーダ出力によ
り、モータが停止し、上記絞りレバー4は図中、符号
4’で示す位置で停止する。この絞り込み終了後、露光
を開始し、露光終了後モータ5を逆転させて絞り込み終
了位置Bから開放位置Aに戻って不図示のエンコーダ出
力によりモータ5を停止する。
【0017】つぎに、内部に予め絞り駆動機構が具備さ
れているレンズ鏡筒がカメラ本体に装着された場合にお
ける上記実施例の作用を図4,図5を参照して説明す
る。
【0018】図4は、上記内部に予め絞り駆動機構が具
備されているレンズ鏡筒のマウント側を見た正面図であ
る。
【0019】一般に、上記内部に予め絞り駆動機構が具
備されているレンズ鏡筒は、その鏡筒内にモータ等のア
クチュエータを必要とする。したがって、カメラ本体か
らの電源供給ラインおよび制御信号ライン等の電気通信
接点が不可欠となり、該電気通信接点および該接点を保
持する接点ケースを含む接点部12が、レンズ鏡筒側の
マウント10の周囲に該マウント10の端面よりも後方
に突出する状態で配設されることになる。このようなレ
ンズ鏡筒をカメラ本体に取り付けると、上記接点部12
と上記絞り駆動部材2が干渉してしまう虞がある。
【0020】本実施例は、かかる問題点を解消するため
に、図に示すように、カメラ側マウント1と結合される
レンズ鏡筒側のマウント10の内側に、該レンズ鏡筒側
マウント10の端面よりカメラ本体側に向けて突出して
いる突起部11が円弧状に形成され配設されている。該
突起部11は、上記接点部12の端面と同一面かあるい
はより後方に向けて突出している。
【0021】このようなレンズ鏡筒をカメラ本体に取り
付けると、図5に示すように、上記突起部11の端面が
上記絞り駆動部材2の先端面に当接して、さらに、該絞
り駆動部材2を光軸方向に押圧して移動させる。これに
より、レンズ鏡筒内の接点部12等と絞り駆動部材2と
の干渉を防ぐようになっている。
【0022】このような第1実施例によると、レンズが
使用可能なエリアを広げられ、レンズ側からカメラ側に
突出する部材を配置する際の位置選択の自由度が大きい
カメラの絞り駆動装置を提供できる。
【0023】また、レンズ鏡筒側の電気通信接点がレン
ズ鏡筒側のマウント後方に突出して配設されている交換
レンズにおいて、該交換レンズを着脱する際に、上記電
気通信接点の配置を自由に設定できるという利点があ
る。
【0024】さらに、交換レンズのマウント後方に突出
した部材の設計自由度が増し、さらにレンズ径、特に後
玉の径を大きくすることが可能となる。
【0025】また、絞り駆動部材の作動ストローク自体
は、退避位置まで押し込まれても変化することがないの
で、装着される交換レンズの種類が異なっても絞り込み
の時間が変わらないためにレリーズタイムラグが一定に
なる。
【0026】さらに、駆動力伝達機構を単純化できるた
め、小さな駆動力で絞り作動が可能となる。
【0027】つぎに、本発明の第2実施例について説明
する。
【0028】図6は、上記第2実施例であるカメラの絞
り駆動装置の主要部を示した説明図である。
【0029】この第2実施例は、モータ19の出力軸か
らギヤー列18を経てカムギヤー17に回転が伝達され
るようになっている。該カムギヤー17のカム部はカム
レバー15の一腕先端部に配設されたコロ15aに絞り
ばね16の付勢を受けて当接している。なお、該カム部
は、突部17a,17cと、該突部間に形成された凹部
17bとで構成されている。上記カムレバー15は軸1
5bによりカメラ本体側に回動自在に枢支され、他腕部
には平行リンク13a,13bを介して絞り駆動部材1
2が連結されている。該平行リンク13a,13bは、
上記カムレバー15に対してリンクバネ14により時計
方向に付勢され、カムレバー15他腕先端に突設された
ストッパ15dにより位置規制されるようになってい
る。上記絞り駆動部材12の先端位置はカムギヤー17
のカムによりレンズ鏡筒側の絞りレバー4と当接するよ
うに図3に示す開放位置Aに位置決めされるようになっ
ている。
【0030】つぎに、本第2実施例の作用を図7,図8
を参照して説明する。
【0031】図示しないレリーズが押され、レリーズ信
号が図示しない制御回路に入力されると、該制御回路に
よりモータ19が回動し、ギヤー列18を通じてカムギ
ヤー17を反時計方向に回動させる。この回動によりカ
ムギヤーの突部17aがカムレバー15一腕端部のコロ
15aから離間し、該カムレバー15は絞りバネ16の
作用を受けて時計方向に回転する。これにより、平行リ
ンク13が移動して絞り駆動部材12が揺動し、上記第
