JPH069425A - 炎症および創傷治療のためのプラスミノーゲンアクティベーター抑制物質の使用 - Google Patents

炎症および創傷治療のためのプラスミノーゲンアクティベーター抑制物質の使用

Info

Publication number
JPH069425A
JPH069425A JP5101636A JP10163693A JPH069425A JP H069425 A JPH069425 A JP H069425A JP 5101636 A JP5101636 A JP 5101636A JP 10163693 A JP10163693 A JP 10163693A JP H069425 A JPH069425 A JP H069425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
corneal
inflammation
pai
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5101636A
Other languages
English (en)
Inventor
Eckhard Dr Schueler
エクハルト・シユーラー
Juergen Dr Roemisch
ユルゲン・レーミシユ
Eric-Paul Paques
エリク−ポル・パーク
Gerhard Dr Dickneite
ゲールハルト・デイクナイテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPH069425A publication Critical patent/JPH069425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 術中および術後治療用、外傷治療用並びに炎
症性疾患の治療および予防用のためのプラスミノーゲン
アクティベーター(例えばウロキナーゼ、uPAまたは
tPA)抑制物質を有効成分とする医薬に関する。特に
適切な抑制物質は、PAI−1およびPAI−2であ
る。 【効果】 眼、耳および/または皮膚の炎症だけでな
く、例えば骨関節炎または潰瘍性大腸炎もプラスミノー
ゲンアクティベーター抑制物質で有利に治療できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炎症および創傷治療の
ための、並びに予防用医薬の調製のためのプラスミノー
ゲンアクティベーター抑制物質の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスミン活性の調節は種々の疾患で障
害される。プラスミンは、プラスミノーゲンアクティベ
ーター(PA)、例えばuPA(尿PA)または組織プ
ラスミノーゲンアクティベーター(tPA)によりプラ
スミノーゲンから生成される。PAはプラスミノーゲン
アクティベーター抑制物質(PAI)により抑制され
る。現在、異なる2種の生理学的に関係があるPAIが
知られている:プラスミノーゲンアクティベーター抑制
物質1型(PAI−1)およびプラスミノーゲンアクテ
ィベーター抑制物質2型(PAI−2)である。両方の
PAIはセルピン型の抑制物質である。
【0003】一般に眼、耳または皮膚の炎症の場合、例
えば角膜に損傷があるとき、涙液中のプラスミン活性が
増加する。ひるがえってプラスミンは、細胞外マトリク
ス中のファイブロネクチンの分解、脈管形成促進および
活性コラゲナーゼへのプロコラゲナーゼの活性化(これ
はコラーゲン分子の分解をもたらす)の原因であると考
えられている(Barlatiら、Exp. Eye Res., 51, 1−9
(1990))。低分子量物質(例えば、2−アミノカプロ
ン酸またはトラネキサム酸(トランス−4−アミノエチ
ル−シクロヘキサン−カルボン酸))は、プラスミン活
性亢進が一翼を担う種々の病的状態の治療のために既に
用いられてきた。したがって、例えば、トラネキサミン
酸は骨関節炎の治療に適切であることが証明された。同
様に、トラネキサミン酸の助けを借りて潰瘍性大腸炎お
よび関連疾患における過剰な繊維素溶解活性を減少させ
ることが可能であった。しかし、上記の低分子量プラス
ミン抑制物質は、毒性副作用を有するという欠陥があ
る。
【0004】またアプロチニンももう一つの利用可能な
プラスミン抑制物質である。それは、条件付ながら角膜
潰瘍の治療に適切であることが立証された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題および課題解決の手段】
今や驚くべきことに、特に眼、耳および/または皮膚の
炎症だけでなく、例えば骨関節炎または潰瘍性大腸炎も
プラスミノーゲンアクティベーター抑制物質で有利に治
療できることが見いだされた。
【0006】したがって、本発明は、眼、耳、皮膚の炎
症並びに骨関節炎および/または潰瘍性大腸炎の治療お
よび/または予防用医薬の調製のためのプラスミノーゲ
ンアクティベーター抑制物質の使用に関する。
【0007】特に抑制されるのは、ウロキナーゼ(uP
A)および/またはtPA、特にuPAおよび/または
tPAである。適切な抑制物質は、特に、PAI−1お
よび/またはPAI−2並びにそれらの変種で、特にP
AI−2の変種、特にPAI−2のフラグメントで、例
えばN末端の欠如したもの、特にPAI−2完全体のN
末アミノ酸1−82または1−84の欠如したものであ
る。これら抑制物質は単独、または他の医薬、例えば抗
生物質と組み合わせて用いることができ、さらに、局所
的にも全身的にも投与することができる。骨関節炎に対
しては、活性物質は好ましくは関節内に、または内部実
施的に(切開または関節鏡により)投与される。一般
に、局所投与の有効量は1〜300000ウロキナーゼ
抑制単位、好ましくは500〜50000ウロキナーゼ
抑制単位で、静脈注射または可溶性筋肉注射による投与
では、有効量は、体重1kgにつき50〜750000
ウロキナーゼ抑制単位である。
【0008】抑制物質、特にPAI−2は、生理学的に
許容できる安定剤、例えばアルブミン、ポリゲリン、ゼ
ラチン水解物、グリシン、システイン、グルコース、ラ
クトース、マルトースおよび/または蔗糖の添加によっ
て安定化させることができる。これら抑制物質が適用さ
れるものは、一般には、炎症性眼疾患(例えば角膜潰
