JPH0695220A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0695220A
JPH0695220A JP4269126A JP26912692A JPH0695220A JP H0695220 A JPH0695220 A JP H0695220A JP 4269126 A JP4269126 A JP 4269126A JP 26912692 A JP26912692 A JP 26912692A JP H0695220 A JPH0695220 A JP H0695220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
distance
light emitting
camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4269126A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakabayashi
央 若林
Hiroshi Terunuma
宏志 照沼
Daiki Tsukahara
大基 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4269126A priority Critical patent/JPH0695220A/ja
Publication of JPH0695220A publication Critical patent/JPH0695220A/ja
Priority to US08/709,115 priority patent/US5649238A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広範囲な撮影距離において良好なストロボ撮
影を行なえ、かつ赤目現象の防止も効果も有する閃光撮
影が可能なカメラを得る。 【構成】 カメラ本体2の前面で撮影レンズ3からの距
離が異なりかつ機能の異なる第1および第2のストロボ
発光部10,11を配設する。被写体が所定距離よりも
近い位置にあり、マクロ撮影を行なう場合は、両ストロ
ボ発光部を発光させて閃光撮影を行なう。また、被写体
が所定距離よりも遠い位置にある場合は、少なくとも撮
影レンズから距離の遠い方のストロボ発光部を発光させ
て閃光撮影を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子閃光装置(以下ス
トロボという)による閃光撮影が可能なカメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ストロボ内蔵式カメラに装備されるスト
ロボとして従来一般には、通常撮影時すなわち被写体が
ストロボや撮影レンズからある程度離れた遠距離にある
場合にあっても被写体を照射できるに充分な発光量を有
する閃光撮影が行える程度の強力な発光量を有するもの
が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たストロボ内蔵式カメラでは、通常撮影を行なう場合に
は問題はないが、特にこのカメラで接写撮影を行なう場
合に、次のような問題を生じていた。すなわち、この種
のストロボ内蔵式のカメラにおいて、ストロボと撮影レ
ンズとの間の距離が離れており、かつ遠距離にある被写
体を照射できる強力なストロボを使用して接写撮影(マ
クロ撮影)を行なうと、ストロボ光により被写体の影が
強く出てしまい、良好な接写写真が得られないものであ
った。
【0004】このような影を防止するためには、ストロ
ボと撮影レンズとの距離を可能な限り近づけるとよい
が、このような構成では、所定距離よりも遠い人物撮影
を行なう場合に、赤目現象を発生するという問題を避け
られないものであり、このような赤目現象を防止すると
ともにストロボによる接写撮影をも所要の状態で行なえ
る何らかの対策を講じることが望まれている。
【0005】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、広範囲な撮影距離において良好なストロボ
を用いた閃光撮影が可能で、しかも赤目現象も防止でき
る対策を講じてなるカメラを得ることを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような要請に応える
ために本発明に係るカメラは、撮影レンズからの距離が
異なりかつ機能の異なる複数のストロボを有し、かつこ
れらを被写体条件に応じて個別にあるいは選択的に組合
わせて被写体照射に利用する制御部を設けたものであ
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、撮影レンズからの距離と機能
とが異なる複数のストロボを単独でまたは選択的に組合
わせて閃光光源として利用することにより、遠距離撮影
から近距離撮影(接写撮影)に至るまでの被写体条件に
応じた最適なストロボ照明を行なった閃光撮影が可能と
なる。
【0008】
【実施例】図1ないし図3は本発明に係るカメラの一実
施例を示し、これらの図において、本実施例では、全体
を符号1で示すカメラとして、図1および図2から明ら
かなように、カメラ本体2の前面中央に、レンズ鏡筒に
保持されている撮影レンズ3を有するコンパクトカメラ
である場合を例示している。
【0009】ここで、撮影レンズ3は、たとえばズーム
レンズあるいは単焦点レンズによって構成され、また撮
影可能距離としては50cm以内であるとマクロ撮影
(接写撮影)において効果的であるが、通常撮影である
ポートレート撮影では1〜1.5m程度の撮影距離に設
定してもよいような構成となっている。
