JPH065916A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH065916A
JPH065916A JP18307592A JP18307592A JPH065916A JP H065916 A JPH065916 A JP H065916A JP 18307592 A JP18307592 A JP 18307592A JP 18307592 A JP18307592 A JP 18307592A JP H065916 A JPH065916 A JP H065916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
wavelength
light
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18307592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imamoto
浩史 今本
Koichi Imanaka
行一 今仲
Hideaki Watanabe
秀明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP18307592A priority Critical patent/JPH065916A/ja
Publication of JPH065916A publication Critical patent/JPH065916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度変化に対して光出力の変動が少なく、か
つ、外部量子効率が高い面発光型の半導体発光素子を提
供する。 【構成】 GaAs基板2の上にAlxGa1-xAs/A
yGa1-yAs(x≠y)多層反射膜3、下クラッド層
4、活性層5、上クラッド層6、電流ブロック層7およ
びコンタクト層8を順次成長させる。多層反射膜3の反
射スペクトルは光の波長が長くなるに従って反射率が高
くなる波長領域を有し、その波長領域に活性層5の発光
波長λ0を一致させてある。このためには、多層反射膜
3を構成する各層の膜厚をそれぞれ異ならせ、多層反射
膜3の反射スペクトルのピーク波長λpが活性層5にお
ける発光波長λ0の中心波長よりも大きくなるようにす
ればよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体発光素子に関す
る。具体的にいうと、光通信や光情報処理等の分野でも
ちいられる、高出力、微小発光径の面発光型半導体発光
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の面発光型の発光ダイオード61を
図9に示す(例えば、特開昭60−77473号公
報)。このような発光ダイオード61においては、Ga
As半導体基板62の上にAlGaAs多層反射膜6
3、AlGaAs下クラッド層64、GaAs活性層6
5、AlGaAs上クラッド層66及びGaAsコンタ
クト層67を順次積層し、コンタクト層67の上に部分
電極68を形成すると共に半導体基板62の下面全面に
全面電極69を形成されている。この多層反射膜63
は、各膜厚が発光波長λの4分の1波長となるように形
成されたAl組成の異なる2種類のAlGaAs層のヘ
テロ接合からなっている。
【0003】しかして、このような面発光型の発光ダイ
オード61においては、活性層(発光層)65から上方
へ出射された光はコンタクト層67の光出射面から外部
へ取り出される。また、活性層65から下方へ出射され
た光は多層反射膜63で反射されて上方へ戻り、コンタ
クト層67の光出射面から外部へ出射される。この結
果、発光ダイオード61の外部量子効率を向上させ、発
光ダイオード61を高出力化することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
発光ダイオード61にあっては、光出力の温度依存性に
関しては全く考慮されておらず、通常のダブルヘテロ構
造の発光ダイオード61で光出力の温度に対する変化量
は−0.25%/℃程度の温度特性を有していた。した
がって、発光ダイオード61の光出力は、温度上昇によ
って低下していた。
【0005】また、厳密な光出力制御を必要とする装置
などにおいては、光出力をモニターして一定光出力を発
生させるようなAPC(オートパワーコントロール)回
路を設けることにより、温度変化に対して光出力を安定
させることができる。しかしながら、面発光型の発光素
子にあっては、端面出射型の素子のように後方出射光
(モニター光)を得ることができないので、そのままで
はAPC回路を用いることができず、面発光型の発光素
子において素子にモニター光を得るための加工を施そう
とすると、素子の構造や製造工程が複雑化し、実用化が
困難であるという問題があった。
【0006】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、温度変化に
対して光出力の変動が少なく、かつ、外部量子効率が高
い半導体発光素子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
