JPH0658437B2 - 原子力プラントの放射能低減方法 - Google Patents

原子力プラントの放射能低減方法

Info

Publication number
JPH0658437B2
JPH0658437B2 JP59233507A JP23350784A JPH0658437B2 JP H0658437 B2 JPH0658437 B2 JP H0658437B2 JP 59233507 A JP59233507 A JP 59233507A JP 23350784 A JP23350784 A JP 23350784A JP H0658437 B2 JPH0658437 B2 JP H0658437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear power
oxide film
oxidation treatment
high temperature
power plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59233507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111500A (ja
Inventor
健也 大橋
卓 本田
保正 古谷
栄二 樫村
昭 湊
克己 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59233507A priority Critical patent/JPH0658437B2/ja
Priority to DE8585308019T priority patent/DE3577884D1/de
Priority to EP85308019A priority patent/EP0181192B1/en
Priority to CN85108112A priority patent/CN85108112B/zh
Priority to US06/795,466 priority patent/US4820473A/en
Publication of JPS61111500A publication Critical patent/JPS61111500A/ja
Publication of JPH0658437B2 publication Critical patent/JPH0658437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • G21C17/0225Chemical surface treatment, e.g. corrosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • C23C8/18Oxidising of ferrous surfaces
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/002Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes
    • G21F9/004Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes of metallic surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S376/00Induced nuclear reactions: processes, systems, and elements
    • Y10S376/90Particular material or material shapes for fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、新規な放射能低減方法に係り、特に、原子力
発電プラントの一次冷却水系配管のように、放射性物質
が溶解している液と接して使用される構造材に対する放
射性物質の付着抑制並びに構造材から放出されて炉心で
放射化される金属イオンあるいは金属酸化物の放出抑制
方法に関する。
〔発明の背景〕
原子力発電所の一次冷却水系に使用されている配管,ポ
ンプ,弁等はステンレス鋼及びCo基合金のステライト
等(以下、構成部材と略称する。)から構成されてい
る。これらの金属は長期間使用されると腐食損傷をう
け、構成金属元素が原子炉冷却水(以下、冷却水と略称
する。)中に溶出し、原子炉内に持ち込まれる。溶出金
属元素は大半が酸化物となつて燃料棒に付着し、中性子
照射をうける。その結果、60Co,58Co,51Cr,54
Mn等の放射性核種が生成する。これらの放射性核種は
一次冷却水中に再溶出してイオンあるいは不溶性固体成
分(以下、クラツドと称する。)として浮遊する。その
一部は炉水浄化用の脱塩器等で除去されるが、残りは一
次冷却水系を循環しているうちに構成部材表面に付着す
る。このため、構成部材表面における線量率が高くな
り、保守,点検を実施する際の作業員の放射線被曝が問
題となつてくる。
従つて、放射性物質の付着量を低減させるため、その源
である前記金属元素の溶出を抑制する方法が提案されて
いる。例えば耐食性のよい材料の使用あるいは酸素を給
水系内に注入して構成部材の腐食を抑制する方法等があ
る。しかし、いずれの方法を用いても給水系をはじめと
し、一次冷却水系の構成部材の腐食を十分に抑制するこ
とはできず、一次冷却水中の放射性物質を十分に低減す
ることはできないため、構成部材への放射性物質の付着
