JPH0659083U - ファスナ− - Google Patents

ファスナ−

Info

Publication number
JPH0659083U
JPH0659083U JP652693U JP652693U JPH0659083U JP H0659083 U JPH0659083 U JP H0659083U JP 652693 U JP652693 U JP 652693U JP 652693 U JP652693 U JP 652693U JP H0659083 U JPH0659083 U JP H0659083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fastener
binding
hole
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP652693U
Other languages
English (en)
Inventor
伸生 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP652693U priority Critical patent/JPH0659083U/ja
Publication of JPH0659083U publication Critical patent/JPH0659083U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 綴じるシ−トの連綴穴に挿通する舌部1を有
するファスナ−本体Fの側部に、連綴穴5を有する表紙
部Hを一体に設けてなる、紙などよりなるファスナ−。 【効果】 シ−トを綴じた後、別のファイルなどに綴じ
られるし、しかもその際、不要ならば切り取ってしまえ
ばよいが表紙部を仕切りとして利用することもできる
し、また、安価に製造することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シ−トを綴じるファスナ−に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記した種のファスナ−としては、例えば、綴じるシ−トの連綴穴に挿通する 舌部と呼ばれる所定長さの部分を所定長さの中央部の両側に設けたファスナ−本 体と、このファスナ−本体の舌部をシ−トの連綴穴に挿通後、折曲固定する別体 の押え部材よりなる金属製のものとか、また例えば、別体の押え部材を用いず、 舌部を所定長さの中央部の両側に設けただけのものとかがある。ここで、後者の 中には、綴じたシ−トと固定するために粘着部を形成したものもある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ファスナ−でシ−トを綴じた後、それを別のファイルなどに綴じられるように なっていると都合が良い。しかもその際、仕切りとすることができるものを有し ていると更に都合が良い。また加えて、安価に製造できるものであると、なお更 に都合が良い。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、綴じるシ−トの連綴穴に挿通する舌部を有するファスナ−本体の側 部に、連綴穴を有する表紙部を一体に設けてなるファスナ−を要旨とする。
【0005】
【実施例】
添付図面に基づき一例の説明をする。まず、図1,図2に示すものにおいて、 長いU字形に描かれている参照符号1で示す部分が舌部である。適宜数であって よいが、シ−トの連綴穴は2個設けられていることが多いので、対応して2個存 在するものとしてある。この舌部1は、図1では右半分部分、図2では下半分部 分に形成されており、該部分がファスナ−本体Fの部分である。ファスナ−本体 Fの残り半分の部分、即ち、図1では左半分部分、図2では上半分部分が表紙部 Hの部分である。ファスナ−本体Fと表紙部Hとは鎖線で図示した折り目部2を 境界としているが、互いに一体のもので、例えば、紙や合成樹脂シ−トなどの軟 質シ−トとか金属薄板など、変形容易な材質からなるもので作製されている。こ こで、ファスナ−本体Fをこのように大きくしたのは、ファスナ−本体Fにも表 紙としての機能を持たせた方が好ましいとの考えによるもので、例えば、図1に aの一点鎖線で示した部分より右側の部分が存在しないようなものとか、図1に bの二点鎖線で示した部分より右外側の部分が存在せず、従来技術として前述例 挙したものと形状的に似ているものとかとしても構わない。
【0006】 また、舌部1も、ファスナ−本体Fの部分へのカッタ−による打ち抜き加工な どにより形成され、ファスナ−本体Fと一体である。図1にcの点線で示したよ うに折方向が90°異なるものとして形成することなどもできる。また、必要に 応じてミシン目部分として形成され使用に際して折可能なものとすることもでき る。この舌部1の部分及び両舌部1の中央部の部分には、綴じるシ−トに対する 側に粘着部3を形成してあるが、省略してもよい。尚、参照符号4は剥離シ−ト を示す。
【0007】 一方、表紙部Hの部分には丸が2個描いてある。参照符号5で示す部分で、連 綴穴である。この連綴穴5は、丸形状以外の適宜形状のものとされてもよいし、 また、舌部1と同様、表紙部Hの部分へのカッタ−による打ち抜き加工などによ り必要に応じてミシン目部分として形成されるものであってよいが、綴じるシ− トの連綴穴と対応する部分に形成されている。即ち、舌部1を折ることによりフ ァスナ−本体Fに穴(図2に、参照符号6で示す)が形成され、舌部1が挿通し てもシ−トの連綴穴には残存穴があってこの穴6と連続状態にあり、そして、表 紙部Hの連綴穴5も連続状態となることで、シ−ト綴じ後に表裏貫通する穴が存 在し、この穴が他のファイルなどへの連綴に用いられる。
【0008】 以下、前述したものと基本的に同一の部位には同一の参照符号を用いるが、次 に、図3〜図5に示すものにおいては、連綴穴5を取り囲む表紙部Hの部分が開 き窓部7となっている。やはり、ミシン目として形成されてもよいが、この開き 窓部7により、シ−ト綴じ後に他のファイルなどへ連綴するに際して、連綴穴5 だけを連綴に用いることができる。ちなみに、前述のものと同様、図示の連綴穴 5は、綴じるシ−トの連綴穴と対応する部分に形成してあり、前述したものと同 様の連綴もできるものとなっているが、例えば、2穴のシ−トを綴じ後、3穴フ ァイルなどへの連綴をするものとするために、連綴穴5を、綴じるシ−トの連綴 穴とは独立の位置関係、数で形成しておくこともできる。但し、連綴穴5だけで 連綴する分だけ前述のものよりは強度面で留意しておくのがよく、例えば、同じ 紙を用いる場合であっても厚目のものを材料としたり補強シ−トを貼ったものを 用いるなどした方が好ましい。尚、参照符号8で示すのは、見出し部などとして 使用される表示用枠である。
【0009】 また次に、図6,図7に示すものにおいては、表紙部Hの連綴穴5のそれぞれ を取り囲むように、開き窓部7を2個独立のものとして形成してある。1個だけ の使用も可能になる。異なる穴数のファイルなど、従って、複数種のファイルな どに適用できるものとすることもできる訳で、図示は省略するが、開き窓部7を もっと多数形成しておいてもよい。
【0010】 更に次に、図8,図9に示すものにおいては、前述のものにおける連結穴5の 周囲の、開き窓部7で取り囲まれる部分にも粘着部3と剥離シ−ト4とを設けて ある。この表紙部Hの剥離シ−ト4を剥離しないときは、前述のものと同様の使 用ができる。また、剥離して舌部1の上から粘着することにより、シ−ト綴じの 補強に利用することもできる。
【0011】 更にまた次に、図10,図11に示すものにおいては、開き窓部7は連結穴5 を取り囲む部分となっていない。開き窓部7とこの開き窓部7で取り囲まれる表 紙部Hの部分における粘着部3とを、連結穴5とは独立に利用するためのものと して形成することもできる一例である。
【0012】 以上の他にも、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々なせる。例えば、折り目 部2を複数平行に形成して、背表紙部となる部分を設けることなどもできる。
【0013】
【考案の効果】
本考案のファスナ−は、綴じるシ−トの連綴穴に挿通する舌部を有するファス ナ−本体の側部に、連綴穴を有する表紙部を一体に設けてなるので、シ−トを綴 じた後、別のファイルなどに綴じられるし、しかもその際、不要ならば切り取っ てしまえばよいが表紙部を仕切りとして利用することもできるし、また、安価に 製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のファスナ−の一例を説明するための正
面図。
【図2】図1のものの使用を説明するための斜視図。
【図3】本考案のファスナ−の別の一例を説明するため
の正面図。
【図4】図3のものの使用を説明するための斜視図。
【図5】図3のものの使用を説明するためのシ−ト綴じ
後の斜視図。
【図6】本考案のファスナ−のまた別の一例を説明する
ための正面図。
【図7】図6のものの使用を説明するためのシ−ト綴じ
後の斜視図。
【図8】本考案のファスナ−の更に別の一例を説明する
ための正面図。但し、剥離シ−トの一部は剥離状態にな
っている。
【図9】図8のものの使用を説明するためのシ−ト綴じ
後の斜視図。
【図10】本考案のファスナ−の更にまた別の一例を説
明するための正面図。但し、剥離シ−トの一部は剥離状
態になっている。
【図11】図10のものの使用を説明するためのシ−ト
綴じ後の斜視図。
【符号の説明】
F ファスナ− H 表紙部 S シ−ト 1 舌部 2 折り目部 3 粘着部 4 剥離シ−ト 5 連綴穴 6 穴 7 開き窓部 8 表示用枠