1実施例と同様に、レンズ鏡筒側の絞りレバー4を移動
させて、図3に示す絞り込み終了位置Bまで上昇させ
る。この後、上記カムギヤー17が所定角度回転し、上
記コロ15aがカムギヤー17の凹部17bの位置に達
すると、図示しないエンコーダー等によりモータの回転
を停止し、フィルムに露光を行う。
【0032】上記露光が完了すると、該完了信号が上記
制御回路に入力され、該制御回路はモータ19を再起動
させて、上記カムギヤー17をさらに時計方向に回転さ
せる。これにより、上記カムギヤー17の突部17cで
カムレバー15のコロ15aを押圧し、該カムレバー1
5を反時計方向に回動して絞り駆動部材12を下降させ
る。これにより、レンズ鏡筒側の絞りレバー4は開放位
置A(図3参照)に戻ると共に、絞りバネ16を蓄勢さ
せる。
【0033】また、内部に予め絞り駆動機構が備えられ
たレンズ鏡筒が装着された場合には、図8に示すよう
に、該レンズ鏡筒側の突起部11(図4参照)の端面
が、絞り駆動部材12の一端面に当接し、該絞り駆動部
材12が光軸後方向へ押圧され移動する。このとき、該
絞り駆動部材12の他端面がレンズ判別スイッチ30を
押圧し、オンさせる。これにより該オン信号が制御回路
に入力され、上記モータ19を駆動させないように制御
する。
【0034】この第2実施例によると、上記第1実施例
の効果に加え、交換レンズの種類により、レンズ鏡筒を
装着するだけで絞り駆動部材が退避可能になるので、モ
ータ等による退避動作が不要となり、また退避に必要な
スペースも少なくて済むという効果が奏される。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、レ
ンズが使用可能なエリアを広げられ、レンズ側からカメ
ラ側に突出する部材を配置する際の位置選択の自由度が
大きいカメラの絞り駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるカメラの絞り駆動装
置の主要部の構成を示した側断面図である。
【図2】上記第1実施例であるカメラの絞り駆動装置に
おけるミラーボックス近傍を示した断面図である。
【図3】上記第1実施例のカメラの絞り駆動装置をカメ
ラ側マウントから見た図である。
【図4】上記図1に示すカメラ側マウントに装着され
る、内部に予め絞り駆動機構が具備されているレンズ鏡
筒をマウント側から見た正面図である。
【図5】上記図4に示すレンズ鏡筒が装着された際の、
該第1実施例のカメラの絞り駆動装置の主要部の構成を
示した側断面図である。
【図6】本発明の第2実施例であるカメラの絞り駆動装
置の主要部の構成を示した側断面図である。
【図7】上記第2実施例であるカメラの絞り駆動装置の
作用を説明する側面図である。
【図8】上記図4に示すレンズ鏡筒が装着された際の、
上記第2実施例であるカメラの絞り駆動装置の作用を説
明する側面図である。
【符号の説明】
1…カメラ側マウント 2…絞り駆動部材 3…電気通信接点 4…絞りレバー 5…モータ 6…ウォームギヤー 7…ホルダ 8…ばね 9…ガイド軸 10…レンズ鏡筒側のマウント 11…突起部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭61−133926号公報に開示された技術手段で
は、レンズマウントの内側に絞り込み爪が存在するた
め、レンズ鏡筒側の接点や突起どの部材が、レンズ装
着時に該絞り込み爪に当接しないようにする必要があ
る。すなわち、レンズ鏡筒を連結する際に、通常はマウ
ントどうしを当接させてから相対回動させているが、当
接時および回動中に、レンズ鏡筒側の接点や突起などの
部材が絞り込み爪に干渉しないよう、該レンズ鏡筒側の
接点や突起などの部材の位置を決める必要がある。それ
ゆえ接点や突起などを配設する際に制約を受け、位置を
選択する自由度が少なくなるばかりでなく、鏡枠の使用
可能なスペースも少なくなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンズ鏡筒側のマウントと結合するカメラ
    側マウントと、 このカメラ側マウントの光軸周りの法線方向に往復作動
    し、かつ光軸方向に進退自在に配設した絞り駆動部材
    と、 この絞り駆動部材と該絞り駆動部材の駆動源とを連結す
    る駆動力伝達機構と、 を具備しており、上記絞り駆動部材を光軸方向に突出さ
    せることにより、該絞り駆動部材を上記レンズ鏡筒側に
    設けた絞り部材に当接させることを特徴とする、カメラ
    の絞り駆動装置。