は、基板の上方に多層反射膜が形成され、該多層反射膜
の上方に活性層が形成され、該活性層の上方から光を出
射する半導体発光素子において、上記多層反射膜を構成
する各層が、それぞれ異なる膜厚の層によって構成され
ており、上記多層反射膜の反射スペクトルのピーク波長
が、活性層における発光波長の中心波長よりも大きくな
っていることを特徴としている。
【0008】また、上記多層反射膜を構成する各層の膜
厚は徐々に変化させることが好ましい。
【0009】さらに、上記多層反射膜の層数は、10層
以下とすることが好ましい。
【0010】さらに、上記活性層の上方には、電流狭窄
構造を形成してあってもよい。
【0011】また、上記半導体発光素子を用いて光学検
知装置や光学的情報処理装置を構成してもよい。
【0012】
【作用】本発明にあっては、光出射面と反対側の基板側
に多層反射膜を形成しているので、活性層から下方へ出
射された光は多層反射膜で反射された後、光出射面から
出射される。従って、半導体発光素子の光出力が向上
し、高い外部量子効率が得られる。
【0013】また、多層反射膜を構成する各層をそれぞ
れ異なる膜厚の層によって構成し、多層反射膜の反射ス
ペクトルのピーク波長が活性層における発光波長の中心
波長より大きくなるようにしているので、発光波長の付
近においては、長波長となるに従って多層反射膜の反射
率が高くなり、周囲温度が上昇して発光波長が長くなる
と、多層反射膜による反射率が高くなり、素子の光出力
が上昇するようになる。一方、前述のように温度が上昇
すると活性層における発光効率が低下する。従って、温
度上昇があっても、活性層の発光効率の低下による光出
力の低下と反射率の上昇による光出力の上昇とが打ち消
し合い、周囲温度に対して光出力変動の小さな発光素子
を得ることができる。
【0014】また、多層反射膜の層数を10層以下とす
ることにより、多層反射膜の反射スペクトルのリップル
をなくすことができ、周囲温度に対する光出力変動を小
さくし、かつ、安定させることができる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例による面発光型の発
光ダイオード(LED)1の構造を示す断面図である。
これは、MBE(分子線エピタキシャル成長)法もしく
はMOCVD(有機金属気相成長)法によって、n−G
aAs基板2の上にn−AlxGa1-xAs/AlyGa
1-yAs(x≠y、0≦x,y≦1)多層反射膜3、n
−AlGaAs下クラッド層4、p−AlGaAs活性
層5、p−AlGaAs上クラッド層6、n−AlGa
As電流ブロック層7およびp−GaAsコンタクト層
8を順次成長させてある。また、コンタクト層8の中央
部上面からZnのようなp型不純物を拡散させて電流ブ
ロック層7を部分的にp型に反転させ、電流ブロック層
7を貫通する電流通路領域9を形成したものである。さ
らに、コンタクト層8の上面には、電流通路領域9の上
面で光出射窓10を開口されたp側電極11を設けてあ
り、基板2の下面全面にはn側電極12を設けてある。
【0016】この発光ダイオード1は、電流ブロック層
7と上クラッド層6の間の逆バイアスpn接合面によっ
て電流を遮断し、電流通路領域9を通じて活性層5へ電
流を注入すると、活性層5において電流通路領域9に対
応する微小発光径で発光する。そして、活性層5から上
方へ出射された光は、電流通路領域9及び光出射窓10
から外部へ取り出される。一方、活性層5から下方へ出
射された光は、多層反射膜3で上方へ向けて反射され、
光出射窓10から外部へ出射される。この結果、微小発
光径で光出力の大きな発光ダイオード1が得られる。
【0017】上記多層反射膜3は、活性層5の屈折率よ
りも小さな屈折率のn−AlxGa1 -xAs層(4分の1
波長膜)3aとn−AlyGa1-yAs層(4分の1波長
膜)3bのヘテロ接合からなる多層膜であって、その反
射スペクトルは光の波長が長くなるに従って反射率が高
くなる波長領域を有し、その波長領域に活性層5の発光
波長λ0を一致させてある。このためには、多層反射膜
3を構成する各層の膜厚をそれぞれ異ならせ、多層反射
膜3の反射スペクトルのピーク波長λpが活性層5にお
ける発光波長λ0の中心波長よりも大きくなるようにす
ればよい。
【0018】表1は、上記多層反射膜3の具体的構成の
一例を示している。これはAlAs(x=1)層3aと
Al0.3Ga0.7As(y=0.3)層3bを交互に29
ペア積層したものであって、1層目から29層目まで各
層の中心波長λi(i=1〜29)を800.000n
mから960.000nmまで徐々に変化させ、これら
の各層の中心波長λiに対応させてAlAs層3aの各
層の膜厚D1iとAl0. 3Ga0.7As層3bの各層の膜
厚D2iがλi/(4n)[但し、nはAlAs層もし
くはAl0.3Ga0.7As層の屈折率]となるよう徐々に
膜厚を厚くした構成となっており、この多層反射膜3の
ピーク波長λpは−25℃において880nmとなって
いる。一方、活性層5における発光波長(中心波長)λ
0は、−25℃において780nmとなっている。
【0019】
【表1】
【0020】図2(a)は表1に表わした多層反射膜3
の−25℃における反射スペクトル(計算値)を示し、
