JPH0695809A - データの記録再生方法及びディスク記憶装置 - Google Patents

データの記録再生方法及びディスク記憶装置

Info

Publication number
JPH0695809A
JPH0695809A JP4244455A JP24445592A JPH0695809A JP H0695809 A JPH0695809 A JP H0695809A JP 4244455 A JP4244455 A JP 4244455A JP 24445592 A JP24445592 A JP 24445592A JP H0695809 A JPH0695809 A JP H0695809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
parity
recorded
data recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244455A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Oyama
光男 大山
Hiroki Kanai
宏樹 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4244455A priority Critical patent/JPH0695809A/ja
Publication of JPH0695809A publication Critical patent/JPH0695809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数のデ−タ記録面を有する記憶媒体をもつデ
ィスク装置において、ヘッドあるいはデ−タ記録面から
のデ−タ読み出しが不能になった場合にも、読み出し不
能になったデ−タを復元する。特にヘッド並列リ−ドラ
イト機能を有するディスク装置の信頼性を改善する。 【構成】記録すべきデ−タをデ−タ分割回路13によっ
て複数に分割し、パリティ回路17によって上記複数に
分割したデ−タ102からパリティ104を生成し、複
数のヘッド20によってそれぞれ異なるデ−タ記録面に
記録する。データの再生時、複数のデ−タ記録面のうち
1つが再生不能となったとき、他のデ−タ記録面のデー
タ及びパリティを利用して、上記再生不能となったデ−
タ記録面のデータを復元する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データの記録再生方法
及びディスク記憶装置、更に詳しく言えば、記録又は再
生すべきデータを複数個の並列に配されたリ−ドライト
ヘッドで記録再生する方法及びその方法を実施するディ
スク記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク記憶媒体へのデータの記録、読
み出し速度は、記録線密度とディスクの回転数により制
限される。このため、従来、画像信号処理のように高速
でデ−タをリ−ドライトする必要がある場合は、多数の
ディスクを並列に動作させるディスクアレイや、1台の
ディスク記憶装置の内部でデ−タを分割し、複数のヘッ
ドを用いて並列にリ−ドライトする方式が行われてき
た。後者の複数ヘッドによる並列リ−ドライトの基本的
方式は、例えば、バイト単位で転送されるデ−タを1ビ
ットづつ8ビットに分割し、8個のヘッドを用いて記憶
媒体の8つの面に同時にリ−ドライトする方式が特開平
1−133264号に開示されている。
【0003】しかし、1つのデ−タを分割し、複数のヘ
ッドを用いて並列にリ−ドライトする場合、各ヘッドの
相対位置の微妙なずれ、交代セクタや交代トラックのア
クセス等により、ヘッド間でデ−タの流れの同期がとれ
なくなるという問題がある。また、1つのデ−タを分割
して記憶媒体の複数の記録領域に格納するので、例え
ば、ヘッド破損等で1つの面が読めなくなるとデ−タ全
体が失われてしまうという問題がある。前者のヘッド間
でデ−タの流れの同期がとれなくなるという問題につい
ては、例えば、微妙な同期のずれにたいしては、特開平
2−39226号に開示されているように、ヘッドに対
応してバッファメモリを設けることにより、また、交代
セクタや交代トラックアクセスに伴う大幅な同期ずれに
対しては、交代セクタ、交代トラックを記憶媒体の別の
面に設ける方法が特開平3−194771号に開示され
ている。しかし、上記従来技術においては、1つのデ−
タを分割し、複数のヘッドを用いて並列にリ−ドライト
する場合、ヘッド破損等により1つのヘッドあるいは記
憶媒体の1つの面が再生できなかった場合の対策につい
ては言及されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ヘッド破損等により1
つのヘッドあるいは記憶媒体の1つの面が再生できなか
った場合の対策としてよく知られた方法は、ディスク記
憶装置の二重化があるが、2倍の記録容量及び装置が必