瘍、ブドウ膜炎、結膜炎)の局所治療および/または予
防、術中および術後の治療、特に炎症過程を伴う場合の
眼の構造物の保護、さらに耳の炎症性疾患、例えば中耳
炎、鼓膜の炎症、炎症過程を伴う鼓膜破裂の局所治療お
よび/または予防だけでなく、また炎症性兆候を示す皮
膚疾患、例えば紅斑(特に炎症性細胞(例えばマクロフ
ァージ、単球および顆粒球)による組織浸潤が見られる
場合)、有棘層萎縮、水疱形成(例えば天疱瘡、湿疹、
接触性皮膚炎およびアトピー性皮膚炎に付随するも
の)、炎症過程を伴う火傷、脈管炎の局所治療および/
または予防、創傷治癒の促進、開放創および皮膚潰瘍の
治療である。他の適用は、上皮性病巣、骨関節炎、潰瘍
性大腸炎、クローン病、IBD(炎症性腸疾患)、膵炎
およびざ瘡の治療、さらに角膜病巣、眼の外傷に付随す
る瘢痕化、鞏膜炎、非癒合性角膜糜爛、乾皮症および角
化症の治療である。さらに、これら抑制物質は、単独で
も他の活性物質と組み合わせてもよく、好ましくは術中
および術後治療用洗浄液としておよび/または当該炎症
の開放創の治療のために適切である。別の有利な使用態
様は、新たな血管化を抑制するために、装着前にコンタ
クトレンズを当該抑制物質溶液(単独または他の活性物
質と組み合わせて)で処置するものである。これは、コ
ンタクトレンズ使用者の眼の外傷および眼の炎症の治療
のため、および/または眼の角膜浸潤および角膜炎症の
治療のためである。
【0009】プラスミノーゲンアクティベーター抑制物
質、例えばPAI−2のいくつかの好ましい用途は、以
下に詳細に記載する: 1. 通常の角膜切除だけでなく、レーザーによる角膜
切除における角膜損傷後の治療のために使用する。この
角膜切除レーザー手術は、近視および遠視者の屈折率修
正のため、乱視修正、角膜欠損補正、瘢痕除去、角膜移
植のために用いることができ、さらに、乾燥の兆候があ
るとき角膜を潤滑化するために、角膜の新しい傷のため
に、眼の感染(例えばウイルス(例えばヘルペスウイル
ス)、細菌、黴または寄生虫)のために、上皮層下の石
灰沈着(加齢の兆候)のため、角膜と結膜との癒着(翼
状片)のために用いることができる。 2. 例えばレーザー治療、通常の眼科手術(例えば硝
子体切除、白内障手術、嚢外白内障摘出手術、水晶体手
術、水晶体交換手術、水晶体移植、角膜形成術、角膜移
植術)後の眼の炎症および眼球混濁のために、結膜炎、
角膜結膜炎、乾燥性角膜結膜炎、虹彩炎、虹彩毛様体
炎、角膜炎、グレーブ氏眼病、モーア潰瘍、脈管炎、ブ
ドウ膜炎のために、眼のアレルギー兆候のために、感
染、代謝性疾患、炎症性疾患並びに自己免疫疾患(例え
ば全身性狼瘡紅斑、ウェグナー肉芽腫症、リューマチ性
関節炎、サルコイドーシス、多発性関節炎、天疱瘡、新
生児膿痂疹、多発性紅斑、シェーグレン症候群、炎症性
腸疾患、多発性硬化症、重症性筋無力症、角膜炎、鞏膜
炎)のために使用する。 3. 外科手術または外傷後の眼の瘢痕化の防止のため
に使用する。 4. 創傷治癒および最適な再生(例えば古い基質と新
しく形成された上皮との間の滑らかな境界形成)の加
速、外傷および外科手術後の上皮および基質の代謝の正
常化並びに安定化のために使用する。 5. 網膜症、特に糖尿病における網膜剥離、網膜血管
損傷のために、網膜およびブドウ膜の炎症のために、角
膜移植のために、それに付随する新たな血管化を抑制す
るために使用する。 6. 眼に関する移植、特に角膜移植に使用する。PA
I−2は、この場合、PMNの親和力の減少により感作
を減少させ、同時に、創傷治癒における副作用を示すこ
となく、新たな血管化を抑制することができる。このこ
とは拒絶の危険性を減少させる。 7. 眼球領域における浮腫、例えば黄斑浮腫、黄斑下
浮腫、光凝固反応後の浮腫、角膜浮腫、結膜浮腫、網膜
浮腫、眼の周辺の浮腫に使用する。 8. 眼の領域、特に角膜、前眼房、結膜および鞏膜の
浸潤に使用する。 9. 角膜潰瘍の治療に使用する。
【0010】PAI−2は例えば以下のように調製でき
る:欧州特許公開公報第238275号に開示されたよ
うに、PAI−2cDNAを分離、クローニングし、ベ
クターに連結して、当業者にとり既知の方法で適切な宿
主細胞にトランスフォームまたはトランスフェクトし
た。細胞を培養し、既知の方法で破壊した。例えばE.
Coli溶解物からrPAI−2を精製する適切な方法
は、種々のクロマトグラフィー(例えば、Q−セファロ
ースでのイオン交換クロマトグラフィー、フェニルセフ
ァロースでの疎水性クロマトグラフィー、セファクリル
もしくはフラクトゲルでのゲル濾過)を組み合わせたも
のである。酵母溶解物からrPAI−2を精製する適切
な方法は、基本的な精製工程(細胞採取、ボールミルに
よる細胞破壊、相互流式濾過、相互流式濃縮)およびそ
れに続く最終精製(例えば国際特許出願公開公報第WO
91/02057号に開示されたようなクロマトグラフ
ィー手法またはイオン交換クロマトグラフィーおよび免
疫親和性クロマトグラフィーにより)を含む。ヒトウロ
キナーゼ抑制に基づいて、比活性は一般には15000
0U/mgまたはそれ以上である。
【0011】PAI−1の調製物は、例えば国際特許出
願公開公報第WO90/13648号に記載されたもの
と類似の方法で調製できる。
【0012】プラスミノーゲンアクティベーター抑制物
質の利点は、特に単独療法であることで、これは一般に
毒性がなく、脈管の新規形成を抑制すると同時に、当該
炎症について副作用をもたない。このプラスミノーゲン
アクティベーターによる抑制は、プラスミンインヒビタ
ーの場合よりも非常に少量の投与濃度を可能にするの
で、他のグループの活性物質(例えば抗生物質)との同
時投与または組み合わせ投与には特に有利である。さら
に、プラスミノーゲンアクティベーター抑制物質の投与
できる量は、プラスミンインヒビターの場合より明らか
に少量であるので、アレルギー反応の危険性は一般に少
ない。さらにプラスミンインヒビターと較べて作用時間
が長くなるという有利さが観察された。
【0013】
【実施例】実施例1 角膜潰瘍治療のためのPAI−2の使用 セイコーバら(Cejkovaら、Histochemistry, 45:71−7
5(1975))により報告された角膜潰瘍のウサギモデル
で、PAI−2を種々の濃度(5〜100μg/ml)
(25μg/mlで1日に3度;100μg/mlで1
日に2度)で眼に局所的に投与した。コントロールには