図2(b)は同じ多層反射膜3の100℃における反射
スペクトル(計算値)を示す。通常のダブルヘテロ構造
の発光ダイオードは0.3nm/℃の温度依存性を示す
から、−25℃における発光波長λ0が780nmであ
るとすると、100℃では発光波長λ0=820nmと
なる。多層反射膜3の反射スペクトルのピーク波長λp
は発光波長λ0よりも長波長側にあるため、発光波長λ0
の付近では反射率RBは1よりも小さく、かつ、波長が
長くなるに従って反射率RBが増大する。この結果、温
度が上昇して発光波長λ0が長くなると、反射率RBが大
きくなる効果が得られる。図2(a)によれば、−25
℃では発光波長λ0=780nmにおける反射率RB=4
5%となり、図2(b)によれば、100℃では発光波
長λ0=820nmにおける反射率RB=75%となり、
温度が上昇するにつれて反射率RBが上昇している。
【0021】図3は上記のような多層反射膜3を有する
発光ダイオード1を用いて光出力の温度依存性を測定し
た結果を示す図である。図3によれば、この発光ダイオ
ード1の光出力特性は−0.07%/℃となっており、
光出力変動の小さな発光ダイオード1が実現されてい
る。
【0022】一方、多層反射膜3での反射率をRB、素
子の光出射面における反射率をRfとすると、発光ダイ
オード1の光出力は、 K=[(1−Rf)(1+RB)]/[2(1−Rf・RB)] … に比例する。いま、Rf=10%は一定とし、−25℃
においてRB=45%とすると、式より K-25=0.683 (−25℃のとき) となり、100℃においてRB=75%とすると、式
より K100=0.851 (100℃のとき) となる。したがって、反射率上昇による光出力増加分
は、 [(K100−K-25)/K-25]/(100+25)=0.00197 より、0.197%/℃となる。したがって、光出力特
性の上記実測値(−0.07%/℃)は、反射率上昇に
よる光出力増加分0.197%/℃と、温度上昇による
活性層5の光出力減少分−0.25%/℃との相殺され
た−0.053%/℃という理論上の値と良好な一致を
示している。
【0023】本発明の別な実施例としては、図1の発光
ダイオードと同じ構造を持つ発光ダイオードにおいて、
多層反射膜の構成を、830nm、860nm、890
nmの3つの中心波長λi(i=1〜3)に対してAl
As層(4分の1波長膜)とAl0.3Ga0.7As層(4
分の1波長膜)を各10ペアづつ積層した構成とするこ
とができる。図4はこの多層反射膜の反射スペクトル
(計算値)を示す。この反射スペクトルでは、100℃
における発光波長λ0=820nm付近の反射率の方
が、−25℃における発光波長λ0=780nm付近の
反射率より高くなっているので、初めの実施例と同様、
周囲温度に対する光出力変動の小さな優れた発光ダイオ
ードを実現することができる。
【0024】本発明のさらに別な実施例としては、図1
の発光ダイオードと同じ構造を持つ発光ダイオードにお
いて、多層反射膜の構成を、中心波長λ1=880nm
に対してAlAs層(4分の1波長膜)とAl0.3Ga
0.7As層(4分の1波長膜)を5ペア積層した構成と
することができる。図5はこの多層反射膜の反射スペク
トル(計算値)を示す。この反射スペクトルでは、10
0℃における発光波長λ0=820nm付近の反射率の
方が、−25℃における発光波長λ0=780nm付近
の反射率より高くなっており、なおかつ、多重反射によ
る反射スペクトルのリップルが生じていない。従って、
このような実施例においても、周囲温度に対する光出力
変動が小さく、光出力にリップルの生じない安定した発
光ダイオードを実現することができる。
【0025】なお、上記実施例においては、発光ダイオ
ードの場合について説明したが、本発明は発光ダイオー
ドに限らず、面発光型の半導体レーザ素子などにも実施
することができる。また、電流狭窄構造の発光素子に限
るものでもない。さらに、下記のように本発明による半
導体発光素子は種々の光学装置に用いることができる。
【0026】図6に示すものは本発明による半導体発光
素子を用いた光学検知装置の一部破断した側面図であ
る。これは光電スイッチ21であって、本発明による発
光素子22と受光素子23を備え、発光素子22から出
射された光は検出物体に当たり、検出物体で反射された
光は受光素子23に取り込まれる。したがって、受光素
子23に入射する光の有無によって検出物体の有無を判
別でき、検出物体を検出した時に接点をオンに切替える
ことができる。
【0027】このような光電スイッチ21において従来
の発光素子を用いていると、周囲温度の変化によって光
出力が変化し、受光素子の受光量が変化する。すると、
光電スイッチの検出距離が変化したり、検出安定動作範
囲が変化したりすることにより、光電スイッチの誤動作
等を招くことがあった。
【0028】これに対し、このような光電スイッチ21
において本発明による発光素子22を用いれば、周囲温
度の変化に対する光出力変化が小さくなるので、検出距
離や検出安定動作範囲の変化を小さくでき、光電スイッ
チ21の誤動作等を防止することができる。
【0029】また、図7(a)は本発明による発光素子
を用いた光学的情報処理装置を示す斜視図である。これ