要となり、非経済的で好ましくない。1つのデ−タを記
憶媒体の1つの面に格納する場合、ヘッド破損等により
1つのヘッドあるいは記憶媒体の1つの面が読めなくな
った場合、デ−タが失われるのは読めなくなった面に限
られる。しかし、1つのデ−タを分割して複数の面に格
納する場合、デ−タを格納した複数の面のうち1つの面
が読めなくなることにより、複数面に格納したデ−タ全
体の完全性が損なわれる結果、複数面に格納したデ−タ
全体が失われることになる。これはデータ保存の立場か
らは絶対に避けなければならない。そのため、一部に、
読めない記録面が発生した場合にも、元のデ−タを復元
できるようにする必要がある。
【0005】従って本発明の目的は、複数のデ−タ記録
面を有する記憶媒体をもつディスク記憶装置において、
1ないし複数のヘッドあるいはデ−タ記録面からのデ−
タ読み出しが不能になった場合にも、読み出し不能にな
ったデ−タを復元することが可能なデータの記録再生方
法及びその方法を実施するディスク記憶装置を実現する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のデータの記録再生方法は、複数のデ−タ記
録面を有する記憶媒体を持つディスク記憶装置のデータ
記録再生において、上記複数のデ−タ記録面に記録すべ
きデ−タからパリティを生成し、上記パリティを、上記
パリティを生成した記録デ−タを記録するデ−タ記録面
とは異なるデ−タ記録面に記録し、記録デ−タの再生時
に、1ないし少数の記録面の再生が不能であるとき、残
りの再生可能な記録面の再生データを用いて上記再生不
能な記録デ−タを再生する。
【0007】また、上記データの記録再生方法を実現す
る本発明のディスク記憶装置は、複数のデ−タ記録面を
有する記憶媒体を持つディスク記憶装置において、上記
複数の記憶媒体にデータを記録するする手段の他に、上
記記録デ−タからパリティを生成する手段と、生成した
上記パリティを、上記パリティを記録するデ−タ記録面
とは異なるデ−タ記録面に記録する手段と、上記複数の
デ−タ記録面のデータ及びパリティから元の分割されな
いデータを復元する手段を持つ。特に好ましい実施形態
は、1つの記録面の再生が不能な場合の為に、上記パリ
ティとして、上記複数の記録面に記録されるデータの排
他的論理和を利用する。
【0008】
【作用】本発明では、1つのデ−タを分割して媒体の複
数の記録面に格納する場合、分割されたデ−タからパリ
ティを生成して、パリティを生成したデ−タが格納され
る面とは異なる面に上記パリティを格納するようにし
た。例えば、図2に示すように、1つのデ−タをD00
〜D07の8つに分割し、媒体の8つの異なる面に格納
する時、8つに分割されたデ−タD00〜D07全ての
排他的論理和をとることによりパリティP0を生成し、
分割されたデ−タD00〜D07が格納される面とは異
なる面に記録、格納する。この時、D00〜P0をパリ
ティグル−プと呼ぶ。ここで分割の単位は、ライト時の
パリティの生成、あるいは変更のプロセスを考慮する
と、ディスク記憶装置へのライトの単位長でパリティを
決定できるように選ぶのが現実的である。すなわち、図
2の例では、ディスク記憶装置へのライトの単位長が1
セクタ512バイトであるとすれば、512を、8又は
8の倍数で割った値にすべきで、さらにハ−ドウエア
量、制御の容易さを考慮すれば、1ビット〜1バイトが
現実的である。
【0009】記録データの再生時に、例えば、図2にお
いて、D00を格納した面がヘッド破損等で読み取りで
きなくなったとき、D01〜P0を読み取って、それら
の排他的論理和を計算することによりD00を復元でき
る。このように、本発明によれば、とくに複数のヘッド
を用いてデ−タを媒体の複数の面に並列にリ−ドライト
するヘッド並列リ−ドライト機能を備えたディスク記憶
装置の耐障害性を増すことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明によるディスク記憶装置の1実施例
の全体構成を示すブロック図、図2は、図1に示すディ
スク記憶装置11の記憶媒体19に記録されるデ−タ構
造を示す図である。図1において、ディスク記憶装置1
1は、インタフェ−ス回路12を介してバス100でホ
スト計算機10に結合され、ホスト計算機10により制
御される。すなわち、インタフェ−ス回路12は計算機
10からの命令を線路110を介して制御回路A16に
伝え、またデ−タ分割・結合回路13との間でバス10
1を介してデ−タのやりとりを行う。デ−タ分割・結合
回路13は、デ−タ記録時にはホスト計算機10からの
デ−タを所定の単位長ごとにm個(m=1,2,…)に
分割する。本実施例では、m=8とし、図2に示すよう
に、記録すべきデ−タを所定の単位長ごとにD00〜D
07の8個に分割し、分割した8個のデ−タD00〜D
07からパリティP0を生成して2n個のヘッド20−
1〜20−2nのうち9個を用いて並列にデ−タ記録面
に書き込む。この時、分割の単位は、1ビット〜1バイ
