JPH06707Y2 - クランプ - Google Patents

クランプ

Info

Publication number
JPH06707Y2
JPH06707Y2 JP1988085274U JP8527488U JPH06707Y2 JP H06707 Y2 JPH06707 Y2 JP H06707Y2 JP 1988085274 U JP1988085274 U JP 1988085274U JP 8527488 U JP8527488 U JP 8527488U JP H06707 Y2 JPH06707 Y2 JP H06707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepped
hook member
lock
hook
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988085274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026882U (ja
Inventor
健慈 戸崎
正英 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Original Assignee
Togo Seisakusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togo Seisakusho Corp filed Critical Togo Seisakusho Corp
Priority to JP1988085274U priority Critical patent/JPH06707Y2/ja
Publication of JPH026882U publication Critical patent/JPH026882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06707Y2 publication Critical patent/JPH06707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はクランプに関し、さらに詳しくは、パイプ体や
棒状体等を対の挟持板で挟持して自動車のボデー等に取
付けるためのクランプに関する。
(従来の技術) 従来、例えば第8図に示す合成樹脂製のクランプ1があ
る。このクランプ1は、ボデーパネルへの取付け用の脚
部2を備えた下側の挟持板3と、挟持板3に対して一端
部で薄肉のヒンジ部4を介して連結された上側の挟持板
5とからなり、これらの挟持板3,5の先端部には互い
に係合し得るロック部6,7をそれぞれ設けている。こ
れらのロック部6,7には互いに対向して突出された、
段部8付きのフック部材9と、段部8に係止し得る爪1
0付きのフック部材11とがそれぞれ幅方向(第7図X
Y方向)沿いに設けられている。段部8の幅方向に沿う
手前側の端部にはストッパ用の突起12が形成され、ま
たフック部材11の奥側の端部からはストッパ用の壁部
13が挟持板3の基端側へ向けて延出されている。一
方、前記爪10の手前側の端部は突起12の幅の分だけ
切欠かれている。さらに、上側の挟持板5に設けたロッ
ク部7においては、前記フック部材11と平行に止め板
14が形成され、この止め板14の幅方向に沿う奥側の
端部は前記壁部13の幅の分だけ切欠かれている(図示
省略)。以上のように構成されたクランプ1は、対の挟
持板3,5間にパイプ15等を挟んで第11図のように
段部8と爪10との係止よりロック部6,7を互いに係
合し、かつ脚部2を自動車等のボデー(図示省略)の取
付け孔に係入することにより、パイプ15等をボデーに
固定していた。
そしてロック部6,7の係合状態において、下側のフッ
ク部材9が上側のフック部材11と止め板14との間に
狭入されているために上下の挟持板3,5のZ方向に沿
う位置ズレが防止され、又、爪10の切欠部分の側面が
突起12に当接する一方、止め板14の切欠部分の側面
が壁部13に当接するため上下の挟持板3,5のX,Y
方向に沿う位置ズレが防止されるようになっていた。か
かる点から、クランプ1に各方向から種々の外力が作用
しても、上下の挟持板3,5の相対的な位置ズレに基づ
きロック部6,7の係合が自然に解除されることがない
ようにしていた。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記従来のクランプ1では、上側のロック部7
が、Z方向に所定の間隔を隔てるフック部材11と止め
板14とで構成され、また下側のフック部材9からも壁
部13が延出されるため、ロック部6,7がZ方向に占
めるスペースが不必要に大きくなる。従ってそのスペー
スの分だけクランプ1のZ方向の幅が大きくなるため、
この方向に制限のある空間にクランプ1を取付けようと
するときに支障を生ずる場合があった。
そこで本考案は、ロックされた上下の挟持板のX,Y,
Z方向への相対的な位置ズレを防止するという機能を確
保しつつ、ロック部のZ方向の幅を可及的に小さくする