はバーコードリーダ31であって、本発明に係る発光素
子32、投光側集光レンズ33、スキャナモータ34に
よって回転させられる回転多面鏡35、等速走査レンズ
36、受光側集光レンズ37、受光素子38からなる。
しかして、発光素子32から出た光ビームαは、投光側
集光レンズ33を通り、回転多面鏡35で反射し、等速
走査レンズ36を通ってバーコード39上に集光され
る。このとき、光ビームαは回転多面鏡35の回転によ
ってバーコード39上を走査され、同時に等速走査レン
ズ36の働きによって光ビームαの走査はバーコード3
9上で等速化される。そして、バーコード39で反射し
た反射光は、受光側集光レンズ37により受光素子38
上に集光され、受光素子38で検知される。ここで、発
光素子32から出射された光ビームαは、等速走査レン
ズ36で等速化してスキャンされているため、横軸に時
間、縦軸に検知信号をとると、図7(b)に示すように
バーコード39に応じた信号40が得られる。
【0030】このようなバーコードリーダ31において
は、発光素子32は一般的に半導体レーザ素子が用いら
れているが、半導体レーザ素子の人体への危険性のため
発光ダイオードを用いたバーコードリーダが望まれてい
る。
【0031】本発明の半導体発光素子32では、発光ダ
イオードである場合にも、発光径を10μm以下に微小
発光径化できるため、バーコード39上でのビーム径を
バーコード39の最小線幅以下(0.2mm弱)まで絞
ることができ、発光ダイオードからの出射光を用いてバ
ーコード39を読みとらせることができる。しかも、周
囲温度の変化に対して光出力の変動が小さいので、誤動
作等の恐れもなく、発光ダイオードを用いたバーコード
リーダ31を実現することができる。
【0032】また、図8は本発明による半導体発光素子
を用いた別な光学的情報処理装置を示す斜視図である。
これはLEDプリンタ41であって、本発明による発光
素子42、投光側コリメータレンズ43、スキャナモー
タ44によって回転させられる回転多面鏡45、集光レ
ンズ46、感光ドラム47等からなっている。なお、4
8はスキャナコントローラ、49はチャージャ、50は
水平同期用のセンサである。しかして、発光素子42か
ら出射された光ビームαは、投光側コリメータレンズ4
3を通ってコリメート化され、回転多面鏡45で反射
し、集光レンズ46で感光ドラム47上に集光され、回
転多面鏡45の回転によって感光ドラム47の表面を走
査され、感光ドラム47の表面に潜像が形成される。
【0033】この種のプリンタにおいては、現在のとこ
ろ半導体レーザ素子から出射されたレーザビームが用い
られているが、ここでも半導体レーザ素子に代えて発光
ダイオードを用いることが望まれている。しかし、従来
の発光ダイオードに置き換えると、発光ダイオードでは
光出力を一定に保つAPC回路がないため、周囲温度の
変化によって光出力が変化し、印字品質や濃さのバラツ
キや変動等の問題が生じる。
【0034】しかしながら、本発明による発光素子42
においては、周囲温度が変化しても光出力変動が少ない
ので、本発明による発光ダイオードを用いれば、印字品
質や濃さ等のばらつきをなくすことができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、周囲温度が上昇して
も、活性層の発光効率の低下による光出力の低下と反射
率の上昇による光出力の上昇とが打ち消し合い、周囲温
度に対して光出力変動の小さな発光素子を得ることがで
きる。したがって、APC回路等を用いることなく、周
囲温度の変化に対して安定した面発光型の発光素子を作
製することができる。
【0036】さらに、多層反射膜の層数を10層以下と
することにより、多層反射膜の反射スペクトルのリップ
ルをなくすことができ、周囲温度に対する光出力変動を
小さくし、かつ、安定させることができる。
【0037】また、本発明の半導体発光素子を光学検知
装置や光学的情報処理装置に用いれば、温度変化による
光出力の変動が小さくなるので、動作や特性が安定し、
誤動作等の恐れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による発光ダイオードの構造
を示す断面図である。
【図2】(a)(b)はそれぞれ同上の多層反射膜の−
25℃及び100℃における反射スペクトルを示す図で
ある。
【図3】同上の発光ダイオードにおける光出力の温度依
存性を示す図である。
【図4】本発明の別な実施例における反射スペクトルを
示す図である。
【図5】本発明のさらに別な実施例における反射スペク
トルを示す図である。
【図6】本発明による光電スイッチを示す一部破断した
側面図である。
【図7】(a)は本発明によるバーコードリーダを示す
斜視図、(b)はその検知信号を示す図である。
【図8】本発明によるLEDプリンタを示す斜視図であ
る。
【図9】従来例による発光ダイオードの構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
2 n−GaAs基板 3 n−AlxGa1-xAs/AlyGa1-yAs多層反射
膜 5 p−AlGaAs活性層 7 n−AlGaAs電流ブロック層 9 電流通路領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/18 // B41J 2/44