【0010】また、上述したカメラ本体2の前面で撮影
レンズ3の上方には、対をなすAF測距部4,5が設け
られ、これらのAF測距部4,5により被写体までの焦
点距離が測距されることによって、図示しない制御部か
らの駆動制御で撮影レンズ3の自動焦点合わせを行なえ
るようになっている。
【0011】なお、図1中6はカメラ本体2の前面に設
けられたファインダで、このファインダ6は、本実施例
では、撮影レンズ3の光軸の略真上に配置し、撮影レン
ズ3とのパララックスが小さく、接写撮影に適するよう
に構成され、かつ後述する第2のストロボ11も近接し
て配置されるため、この第2のストロボとのパララック
スも小さく、特に接写撮影時において正確に被写体を観
察することが可能となるようになっている。また、図1
中7はレリーズ釦である。
【0012】10,11は本発明を特徴づける第1およ
び第2のストロボ発光部で、これら第1および第2のス
トロボ発光部10,11は、撮影レンズ3からの距離が
異なる位置に配置され、かつ機能が異なるように設定さ
れている。ここで、第1のストロボ発光部10は、カメ
ラ本体2の前面上部で一側寄り(図1中右側)の通常位
置に設けられている。また、第2のストロボ発光部11
は、撮影レンズ3の上側でファインダ6よりも近接する
位置に光軸を略一致させて配置されている。この第2の
ストロボ発光部11は、フル発光する場合の発光量が、
第1のストロボ発光部10での発光量よりも少なくとも
よい。
【0013】なお、第1のストロボ発光部10での発光
量は、ガイドナンバ8〜16位が選択され、また第2の
ストロボ発光部11は近距離撮影(接写撮影)に必要な
光量ないしは赤目発光に必要な光量として、ガイドナン
バ1〜4程度でよい。
【0014】以上の構成によるカメラ1において、図2
を用いて、近距離撮影にストロボを使用した時の状態を
説明する。すなわち、従来のカメラでは、撮影レンズ3
から離れた位置(本実施例での第1のストロボ発光部1
0の位置)に、単一のストロボ発光部を配設している。
これは、ストロボが撮影レンズに近すぎることで生じる
閃光撮影時の赤目現象を防止するためである。
【0015】ここで、このような赤目現象は、ストロボ
と撮影レンズとの間の角度(α)が2°以内のときに発
生することは周知である。したがって、通常のストロボ
内蔵式カメラでは、ストロボ発光部10と撮影レンズ3
との間の距離が65mm前後であるため、これが65m
mのカメラでは、約1.8m(=65/tan2°)よ
りも人物(被写体H)が遠いと赤目現象が発生する。
【0016】そして、ストロボ発光部と撮影レンズとの
間がさらに近いと、より近い撮影距離で赤目現象が発生
するため、より頻繁に赤目現象が発生し、さらに被写体
Hが近いことから被写体Hが大きく写り、赤目が目立ち
易くなる。このため、ストロボ発光部と撮影レンズとの
距離は極力大きくすることが望ましい。
【0017】しかし、その一方において、ストロボ発光
部10と撮影レンズ3との間の距離を離すと、被写体H
の背面側でストロボ発光部10と光軸を挟んだ反対側に
強い影Aが生じ、これが背景に照射され、被写体Hに黒
い縁取りができてしまう。特に、このような問題は、近
距離撮影として接写撮影を行なう場合において被写体H
の周りで背景に黒い縁取りとなる影Aが出て、大変見苦
しい写真となってしまうものであった。
【0018】このような不具合を解決するために、本実
施例では、第1のストロボ発光部10に加えて、撮影レ
ンズ3との距離が異なる第2のストロボ発光部11を設
け、これらを同時に発光させることによって、前述した
従来のカメラにおいて問題戸なっていた影Aを薄くする
ことができるものである。これは、図2において、第2
のストロボ発光部11からの光量照射範囲から、明らか
である。
【0019】なお、上述した影Aだけの問題から見る
と、第1のストロボ発光部10を発光させず、第2のス
トロボ発光部11のみを発光させてもよいが、被写体像
に立体感がなくなってしまう。また、発光光量は、第2
のストロボ発光部11を主に、第1のストロボ発光部1
0を従にすると、写真的によい結果が得られる。この場
合、第2のストロボ発光部11の光量に対し、第1のス
トロボ発光部10の光量は1/2程度とするとよいこと
が、実験により確認されている。
【0020】このような第1のストロボ発光部10の光
量を、第2のストロボ発光部11の光量に比べて小さく
する手法としては、シャッタの開口波形に対する発光タ
イミングを変えたり、調光ストロボにより光量を変えた
りする等の公知の技術で可能である。
【0021】上述した第1および第2のストロボ発光部
10,11(SB1,SB2として略す)での発光状態
を、下記の表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】ここで、「フル」は最大光量による発光状
態、「赤目」は赤目軽減のためのプリ発光状態、「弱」
は近距離撮影時において影(図2におけるA)を消すた
めの弱発光状態である。また、L1は赤目現象が発生す
る限界距離、L2は近距離撮影でのマクロ撮影領域の限
界距離を示し、被写体までの距離Xが、遠(X>L
1)、中(L1≧X>L2)、近(L2≧X)のいずれ
かに位置することにより、各ストロボ発光部10,11
を表のように発光させるとよい。
【0024】なお、上述したL1は弱発光時のストロボ
光の到達限界距離または撮影レンズの使用可能範囲によ
って決定される。
【0025】図3は上述した表1に示した各ストロボ発
光部10,11の発光制御を行なうためのフローチャー
トである。始めに、ステップ101において被写体Hま
での距離XがL1よりも遠いか近いかを判断し、遠いと
きには、ステップ102に進み、カメラが赤目モードに