により表面線量率が増加する。
また、構成部材に付着した放射性物質を除去する方法が
検討され、実施されている。除去方法には(1)機械的洗
浄、(2)電気分解による洗浄のほか、(3)化学的洗浄があ
る。しかし、(1),(2)の方法は構成部材表面に強く密着
した放射性物質の除去が困難であり、また広い範囲を系
統的に除染することができない。(3)の方法は酸溶液等
の薬剤を用いて化学反応により鋼表面の酸化皮膜を溶解
し、同皮膜中に存在する放射性物質を除去するものであ
る。この方法は一時的に線量率を低減しても、構成部材
を再び高い濃度の放射性物質を溶解する液にさらした場
合に急速に再汚染される。
構成部材表面にあらかじめ酸化皮膜を形成し、放射性物
質の付着を抑制する方法が、特開昭55−121197 号公報
及び特開昭59−37498 号公報等で知られている。しか
し、あらかじめ形成しておく酸化皮膜の性状により放射
性物質の付着挙動は著しく異なつてくる。たとえば、放
射性イオンの挙動はあらかじめ形成しておいた、酸化皮
膜の荷電状態により異なるし、また、放射性物質が溶解
する液に浸漬したのちに構成部材表面に新たに形成され
る酸化皮膜の成長速度も既存の皮膜の性状により変わる
ので、必らずしも十分な皮膜が形成されるとは限らな
い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は放射性物質を含む高温高圧純水と接する
原子力プラントの放射性を低減する方法にある。
〔発明の概要〕
本発明は、放射性物質を含む高温高圧原子炉炉水と接触
する金属からなる構成部材が前記炉水にさらされる前に
予め前記構成部材表面に酸化皮膜を形成し放射能を低減
する方法において、前記構成部材を高温雰囲気中で加熱
する第1の酸化処理を施した後、次いで前記第1の酸化
処理によつて得られる酸化皮膜より緻密な酸化皮膜を形
成するように前記第1の酸化処理における雰囲気の酸化
性より大きい酸化性を有する雰囲気中で加熱する第2の
酸化処理を施すとともに、前記第1の酸化処理により形
成される酸化皮膜の厚さは前記第2の酸化処理により形
成される酸化皮膜の厚さより大きくすることを特徴とす
る放射能低減方法にある。
即ち、本発明は放射性物質を含む原子炉冷却水と接する
構成部材への放射性物質の付着を抑制するに当り、該部
材にまず、第1次処理により比較的多孔性ではあるが十
分な膜厚を有する酸化皮膜を形成させ、次いで、第2次
処理により薄いが緻密な皮膜を形成させようとするもの
である。
第1次処理で厚い多孔性の皮膜を形成させるには、酸化
性の低い加熱水や蒸気で酸化処理し、第2次処理で薄い
が緻密な皮膜を形成させるには、第一次処理より酸化性
の高い加熱水や蒸気で酸化処理することで達成される。
本発明は、高温高圧水に含まれる放射性物質は構成部材
が高温高圧水により腐食されて酸化皮膜が形成される際
に取り込まれるため、構成部材の腐食速度を低下させて
やれば放射性物質の付着を抑制できるという論理に立脚
している。
即ち、酸化性の低い加熱水中での第一次処理だけでは皮
膜は厚く成長するが、この皮膜は原子炉冷却水の環境下
では腐食抑制効果が不十分なため、放射性物質の付着の
抑制効果が十分でない。
一方、酸化性が高い加熱水中での第二次処理だけでは非
常に薄い緻密な皮膜が形成されるが、きずつき易く、変
質し易いので、これも原子炉冷却水の環境下では皮膜が
薄いため皮膜破壊が容易に起こり、腐食抑制効果、ひい
ては放射性物質の付着抑制効果を十分に発揮できない。
しかし、酸化性の低い加熱水中で処理して厚い皮膜を形
成させた後、酸化性の高い加熱水中で処理すると、その
後の腐食抑制効果が非常に顕著であることを見い出し
た。
酸化性が低いと膜が厚くなるのは、その酸化皮膜を形成
する鉄酸化物が原子炉冷却水の環境下ではやや溶解し易
いため皮膜が多孔質になり易く、この細孔を通して酸化
が進行し酸化皮膜が成長するからである。
一方、酸化性が高い加熱水中では薄い皮膜しか生成しな
いのは、酸化性が高いと皮膜を形成する鉄酸化物が溶解
しにくいため、皮膜は緻密になり、その後の皮膜成長を
抑制するためである。このような緻密な皮膜は腐食抑制
効果が高いが、破壊し易いため原子炉冷却水の環境下で
は十分な効果が得られない。したがつて、厚くかつ緻密
な皮膜を形成しておくことが原子炉冷却水環境での腐食
抑制ひいては放射性物質の付着抑制効果が大きい。
そこで、まず多孔質ではあるが厚い皮膜を酸化性の低い
環境下で形成しておき、ついで酸化性の高い環境で処理
すれば、酸化皮膜中の細孔が緻密な酸化物で埋められ
て、原子炉環境に接した後の腐食抑制効果、即ち、放射
性物質の付着抑制効果が大きい。第1図は2段処理工程
における酸化皮膜成長のモデル図である。金属からなる
構成部材17の表面に第1酸化処理工程により第1酸化
皮膜15が形成され、次いで第2酸化処理工程により第
2酸化皮膜16が金属面に形成される。処理法によつて
は第1酸化皮膜15の下地に第2酸化皮膜と同様の緻密
な皮膜が形成される可能性もある。
この2段階処理における加熱水の酸化力の程度は、基本
的には第1処理工程は原子炉冷却水の酸化力より弱く、
第2処理工程は原子炉冷却水の酸化力より強くする必要
がある。
これらの酸化処理は加熱水,水蒸気,純度の高い非酸化
性加熱ガスによつて行うことができる。このガスとして
は、Ar,N2 ,He等が使用できる。
例えば、沸騰水型原子炉の冷却水には通常200ppbの溶存
酸素が含まれており、その酸化力はこの溶存酸素濃度に
依存している。従つて、最も簡単には、200℃以上の
純水で第1処理工程は溶存酸素濃度を200ppbより低