同量(1ml)の溶媒(生理的食塩水、pH7.2)を
1日に2度投与した。参考物質はアプロチニン(初めの
2週間は5000IU/mlで1日に2度、次の2週間
は2500IU/mlに投与量を減らした)。
【0014】内径11mmのプラスチック管を用いて
0.75Mの水酸化ナトリウムで処理した後、大量の炎
症細胞の流入が見られた:これらは蛋白分解活性を分泌
し、同時にケラチノサイトを誘発して角膜上皮に種々の
プロテオグリカンスペクトルを生成する。これは、角膜
の正常構造を損ない、ひいては透明度の消失につなが
る。
【0015】以下の指標を測定した:角膜穿孔、潰瘍形
成、新規血管化、涙液中のプラスミン活性、炎症兆候
(例えば炎症細胞の流入)、眼の透明度、虹彩の鮮明度
である(表1)。偽薬群と比較して以下の利点がPAI
−2群で認められた:プラスミン活性を最小限まで減少
させることができた。アプロチニンでプラスミン活性を
同程度減少させるためには、投与の頻度を高めなければ
ならない。PAI−2で穿孔および潰瘍形成は完全に防
がれた。アプロチニンでもこれらの効果を達成すること
ができた。驚くべきことに、PAI−2により、実験的
に誘発した刺激の結果として流入する炎症細胞の数につ
いて、特に正常な組織で認められる普通の水準まで、劇
的かつ持続性の減少が認められた。
【0016】さらに、以下の驚くべき有益な効果も達成
された:PAI−2は完全治癒には不可欠の新規血管化
を抑制した。それにより、眼球の透明度は保持され、虹
彩は再び鮮明となった。アプロチニン処置で角膜潰瘍お
よび穿孔は防止されたが、透明度は失われたままであっ
た。この有益な効果は、比較的少量のPAI−2でも達
成できたがアプロチニンではより大量の投与量でも達成
されなかった。
【0017】プラスミンの抑制(例えばアプロチニンに
よる)と比較して、PAI−2によるプラスミノーゲン
アクティベーターの抑制は、さらにまた別の利点をもた
らした:治療を成功させるためには、専らプラスミノー
ゲンアクティベーター抑制物質による処置だけで十分で
ある。これは慣用的な治療と比較して有利である。この
活性本体の極めて高い有効性は、非常に低濃度の抑制物
質を用いることを可能にし、したがって、例えば抗生物
質(例えばクロラムフェニコール)との複合治療もまた
容易に利用可能となる。
【0018】別の実験では、角膜潰瘍の治療は、誘発
(例えばアルカリに瀑すことによる)の後すぐにではな
く10日後に開始した。このように遅い時期では、涙液
中のプラスミン活性はすでに2〜2.5μg/mlのか
なりの値まで上昇している。
【0019】同じ時期(誘発後10日)のアプロチニン
処置(5000IU/ml、1日2回の局所投与)の開
始により、涙液中に検出される活性プラスミン濃度は正
常値となった。しかしながら、この効果はおよそ2時間
維持されただけで、その後プラスミンレベルは再び上昇
した。
【0020】この時期のPAI−2処置(例えば100
μg/ml、局所投与)の開始により、活性プラスミン
濃度は正常値(0.4〜0.6μg/ml)まで低下し
た。驚くべきことに、PAI−2単独投与の効果は長期
間持続した。したがって、例えば、PAI−2単独投与
後48時間の涙液中のプラスミン濃度はなお1μg/m
lのままであった。この関係では、テストした3種のP
AI−2濃度(5、25、100μg/ml)は、いず
れも潰瘍過程を減少させるために適切であった。最もよ
い治療結果はPAI−2濃度25μg/mlで得られ
た。
【0021】この驚くべき長時間持続効果は、PAI−
2によるプラスミノーゲンアクティベーター抑制でのみ
認められ、アプロチニンによるプラスミン抑制では認め
られなかった。
【0022】眼の治療中にステロイド、例えばデキサメ
タゾンリン酸ナトリウム塩を局所投与することは、副作
用(例えば硝子体の膨潤度および眼圧の変化)を伴う
が、一方、PAI−2による眼の治療は正常な眼球で全
く副作用を示さない。したがって、例えば前眼房基質の
層板構造のパターンのような組織学的所見は、例えば角
膜水素添加、酵素活性(例えばラクテートデヒドロゲナ
ーゼ、酸性ホスファターゼ、酸性グリコシダーゼ、アル
カリ性ホスファターゼ、スクシネートデヒドロゲナー
ゼ)のような生化学的所見と同様、変化を生じなかっ
た。さらに、炎症の効果的抑制のほかに、上皮の再生抑
制は全く見られないということも示すことができた。
【0023】涙液中のプラスミン活性の測定:小型の円
形濾紙(ワットマンフィルターペーパー;5mm径)に
基質溶液のD−Val−Leu−Lys−トリフルオロ
メチルアミノクマリン(FCA、エンザイムシステムプ
ロダクツ社製、リバモア、カリフォルニア、米国)を染
み込ませて乾燥させた。基質溶液は以下のように調製し
た:1mgの基質を4滴のN,N−ジメチルホルムアミ
ドに溶かし、1mlの0.1Mトリス−HCl(pH7.
2)を加えた。0.2〜0.5μg/mlのプラスミン溶
液は、0.1Mトリス−HCl緩衝液(pH7.2)にプ
ラスミン(シグマ社製)を溶かして調製した。各濃度の
20μlを基質溶液で前処理した円形濾紙に落とし、加
湿チャンバー中で37℃(温度自動調節器付き)で、涙
液を染み込ませた円形濾紙とともにインキュベートし
た。涙液中のプラスミン濃度を決定するためには、この
円形濾紙を角膜に載せ、5秒間涙液を吸収させた。37
℃で円形濾紙をインキュベートしながら、それらを2時
間間隔でUV線で調べた。UV線により発光する、涙液
サンプルの黄色蛍光の濃さを、プラスミンの既知濃度サ
ンプルと比較して(既知プラスミン濃度の円形濾紙の検
定プロットより)、サンプルのプラスミン活性を求め
た。
【0024】
【表1】
【0025】実施例2 角膜上皮再生のためのPAI−2の使用 ウサギモデルでPAI−2の角膜上皮の再生効果を調べ
た。 実験モデルの解説:実験はチンチラウサギの成獣で実施
した(体重2.5〜3.0kg)。動物はチオペンタルの
静注投与(25mg/ml/kg(体重))で麻酔し
た。それから眼球を固定し、角膜を機械的に傷つけた:
すなわちグレーフェ刀を用いて、全角膜の上皮を注意深
く2度剥した(1週間の間隔で)。続いてPAI−2
(PBS緩衝液(pH7.2)溶液)を種々の濃度(5
〜50μg/ml)で眼に局所的に投与した(1日に3
度)。コントロールの動物は、同量(0.5ml)のP
BS緩衝液(pH7.2)またはPBS緩衝液(pH7.