トが現実的である。
【0011】図3は、図1のデ−タ分割・結合回路13
によるデ−タ分割の動作を説明する図である。インタフ
ェ−ス回路12を介して与えられるシリアル記録デ−タ
50が所定の単位長ごとに8個に分割されることを示し
ている。スイッチ回路A14はデ−タ分割・結合回路1
3とバッファメモリ21−1〜21−8を接続するため
の双方向スイッチ回路である。パリティ回路17は、バ
ッファメモリ21−1〜21−8にそれぞれ入力される
分割されたデ−タ103−1〜103−8からパリティ
を生成し、バッファメモリ21−9に出力する。ここ
で、バッファメモリ21−1〜21−9は複数のヘッド
を用いて記録デ−タ及びパリティを並列に記録するとき
の、ヘッド間スキュ−を吸収するためのものである。リ
ードライト(R/W)回路22−1〜22−9はそれぞ
れ、記憶媒体19への書き込み符号の変調/復調回路、
シリアルパラレル変換器、VFO、R/Wアンプ等を含
んで構成される。スイッチ回路B15はR/W回路22
−1〜21−9と2n個のヘッド20−1〜20−2n
とを選択的に接続するための双方向スイッチである。
【0012】図4はデータ書き込み時のスイッチ回路A
14及びスイッチ回路B15での接続の一例を示す図で
あり、パリティ回路17で生成したパリティデ−タ10
6−9は、ヘッド20−9により記憶媒体19−nに書
き込まれる。
【0013】以上に説明したように、図1に示したディ
スク記憶装置では、書き込みデ−タを図5に示すように
所定の単位長ごとにD00〜D07の8個に分割し、分
割したデ−タからパリティP0を生成し、9個のヘッド
20−1〜20−9を用いてそれぞれ異なるデ−タ記録
面に並列に書き込む。
【0014】以上の説明では、デ−タの分割数mは8と
して説明したが、デ−タ分割数とデ−タ記録面の選択は
固定されたものではなく、デ−タ分割・結合回路13、
スイッチ回路A14、スイッチ回路B15を制御するこ
とにより自由に設定することができる。この設定は、制
御回路A16にホスト計算機10からコマンド110を
発行することにより行う。
【0015】次に上述のようにして記録されたデ−タを
ディスク19から読み出す場合の動作について説明す
る。デ−タを読み出す場合、デ−タ記録面からの読み出
しに障害がなければ、書き込みの時とは逆のパス、操作
で読み出すことができる。
【0016】図6はこの障害が無い時のスイッチ回路A
14、スイッチ回路B15での入出力の選択をしめす。
また、図7には、デ−タを読み出す場合のデ−タ分割・
結合回路13でのデ−タ結合動作を示した。障害が無い
時は、パリティ回路17は、動作しないか、読み出した
デ−タのパリティチェックを行う。
【0017】次にデ−タ記録面からの読み出し障害によ
りデ−タ、あるいはパリティのいずれか1個デ−タ記録
面からの読み出しができなくなった場合は、残りのデ−
タ記録面から読み出したデ−タあるいはパリティから、
読み出しができなくなったデ−タ記録面のデ−タを復元
する。以下具体例をあげて説明する。
【0018】以下の説明では、図2において、ヘッド2
0−1でアクセスするデ−タ記録面からのデ−タ,D0
0,D08,D16・・・の読み出しができなくなった
場合のデ−タ復元動作について説明する。
【0019】図8は、ヘッド20−1でアクセスデ−タ
記録面からのデ−タの読み出しが不能となった場合のス
イッチ回路A14、スイッチ回路B15の入出力の選択
を示す。スイッチ回路B15では、図2において読み出
し不能になったデ−タD00の代わりにパリティP0、
すなわちヘッド20−9を出力106−1に接続する。
パリティ回路17では、スイッチ回路B15の出力10
6−1〜106−8すべてのEOR(排他的論理和)を
とることにより読み出し不能となったデ−タD00を復
元して103−9に出力する。スイッチ回路A14で
は、出力102−1に対する入力として、復元されたD
00、すなわちパリティ回路17の出力103−9を選
択する。デ−タ分割・結合回路13の動作は正常読み出
しの場合と同様であり、図7に示したごとく動作する。
【0020】以上、ヘッド20−1での読み出しが不能
になった場合についてデ−タの復元動作について説明し
たが、他のヘッド20−2〜20−9のいずれかによる
読出しが不能になった場合も同様にしてデ−タの復元が
可能である。
【0021】以上の説明ではパリティが記録されるの
は、特定のデ−タ記録面としたが、パリティは、上記パ
リティを生成したデ−タが記録される面とは異なる面に
記録すれば、特定の記録面に記録する必要はない。図5
はその一例であり、D00〜D07から生成したパリテ
ィP0は、ヘッド20−9でアクセスするデ−タ記録面
に記録されるが、Di〜Di+7から生成されるパリテ
ィPIは、ヘッド20−8でアクセスする別の面に記録
される。パリティを記録する面の切り替えは、例えばシ
リンダ単位で行う。
【0022】また、図9に示すように、スペアのデ−タ
記録面を設けておくことにより、障害が発生したデ−タ