JP5249477A 1993-10-05 1993-10-05 カメラの絞り駆動装置 Withdrawn JPH07104344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249477A JPH07104344A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 カメラの絞り駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249477A JPH07104344A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 カメラの絞り駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104344A true JPH07104344A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17193553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249477A Withdrawn JPH07104344A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 カメラの絞り駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197552A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hoya Corp レンズ交換式デジタルカメラの絞り駆動装置
KR101360355B1 (ko) * 2007-08-29 2014-02-07 삼성전자주식회사 조리개 구동 모듈과 이를 구비한 촬상 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197552A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Hoya Corp レンズ交換式デジタルカメラの絞り駆動装置
KR101257723B1 (ko) * 2007-02-15 2013-04-24 펜탁스 리코 이메징 가부시키가이샤 렌즈 교환식 디지털 카메라의 조리개 구동 장치
KR101360355B1 (ko) * 2007-08-29 2014-02-07 삼성전자주식회사 조리개 구동 모듈과 이를 구비한 촬상 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746574B2 (ja) 撮影レンズ装置
EP0292560A1 (en) DEVICE FOR CONNECTING KINEMATICS IN A CAMERA WITH A REPLACEMENT LENS.
JPH07104344A (ja) カメラの絞り駆動装置
JP2638790B2 (ja) 光学系付加装置
JPS61133933A (ja) 2焦点カメラ
JPH07225409A (ja) バリアー機構
EP0182557B1 (en) Camera
JP2000330168A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2561906B2 (ja) 光学系切換式カメラ
JP2001133850A (ja) ズームファインダ
JP2538070B2 (ja) カメラのレンズバリア装置
JPH1031149A (ja) レンズ鏡筒
JP4455108B2 (ja) ズームレンズを有するカメラおよびズームレンズ鏡筒
JPH07140366A (ja) レンズ駆動機構
JPH10104696A (ja) 閃光装置内蔵カメラ
JPH09230429A (ja) レンズバリヤ開閉機構
JPH0622831Y2 (ja) パララックス切換えファインダ
JPH07114085A (ja) 光学装置
JPH06324383A (ja) アルバダ式ファインダ
JPH02210314A (ja) ズームレンズの駆動機構
JP3145192B2 (ja) 光路切換え装置
JPH1082939A (ja) レンズ鏡筒
JPH10288807A (ja) カメラ
JPS63174025A (ja) 焦点距離切替式カメラ
JPS61133932A (ja) コンバ−ジヨンレンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001226