く、特に、40〜100ppbが好ましく、第2処理工程
は200ppbより高くし、好ましくは400ppb〜8ppm
である。各処理工程の処理時間は100〜500hが好
ましい。
これらの溶存酸素濃度のコントロールは、脱気あるいは
酸素注入等で達成できる。各処理による皮膜の厚さは第
1処理工程では3μm前後及び第2処理工程では0.5μ
m前後となる。
更に、第1処理工程で酸化力を低めるには溶存酸素濃度
を低くすることのほかに、還元性物質、例えばヒドラジ
ン,水素,有機薬剤等を添加してもよい。これらの添加
量は1000ppm以下が好ましい。
第2処理工程で酸化力を強めるには溶存酸素濃度を高め
ることのほかに、酸化性物質、例えば過酸化水素,過マ
ンガン酸塩,クロム酸塩等を添加することにより可能と
なる。これらの添加量は1000ppm以下が好ましい。更
に、弱アルカリ性にしてもより緻密な皮膜が形成でき、
pH8〜10が好ましい。
なお、これらの処理は必ずしも第1処理工程と第2処理
工程を完全に区別して実施する必要はなく、例えば弱い
酸化性から強い酸化性まで連続して条件を変化させなが
ら処理しても良く、また必ずしも二段階でなく、数段階
に酸化条件を変えて実施することも可能である。
このような本発明が見出された経緯を更に詳細に述べ
る。
炉水に溶存する放射性物質はステンレス鋼の腐食によつ
て表面に形成される酸化皮膜内にその形成過程で取り込
まれるのである。高温水中では酸化皮膜は主に該皮膜と
母材金属との界面において内方向(母材金属側)へ成長
し、放射性物質は皮膜内を内方向へ拡散移動したのち同
じ界面で酸化皮膜中に取り込まれる。放射性物質のフラ
ツクス(J0 )は(1)式で表わすことができる。
ここに、d:酸化皮膜厚さ k0:比例定数 D:拡散係数 C1 :炉水中の放射性物質濃度 C2 :皮膜/金属界面の放射性核種濃度 また、酸化皮膜の厚さ(d)は比例定数(K1)及び酸
化皮膜量(m)を用いて、 d=k1 m…………(2) と表わせるので、J0 はあらためて(3)式で表わすこと
ができる。
一方、放射性物質が皮膜中に取り込まれる速度(J1
は、酸化皮膜の成長速度(dm/dt)を用いて、(4)式で表
わせる。
ここに、k2 :比例定数 ここに、放射性物質の蓄積速度(J)はJ=J0 =J1
であるから、(3),(4)式よりC2 を消去すると、 である。
ところで、放射性物質の蓄積が拡散過程で律速される場
合には、次の(6)式で表わせる。
(6)式は放射性物質の蓄積速度(J)は拡散係数(D)
及び炉水中の放射性物質濃度(C1 )に比例し、皮膜量
即ち皮膜厚さに反比例することを示している。したがつ
て、放射性物質の蓄積速度を抑制するに一つは拡散係数
が小さい、即ち緻密で厚い酸化皮膜を形成させてやれば
よい。もう一つは炉水中の放射性濃度を低下させる、即
ち炉心で放射化されるコバルトやニツケル及びこれら金
属の放射化を助長する鉄などのイオンや金属酸化物が構
成部材の腐食によつて炉水中に放出されるのを抑制して
やれば良い。この構成部材の腐食も緻密で厚い酸化皮膜
を形成させれば抑制できる。
以上より、放射性物質の蓄積を抑制するには原子力プラ
ントで核加熱が始まる前に予じめ緻密で厚い酸化皮膜を
炉水に接する構成部材に形成させておけば良いことがわ
かる。
ところで、構成部材としてステンレス鋼に例をとると本
発明者らの研究によると、放射性物質の付着速度は皮膜
成長速度と相関性を示すので、皮膜成長を抑制すること
は付着低減につながるであろうと推定された。
即ち、放射性物質の付着速度が皮膜の成長速度と相関性
を示すのは、放射性物質が皮膜の成長点で取り込まれる
からである。したがつて、皮膜の成長を抑制するとそれ
だけ放射性物質が取り込まれる頻度が減少する、即ち取
り込みが抑制されるのである。冷却水環境下でのステン
レス鋼の皮膜量(m)の増加は(7)式に示すように時間
(t)の対数則によつて表わされる。
m=a log t+b…………(7) ここで、aおよびbは定数 すなわち、皮膜の成長は初期に速く、皮膜の成長ととも
にその成長速度は小さくなる。したがつて、あらかじめ
適当な非放射性の酸化皮膜を形成しておくことは放射性
物質の取り込み抑制と金属イオンの溶出に特に効果があ
るのである。即ち、放射性物質が溶存している液へ浸漬
したのちの新たな皮膜形成を抑制することができ、ひい
ては皮膜形成時に多くみられる放射性物質の付着を抑制
できる。
本発明者らは、放射性物質を溶存した原子炉冷却水と接
して使用される金属構成部材にあらかじめ適当な非放射
性の酸化皮膜を形成することによつて放射性物質の付着
を抑制できる点、特に放射性物質の付着速度はあらかじ
め形成された酸化皮膜の厚さと緻密さに依存することに
着目し、皮膜の生成条件を調らべた結果弱酸化性の条件
で酸化処理した後、強酸化性の条件で更に酸化処理する
と著しく小さくなることを見い出したのである。
原子力プラントは数種類あるが、本発明はそれらのいず
れにも適用することができる。沸騰水型原子力プラント
では原子炉圧力容器、再循環系配管および一次冷却材浄
化系配管等が放射性物質を含む炉水と接しており、また
加圧水型原子力プラントでは原子炉圧力容器、炉内構造
材および蒸気発生器等が同様な炉水と接している。した
がつて、これら放射性物質を含む液と接するステンレス
鋼,インコネル,炭素鋼およびステライトからなる構造
材の全部あるいは一部に本発明の酸化処理を施した構造
材を適用することによつて放射性物質の付着を抑制で
き、ひいては従業者被曝を小さくできる。
即ち、本発明は、原子炉から発生する水蒸気によって駆