記録面のデ−タを上記スペアのデ−タ記録面に復元し
て、ディスク記憶装置の稼働を継続することができる。
図9において、ヘッド20−10でアクセスするS
0,S1,・・・がスペアのデ−タ記録面を表してい
る。
【0023】図10は、本発明によるディスク記憶シス
テムの実施例の構成を示すブロック図である。本システ
ムは複数のディスク装置31を制御する1台のディスク
制御装置30を含んで構成されている。ディスク制御装
置30は図1のインタフェース回路12とバッファメモ
リ21−1〜21−9との間の構成と実質的に同一で、
実質同一部分には同じ番号を付している。図示のよう
に、パリティの発生回路17、デ−タ復元手段などディ
スク装置で共通化できる機能をディスク制御装置に設け
ることにより、ディスク記憶システムのハ−ドウェア量
を削減している。
【0024】各ディスク装置31は、複数のR/W回路
22−1〜22−k、複数のヘッド20−1〜20−2
n、複数のR/W回路と複数のヘッドとの切り換えを制
御回路25によって制御されるスイッチ回路B15及び
複数のディスク19−1〜19−nをもつ。ここで、制
御回路B25は、基本的には図1における制御回路A1
6に同じであるが、複数のディスク装置31から1台の
ディスク装置を選択するための信号120を有するとこ
ろが図1の制御回路A16と異なる。
【0025】上記実施例では、装置の構成が容易で、し
かも発生の確率の高い、再生不能な面が1面である場合
に対応する、1個のパリティグループ内で生成するパリ
テイが1個の場合について説明した。しかし、本発明
は、上記実施例に限定されない。1個のパリティグルー
プを構成するヘッド、あるいはデータ記録面のうち、複
数のヘッドあるいはデータ記録面が読み出し不能となっ
た場合データの復元ができようにすることもできる。即
ち、1個のパリティグループ内で生成するパリティの数
を2個以上とすることにより対応できる。
【0026】図11は、本発明によるデータ記録再生方
法の他の実施例における、データの記録方法を説明する
図である。1個のパリティグループ内で2個のパリティ
PA及びPBを生成する。パリティPA及びPBはデー
タD00〜D07を用いて誤り訂正符号ECCとして計
算される。読み出し不能となったヘッドあるいは面が2
以下の場合シンドロームを計算することにより失われた
データを復元することができる。この場合、図1、図1
0におけるパリティ回路17が、ECC生成、データ復
元機能を持つ。
【0027】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、複数のデ−タ記録面を有する記憶媒体をもつディス
ク装置において、ヘッド破損等によりヘッドあるいはデ
−タ記録面からのデ−タ読み出しができなくなった場合
にも、デ−タ読み出しができなくなったヘッドあるいは
デ−タ記録面の数がパリティグル−プ内において、パリ
ティの数以下であれば読み出せなくなったデ−タを復元
できるので、ディスク装置の耐障害性が改善される。特
に複数のヘッドを用いて複数のデ−タ記録面に並列にデ
−タをリ−ドライトするヘッド並列リ−ドライト機能を
備えたディスク装置において効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディスク記憶装置の1実施例の全
体構成を示すブロック図。
【図2】図1に示すディスク記憶装置11の記憶媒体1
9に記録されるデ−タ構造の一例を示す図。
【図3】図1のデ−タ分割・結合回路13によるデ−タ
分割の動作を説明する図。
【図4】データ書き込み時のスイッチ回路A14及びス
イッチ回路B15での接続を示す図。
【図5】デ−タ分割・結合回路13のデ−タ分割動作を
説明する図。
【図6】障害が無い時のスイッチ回路A14、スイッチ
回路B15での入出力の選択をしめす図。
【図7】デ−タを読み出す場合のデ−タ分割・結合回路
13でのデ−タ結合動作を示しす図。
【図8】ヘッド20−1でアクセスデ−タ記録面からの
デ−タの読み出しが不能となった場合のスイッチ回路A
14、スイッチ回路B15の入出力の選択を示す図。
【図9】本発明によるデータ記録再生方法の1実施例を
説明する図。
【図10】本発明によるディスク記憶システムの実施例
の構成を示すブロック図。
【図11】本発明によるデータ記録再生方法の他の実施
例における、データの記録方法を説明する図。
【符号の説明】
10:ホスト計算機 11:ディスク記憶装
置 13:デ−タ分割・結合回路 14:スイッチ回路A 15:スイッチ回路B 16:制御回路A 17:パリティ回路 19:記憶媒体 20:ヘッド 21:バッファメモリ 22:リ−ドライト回路 30:ディスク制御装
置 31:ディスク装置。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のデ−タ記録面を有する記憶媒体を含
    んでなるディスク記憶装置において、記録デ−タからパ
    リティを生成し、上記パリティを、上記パリティを生成