ことを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するための本考案のクランプは、 ヒンジを介して開閉可能に連結された一対をなす第1,
第2の挟持板と、その両挟持板の自由端部に設けられか
つ互いに係合可能な第1,第2のロック部と、車両ボデ
ーに対する固定部とを備え、前記両挟持板を閉じること
によるロック部相互の係合によって両挟持板の間にパイ
プ等を挟持するクランプであって、 前記第1,第2の各ロック部は相互に対をなす第1,第
2のフック部材および第1,第2の段付部材を備え、か
つ各ロック部におけるフック部材と段付部材が当該挟持
板の幅方向に並設され、 第1のフック部材には、その外側に突出する外爪が形成
され、 第2のフック部材にはその内側に突出されかつ前記外爪
と係合して両挟持板の開放を阻止する内爪が形成され、 第1の段付部材と第2の段付部材との対向面が前記外爪
と内爪との係合位置よりも第2フック部材の基端部寄り
の位置にて相互に対向するように形成され、 第1の段付部材には、第2のフック部材の側面と対面す
る段付面が形成されているとともにその対向面に突出す
る第1の段部が形成され、 第2の段付部材の対向面には、前記第1の段部の内側面
と対面する第2の段部が形成され、 第1のフック部材の先端部には、前記第2の段部の当該
側面と対面する当たり部が突出されている。
(作用) 上記手段によると、開いた状態の一対の挟持板の間にパ
イプ等を置き、その両挟持板を閉じることで、第1,第
2のロック部相互が係合しクランプ状態となる。なお固
定手段は、車両ボデーに取り付けられる。
前記クランプ状態において、第1,第2のフック部材の
外爪と内爪とによる係合によって両ロック部の開放が阻
止される。
また、第2のフック部材とその側面に対面する第1の段
付部材の段付面の当接と、第1のフック部材の当たり部
と、その側面に対面する第2の段部の当接とによって、
両ロック部相互の幅方向(本明細書でいうX,Y方向が
相当する)の位置ずれが阻止される。
また、第1フック部材とその外側面に対面する第2フッ
ク部材の当接と、第1の段部とその内側面に対面する第
2の段部の当接とによって、両ロック部相互の内外方向
(本明細書でいうZ方向が相当する)の位置ずれが阻止
される。
(実施例) 次に本考案の第1実施例を第1図〜第5図に基づいて説
明する。
合成樹脂製のクランプ16は下側の挟持板17と上側の
挟持板18とを有している。なお本考案では、両挟持板
にそれぞれ設けられ同一部材に対し、下側の挟持板側に
は第1を付し、また上側の挟持板側に第2を付してい
る。
両挟持板17,18は一端部に設けた薄肉のヒンジ19
によって開閉可能に連結されており、かつ互いに対応す
る円弧状の受け部20と、補強用のリブ21とを備えて
いる。
下側の挟持板17における前記ヒンジ19を設けた側の
端部からは固定部22を一体的に延出している。この固
定部22は、ボデー23に対する着座用のベース24の
下面から公知の係入用脚部25を突出させたものであ
る。
次に、対の挟持板17,18の他端部(自由端部)に
は、ロック部26,27をそれぞれ設けている。挟持板
17に設けたロック部26において、幅方向(図のXY
方向)の手前側の片側部分には、爪28を備えた下側フ
ック部材29が上向きに突出されている。下側フック部
材29の上端は更に上方へ突出された当り部30とされ
ている(第2図参照)。ロック部26における幅方向の
奥側の片側部分には、上面に幅方向沿いの突条(本考案
でいう第1の段部に相当する。)を備えた下側段付部材
32が設けられている(第3図参照)。そして、第2図
および第3図に示すように、当り部30は下側段付部材
32の上面よりも上方へ突出しており、また下側段付部
材32は下側フック部材29よりも外側(挟持板17の
先端側)へ突出している。
挟持板18に設けたロック部27において、幅方向の手
前側の片側部分には、前記の爪28に係合し得る爪33
を備えた上側フック部材34が下向きに突出されている
(第2図参照)。上側フック部材34は挟持板18の長
手方向(第1図のZ方向)沿いに若干のたわみ変形が可
能な厚さに形成されている。ロック部27における幅方
向の奥側の片側部分には、下側と上側とのフック部材2
9,34の爪28,33が係合したときに前記の突条3
1とかみ合うように形成された幅方向沿いの凹溝35を
下面に備えた上側段付部材36が設けられている(第3
図,第5図参照)。そして第2図および第3図に示すよ
うに、上側フック部材34は前記の下側段付部材32の
外側への突出部分に対応する位置に形成され、また上側
段付部材36の凹溝35の形成をもって下向きに突出す
る内側段部は、本考案でいう第2の段部に相当するもの
で、上側フック部材34よりも内側へはみ出して、前記
の当り部30に対応する位置にある。
本実施例は以上のように構成されたものであり、次のよ
うに使用される。
即ち、第1図のように対の挟持板17,18が開いた状
態において、その間にXY方向沿いにパイプ37を介入
させ、受け部20間に保持した状態で対の挟持板17,
18を閉じ、第5図のように対のフック部材29,34
を係合することにより、挟持板17,18の先端間をロ
ックする。
次いで、ベース24の係入用脚部25をボデー23の取
付孔38に係入すると、クランプ16がボデー23に固