動されるタービンにより発電機を回転し発電する原子力
発電プラントの放射能低減方法において、前記原子炉を
構成する金属からなる構成部材が放射性物質を含む炉水
にさらされる前に前記原子炉内の純水を再循環系及び原
子炉浄化系を通って再び原子炉内に戻るように高温純水
を循環させて前記構成部材表面に第1の酸化処理を施し
た後、次いで前記第1の酸化処理によって得られる酸化
皮膜より緻密な酸化皮膜を形成するように前記第1の酸
化処理における前記高温純水の酸化性より大きい酸化性
を有する前記高温純水の循環による加熱によって第2の
酸化処理を施し、前記第1の酸化処理により形成される
酸化皮膜の厚さを前記第2の酸化処理により形成される
酸化皮膜の厚さより大きくすることを特徴とする。
一方、沸騰水型原子力プラントにおいて、給水系や復水
系の構成部材に接する一次冷却水中の放射性物質の濃度
は比較的低いため放射性物質の付着は少なく、線量上昇
はあまり問題とはならない。しかし、これらの系統の構
成部材の腐食により放出される金属イオンや金属酸化物
が原子炉圧力容器に給水と共に運びこまれ、原子炉冷却
水中の放射性物質濃度を高める原因となつている。従が
つてこれらの系統の構成部材の腐食抑制も重要な問題で
ある。本発明の方法は基本的には構成部材の腐食抑制に
あり、上記の系統、即ち給水系や復水系に原子力プラン
トの起動に先立つて、前述のように、酸化性の弱い第1
次処理と酸化性のより強い第2次処理を施こすことによ
り、構成部材の表面に腐食に対して保護性の高い酸化皮
膜を形成してやることにより、一次冷却水中への金属イ
オンや金属酸化物の放出を低減し、ひいては、再循環系
や炉水浄化系での放射性物質の付着量を低減することが
可能となる。
更に、本発明は、原子炉から発生する水蒸気によって駆
動されるタービンにより発電機を回転し発電する原子力
プラントの放射能低減方法において、前記原子炉の核加
熱開始前に前記タービンを通過した水蒸気を再び高温に
加熱する給水加熱器のヒータチューブ内表面に高温純水
の循環により第1の酸化処理を施した後、次いで前記第
1の酸化処理によって得られる酸化皮膜より緻密な酸化
皮膜を形成するように前記第1の酸化処理における前記
高温純水の酸化性より大きい酸化性を有する前記高温純
水の循環による加熱によって第2の酸化処理を施し、前
記第1の酸化処理により形成される酸化皮膜の厚さを前
記第2の酸化処理により形成される酸化皮膜の厚さより
大きくすることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
〔実施例1〕 第1表の化学組成(重量%)を有するJIS SUS3
04ステンレス鋼を250℃の純水(液体)で種々な酸
化処理を施した後、10ppbのコバルトイオンを含む2
88℃の加熱水中に500時間浸漬させ、腐食速度並び
にコバルトの付着量を測定した。結果を第2表に示す。
本発明の2段処理はいずれも第1処理工程で形成した酸
化皮膜の厚さが第2処理工程で形成したそれより厚いも
ので、前者では厚さ3μm前後の多孔質の皮膜及び後者
では厚さ0.5μm前後の前者より緻密な薄い皮膜が形成
されていた。
本発明による2段階処理は、腐食速度が低く、かつ、コ
バルトの付着量が抑制されていることがわかる。尚、本
発明における酸化処理はいずれも第1処理工程では第2
処理工程に比べ純水中の酸素濃度を低くして酸化処理
し、第2処理工程では第1処理工程に比べて純水中の酸
素濃度を高くし第1処理工程に比べて純水の酸化性を大
きくして酸化処理したものである。
〔実施例2〕 沸騰水型原子力発電プラントの各系統内のポンプを運転
による発熱を熱源とし、核加熱を使用せず、起動運転時
又は除染終了時に原子炉一次冷却水の純水中の溶存酸素
量を調整してプラントに本発明の2段酸化処理を実施す
る。
第2図は沸騰水型原子力発電プラントの系統図である。
本発明の酸化処理を冷却炉水を原子炉1一再循環系2−
炉水浄化系5の系路に循環させながら行うことができ
る。まず、系内を純水で満たし、主蒸気隔離弁25を閉
じて再循環ポンプを運転する。これにより系内の水の温
度は3℃/hの速度で上昇する。第1処理工程としては
溶存酸素濃度を40〜100ppbとし、温度を260〜
280℃で100〜500時間加熱水を循環する。な
お、溶存酸素濃度を40〜100ppbに低下させるには
系内の水の昇温水に100℃以上となつたところで主蒸
気隔離弁10を開き、蒸気を主蒸気系11にブローさせ
るか、原子炉1の上部の気相部に窒素ガスを流すことで
達成できる。また、温度の調整は原子炉浄化系4に流す
加熱水量を調整することで達成できる。所定時間第1次
処理した後、溶存酸素濃度を上昇させて第2次処理を施
す。溶存酸素濃度は400〜1000ppbで、温度は第1次
処理と同じく260〜280℃に設定し、100〜50
0時間加熱水を循環させる。溶存酸素濃度を400〜10
00ppbに上昇させるには再循環系のサンプリングライン
12″から酸素を注入する。第1処理工程での厚い酸化
皮膜及び第2処理工程での緻密で第1処理工程での皮膜
より薄い皮膜を形成するこのような2段階の酸化処理を
実施することにより放射性物質の付着を低減した原子力
プラントとすることができる。
〔実施例3〕 実施例2と同様な系統に対し、再循環ポンプ3を運転し
て、第1次処理においてヒドラジンを再循環系のサンプ
リングライン12″から注入してその濃度を100〜10
00ppbに調整して200〜280℃の加熱水を100〜
500時間循環し、次いで第2次処理において過酸化水
素を100〜1000ppbとなるように注入して200〜2
