JPH0678109A - 照明光量低下検出装置 - Google Patents

照明光量低下検出装置

Info

Publication number
JPH0678109A
JPH0678109A JP4228443A JP22844392A JPH0678109A JP H0678109 A JPH0678109 A JP H0678109A JP 4228443 A JP4228443 A JP 4228443A JP 22844392 A JP22844392 A JP 22844392A JP H0678109 A JPH0678109 A JP H0678109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light amount
illumination
signal
reading
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4228443A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tabata
努 田畑
Masahiro Takahashi
正博 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4228443A priority Critical patent/JPH0678109A/ja
Publication of JPH0678109A publication Critical patent/JPH0678109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 断線や消灯による照明光量低下や反射率のば
らつきによる光量低下を確実に検出する照明光量低下検
出装置を提供する。 【構成】 読取対象面1に照明を照射し、その反射光を
撮像デバイス3で読み取り、反射光の強度が所定の基準
レベルを下廻った時に照明の光量が低下したと判定する
照明光量低下検出装置は、読取対象面1に設けられた均
一の反射率を持つ均一反射面領域からの反射光の強度
を、撮像デバイス3の読取視野の全領域に渡って順次基
準レベルと比較する照明光量低下検出部9が設けられて
いる。この照明光量低下検出部9は、いずれかの領域で
反射光の強度が基準レベルを下廻った時には、照明光量
低下検出信号S9を制御部10に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置における
照明光量低下検出装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、イメージスキャナ等の画像読取装置
において、撮像デバイスから得られる撮像出力信号は、
撮像デバイスの感度むらや暗電流の影響などの原因によ
り発生するシェーディング、即ち画面の広範囲に明暗の
歪みを伴うことが知られている。例えば、読取領域全体
が均一の反射率を持つ読取面に均一な照明を照射した場
合、撮像デバイスである1次元CCDの1ラインの出力
波形は、図2(a)に示すように周辺部で出力が小さく
なるシェーディングを生ずる。
【0003】一般に照明装置としては、単体で読取視野
全体を均一に照射可能な螢光燈が使用されている。従っ
て螢光燈単体の場合は、その発光特性の劣化による光量
低下、或いは断線等による消灯かを検出するには回路等
での検出が容易であるため、CCDの出力信号のピーク
値を検出し所定のスライスレベルと比較することによっ
て行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然し、このような従来
の照明光量の低下検出方法では、照明源が螢光等のよう
に単体の場合には有効であるが、例えば複数のLEDを
並べて照明源とする場合には、その中の一部の光量低下
又は消灯によるCCDの出力変化が、図2(b)の如
く、最大ピーク時の中央部にはなく周辺部で現れるとす
れば、最大ピーク時点のレベルは全てのLEDが正常な
場合と変らず光量低下を検出できない。従って、光量低
下を検出し得ないまま読取った画像データは、データ品
質が劣化し、例えば文字認識のためのデータの場合には
誤認識の原因となる。
【0005】また、一般に読取ろうとする対象面は、反
射率のばらつき、或いは文字、地紋等により反射率が均
一にならない。更に読取対象面の違いにより最大ピーク
のレベルが変化し、光量低下誤検出の原因となると言う
問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述した複数
の照明源による画像読取装置における、個々の照明源の
光量低下又は消灯による読取領域中の照明の光量低下誤
検出およひ光量低下検出時の反射面の反射率のばらつき
による光量低下誤検出を防止するため、均一の反射率を
持つ領域において、1ライン中の読取領域全体で撮像デ
バイスの出力信号を所定のスライスレベルと比較するこ
とにより、確実な光量低下の検出方法を提供することを
目的とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、複数の照明源を用いた画像読
取装置においても、その中の一部の消灯又は光量低下に
よる読取領域の光量低下による読取領域の光量低下の確
実な検出が行え、また、反射面の反射のばらつきがない
ため、より確実な光量低下の検出が可能である。
【0008】
【実施例】次に添付図面を参照しながら本発明の実施例
を説明する。
【0009】図1は本例の画像読取装置の構成ブロック
図である。複数の照明LEDから成るLED照明源4よ
り放出される光は読取対象1に照射される。読取対象1
から反射した光はレンズ2を通って集光され一次元CC
D3に入射する。一次元CCD3は、ライン状に配置さ
れた画素の信号電荷を転送レジスタを介して1ライン分
の出力信号として取り出す。一次元CCDを駆動するた
めのクロック信号はクロック発生部5からS51として
供給され、一次元CCD出力信号S3は増幅回路6に接
続されている。増幅回路6からの出力信号S6は一次元
CCDの駆動と同じタイミングでサンプリングを行うた
めに、駆動クロック信号S51が接続され、アナログ信
号を数ドットのディジタル信号に変換するA/D変換部
7に接続されている。A/D変換部7からの出力ディジ
タル信号は、例えばCPUで構成される制御部10によ