定され、従ってパイプ37がボデー23に取付けられ
る。なお、クランプ16によるパイプ37の挟持と、ク
ランプ16のボデー23への固定とを上記とは逆の順序
で行なうこともできる。
挟持板17,18のロック状態において、前記のよう
に、下側フック部材29の当り部30と上側段付部材3
6の一部とが対応する位置にあってその側面同士が当接
し、また、上側フック部材34と下側段付部材32とが
対応する位置にあってその側面同士が当接する。このた
め、挟持板17,18は幅方向(XY方向)への位置ズ
レを起さない。更に、両フック部材29,34が相互に
当接するとともに、幅方向沿いに設けた突条31と凹溝
35とがかみ合う。このため、挟持板17,18は長手
方向(Z方向)への位置ズレも起さない。以上の点か
ら、クランプ16やパイプ37に各方向からの種々の外
力が作用しても、上下の挟持板17,18は位置ズレを
起さず、従って上側フック部材34を人為的に外側へた
わませて爪28,33の係合を解かない限り、挟持板1
7,18のロック状態は解除されない。
そして、突条31と凹溝35とが各フック部材29,3
4と幅方向に並列する段付部材32,36の対向面に設
けられていることから、各ロック部26,27のZ方向
の幅Wを前記従来例で示した幅Wよりも著しく小さ
く設定できる。従って、クランプ16の長手方向の幅を
可及的に短縮できるので、この方向に制限のある空間に
クランプ16を取付けようとする際の対応性が向上す
る。
次に本考案の第2実施例を第6図に基づいて説明する。
本実施例では、下側のロック部39の下側段付部材40
の上面に凹溝41を、上側のロック部42の上側段付部
材43の下面に前記凹溝41にかみ合う突条44をそれ
ぞれ設けている。凹溝41と突条44との作用は第1実
施例と同様である。又、本実施例における上記以外の点
の構成および作用.効果は第1実施例と同様である。な
お本例では、凹溝41の形成をもって上向きに突出する
外側段部が本考案でいう第1の段部に相当し、また突条
44が本考案でいう第2の段部に相当している。
次に本考案の第3実施例を第7図に基づいて説明する。
本実施例は、下側のロック部45に設けた下側段付部材
46の上面に内側(図の右側)向きの段部47を、また
上側のロック部48に設けた上側段付部材49の下面に
前記の段部47にかみ合う外側(図の左側)向きの段部
50をそれぞれ設けている。本実施例では、段部47,
50のかみ合いおよび下側と上側のフック部材51,5
2のかみ合いにより、対の挟持板53,54の長手方向
(図の左右方向)への位置ズレが防止される。なお、本
例では、段部47が本考案でいう第1の段部に相当し、
また段部50が本考案でいう第2の段部に相当してい
る。
本実施例における上記以外の点の作用,効果は、第1実
施例と同様である。
(考案の効果) 本考案は、ロックされた上下の挟持板の各方向への相対
的な位置ズレを防止してロック状態を維持するという機
能を確保した上で、ロック部、ひいてはクランプ全体の
長手方向の幅を可及的に短縮し、狭いスペースへの取付
けを可能とすることができる。とくに本考案によると、
各ロック部の段付部材相互の対向面に突出する第1の段
部と第2の段部をそれぞれ形成したことにより、段部相
互の当接によってロック部内外方向、とくにフック部材
相互の外爪と内爪との反係合方向への外力による位置ず
れを防止することができる。
また、各ロック部におけるロック部材と段付部材が当該
挟持板の幅方向に並設されているので、ロック部の内外
方向に関する強度を高めることができ、もってロック部
相互のロック状態の保持に確実なものが得られる。なお
この点について詳述すると、例えば特公昭57−486
82号公報の固定具では、フック部材(公報中、フック
部片が相当する)及び段付部材(同、舌部片が相当す
る)が個々に独立した突片状をなしているために、各部
材にロック部内外方向に外力が作用すると個々に撓み変
形を起こしてロックが解除されるといった不具合がある
が、本考案によるとそのような不具合を改善することが
できる。
また本クランプによると、クランプ状態でクランプの幅
方向や長手方向へのズレを防止することができる構成と
したにも係わらず、スライドコアを要しない簡単な型構
造で成形することが可能である。
またクランプをその長手方向へほとんど増長させること
無く、その長手方向へのズレを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の斜視図、第2図は上下の
挟持板のロック部を示す正面図、第3図は第2図の背面
図、第4図はクランプの使用状態を示す正面図、第5図
は第4図におけるロック部の拡大図、第6図と第7図は
それぞれ本考案の第2実施例と第3実施例のロック部を
示す正面図、第8図は従来例の斜視図、第9図は同従来
例における上下の挟持板のロック部を示す正面図、第1
0図は第9図の背面図、第11図はロック部の係合状態
を示す正面図である。 16…クランプ 17,18……挟持板 26,27…ロック部 29,34…フック部材 31…突条 32,36…段付部材 35…凹溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒンジを介して開閉可能に連結された一対