80℃の加熱水を100〜500時間循環させるという
前述と同様の構造の皮膜を形成する2段階の酸化処理を
実施することにより、放射性物質の構造材への付着を抑
制した原子力プラントとすることができる。
尚、第1次処理での純水中へのヒドラジンの注入によっ
て純水中の酸素量が2次処理に比べて低いものであり、
また、第2次処理ではその純水中に過酸化水素を注入し
ているので第1次処理に比べ酸素量が高いうえ酸化性の
高いものである。
〔実施例4〕 沸騰水型原子力発電プラントの建設時に給水加熱器9を
設置した後、プラントにつなぎ込む前に給水加熱器9に
仮設の循環ラインを取り付け、所内ボイラあるいは仮設
のボイラを熱源として、溶存酸素を調整した加熱水を循
環させて本発明の2段処理を行う。これは、給水加熱器
9からの金属イオンや金属酸化物の放出を抑制するため
であるが、第2図の系統図からもわかるように原子炉1
への給水は給水加熱器9のヒータチューブ12′の内面
のみと接するので酸化処理はヒータチューブ12′の内
面のみに形成させれば良い。
酸化処理に際しては第3図に示すようにヒータチューブ
12′の出入口に仮設の循環ライン24を取りつける。
循環ライン24は循環ポンプ18とボイラからの加熱用
蒸気の吹込ライン20、蒸気をブローするライン21及
び酸素注入ライン22を設ける。まず対象系内を純水を
満たして循環させながら加熱用の蒸気を吹込む。第1次
処理としては溶存酸素40〜100ppb、温度200〜
250℃の加熱水を100〜500時間循環する。な
お、溶存酸素濃度の調整は温度が100℃以上となつた
ところでブローライン21の弁を開き、一部の蒸気をブ
ローさせる。次いで、第2次処理として溶存酸素400
〜1000ppb、温度200〜250℃の加熱水を100〜
500時間循環する。このときの溶存酸素濃度の調整は
酸素注入ライン22から少量の酸素を注入する。なお、
このような2段の酸化処理はヒータチューブ12′の内
面のみ処理すれば良いが、ヒータチューブ12′の内側
のみに加熱水を循環させるとチューブ内と外の圧力差が
著しく大きくなつてチューブの変形などの不具合を生ず
るので、循環水の一部をチューブ外にもバイパスさせて
やり、圧力差を小さくしてやる必要がある。
以上のような2段階の酸化処理により、前述と同様の構
造の酸化皮膜が形成され、給水加熱器ヒータチューブの
腐食による金属イオンあるいは金属酸化物の放出が少な
くでき、これにより炉水中の放射能濃度を低減できるの
で、放射性物質の付着が少ない原子力プラントとするこ
とができる。
〔実施例5〕 実施例4と同じ給水加熱器に所内ボイラからの蒸気を用
い、蒸気中に含まれる酸素濃度を調整した蒸気を流すこ
とにより、本発明の2段階の酸化処理を行う。この際
は、所内ボイラからの蒸気中の酸素を低下させることは
困難であるから、第1次処理としては蒸気をそのまま給
水加熱器のヒータチューブに流す。温度は200℃前後
で100〜500時間蒸気を流す。次いで、第2次処理
として蒸気に酸素ガスを注入し、蒸気中の酸素量を10
0〜1000ppmに調整した蒸気を500〜1000時間流す。
これにより、前述の同様の構造の酸化皮膜が形成され、
給水加熱器ヒータチューブの腐食による金属イオンある
いは金属酸化物の放出を少なくでき、これにより炉水中
の放射能濃度を低減できるので、放射性物質の付着が少
ない原子力プラントとすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、放射性物質の金属からなる構造材への
付着を抑制でき、特に原子力プラントに使用されるステ
ンレス鋼をはじめとする構造材の線量率の上昇を抑える
きわめて顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2段処理による酸化皮膜の生成過程を
示す断面の構成図及び第2図は本発明の一実施例である
沸騰水型原子力発電プラントの系統図、及び第3図は給
水加熱器の仮設循環ラインの系統図である。 1……原子炉、2……再循環系、3……再循環ポンプ、
4……原子炉浄化系、5……炉水浄化器、6……タービ
ン、7……復水器、8……復水浄化装置、9……給水加
熱器、10……給水系、11……蒸気系、12,12″
……酸素注入バルブ、13……真空ポンプ、14……排
気塔、15……第1酸化皮膜、16……第2酸化皮膜、
17……構成部材、18……ポンプ、19……タンク、
20……蒸気吹込ライン、21……蒸気ブローライン、
22……酸素注入ライン、23……バイパスライン、2
4……循環ライン、25……主蒸気隔離弁、26……ヒ
ータチューブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樫村 栄二 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 湊 昭 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 大角 克己 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 株式会社日立製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−247198(JP,A)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射性物質を含む高温高圧原子炉炉水と接
    触する金属からなる構成部材が前記炉水にさらされる前