2)中のアプロチニン(60μg/ml)もしくはフル
ルビプロフェン(0.1%溶液)を与えた。動物は傷を
つけた後、種々の時間(1、4、7、14、21、28
日後)で殺処分した。角膜構造を組織学的、組織化学的
に調べた。涙液中のプラスミン活性を調べ、組織学的デ
ータとの関係を調べた。1週間に2度、眼の肉眼的状態
を写真で記録した。プラスミン活性は実施例1で記載し
たように求めた。動物を殺処分した後、直ちに眼球を摘
出し、角膜または眼の完全な前眼房断片を切り出した。
【0026】いくつかの角膜をマクガバン銀注入法(Mc
Govern silver impregnation, 1955)に付した。上皮を
取り除いてから、標本をゼラチン中に置いた。他のすべ
ての方法は完全な眼球前眼房断片を用いて実施した。ア
セトンとドライアイスの混合物で冷却した軽油スピリッ
トで一部をクエンチングした。クライオスタットで眼球
表面に平行または垂直な切片(厚さ12μm)を作成し
た。その後この切片を予備冷却していないスライドまた
は半透膜に移し、グルコースアミノグリカン、アミノペ
プチダーゼM(APM)、ジペプチジルペプチダーゼIV
(DPP IV)、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ
(GGT)、アルカリ性ホスファターゼ(AlP)、N
+/K+依存アデノシントリホスファターゼ(ATPa
se)および脱水素酵素(スクシネートデヒドロゲナー
ゼSDH、ラクテートデヒドロゲナーゼLDH)につい
ての検査に用いた。
【0027】APM、DPP IV、GGTおよびAlP
を検出する前に、この切片をクロロホルムとアセトンの
冷混合物(1:1)で2分間固定した。AlPは、ナフ
トール−AS−MX−フォスフェート(カルビオケム社
製、ラホイヤ、カリフォルニア、米国)およびファスト
ブルーB塩(ミクローム社製、グァープール、イギリ
ス)を用いてアゾカップリング法で検出した。APMは
Ala−4−メトキシ−β−ナフチルアミン−Ala−
MNA(Bachem社製、ブーベンドルフ、スイス)および
ファストブルーB塩(FBB、ミクローム社製、グァ
ー、イギリス)を用いて、DPP IVはGly−Pro
−MNA(Bachem社製、スイス)およびファストブルー
B塩(ミクローム社製、グァー、イギリス)を用いて、
GGTはガンマGlu−MNA(Bachem社製、スイ
ス)、Gly−Gly(Lachema社製、Brno、チェコス
ロバキア)およびファストブルーBを用いて、Lojdaら
により記載された方法(1979)により検出した。半透膜
に載せた切片は、ナフトールAS−BI−ホスフェート
(カルビオケム社製)およびヘキサゾニウムp−ロザニ
リン(アクリジン非含有ロザニリン(メルク社製、ダル
ムシュタット、ドイツ)から調製)とのアゾカップリン
グ反応により酸性ホスファターゼ(AcP)の検出に、
さらに、β−グルクロニダーゼ(β−glu)およびN
−アセチル−β−D−グルコサミニダーゼ(Ac−Gl
u)の検出に用いた。後者の基質にはナフトール−AS
−BI−β−グルクロニドおよびナフトール−AS−B
I−N−アセチル−β−D−グルコサミニド(両方とも
カルビオケム社製)を、さらにカップリング試薬にはヘ
キサゾニウムp−ロサニリンを両方に用いた。酸性β−
ガラクトシダーゼ(β−Gal)は、4−Cl−5−B
r−3−インドリルβ−D−ガラクトシド(サイクロケ
ミカル社製、ロサンゼルス、カリフォルニア、米国)を
用いて、Lojdaのインジゴ産生法(CejkovaとLojda,197
5;Lojdaら、1979)により検出した。ATPアーゼは、
ATP−トリスおよびBa2+塩を用いてセイコーバとロ
イダ(Lojda)の方法(1978)により検出した。脱水素
酵素は、電子受容体としてニトロBT(Lachema社製、
Brno、チェコスロバキア)を用い、ロイダらの方法(19
79)により未固定クリオスタット切片で検出した。グル
コサミノグリカンを検出するために、切片を冷エタノー
ルで固定し(5分間)、種々の濃度のMgCl2を含む
1%強度のアルシャンブルー溶液で染色し(セイコーバ
ら、1973)、また3%強度の酢酸溶液中の1%強度のア
ルシャンブルー溶液(pH2.5)でも染色した。眼球
前房断片の残りの部分は、0.1Mリン酸緩衝液(pH
7.2)中の4%パラホルムアルデヒドで固定し、その
後クリオスタットで切片とした。12μmの厚さの切片
をアルブミン被覆スライドに移し、融解し乾燥させた。
固定切片を、 DPP IV(Gly−Arg−MNA(Bac
hem社製、スイス)およびニトロサリシリックアルデヒ
ド、(NSA、メルク社製)を用いて)並びにDPP I
I(Lys−Pro−MNAおよびファストブルーBを
用いて)を検出するために用いた(ロイダの方法(198
5)およびセイコーバとロイダの方法(1986))。固定角
膜のいくつかは、形態学的変化について調べた(ヘマト
キシリン−エオジン染色を用いる)。
【0028】緩衝液コントロール:未処置眼球では、傷
をつけてから2時間以内にプラスミン活性は0.2〜0.