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上方に多層反射膜が形成され、該
    多層反射膜の上方に活性層が形成され、該活性層の上方
    から光を出射する半導体発光素子において、 上記多層反射膜を構成する各層が、それぞれ異なる膜厚
    の層によって構成されており、 上記多層反射膜の反射スペクトルのピーク波長が、活性
    層における発光波長の中心波長よりも大きくなっている
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 上記多層反射膜を構成する各層の膜厚が
    徐々に変化していることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 上記多層反射膜の層数を10層以下とし
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光
    素子。
  4. 【請求項4】 上記活性層の上方に電流狭窄構造が形成
    されていることを特徴とする請求項1,2又は3に記載
    の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3又は4に記載の半導体
    発光素子を備えた光学検知装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3又は4に記載の半導体
    発光素子を備えた光学的情報処理装置。
JP18307592A 1992-06-16 1992-06-16 半導体発光素子 Pending JPH065916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18307592A JPH065916A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18307592A JPH065916A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065916A true JPH065916A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16129322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18307592A Pending JPH065916A (ja) 1992-06-16 1992-06-16 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065916A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6822272B2 (en) 2001-07-09 2004-11-23 Nichia Corporation Multilayered reflective membrane and gallium nitride-based light emitting element
KR100550513B1 (ko) * 2001-09-05 2006-02-13 히다찌 케이블 리미티드 발광 소자 및 이의 제조 방법
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7439533B2 (en) 2005-11-16 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Optical module and optical communication device
JP2009164423A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Nichia Corp 発光素子
USRE42008E1 (en) 1999-06-07 2010-12-28 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2011009524A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Cable Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2018170524A (ja) * 2010-12-24 2018-11-01 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7947994B2 (en) 1998-03-12 2011-05-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
USRE42008E1 (en) 1999-06-07 2010-12-28 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