    をなす第1,第2の挟持板と、その両挟持板の自由端部
    に設けられかつ互いに係合可能な第1,第2のロック部
    と、車両ボデーに対する固定部とを備え、前記両挟持板
    を閉じることによるロック部相互の係合によって両挟持
    板の間にパイプ等を挟持するクランプであって、 前記第1,第2の各ロック部は相互に対をなす第1,第
    2のフック部材および第1,第2の段付部材を備え、か
    つ各ロック部におけるフック部材と段付部材が当該挟持
    板の幅方向に並設され、 第1のフック部材には、その外側に突出する外爪が形成
    され、 第2のフック部材にはその内側に突出されかつ前記外爪
    と係合して両挟持板の開放を阻止する内爪が形成され、 第1の段付部材と第2の段付部材との対向面が、前記外
    爪と内爪との係合位置よりも第2フック部材の基端部寄
    りの位置にて相互に対向するように形成され、 第1の段付部材には、第2のフック部材の側面と対面す
    る段付面が形成されているとともにその対向面に突出す
    る第1の段部が形成され、 第2の段付部材の対向面には、前記第1の段部の内側面
    と対面する第2の段部が形成され、 第1のフック部材の先端部には、前記第2の段部の当該
    側面と対面する当たり部が突出されたことを特徴とする
    クランプ。
JP1988085274U 1988-06-28 1988-06-28 クランプ Expired - Lifetime JPH06707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085274U JPH06707Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085274U JPH06707Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026882U JPH026882U (ja) 1990-01-17
JPH06707Y2 true JPH06707Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=31309950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988085274U Expired - Lifetime JPH06707Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06707Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836275U (ja) * 1971-09-03 1973-05-01
JPS5748682A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Citizen Watch Co Ltd Electronic clock provided with time signal function
DE3126488C2 (de) * 1981-07-04 1983-04-21 Fa. A. Raymond, 7850 Lörrach Rohrschelle
JPS6127417U (ja) * 1984-07-21 1986-02-19 住友電装株式会社 クランプ
JPS6382961A (ja) * 1986-09-17 1988-04-13 品川商工株式会社 結束具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026882U (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551386Y2 (ja) 自動車用モールディングの取付構造
JP3842530B2 (ja) 物品保持具
JPH0563645B2 (ja)
JPH06707Y2 (ja) クランプ
JP2582762Y2 (ja) 分岐接続箱のケースロック構造
JPS6233133Y2 (ja)
JPH0735130Y2 (ja) 金属製クリップ
JPH024844Y2 (ja)
JP7289806B2 (ja) 結合構造
JPH0610059Y2 (ja) スライダの取付け装置
JP2559021Y2 (ja) クランプの取付構造
JPH09144718A (ja) 係止構造
JPH0735794Y2 (ja) 自動車のモール連結装置
JPH10184630A (ja) 部品取付構造
JP3191211B2 (ja) キーシリンダの固定クリップ
JPH0711266Y2 (ja) 車両用ロック装置
JPS6340252U (ja)
JPH0519246Y2 (ja)
JPH0349071Y2 (ja)
JP2004218685A (ja) 固定クリップ
KR200143056Y1 (ko) 차량용 루프몰딩 마운팅 클립
JPH077512Y2 (ja) 金属製ドアの丁番取付装置
JP2536363Y2 (ja) 建築物用枠体の角隅構造
JP2556609Y2 (ja) モールクリップ
JPH0214485Y2 (ja)