4μg/mlより上昇する。1日後、プラスミン活性は
1.0〜2.0μg/mlに達し、7日までこの水準を維
持し、その後14日までに0.2〜0.4μg/mlに減
少し、さらに21日後に0.2μg/ml以下の水準に
達する(表2参照)。上皮の再生は縁より始まり、この
上皮は種々の酵素活性(DPP IV、 酸性グリコシダー
ゼおよびリソゾーム由来プロテアーゼ)を含んでいる
(表3参照)。上皮除去後4日以内に、大量の炎症細胞
(特に多形核好中性顆粒球(PMN))の基質内への流
入が認められた。角膜の新規血管化は抹消に生じる。ケ
ラチノサイトのいくらかは壊死を起こした。これらは周
辺からのケラチノサイトにより置き換わった。上皮の再
生は14〜21日後に完了した。記載しなければならな
い不利な結果は脈管形成および透明度の消失(透明度は
完全には回復されなかった)である。生じた角膜の不透
明さは不可逆であった。
【0029】フルルビプロフェンによる処置:涙液中の
プラスミン活性は緩衝液コントロール群と同じような態
様で上昇した(表2参照)。緩衝液コントロールと異な
り、炎症細胞の基質への流入はより少なく、新規血管化
は妨げられたが阻止はされなかった。いくつかの眼球で
は、上皮の再生は起こらず、いくつかの事例では抑制す
ら認められた。角膜上皮は非常に低いATPアーゼおよ
びGGT活性を示しただけである。データは表3に纏め
た。
【0030】アプロチニンまたはPAI−2による処
置:実験中プラスミン活性は顕著に減少した。アプロチ
ニン群の最大値は1.0μg/mlで、PAI−2群で
はわずか0.4μg/mlであった(表2参照)。DP
P IV、酸性グリコシダーゼ、リソゾーム由来ヒドロラ
ーゼ活性は両処置群で比較的弱く、ATPアーゼおよび
GGTの活性は正常であった。アプロチニンによる処置
では、比較的わずかな炎症細胞が基質に流入し、PAI
−2群では殆ど検出されなかった。透明度は両処置群で
回復した。アプロチニン群では、14日が経過するまで
は創傷治癒は完全ではなかったが、一方PAI−2群で
は、上皮除去後10日で既に創傷治癒は完了していた。
角膜の新たな血管化はアプロチニン処置では防止できな
かったが、PAI−2処置では(用いたすべての濃度
で)、血管形成は完全に阻止された。
【0031】PAI−2またはプラスミノーゲンアクテ
ィベーター抑制物質による処置の利点は、したがって、
上皮再生速度の増加、新規血管化の完全阻止、透明度の
完全かつ迅速な(アプロチニンまたは別の物質よりも速
い)回復を含む。PAI−2は角膜および基質の炎症を
非常によく抑制する。したがって、例えば炎症領域に流
入したようなPMNは殆ど検出されなかった。PAI−
2による処置中に、角膜上皮の酵素活性も非常に迅速に
再び正常化する。また別の利点は、用いられるPAI−
2濃度はアプロチニンのそれよりはるかに少量であると
いう事実であると認める。PAI−2は10μg/ml
の濃度ですらまだ完全な活性をもつ。これに関連してP
AI−2の利点は、PAI−2は他の活性物質と同時に
投与することも可能であろうということである。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】実施例3 眼球の損傷治療並びに術中および術後処置のためのPA
I−2 実施例2に記載したように、実験を行いさらに分析し
た。しかしこの場合、上皮は剥がさずに、角膜を外科用
メスで切り込みをいれて傷をつけた。傷は基質の厚さの
60〜80%の深さに達し、角膜の全表面(縁から5m
m)に及ぶものであった。角膜に傷をつけた後、涙液中
のプラスミン活性は比較的迅速に(2時間以内)上昇
し、数日間比較的高水準を維持した(表4参照)。わず
か1日後に、炎症細胞は創傷領域に流入した。その後、
そのすぐ周辺でリソゾーム由来プロテアーゼおよびグリ
コシダーゼ活性の上昇も検出することができた。1〜7
日で、上皮細胞は切り傷に移動してきた。10日後に、
この切り傷は再び上皮細胞で充填された。下の基質に移
動してきた細胞の癒合は、しかしながら非常に不活発で
あった。したがって傷口が実際に閉じるのは遅く不十分
である。創傷治癒ではコラーゲン原繊維の配列は不規則
であった。創傷部位にグリコサミノグリカンは検出され
なかった。グリコシダーゼ活性、特にβ−ガラクトシダ
ーゼ活性は同領域で上昇した。顕微鏡的態様から、角膜
の透明度は、いくつかの場合において、切り傷の部位で
創傷治癒期に一時的に(最大で4から7日の間)失われ
ることが明らかとなった。角膜は不透明瘢痕組織を残し
て治癒した。角膜の透明度における変化は不可逆であっ
た。データは表5に纏めた。
【0035】PAI−2による処置:PAI−2で処置
された動物の涙液中には、処置期間中最小限のプラスミ
ン活性が検出されただけであった。最大活性は0.4μ
g/mlであった。緩衝液コントロール群とは反対に、
PAI−2処置動物では、炎症は完全に停止した。した
がって、PAI−2で処置された眼球基質の傷口のすぐ
周辺では、例えば1日目に炎症細胞は認められなかっ
た。ケラチノサイトの活性化は、比較的初期に起こっ
た。流入してくる上皮細胞は、比較的低いリソゾーム由
来ヒドロラーゼ活性しか有していなかった。一方、GG
T、ATPアーゼおよびSDHの活性は非常に初期に正
常値となった。わずか4日で創傷は完全に上皮細胞で再
充填された。これらは下の基質に非常によく癒合した。
最初大きく裂けていた作られた傷口は、10日目で再び
完全に平らになった。下層の基質は周辺のケラチノサイ
トとのかかわり合い(代謝活性および細胞分裂活性)に
より治癒した。創傷は14日後には完全に治癒した。新
しく形成されたケラチノサイトは、正常な代謝活性(例
えばGGTに関して)を示し、炎症を証明するものは全
く存在しなかった。全般的に、このPAI−2処置は、
極めて迅速に、さらに質に関して顕著な改良を示しなが
ら創傷を治癒させることを可能にした。角膜の創傷治癒
は、完全に透明な組織をもたらし、瘢痕形成は全く認め
られなかった。患者にとって重要なこれらの所見は、P
AI−2の両濃度(10mg/mlおよび20μg/m
l)で達成された。このPAI−2のデータは表5に纏
めた。
【0036】アプロチニンによる処置:緩衝液コントロ
ール群と比較して、涙液中のプラスミン濃度は減少した
(表3参照)。切り傷は普通の速度(PAI−2の場合
より遅い)で治癒した。リソゾーム由来ヒドロラーゼお
よびグリコシダーゼ活性は、PAI−2の効果と比較し
た場合、流入してきた上皮細胞では低かった。新しく形
成された上皮の基質への癒合は、PAI−2で処置され
た動物ほど強くはなかった。切り傷はさらにゆっくりと
治癒したが、透明な組織が生じた。創傷部位の組織化学
的所見は、PAI−2で処置された動物のそれと非常に
類似していた。
【0037】緩衝液コントロール群:緩衝液コントロー
ル群の動物では、涙液中のプラスミン活性はより長期に
わたって上昇していた(表4参照)。同じ時期に、炎症
細胞(専らPMN)の角膜への顕著な流入が認められ
た。例えばリソゾーム由来ヒドロラーゼと比較して、上
皮細胞の溶解能は増加したが、一方GGTおよびATP
アーゼ活性は減少した。傷口癒合自体は、非常に遅く
(およそ10日)、新たに形成された上皮細胞の下の基
質への癒合は非常に悪く、白色の瘢痕が形成された。さ
らに、透明度は部分的、不可逆的に失われた。
【0038】PAI−2またはプラスミン/プラスミノ
ーゲンアクティベーター系抑制物質による治療の利点
は、したがって、これらの場合でのみ迅速で、完全に満
足のいく(すなわち完全に透明で、瘢痕が無く、癒合が
良好で、新規血管化が無く、角膜の正常な代謝活性が得
られる)、角膜の回復(さらに組織学的所見においても
同様に)が得られるということである。
【0039】
【表4】
【0040】
【表5】
【0041】実施例4 レーザー手術後の治療のためのPAI−2の使用 光屈折性レーザーによる角膜摘出術を、ローマンらによ
り記載された方法(Lohmannら(1991):193nmエク
サイマーレーザー)でウサギに実施した。その後、PA
I−2を局所的に20μg/mlの濃度で眼に投与した
(1日に2〜3回)。コントロール群は同量の溶媒(2
0mMグリシンpH7.2;150mMのNaCl、0.