    に予め前記構成部材表面に酸化皮膜を形成し原子力プラ
    ントの放射能を低減する方法において、前記構成部材を
    高温雰囲気中で加熱する第1の酸化処理を施した後、次
    いで前記第1の酸化処理によって得られる酸化皮膜より
    緻密な酸化皮膜を形成するように前記第1の酸化処理に
    おける前記高温雰囲気の酸化性より大きい酸化性を有す
    る高温雰囲気中で加熱する第2の酸化処理を施し、前記
    第1の酸化処理により形成される酸化皮膜の厚さを前記
    第2の酸化処理により形成される酸化皮膜の厚さより大
    きくすることを特徴とする原子力プラントの放射能低減
    方法。
  2. 【請求項2】前記第1及び第2の酸化処理を放射性物質
    を含まない純水又はその蒸気によって行う特許請求の範
    囲第1項に記載の原子力プラントの放射能低減方法。
  3. 【請求項3】前記第1の酸化処理として溶存酸素濃度が
    200ppb より低い高温純水で酸化処理する特許請求の
    範囲第2項に記載の原子力プラントの放射能低減方法。
  4. 【請求項4】前記第1の酸化処理として温度200℃以
    上で溶存酸素濃度が50〜100ppb の高温純水で酸化
    処理する特許請求の範囲第2項又は第3項に記載の原子
    力プラントの放射能低減方法。
  5. 【請求項5】前記第1の酸化処理としてヒドラジン,有
    機酸塩の1種以上含む高温純水で酸化処理する特許請求
    の範囲第2項〜第4項のいずれかに記載の原子力プラン
    トの放射能低減方法。
  6. 【請求項6】前記第2の酸化処理として溶存酸素濃度が
    200ppb より高い高温純水で酸化処理する特許請求の
    範囲第2項〜第5項のいずれかに記載の原子力プラント
    の放射能低減方法。
  7. 【請求項7】前記第2の酸化処理として温度200℃以
    上で溶存酸素濃度が400ppb〜8ppmの高温純水で酸化
    処理する特許請求の範囲第2項〜第5項のいずれかに記
    載の原子力プラントの放射能低減方法。
  8. 【請求項8】前記第2の酸化処理として、過酸化水素,
    クロム酸塩,過マンガン酸塩よりなる群から選ばれた1
    種以上を含む高温純水で酸化処理する特許請求の範囲第
    2項〜第7項のいずれかに記載の原子力プラントの放射
    能低減方法。
  9. 【請求項9】前記高温純水はpH8〜10の弱アルカリ
    性である特許請求の範囲第6項〜第8項のいずれかに記
    載の原子力プラントの放射能低減方法。
  10. 【請求項10】前記構成部材は原子力発電プラントに係
    るものである特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれか
    に記載の原子力プラントの放射能低減方法。
  11. 【請求項11】原子炉から発生する水蒸気によって駆動
    されるタービンにより発電機を回転し発電する原子力発
    電プラントの放射能低減方法において、前記原子炉を構
    成する金属からなる構成部材が放射性物質を含む炉水に
    さらされる前に前記原子炉内の純水を再循環系及び原子
    炉浄化系を通って再び原子炉内に戻るように高温純水を
    循環させて前記構成部材表面に第1の酸化処理を施した
    後、次いで前記第1の酸化処理によって得られる酸化皮
    膜より緻密な酸化皮膜を形成するように前記第1の酸化
    処理における前記高温純水の酸化性より大きい酸化性を
    有する前記高温純水の循環による加熱によって第2の酸
    化処理を施し、前記第1の酸化処理により形成される酸
    化皮膜の厚さを前記第2の酸化処理により形成される酸
    化皮膜の厚さより大きくすることを特徴とする原子力プ
    ラントの放射能低減方法。
  12. 【請求項12】原子炉から発生する水蒸気によって駆動
    されるタービンにより発電機を回転し発電する原子力プ
    ラントの放射能低減方法において、前記原子炉の核加熱
    開始前に前記タービンを通過した水蒸気を再び高温に加
    熱する給水加熱器のヒータチューブ内表面に高温純水の
    循環による第1の酸化処理を施した後、次いで前記第1
    の酸化処理によって得られる酸化皮膜より緻密な酸化皮
    膜を形成するように前記第1の酸化処理における前記高
    温純水の酸化性より大きい酸化性を有する前記高温純水
    の循環による加熱によって第2の酸化処理を施し、前記
    第1の酸化処理により形成される酸化皮膜の厚さを前記
    第2の酸化処理により形成される酸化皮膜の厚さより大
    きくすることを特徴とする原子力プラントの放射能低減
    方法。
JP59233507A 1984-11-06 1984-11-06 原子力プラントの放射能低減方法 Expired - Lifetime JPH0658437B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233507A JPH0658437B2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06 原子力プラントの放射能低減方法
DE8585308019T DE3577884D1 (de) 1984-11-06 1985-11-05 Verfahren zur verminderung der radioaktivitaet in einer kernanlage.