りデータの補正等を処理するデータ処理部8に接続され
ている。
【0010】増幅回路6からの出力信号S6は更に本例
の特徴となっている照明光量低下検出部9に接続されて
いる。そしてここから出力される照明光量低下検出信号
S9は制御部10に接続されている。照明光量低下検出
部9及び制御部10には、一次元CCDからの1ライン
出力信号のうち、読取視野の領域を示す有効読取領域信
号S52がクロック駆動部5から出力され接続されてい
る。
【0011】一次元CCDの出力は一次元のラインデー
タであるため、読取対象1の面の情報を得るには、一般
にラインに対し垂直方向にスキャン動作させて面データ
を得ている。図1のスキャン機構部12はLEDアレイ
照明源4、レンズ2、一次元CCD及び図示していない
駆動手段等によって構成されている。そして該部は制御
部10からの制御信号により、スキャン駆動部11を通
じてスキャン動作する。
【0012】次に読取対象1の読取面と撮像デバイスと
の位置関係を示す図3と読取手順を示す図4のフローチ
ャートに基いて読取動作を説明する。図3に示すよう
に、読取対象1の読取面に例えば白色の紙のように均一
の反射率を持つ均一反射面領域を設け、図4のステップ
100にてスキャン機構部12を制御部10からの制御
信号により均一反射面へ移動させる。次にステップ10
1にてLEDアレイ照明源4を点灯する。そして、ステ
ップ102で増幅回路6の出力信号S6により、照明光
量低下検出部9において、1ライン中に有効読取領域信
号S52が出ている間のみ光量低下検出を行う。
【0013】これにより、光量異常時には照明光量検出
信号S9が出され、その信号を制御部10がステップ1
03において判断し、ステップ106によりLEDアレ
イ照明源4を消灯し上位にエラー通知の処理を行う。光
量が正常な場合にはステップ104において、スキャン
機構部12を図3の読取対象領域へ一定速度で移動させ
スキャンし目的の面画像データを得る。そしてステップ
105でLEDアレイ照明源4を消灯して読取を終了す
る。
【0014】次に図5〜7に基いて照明光量検出部9の
回路と動作を説明する。図5は照明光量低下検出部9の
回路例であり、この回路はLow−PASSフィルタ部
4、コンパレータ21、ANDゲート22、JKフリッ
プフロップ23により構成されている。増幅回路6の出
力信号S6は抵抗R、コンデンサCから成るLow−P
ASSフィルタ部4に接合され、Low−PASSフィ
ルタ部4から出力されるエンベロープ信号S1はコンパ
レータ21の(−)端子に接続されている。
【0015】コンパレータ21の(+)端子には、光量
低下か否かを判定するための基準レベルとなる光量低下
スライスレベルVHが接続され、コンパレータ21の出
力はANDゲート22の入力端子に接続されている。A
NDゲート22の他方の入力端子には読取視野の領域を
示す有効読取領域信号S52が接続され、ANDゲート
22の出力はJKフリップフロップ23のJ端子に入力
されている。JKフリップフロップ23のK端子は接地
され、クリア端子には制御部10からのリセット信号S
2が接続されている。そして、クロック端子にはクロッ
ク発生部5からの例えば一次元CCD3を駆動するクロ
ック信号S51と同等のクロックS4が接続されてい
る。
【0016】増幅回路6の出力信号S6は図6に示すよ
うに、一次元CCD3がクロック信号S51で駆動され
データが出力されているため、クロック信号S51の成
分を含むアナログ信号となる。Low−PASSフィル
タ部4の抵抗R、コンデンサCを例えば100KΩ、1
00PFに選べばCut−off周波数f=(1/2π
RC)≒16KHzとなり、数MHzのクロック信号成
分が除去され、1ライン中の照明光量分布を示すエンベ
ロープのみが残り、図6のエンベロープ信号S1が得ら
れる。
【0017】照明光量低下検出動作が開始されると、C
PU回路等の回路で構成される制御部10は、図7のス
テップ200からステップ203にて有効読取信号S5
2がOFF、つまり読取視野領域ではない期間のみリセ
ット信号S2をONにして、JKフリップフロップ23
をリセットし、照明光量低下検出信号S9をOFFにす
る。有効読取領域信号S52がONになると、ANDゲ
ート22により、光量低下スライスレベルVHとエンベ
ロープ信号S1を比較するコンパレータ21の出力がJ
Kフリップフロップ23に与えられ、有効読取領域信号
S52がONの期間でコンパレータ21の出力が一度で
もONになれば、JKフリップフロップ3の出力する照
明光量低下検出信号S9がONとなる。つまり、有効読
取領域信号S52がONの期間に、一度でも照明光量の
低下によりエンベロープ信号S1が光量低下の基準とな
る光量低下スライスレベルVHを下回ることがあれば、
照明光量低下検出信号S9がONにセットされる。
【0018】制御部10はステップ204において、有
効読取領域信号S52がOFFになったことを確認し、
ステップ205で照明光量低下検出信号S9がONかO
FFかを判断してONであれば照明光量が低下したと見
なし、OFFであれば正常として照明光量低下検出動作
を終了する。
【0019】なお、本発明は本例に限定されるものでは
なく、本発明の技術思想により種々の変形が可能であ
り、例えば次のようなことが考えられる。(1).照明
源としてLEDに代り、例えば複数の螢光燈や白熱ラン
プ等を使用しても同様の効果が得られる。(2).撮像
デバイスとして一次元CCDに代り、例えば二次元のC
CDや撮像管等の撮像デバイスを使用しても同様の効果
が得られる。
【0020】
【発明の効果】以上の如く構成された本例によって次の
ことが可能となる。即ち、複数のLEDアレイ照明源の
うち、一部が断線等による消灯、又は発光特性の劣化に
より光量が低下しても、読取視野領域中での光量低下を
確実に検出できる。また均一反射面領域を設け、そこで
照明光量の低下検出を行うため、反射面自体の反射特性
のばらつきによる反射光量の変化がなく、純粋な照明光
量の分布が得られ照明光量低下の検出精度が高められ
る。
【0021】以上、本発明について詳述したが本発明に
よれば、均一反射面領域及び照明光量低下検出手段を設
けたことにより、均一反射面領域での検出が行え、撮像
デバイスからばらつきのない反射光量と正確な光量分布
が得られる。また対象とする読取視野領域全体を基準レ
ベルと比較することによって正確な照明光量低下の検出