3%ゼラチン水解物)を投与した。参考群はアプロチニ
ン(5000IU/ml、1日2回で2週間)または
0.1%酢酸プレドニソロン(1日2回で1週間;1日
1回で11週間)または0.1%フルルビプロフェン
(酢酸プレドニソロンを参照)のいずれかを投与した。
測定した指標は、混濁度の進行、涙液中のプラスミン濃
度および組織学的所見であった。
【0042】コントロール群では、プラスミン濃度は、
短時間内におよそ1μg/mlから50μg/mlの水
準まで上昇したが、1週間後に再び正常値となった。新
しく形成された上皮と残存する基質との間の癒合領域は
滑らかではなかった。さらに、新しく形成されたマトリ
クス材、例えばコラーゲンが検出された。基質には液胞
がいくつか認められた。治療しなければ近視に向かう傾
向があった。不完全な構造形成および新たな合成の結果
として、眼球混濁が認められた。酢酸プレドニソロンに
よる処置で認められた結果は概ね同じで、単にコラーゲ
ンの新たな生成がいくぶん減少していただけであった。
一方、フルルビプロフェンによる処置では、混濁のほか
に顕著なコラーゲンの新規生成が観察された。アプロチ
ニンによる処置では、古い基質と新しく形成された上皮
との間の境界は滑らかであった。にもかかわらず、光の
反射については角膜の混濁が認められた。液胞は認めら
れず、基底細胞は正常なサイズであった。しかし新しい
コラーゲンが合成された。PAI−2による処置では、
完全に清澄で透明な眼球となった(表6参照)。混濁は
3カ月以後でも認められなかった(これは通常3から5
週以前に出現する)。上皮は完全に再生した:古い基質
と新しく形成された上皮との境界は滑らかであった。沈
着物も液胞も、コラーゲンの新たな生成も、さらに上皮
の過形成も認められなかった。近視への退行現象も認め
られなかった。すべての参考薬剤を一緒に組み合わせて
も、治療結果は、PAI−2処置群の結果より改良され
なかった。PAI−2による治療と比較して、この組み
合わせ治療および参考薬剤による治療の不利な点は以下
の通りである: −3カ月またはそれより長期にわたるステロイドの局所
投与は、望ましくない二次性緑内障の高出現の危険(除
去の程度による)を伴う; −アプロチニンはプレドニソロンとは不適合であること
が分かった; −アプロチニンに対する過敏反応は既に知られている; −アプロチニンについてのBSE問題、純度、外来蛋白
性はその使用を不適切にする。
【0043】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン・レーミシユ ドイツ連邦共和国デー−3550マルブルク. アム・ケーネルプラツ6 (72)発明者 エリク−ポル・パーク ドイツ連邦共和国デー−3550マルブルク. アウフデアカンツエル4 (72)発明者 ゲールハルト・デイクナイテ ドイツ連邦共和国デー−3550マルブルク. ツムノイエンヒープ31

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼、耳、皮膚、骨、関節、腸または他の
    内蔵器官の炎症の治療および/または予防用、および/
    または術中および/または術後治療用、および/または
    開放創処置用医薬の調製に使用する、プラスミノーゲン
    アクティベーター抑制物質の用途。
  2. 【請求項2】 該プラスミノーゲンアクティベーター
    が、ウロキナーゼおよび/またはtPAである、請求項
    1に記載の医薬。
  3. 【請求項3】 該抑制物質がPAI−1および/または
    PAI−2、好ましくはPAI−2のフラグメントであ
    る、請求項1に記載の医薬。
  4. 【請求項4】 角膜潰瘍、ブドウ膜炎、結膜炎、中耳の
    炎症、鼓膜の炎症、炎症過程を伴う鼓膜破裂、皮膚紅
    斑、有棘層萎縮、天疱瘡、湿疹、接触皮膚炎、アトピー
    性皮膚炎、炎症過程を伴う火傷、脈管炎、皮膚潰瘍、骨
    関節炎、IBD(炎症性腸疾患)、膵炎、ざ瘡の治療
    用、上皮病巣治療用、角膜病巣治療用、眼の損傷に付随
    する瘢痕治療用、さらに鞏膜炎、非癒合性角膜糜爛、乾
    皮症および/または角化症治療用である、請求項1に記
    載の医薬。
  5. 【請求項5】 術中および術後治療用および/または当
    該炎症の開放創治療用である、請求項1に記載の医薬。
  6. 【請求項6】 新たな血管化抑制用、眼の角膜浸潤また
    はコンタクトレンズ装着者の眼の角膜炎治療用である、
    請求項1に記載の医薬。
  7. 【請求項7】 当該手術が角膜摘出レーザー手術である
    か、および/または開放創もしくは炎症が角膜摘出レー
    ザー手術の結果である、請求項1に記載の医薬。
  8. 【請求項8】 眼の炎症治療および眼の混濁(例えばレ
    ーザー治療後または通常の眼科手術(例えば硝子体摘出
    術、白内障手術、嚢外白内障摘出、水晶体手術、水晶体
    交換、水晶体移植、角膜形成術、角膜移植)後のもの)
    治療、並びに以下に記載する疾患の結果としての治療の
    ための請求項1に記載の医薬:結膜炎、角膜結膜炎、乾
    燥性角膜結膜炎、虹彩炎、虹彩毛様体炎、角膜炎、グレ
    ーブ氏眼病、モーア潰瘍、脈管炎、ブドウ膜炎、眼のア
    レルギー性兆候、感染、代謝性疾患、炎症性疾患、およ
    び自己免疫疾患(例えば全身性狼瘡紅斑、ウェグナー肉
    芽腫症、リューマチ性関節炎、サルコイドーシス、多発
    性関節炎、天疱瘡、新生児膿痂疹、多発性紅斑、シェー
    グレン症候群、炎症性腸疾患、多発性硬化症、重症性筋
    無力症、角膜炎、鞏膜炎)。
  9. 【請求項9】 外科手術後または外傷後の眼の瘢痕化の
    防止用である、請求項1に記載の医薬。
  10. 【請求項10】 網膜症、特に糖尿病における網膜剥
    離、網膜血管の損傷、網膜およびブドウ膜の炎症、また
    は角膜移植に付随する新たな血管化を抑制するための、
    請求項1に記載の医薬。
  11. 【請求項11】 眼に関する移植、特に角膜移植に使用
    する請求項1に記載の医薬。
  12. 【請求項12】 眼の領域の浮腫、例えば黄斑浮腫、黄
    斑下浮腫、光凝固反応後の浮腫、角膜浮腫、結膜浮腫、
    網膜浮腫、眼の周辺の浮腫の治療用である、請求項1に
    記載の医薬。
  13. 【請求項13】 眼の領域、特に角膜、前眼房、結膜ま
    たは鞏膜の浸潤治療用である、請求項1に記載の医薬。
  14. 【請求項14】 特に眼科領域における創傷の治癒速度
    を速めるための、請求項1に記載の医薬。
  15. 【請求項15】 局所注射、例えば結膜下、硝子体、前
    眼房または鞏膜内への注射用である、請求項1に記載の
    医薬。
  16. 【請求項16】 マイクロインジェクションによる投与
    のための請求項1に記載の医薬。
  17. 【請求項17】 洗浄用溶液として使用する、請求項1
    に記載の医薬。
  18. 【請求項18】 生物学的に分解され得る担体系と組み
    合わせて使用する、請求項1に記載の抑制物質の用途。
  19. 【請求項19】 医薬的に許容できる担体系、例えばセ
    ルロース誘導体、ポリマー基材またはコンタクトレンズ
    と組み合わせて使用する、請求項1に記載の抑制物質の
    用途。
  20. 【請求項20】 安定剤と組み合わせて使用する、請求
    項1に記載の抑制物質の用途。
  21. 【請求項21】 他の活性物質と組み合わせて使用す
    る、請求項1に記載の抑制物質の用途。
  22. 【請求項22】 他の活性物質として1つまたは2つ以
    上の抗生物質が用いられる、請求項1に記載の抑制物質
    の用途。
JP5101636A 1992-04-30 1993-04-28 炎症および創傷治療のためのプラスミノーゲンアクティベーター抑制物質の使用 Pending JPH069425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4214215:6 1992-04-30
DE4214215A DE4214215A1 (de) 1992-04-30 1992-04-30 Verwendung von inhibitoren von plasminogenaktivatoren zur behandlung von entzuendungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069425A true JPH069425A (ja) 1994-01-18

Family

ID=6457814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101636A Pending JPH069425A (ja) 1992-04-30 1993-04-28 炎症および創傷治療のためのプラスミノーゲンアクティベーター抑制物質の使用

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0567816A1 (ja)
JP (1) JPH069425A (ja)
KR (1) KR930021179A (ja)
CN (1) CN1080873A (ja)
AU (1) AU3822993A (ja)
CA (1) CA2095207A1 (ja)
CZ (1) CZ76893A3 (ja)
DE (1) DE4214215A1 (ja)
HU (1) HUT65755A (ja)
IL (1) IL105521A0 (ja)
MX (1) MX9302519A (ja)
NO (1) NO931561L (ja)
PL (1) PL298748A1 (ja)
SK (1) SK41593A3 (ja)