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 綴じるシ−トの連綴穴に挿通する舌部を
    有するファスナ−本体の側部に、連綴穴を有する表紙部
    を一体に設けてなるファスナ−。
JP652693U 1993-01-29 1993-01-29 ファスナ− Pending JPH0659083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP652693U JPH0659083U (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ファスナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP652693U JPH0659083U (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ファスナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0659083U true JPH0659083U (ja) 1994-08-16

Family

ID=11640812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP652693U Pending JPH0659083U (ja) 1993-01-29 1993-01-29 ファスナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659083U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832116B1 (ja) * 1970-01-23 1973-10-04
JPS501007B1 (ja) * 1969-04-03 1975-01-14
JPS5329623B2 (ja) * 1975-08-08 1978-08-22
JPS57188397A (en) * 1981-05-16 1982-11-19 Yoshino Ichikawa Simple type binder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501007B1 (ja) * 1969-04-03 1975-01-14
JPS4832116B1 (ja) * 1970-01-23 1973-10-04
JPS5329623B2 (ja) * 1975-08-08 1978-08-22
JPS57188397A (en) * 1981-05-16 1982-11-19 Yoshino Ichikawa Simple type binder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887925A (en) Prong and tang binding system
US5295622A (en) Folder or the like
US5810498A (en) Fastener assembly for a file
JPH0659083U (ja) ファスナ−
US4560299A (en) Presentation folder
JP3025601U (ja) ファイル
JP2596387Y2 (ja) ファイル
JP3049083U (ja) ファイル
JP3059373U (ja) クリップファイル
JPH0615701Y2 (ja) ペーパークリップ
JP4624444B2 (ja) ブックカバー
JP3028466U (ja) ファイル
JPH065912Y2 (ja) フアイル用型台紙
JPH0719828Y2 (ja) バインダーのコネクタシート
JP3076641U (ja) ファイル
US2131276A (en) Binding or binding element for books and the like
JP3027775U (ja) メモ帳
JP3054176U (ja) ファイル
JP3624770B2 (ja) ファイル
JP3015627U (ja) システム手帳
JP3065496U (ja) シ―ト綴り用ファイルにおけるシ―トの押え板
JPH0734698Y2 (ja) メモ帳
JP3134652B2 (ja) ファスナ−
JP3017762U (ja) ファイル
JPH0420073Y2 (ja)