を可能とし、更に異常を検出しても読取視野領域のどの
位置が要因かを確実に検出し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成ブロック図、
【図2】均一な反射率面への一次元撮像デバイスの一ラ
イン出力信号、(a)は均一な照明を照射した場合の出
力信号、(b)は照明光量が低下した場合の出力信号、
【図3】撮像デバイスと読取面の位置関係の概念図、
【図4】読取手順を示すフローチャート、
【図5】実施例の照明光量低下検出回路、
【図6】照明光量低下検出回路の各部波形、
【図7】照明光量低下検出フローチャートである。
【符号の説明】
1 読取対象 2 レンズ 3 一次元CCD 4 LEDアレイ照明源 5 クロック発生部 6 増幅回路 7 A/D変換部 8 データ処理部 9 照明光量低下検出部 10 制御部 11 スキャン駆動部 12 スキャン機構部 21 コンパレータ 22 ANDゲート 23 JKフリップフロップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読取対象面に照明を照射し、その反射光
    を撮像デバイスで読み取り、前記反射光の強度が所定の
    基準レベルを下廻った時に前記照明の光量が低下したと
    判定する照明光量低下検出装置において、 前記読取対象面に設けられた均一の反射率を持つ均一反
    射面領域からの反射光の強度を、前記撮像デバイスの読
    取視野の全領域に渡って順次前記基準レベルと比較する
    照明光量低下検出手段を設け、 いずれかの領域で前記反射光の強度が前記基準レベルを
    下廻った時には前記照明光量低下検出手段が検出信号を
    出力する事を特徴とする照明光量低下検出装置。
JP4228443A 1992-08-27 1992-08-27 照明光量低下検出装置 Pending JPH0678109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228443A JPH0678109A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 照明光量低下検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228443A JPH0678109A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 照明光量低下検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678109A true JPH0678109A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16876579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228443A Pending JPH0678109A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 照明光量低下検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086361A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノンマシナリー株式会社 検知装置および検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019086361A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 キヤノンマシナリー株式会社 検知装置および検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6124747B2 (ja)
US5969372A (en) Film scanner with dust and scratch correction by use of dark-field illumination
US5278674A (en) Method and apparatus for providing illumination compensation in a document scanner
US7355193B2 (en) Dust and scratch detection for an image scanner
GB2411069A (en) Defect detection for document scanners
JP2003087564A (ja) シェーディング補正の基準データ設定方法及び画像読み取り装置
KR910005351B1 (ko) 쉐이딩 보정 방법
JP2000138791A (ja) 一次元cmos画像センサの光積分処理の適応タイミング制御方法及び装置
JPH0678109A (ja) 照明光量低下検出装置
JP2001028664A (ja) 撮像装置
JP2003533921A (ja) スキャナのキャリブレーション基準から欠陥を検出し修正する構成および方法
JPH07121685A (ja) 照明光量異常検出回路
US4916552A (en) Optical reader head with video compensation method and circuit which integrates four adjacent pixels into a composite pixel
JPH051950A (ja) 車輌用ライトの照度測定方法
JP3350510B2 (ja) ヘッドライトテスタ光度測定方法とその装置
JP2001091470A (ja) 欠陥検査装置
JPH0580860B2 (ja)
JPH10160426A (ja) 被検査物体の検査装置及び被検査物体の検査方法
JP3031196B2 (ja) カラー絵柄検出装置
JP2821047B2 (ja) 2値化閾値の設定方法
JP3168020B2 (ja) 画像読取装置および方法
JPS61224781A (ja) シエ−デイング補正制御方式
JPH10108014A (ja) カラー画像読取り装置
JPS63132567A (ja) デジタル画像記録装置
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置