UY (1) UY23572A1 (ja)
ZA (1) ZA933023B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419670B2 (en) 2000-09-29 2008-09-02 Viron Therapeutics, Inc. Method of treating arthritis with SERP-1 and an immunosuppressant
US7514405B2 (en) 1999-10-27 2009-04-07 Viron Therapeutics Inc. Methods for treating transplant rejection
US7745396B2 (en) 2004-10-21 2010-06-29 Viron Therapeutics Inc. Use of SERP-1 as an antiplatelet agent
JP2011518828A (ja) * 2008-04-26 2011-06-30 アルコン リサーチ, リミテッド 眼球障害の処置のためのpai−1の発現および活性インヒビター
US8185578B2 (en) 1999-09-14 2012-05-22 International Business Machines Corporation Client server system and method for executing an application utilizing distributed objects

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5468505A (en) * 1992-02-28 1995-11-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Local delivery of fibrinolysis enhancing agents
GB2271507A (en) * 1992-09-04 1994-04-20 Summit Technology Ireland Bv Compositions containing plasmin activity inhibitors
CA2468375A1 (en) 1993-07-19 1995-02-02 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Anti-angiogenic compositions, uses and methods
US5886026A (en) * 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
US6558798B2 (en) 1995-02-22 2003-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Hydrophilic coating and substrates coated therewith having enhanced durability and lubricity
US5939525A (en) * 1995-03-27 1999-08-17 Viron Therapeutics, Inc. Methods of treating inflammation and compositions therefor
US6515016B2 (en) 1996-12-02 2003-02-04 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Composition and methods of paclitaxel for treating psoriasis
US6495579B1 (en) 1996-12-02 2002-12-17 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Method for treating multiple sclerosis
US20040254635A1 (en) 1998-03-30 2004-12-16 Shanley John F. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US7208010B2 (en) 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US6241762B1 (en) 1998-03-30 2001-06-05 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
WO1999049887A1 (en) * 1998-04-01 1999-10-07 Biotech Australia Pty. Limited Use of protease inhibitors for treating skin wounds
US6293967B1 (en) 1998-10-29 2001-09-25 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with ductile hinges
US6120847A (en) * 1999-01-08 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Surface treatment method for stent coating
US6419692B1 (en) 1999-02-03 2002-07-16 Scimed Life Systems, Inc. Surface protection method for stents and balloon catheters for drug delivery
CA2370504A1 (en) 1999-04-29 2000-11-09 Ista Pharmaceuticals, Inc. Biochemical methods that eliminate corneal scars, opacification and haze
US6156373A (en) 1999-05-03 2000-12-05 Scimed Life Systems, Inc. Medical device coating methods and devices
US6258121B1 (en) 1999-07-02 2001-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Stent coating
JP2001247458A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Hamari Chemicals Ltd トラネキサム酸亜鉛化合物を含む糖尿病治療剤
EP2286770A1 (en) 2000-10-16 2011-02-23 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of benefical agent
US6764507B2 (en) 2000-10-16 2004-07-20 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device with improved spatial distribution
US20040073294A1 (en) 2002-09-20 2004-04-15 Conor Medsystems, Inc. Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device
AT500019B1 (de) * 2001-06-27 2007-06-15 Inst Gefaessbiologie Und Throm Verwendung in vitro des transkriptionsfaktors nak-1 oder von nak-1 regulierten genen zur diagnose von entzündlichen und malignen erkrankungen
GB0126389D0 (en) * 2001-11-02 2002-01-02 Pfizer Ltd Wafer
US7785653B2 (en) 2003-09-22 2010-08-31 Innovational Holdings Llc Method and apparatus for loading a beneficial agent into an expandable medical device
WO2009093119A2 (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Med Discovery S.A. Use of serine protease inhibitors in the treatment of skin diseases
CN109925507A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 一种预防或治疗骨关节炎的方法和药物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3829523A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Behringwerke Ag Verwendung von plasminogen-aktivator-inhibitor (pai-2) zur immunsuppression
ES2106772T3 (es) * 1989-12-20 1997-11-16 Biotech Australia Pty Ltd Variantes de pai-2.