設定されているか否かを判断する。そして、赤目モード
に設定されている時には、ステップ103により第2の
ストロボ発光部11(SB2)を赤目軽減プリ発光さ
せ、しかる後ステップ104で第1のストロボ発光部1
0(SB1)をフル発光させて、閃光撮影を行なう。ま
た、赤目モードに設定されていない時には、上述したス
テップ103での第2のストロボ発光部11(SB2)
での赤目軽減プリ発光は行わずに、ステップ104で第
1のストロボ発光部10(SB1)をフル発光させて、
閃光撮影を行なう。
【0026】一方、ステップ101で被写体Hまでの距
離XがL1以下であることが確認された時には、ステッ
プ105に進み、この距離XがL2よりも遠いか近いか
が判断される。そして、L2よりも遠いと判断された時
には、ステップ106で第1のストロボ発光部10(S
B1)をフル発光させて、閃光撮影を行なう。また、L
2よりも近いと判断されたときには、ステップ107、
108で示すように、第1のストロボ発光部10(SB
1)を弱発光させるとともに、第2のストロボ発光部1
1(SB2)をフル発光させて閃光撮影を行なう。
【0027】以上の構成によれば、近距離撮影において
きわめて自然なストロボ写真を得ることができる。ま
た、ストロボ発光部10と撮影レンズ3との距離が離せ
るなら、赤目現象の発生距離も遠くできるので、ポート
レート撮影のような遠、中距離撮影に用いても効果的で
ある。
【0028】さらに、第2のストロボ発光部11での赤
目現象防止のためのプリ発光は、撮影レンズ3に近いた
めに、より効果的であり、たとえ第1のストロボ発光部
10と撮影レンズ3の光軸とのなす角度αが赤目現象発
生以下の角度である所定距離L1よりも遠い位置であっ
ても、撮影時に、これら両ストロボ発光部10,11を
同時に発光させることも可能で、閃光撮影時の多様化を
図れる。なお、赤目現象の発生面からは、ストロボ発光
部でのプリ発光は必ずしも万全でないが、種々の条件を
加味して制御すればよい。
【0029】なお、本発明は上述した実施例構造には限
定されず、閃光撮影が可能なカメラ1各部の形状、構造
等を適宜変形、変更し得ることは言うまでもない。たと
えば上述した実施例では、第1および第2のストロボ発
光部10,11を、一側寄りの部分と、撮影レンズ光軸
に対応する位置とに設けた場合を説明したが、本発明は
これに限定されず、少なくとも二つのストロボ発光部を
カメラ本体前面の異なる位置に設けるとよく、その数や
それぞれの配設位置等としては、種々の変形例が考えら
れる。
【0030】また、第1および第2のストロボ発光部1
0,11の発光制御としても、種々の変形例が考えられ
る。たとえば第1のストロボ発光部10を、被写体が所
定距離L1よりも遠い場合にのみ使用可能に限定すれ
ば、撮影レンズ3と画角とのパララックスの影響が小さ
い範囲での使用が可能であり、その分だけ配光角を縮小
でき、したがってコンデンサを小さくしたり、バッテリ
の長寿命化等を図れる等の利点を奏する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るカメラ
によれば、撮影レンズからの距離が異なる複数のストロ
ボを有し、かつこれらを被写体条件に応じて個別にある
いは選択的に組合わせて被写体照射に利用する制御部を
設けるようにしたので、簡単な構成にもかかわらず、遠
距離撮影から近距離撮影(接写撮影)に至るまでの被写
体条件に応じた最適なストロボ照明を行なった閃光撮影
が可能となる。
【0032】すなわち、本発明によれば、たとえば近距
離撮影では、きわめて自然なストロボ写真を得ることが
できる。また、撮影レンズからの距離が離せるストロボ
発光部によって、遠、中距離撮影時の閃光撮影を行なう
と、赤目現象を防止することができる。
【0033】さらに、本発明によれば、撮影レンズに近
い方のストロボ発光部をプリ発光させることによって、
赤目現象の防止機能を得ることが可能で、たとえ撮影レ
ンズから遠い方のストロボ発光部と撮影レンズの光軸と
のなす角度が赤目現象発生以下の角度である所定距離よ
りも遠い位置であっても、撮影時にこれら両ストロボ発
光部を同時に発光させることも可能で、閃光撮影時の多
様化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラの一実施例を示すカメラ本
体の正面図である。
【図2】本発明に係るカメラによって近距離撮影でスト
ロボを使用した状態を説明するための概略説明図であ
る。
【図3】本発明に係るカメラにおいてストロボ発光の制
御状態を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】 1 ストロボ内蔵式のカメラ 2 カメラ本体 3 撮影レンズ 4 AF測距部 5 AF測距部 6 ファインダ 10 第1のストロボ発光部(第1のストロボ) 11 第2のストロボ発光部(第2のストロボ)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1のストロボと第2のスト
    ロボとを備え、かつ撮影時に被写体が所定距離よりも近
    い場合に、少なくとも第1および第2のストロボを発光
    させるように制御する制御部を設けたことを特徴とする
    カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラにおいて、 第2のストロボは、カメラの撮影レンズとの間の距離
    が、第1のストロボと撮影レンズとの間の距離よりも短
    く設定されていることを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のカメラにおいて、 第1のストロボの総発光量は、第2のストロボの総発光