EP85308019A EP0181192B1 (en) 1984-11-06 1985-11-05 Method of reducing radioactivity in nuclear plant
CN85108112A CN85108112B (zh) 1984-11-06 1985-11-05 降低核电站中放射性的方法
US06/795,466 US4820473A (en) 1984-11-06 1985-11-06 Method of reducing radioactivity in nuclear plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233507A JPH0658437B2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06 原子力プラントの放射能低減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111500A JPS61111500A (ja) 1986-05-29
JPH0658437B2 true JPH0658437B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=16956110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233507A Expired - Lifetime JPH0658437B2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06 原子力プラントの放射能低減方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4820473A (ja)
EP (1) EP0181192B1 (ja)
JP (1) JPH0658437B2 (ja)
CN (1) CN85108112B (ja)
DE (1) DE3577884D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068914B2 (ja) * 1986-10-20 1994-02-02 株式会社日立製作所 沸騰水型原子力プラントの放射性物質の付着抑制方法
GB8729980D0 (en) * 1987-12-23 1988-02-03 Atomic Energy Authority Uk Inhibition of nuclear-reactor coolant circuit contamination
SE463878B (sv) * 1988-06-13 1991-02-04 Abb Stal Ab Metod att foerbaettra korrosions/erosionsresistensen hos varmhaallfasta legeringar baserade paa fe, co eller ni och som innehaaller cr och/eller al
ES2045298T3 (es) * 1988-08-24 1994-01-16 Siemens Ag Procedimiento para la descontaminacion quimica de la superficie de un componente metalico de una instalacion de reactor nuclear.
US5608766A (en) * 1993-10-29 1997-03-04 General Electric Company Co-deposition of palladium during oxide film growth in high-temperature water to mitigate stress corrosion cracking
DE69507106T2 (de) * 1994-10-21 1999-07-15 Energy Support Corp., Inuyama, Aichi Vorrichtung zur Herstellung von Schutzfilmen in Kesselspeisewasserleitungen
JP3742451B2 (ja) * 1996-01-17 2006-02-01 昌之 都田 洗浄方法
CH691479A5 (de) * 1996-12-06 2001-07-31 Siemens Ag Oberflächenbehandlung von Stahl.
JP4042362B2 (ja) * 2000-08-11 2008-02-06 住友金属工業株式会社 Ni基合金製品とその製造方法
US6488783B1 (en) 2001-03-30 2002-12-03 Babcock & Wilcox Canada, Ltd. High temperature gaseous oxidation for passivation of austenitic alloys
US6810100B2 (en) * 2001-11-22 2004-10-26 Organo Corporation Method for treating power plant heater drain water
US6891912B1 (en) * 2002-06-26 2005-05-10 Pinnacle West Capital Corporation Fuel assemblies in a reactor core and method of designing and arranging same
JP3945780B2 (ja) * 2004-07-22 2007-07-18 株式会社日立製作所 原子力プラント構成部材の放射性核種の付着抑制方法および成膜装置
AU2007363064B2 (en) 2007-12-26 2014-02-13 Thorium Power Inc. Nuclear reactor (variants), fuel assembly consisting of driver-breeding modules for a nuclear reactor (variants) and a fuel cell for a fuel assembly
US8116423B2 (en) 2007-12-26 2012-02-14 Thorium Power, Inc. Nuclear reactor (alternatives), fuel assembly of seed-blanket subassemblies for nuclear reactor (alternatives), and fuel element for fuel assembly
CA2748367C (en) 2008-12-25 2016-11-29 Thorium Power, Inc. A light-water reactor fuel assembly and a fuel element thereof
WO2011143172A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Thorium Power, Inc. Fuel assembly with metal fuel alloy kernel and method of manufacturing thereof
US10170207B2 (en) 2013-05-10 2019-01-01 Thorium Power, Inc. Fuel assembly
US10192644B2 (en) 2010-05-11 2019-01-29 Lightbridge Corporation Fuel assembly
JP5562215B2 (ja) * 2010-11-18 2014-07-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 化学除染方法
CN105716919A (zh) * 2016-02-22 2016-06-29 苏州热工研究院有限公司 一种含放射性核素的不锈钢预生氧化膜试样的制备方法
CN108060387A (zh) * 2018-01-17 2018-05-22 上海核工程研究设计院有限公司 一种表面改性的核电站控制棒驱动机构钩爪
JP7104616B2 (ja) * 2018-12-19 2022-07-21 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種の付着抑制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US774069A (en) * 1903-11-07 1904-11-01 Harry Homer Goodsell Method of treating sheet iron or steel.