USRE45672E1 (en) 1999-06-07 2015-09-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6822272B2 (en) 2001-07-09 2004-11-23 Nichia Corporation Multilayered reflective membrane and gallium nitride-based light emitting element
KR100550513B1 (ko) * 2001-09-05 2006-02-13 히다찌 케이블 리미티드 발광 소자 및 이의 제조 방법
US7439533B2 (en) 2005-11-16 2008-10-21 Seiko Epson Corporation Optical module and optical communication device
JP2009164423A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Nichia Corp 発光素子
JP2011009524A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Hitachi Cable Ltd 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2018170524A (ja) * 2010-12-24 2018-11-01 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオードパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8325777B2 (en) Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
KR101086788B1 (ko) 면발광형 반도체 레이저, 면발광형 반도체 레이저의 제조방법, 광학 장치, 광조사 장치, 정보 처리 장치, 광송신장치, 광공간 전송 장치 및 광전송 시스템
KR101357925B1 (ko) 면 발광 레이저, 면 발광 레이저 어레이, 광 주사 장치, 및 화상 형성 장치
EP0474018B1 (en) Vertical cavity type vertical to surface transmission electrophotonic device
EP1980001B1 (en) Surface-emitting laser device
JP4479804B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4967463B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置
US20090135872A1 (en) Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image forming apparatus including surface emitting laser
US10348059B2 (en) Light emitting element array and optical transmission device
JPH04132274A (ja) 発光ダイオード
KR20090087813A (ko) 면발광형 반도체 레이저
JP5434421B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JPH065916A (ja) 半導体発光素子
US20160248228A1 (en) Surface-emitting semiconductor laser, surface-emitting semiconductor laser array, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
US9502863B2 (en) Surface-emitting semiconductor laser, surface-emitting semiconductor laser device, optical transmission device, and information processing device
JP2001077426A (ja) 半導体発光装置
US20080117947A1 (en) Laser diode
JP2002111058A (ja) 発光ダイオードおよび露光システム
JP2001028457A (ja) GaN系半導体発光素子
WO2020100608A1 (ja) 半導体レーザおよび電子機器
US20210194212A1 (en) Vcsels including a sub-wavelength grating for wavelength locking
US6044099A (en) Semiconductor laser device
US6888165B2 (en) Light-emitting diode
JP3716483B2 (ja) 発光ダイオード
US20240085534A1 (en) Light emitting device, ranging device and movable object