EP0451130A3 (en) * 1990-04-05 1992-08-05 Baltimore Biotech, Inc. Use of amiloride and other pyrazine derivatives for preventing or treating ocular neovascularization

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185578B2 (en) 1999-09-14 2012-05-22 International Business Machines Corporation Client server system and method for executing an application utilizing distributed objects
US9223625B2 (en) 1999-09-14 2015-12-29 International Business Machines Corporation Client server system and method for executing an application utilizing distributed objects
US7514405B2 (en) 1999-10-27 2009-04-07 Viron Therapeutics Inc. Methods for treating transplant rejection
US7906483B2 (en) 1999-10-27 2011-03-15 Viron Therapeutics Inc. Method for treating transplant rejection
US7419670B2 (en) 2000-09-29 2008-09-02 Viron Therapeutics, Inc. Method of treating arthritis with SERP-1 and an immunosuppressant
US7745396B2 (en) 2004-10-21 2010-06-29 Viron Therapeutics Inc. Use of SERP-1 as an antiplatelet agent
JP2011518828A (ja) * 2008-04-26 2011-06-30 アルコン リサーチ, リミテッド 眼球障害の処置のためのpai−1の発現および活性インヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
NO931561L (no) 1993-11-01
KR930021179A (ko) 1993-11-22
HUT65755A (en) 1994-07-28
AU3822993A (en) 1993-11-04
NO931561D0 (no) 1993-04-29
HU9301272D0 (en) 1993-07-28
IL105521A0 (en) 1993-08-18
ZA933023B (en) 1994-10-31
CA2095207A1 (en) 1993-10-31
CZ76893A3 (en) 1994-01-19
UY23572A1 (es) 1993-05-04
DE4214215A1 (de) 1993-11-04
PL298748A1 (en) 1993-12-27
CN1080873A (zh) 1994-01-19
SK41593A3 (en) 1993-11-10
MX9302519A (es) 1993-10-01
EP0567816A1 (de) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069425A (ja) 炎症および創傷治療のためのプラスミノーゲンアクティベーター抑制物質の使用
US20160144024A1 (en) Methods and Compositions for Preserving the Viability of Photoreceptor Cells
RU2286157C2 (ru) Средства для введения в стекловидное тело для лечения или предотвращения заболеваний глаз
US7976833B2 (en) Ophthalmic surgical irrigating solutions containing hyaluronidase and method for preventing post-operative intraocular pressure increases
AU2006260184B2 (en) Prophylactic or therapeutic agent for corneal/conjunctival disease
KR20080011662A (ko) 비증식성 당뇨병성 망막병증의 진행을 예방하거나 그속도를 감소시키고 다른 안구 병태를 치료하기 위한플라스민의 용도
US6462071B1 (en) Agents for intravitreal administration to treat or prevent disorders of the eye
EP2224949B1 (en) Use of urokinase type plasminogen activator inhibitors for the treatment of corneal disorders
EP1060748A1 (en) Remedies for corneal epithelium disturbance
Nuyts et al. Occlusion of the retinal vasculature after trabeculectomy with mitomycin C
RU2363459C2 (ru) Средства для введения в роговицу глаз или внутрь стромы для лечения или предотвращения офтальмологических нарушений
JPH08503968A (ja) 増殖因子と代謝拮抗物質を含有する組成物
Zarei et al. Inhibition of intraocular fibrin formation after infusion of low-molecular-weight heparin during combined phacoemulsification–trabeculectomy surgery
EP0451130A2 (en) Use of amiloride and other pyrazine derivatives for preventing or treating ocular neovascularization
Tripathi et al. Use of tissue plasminogen activator for rapid dissolution of fibrin and blood clots in the eye after surgery for glaucoma and cataract in humans
JPH0789859A (ja) ピラジン誘導体を含む薬剤学的組成物と眼の新血管新生を阻止する治療法
RU2163123C2 (ru) Глазные капли
WO2008130591A2 (en) Using trefoil polypeptides to treat eye lesions associated with ophthalmic procedures
Oosterhuis Fibrinolysin Irrigation in Traumatic Secondary Hyphemax
RU2495651C1 (ru) Способ лечения ожогов глаза
CN114246879A (zh) 木蝴蝶苷b在制备用于预防、控制和/或治疗眼部疾病药物中的用途
RU2271838C1 (ru) Способ электрофоретического введения в глаз протеолитических ферментов
Pinter et al. Corneal degeneration after silicone oil tamponade in a photorefractive keratectomy treated eye
JP2000504737A (ja) 白内障手術後における続発性白内障の予防のためのrt―PA
WO2001064242A1 (fr) Medicaments ameliorant la fonction retinienne