US2543710A (en) * 1948-01-15 1951-02-27 Westinghouse Electric Corp Process for producing insulating iron oxide coatings
GB1047333A (ja) * 1963-06-10
SU277126A1 (ru) * 1964-06-06 1977-04-05 Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Теплотехнический Научно-Исследовательский Институт Им.Ф.Э.Дзержинского Способ обработки воды дерного реактора
US3479232A (en) * 1966-09-20 1969-11-18 Exxon Research Engineering Co Passivation of metals
FR1541221A (fr) * 1966-09-30 1968-10-04 Siemens Ag Procédé de préoxydation d'éléments de construction en alliage de zirconium, pour coeurs de réacteurs
DE1521998A1 (de) * 1966-09-30 1969-08-21 Siemens Ag Verfahren zur Voroxidation von Kernreaktorbauteilen aus Zirkonlegierungen
US3663725A (en) * 1970-04-23 1972-05-16 Gen Electric Corrosion inhibition
DE2503763C3 (de) * 1975-01-30 1978-03-16 Uranit Uran-Isotopentrennungs- Gesellschaft Mbh, 5170 Juelich Verfahren zur Bildung einer korrosionsverhütenden, oxidischen Schutzschicht auf korrosionsempfindlichen Stählen
US4042455A (en) * 1975-05-08 1977-08-16 Westinghouse Electric Corporation Process for dissolving radioactive corrosion products from internal surfaces of a nuclear reactor
JPS55121197A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Hitachi Ltd Method for protecting deposition of radioactive ion
US4483720A (en) * 1981-11-27 1984-11-20 S R I International Process for applying thermal barrier coatings to metals
JPS5937498A (ja) * 1982-08-25 1984-02-29 株式会社日立製作所 放射性物質の付着抑制機能を備えた原子力プラント
EP0107297A3 (en) * 1982-09-08 1985-06-19 United Kingdom Atomic Energy Authority An anti-corrosion treatment process
JPS59216095A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 株式会社東芝 原子力発電プラントの系統水循環系
JPS6098390A (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 株式会社東芝 原子力発電プラント
JPS60247198A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 株式会社東芝 放射能付着防止方法
JPS63169091A (ja) * 1987-01-06 1988-07-13 Fujikura Ltd 分布反射型半導体レ−ザ

Also Published As

Publication number Publication date
US4820473A (en) 1989-04-11
EP0181192B1 (en) 1990-05-23
EP0181192A1 (en) 1986-05-14
JPS61111500A (ja) 1986-05-29
DE3577884D1 (de) 1990-06-28
CN85108112A (zh) 1986-06-10
CN85108112B (zh) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0658437B2 (ja) 原子力プラントの放射能低減方法
JP4898877B2 (ja) 炭素鋼部材の防食方法
US20090003509A1 (en) Suppression Method of Radionuclide Deposition on Reactor Component of Nuclear Power Plant and Ferrite Film Formation Apparatus
US4722823A (en) Nuclear power plant providing a function of suppressing the deposition of radioactive substance
JP2007192672A (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材表面にフェライト皮膜を成膜する方法および装置
JP5377147B2 (ja) 炭素鋼部材へのニッケルフェライト皮膜形成方法
JPH068914B2 (ja) 沸騰水型原子力プラントの放射性物質の付着抑制方法
JPS6295498A (ja) 原子力発電プラントの製造法
JPH068913B2 (ja) 原子力プラントの放射能低減方法
JP3620128B2 (ja) 原子力プラント用炭素鋼部材の表面処理方法
JP6322493B2 (ja) 原子力プラントの炭素鋼部材への放射性核種付着抑制方法
JP2013164269A (ja) 原子力プラント構成部材の線量低減方法及び原子力プラント
JPH0480357B2 (ja)
JP2020160031A (ja) 炭素鋼配管の腐食抑制方法
JP4959196B2 (ja) 原子力発電プラント用交換部材及び原子力発電プラント用部材の取扱方法
US10204712B2 (en) Method for inner-contour passivation of steel surfaces of nuclear reactor
JPH0553400B2 (ja)
JPS63149598A (ja) 原子力プラントの化学除染後の酸化処理方法
JP2003511709A (ja) 原子力発電プラントの除染方法
JP2018100836A (ja) 放射性物質付着抑制皮膜の形成方法
JP2009222651A (ja) 炭素鋼部材へのフェライト皮膜形成方法及びその皮膜形成装置
JP2001081542A (ja) 原子力プラント用ステンレス鋼部材の製造法および原子力プラント
JPH0430560B2 (ja)
JPH0431359B2 (ja)
JPS63271196A (ja) 鉄系構造材への放射性イオンの付着防止方法