    した記録デ−タを記録するデ−タ記録面とは異なるデ−
    タ記録面に記録することを特徴とするデータの記録再生
    方法。
  2. 【請求項2】記録すべきデ−タを複数に分割し、分割さ
    れた複数のデータをそれぞれ異なるデ−タ記録面に記録
    し、かつ、上記分割されたデ−タからパリティを生成
    し、上記パリティを、上記パリティを生成した記録デ−
    タを記録するデ−タ記録面とは異なるデ−タ記録面に記
    録し、上記複数のデ−タ記録面に記録された記録デ−タ
    の再生時、上記複数のデ−タ記録面の1つが再生不能の
    とき、上記再生不能のデ−タ記録面のデータを他の複数
    のデ−タ記録面からのデータによって復元することを特
    徴とするデータの記録再生方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のデータの記録再生方
    法において、上記パリティは上記分割されたデータの排
    他的論理和を利用することを特徴とするデータの記録再
    生方法。
  4. 【請求項4】記録すべきデ−タを複数に分割し、複数の
    分割されたデータをそれぞれ異なるデ−タ記録面に記録
    し、かつ、上記分割されたデ−タから複数のパリティを
    生成し、上記複数のパリティを、上記パリティを生成し
    た記録デ−タを記録するデ−タ記録面とは異なるデ−タ
    記録面であって、かつ上記複数のパリティをそれぞれ相
    異なるデータ記録面に記録し、上記複数のデ−タ記録面
    に記録された記録デ−タの再生時、上記複数のデ−タ記
    録面の2以上が再生不能のとき、上記再生不能のデ−タ
    記録面のデータを他の複数のデ−タ記録面及びパリティ
    からのデータによって復元することを特徴とするデータ
    の記録再生方法。
  5. 【請求項5】複数のデ−タ記録面を有する記憶媒体を持
    つディスク記憶装置において、上記複数のデ−タ記録面
    に記録する記録デ−タからパリティを生成する手段と、
    生成した上記パリティを、上記パリティを生成するため
    に用いた記録データを記録するデ−タ記録面とは異なる
    デ−タ記録面に記録する手段とを含んで成ることを特徴
    とするディスク記憶装置。
  6. 【請求項6】記録すべきデ−タを複数に分割する手段
    と、複数に分割した上記デ−タをそれぞれ異なるデ−タ
    記録面に記録する手段と、複数に分割された上記デ−タ
    からパリティを生成する手段と、上記パリティを、上記
    パリティを生成するために用いた記録データを記録する
    デ−タ記録面とは異なる他のデ−タ記録面に記録する手
    段と、上記複数のデ−タ記録面及び上記他のデ−タ記録
    面からのデータを再生する手段とを設けたことを特徴と
    するディスク記憶装置。
  7. 【請求項7】請求項5又は6記載のディスク記憶装置に
    おいて、上記パリティを生成する手段が上記複数のデ−
    タ記録面に記録する記録デ−タを入力とする排他論理和
    回路で構成されたことを特徴とするディスク記憶装置。
  8. 【請求項8】記録すべきデ−タを複数に分割する手段
    と、複数に分割した上記デ−タをそれぞれ異なるデ−タ
    記録面に記録する手段と、複数に分割された上記デ−タ
    から複数のパリティを生成する手段と、上記複数のパリ
    ティを、上記複数のパリティを生成した記録デ−タを記
    録するデ−タ記録面とは異なり、かつ相異なるデ−タ記
    録面に記録する手段とを設けたことを特徴とするディス
    ク記憶装置。
  9. 【請求項9】ディスク制御装置と、上記ディスク制御装
    置により制御され、複数のデ−タ記録面を有する記憶媒
    体を持つ複数のディスク記憶装置とから構成されるデイ
    スク記憶システムであって、上記ディスク制御装置は、
    記録すべきデ−タを複数に分割する手段と、複数に分割
    した上記デ−タからパリティを生成する手段と、上記パ
    リティを、上記パリティを生成したデ−タを記録するデ
    −タ記録面とは異なるデ−タ記録面に記録する手段とを
    含んで成ることを特徴とするディスク記憶システム。
  10. 【請求項10】ディスク制御装置と、上記ディスク制御
    装置により制御され、複数のデ−タ記録面を有する記憶
    媒体を持つ複数のディスク記憶装置とから構成されるデ
    イスク記憶システムであって、上記ディスク制御装置
    は、記録すべきデ−タを複数に分割する手段と、複数に
    分割した上記記録すべきデ−タから複数のパリティを生
    成する手段と、生成した上記複数のパリティを、上記複
    数パリティを生成した記録デ−タを記録するデ−タ記録
    面とは異なり、かつ相異なるデ−タ記録面に記録する手
    段とを含んで成ることを特徴とするディスク記憶システ