    量よりも多くなるように設定されていることを特徴とす
    るカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項2または請求項3記載のカメラに
    おいて、 制御部は、撮影時に被写体が所定距離よりも遠い場合
    に、第1のストロボを発光させ、所定距離より被写体が
    近い場合に、第1のストロボと第2のストロボとを発光
    させるように構成されていることを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 第1のストロボと第2のストロボとを備
    え、かつ撮影時に被写体が第1の所定距離よりも遠い場
    合に、第1のストロボを発光させ、第2の所定距離より
    も被写体が近い場合に、第1のストロボと第2のストロ
    ボとを発光させるように制御する制御部を設けたことを
    特徴とするカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のカメラにおいて、 制御部は、撮影時に被写体が第1の所定距離よりも遠い
    場合に、第1のストロボを発光させるとともに第2のス
    トロボを赤目軽減のためにプリ発光させ、被写体が第1
    の所定距離と第2の所定距離との間にある場合に、第1
    のストロボのみを発光させ、第2の所定距離よりも被写
    体が近い場合に、第1のストロボと第2のストロボとを
    発光させるように構成されていることを特徴とするカメ
    ラ。
JP4269126A 1992-09-14 1992-09-14 カメラ Pending JPH0695220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269126A JPH0695220A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 カメラ
US08/709,115 US5649238A (en) 1992-09-14 1996-09-06 Camera having built-in flash light emitting device for improving picture quality and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269126A JPH0695220A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695220A true JPH0695220A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17468053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269126A Pending JPH0695220A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217231A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp 照明制御装置および方法、照明装置、撮像装置、並びに、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217231A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Omron Corp 照明制御装置および方法、照明装置、撮像装置、並びに、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649238A (en) Camera having built-in flash light emitting device for improving picture quality and method thereof
JPH1039379A (ja) 近距離フラッシュ撮影時における赤目防止機能を備えたカメラ
JPS5820021B2 (ja) エレクトロニツクフラツシユ内蔵カメラ
JPH0695220A (ja) カメラ
JPH095843A (ja) カメラ
JPH01287544A (ja) 全自動カメラの赤目防止装置
JP2529360B2 (ja) 電動ズ―ムレンズ付きカメラ
JPH0719745U (ja) 閃光発光装置内蔵型カメラ
JPH0716932U (ja) カメラ
JP3008190B2 (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JPH0772536A (ja) 閃光発光装置内蔵型カメラ
JPH08171118A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2000171862A (ja) カメラ
JP2002139777A (ja) 閃光発光装置およびカメラ
JP2839002B2 (ja) カメラ
JPH01244435A (ja) 赤目防止制御装置
JPH0520036U (ja) 多重露出撮影可能なカメラ
JP2006154458A (ja) カメラ
JP4263876B2 (ja) カメラ
JPH11288063A (ja) レンズ付きフィルムユニット
Roberts et al. Flash
JPH06250268A (ja) 閃光発光装置内蔵型カメラ
JPH07104356A (ja) 閃光発光装置
JPH04355735A (ja) ストロボ発光器
JPS604929A (ja) オ−トストロボ内蔵カメラの絞り設定装置