    ム。
JP4244455A 1992-09-14 1992-09-14 データの記録再生方法及びディスク記憶装置 Pending JPH0695809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244455A JPH0695809A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 データの記録再生方法及びディスク記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244455A JPH0695809A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 データの記録再生方法及びディスク記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695809A true JPH0695809A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17118912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244455A Pending JPH0695809A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 データの記録再生方法及びディスク記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772312B1 (ko) * 2005-10-25 2007-10-31 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 기억 방법 및 데이터 기억 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100772312B1 (ko) * 2005-10-25 2007-10-31 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 기억 방법 및 데이터 기억 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773602A (ja) 光ディスク装置
US6311236B1 (en) Magnetic disc control apparatus with parallel data transfer between disc control unit and encoder circuit
US20020138694A1 (en) Magnetic disc drive, method for recording data, and method for reproducing data
US6308007B1 (en) Recording and reproducing device
JPH0695809A (ja) データの記録再生方法及びディスク記憶装置
JP2000242440A (ja) ディスク装置
JP3288071B2 (ja) 情報変換処理装置および情報転送制御方法
US5903405A (en) Hard disk drive enabling efficient use of storage capacity of a recording medium
JP3774423B2 (ja) メモリ
JP4071789B2 (ja) メモリアドレス発生装置及び方法
JP3304368B2 (ja) アレイディスク装置及びその制御方法
JP2000149384A (ja) ディスクアレイ装置
JP3128033B2 (ja) ディスクアレイ装置
JPS62154267A (ja) 情報再生方法
JPH0816327A (ja) ディスクアレイ装置
JP2001195205A (ja) データ蓄積システムのデータ復旧方法及びそのプログラムを記録した媒体
JP3238666B2 (ja) ディスク装置およびディスクコントロールユニット
JP2001166888A (ja) データ蓄積システムおよびデータ蓄積方法、ならびにデータ蓄積方法のプログラムを記録した記録媒体
JPH04264910A (ja) コンピュータ外部記憶装置のデータ更新方法
JPH03194771A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPS6129462A (ja) 情報記録再生装置の制御回路
JP2001195204A (ja) データ正否チェック方法およびデータ正否チェックプログラムを記録した記録媒体
JP3034472B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002132459A (ja) ディスクアレイ装置
JP2011248956A (ja) データ記録再生システム及び方法