JPH065403U - 折り畳み式耕耘作業機 - Google Patents

折り畳み式耕耘作業機

Info

Publication number
JPH065403U
JPH065403U JP5140992U JP5140992U JPH065403U JP H065403 U JPH065403 U JP H065403U JP 5140992 U JP5140992 U JP 5140992U JP 5140992 U JP5140992 U JP 5140992U JP H065403 U JPH065403 U JP H065403U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
state
working
work
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5140992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578143Y2 (ja
Inventor
孝志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP1992051409U priority Critical patent/JP2578143Y2/ja
Publication of JPH065403U publication Critical patent/JPH065403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578143Y2 publication Critical patent/JP2578143Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラクタの後部に3点リンク機構を介して装
着される,ロータリ砕土・代掻き装置のような左右に長
い耕耘作業機を、ギヤボックスから左右両側に延びる伝
動系を含む作業装置部分を、機体後方に向け折り畳める
ようにすると共に、伝動部クラッチにカバーを設けたた
折り畳み式耕耘作業機を提供する。 【構成】 伝動系の折り畳み対応部分に動力を断,
接するクラッチを設け、このクラッチの作業装置部分側
のものに、作業装置部分を折り畳み状態にしたときにカ
バーするカバー装置を設けた。 カバー装置は、作業
装置部分を折り畳み状態に回動する回動動作により作業
装置部分側のクラッチを自動的にカバーし、作業装置部
分を作業状態に回動する回動動作によりクラッチをカバ
ーしないように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、トラクタの後部に3点リンク機構を介して装着される,ロータリ砕 土・代掻き装置のような左右に長い耕耘作業機を、ギヤボックスから左右両側に 延びる伝動系を含む作業装置部分を、機体後方に向け折り畳めるようにすると共 に、伝動部クラッチにカバーを設けたた折り畳み式耕耘作業機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トラクタの後部に3点リンク機構を介して、ロータリ砕土・代掻き装置 のような左右に長い耕耘作業機を装着し、トラクタのPTO軸から、耕耘作業機 のギヤボックスに動力を伝達するようにし、移動時の障害にならないように、ギ ヤボックスから左右両側に延びる伝動系を含む作業装置部分を、ギヤボックスを 含む中央部分の左右両側から機体後方に向け折り畳めるようにした折り畳み式耕 耘作業機が、例えば実開昭63−143106号公報、実開平1−163907 号公報、実開平2−12208号公報等により知られている。そして、これら先 行技術の耕耘作業機においては、作業装置部分を折り畳んだ状態のとき、伝動部 のクラッチをカバーしていなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように伝動部のクラッチがカバーされていないと、作業装置部分を折り 畳んだ状態で代掻水田中を移動するとき、トラクタの車輪が作業装置部分の前側 に位置し、このため、トラクタの車輪によりはね上げられた泥土がクラッチ内に 入り、作業装置部分を作業状態に展開したときにクラッチの接合に支障を来す、 という問題点があった。 本考案は上記の問題点を解決することを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案は、 (1) トラクタの後部に3点リンク機構を介して耕耘作業機を装着し、トラクタの PTO軸から耕耘作業機のギヤボックスに動力を伝達するようにし、ギヤボック スから左右両側に延びる伝動系を含む作業装置部分を、ギヤボックスを含む中央 部分の左右両側から機体後方に向け折り畳めるようにした折り畳み式耕耘作業機 において、 上記伝動系の折り畳み対応部分に動力を断,接するクラッチを設け、このクラ ッチの作業装置部分側のものに、作業装置部分を折り畳み状態にしたときにカバ ーするカバー装置を設けたこと、 (2) 上記カバー装置は、作業装置部分を折り畳み状態に回動する回動動作により 作業装置部分側のクラッチを自動的にカバーし、作業装置部分を作業状態に回動 する回動動作によりクラッチをカバーしないように構成したこと、 をそれぞれ特徴とする。
【0005】
【作用】
上記の構成により本考案の折り畳み式耕耘作業機は、 伝動系の折り畳み対応部分に動力を断,接するクラッチを設け、このクラッ チの作業装置部分側のものに、作業装置部分を折り畳み状態にしたときにカバー するカバー装置を設けているので、作業装置部分側のクラッチへの泥土の侵入が 防止され、クラッチの接合、動力伝達に支障を来さない。 カバー装置は、作業装置部分を折り畳み状態に回動する回動動作により作業 装置部分側のクラッチを自動的にカバーし、作業装置部分を作業状態に回動する 回動動作によりクラッチをカバーしないように構成したので、クラッチのカバー 及びカバー解除が自動的に行われ、人力操作を必要としない。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付の図面を参照して具体的に説明する。 図1ないし図3において、符号1は左右方向に長さが長いロータリ式の砕土・ 代掻機能を持つ耕耘作業機で、その前部に、図示しないトラクタのトップリンク とロアーリンクとからなる周知の3点リンク機構に連結されるトラクタへの連結 部2を設け、トラクタの後部に昇降可能に装着されるようになっている。又、ト ラクタのPTO軸から、ユニバーサルジョイント、伝動シャフト等を介して、耕 耘作業機1のギヤボックス3に、図示しない入力軸を介して動力が伝達されるよ うになっている。
【0007】 ギヤボックス3から左右両側に延びる伝動系4,4を含む作業装置部分5,5 は、ギヤボックス3を含む中央部分6の左右両側部から、リンクロッド7により 連繋された状態で、人力によりヒンジ部8,8を中心に前後方向に90度回動し 、左右方向に展開した作業状態と、機体後方に向け折り畳まれる折り畳み状態と に変位するようになっている。そして、機体前部の中央部分6の左右両側部と作 業装置部分5,5との間に、作業装置部分5,5を作業状態に展開したとき自動 ロックし、作業装置部分5,5を折り畳むときに、人力によりロックを解除する 作業状態ロック機構9を設けている。
【0008】 作業状態ロック機構9は図4及び図5に示すように、作業装置部分5,5側に 取付けられたロックピン10,11に対し、中央部分6側に軸12,13を介し て枢支された係合フック14,15を係合(ロック),係合解除(ロック解除) 可能に設けている。係合フック14に操作レバー16が、係合フック14,15 には同軸に連繋アーム17,18がそれぞれ固着され、連繋アーム17,18間 は連繋ロッド19により連繋されている。連繋ロッド19は、中央部分6の縦フ レーム6a,6a間を横方向に連結したパイプフレーム6b内を貫通している。 又、係合フック14と中央部分6との間に捻りばねからなるトグルばね20が架 設され、係合フック15には自動復帰レバー21が設けられている。
【0009】 そして作業状態ロック機構9は、作業装置部分5,5を作業状態に展開したと き(図1及び図2)は、図4に示すように移動するロックピン10a,11aが 係合フック14,15の傾斜面(カム面)14a,15aに沿って摺動して、係 合フック14をトグルばね20の弾発力に抗して死点Oを越えない範囲で押し上 げ、同時に係合フック15を押し下げるようにして回動させて自動ロックする。 又、作業装置部分5,5を折り畳むときには、操作レバー16を持って、トグル ばね20の弾発力に抗して図4の仮想線、即ち図5の状態まで回動する。すると 、係合フック14、連繋アーム17の回動と共に連繋ロッド19、連繋アーム1 8を介して係合フック15が回動し、ロックピン10,11のロックが解除され 、その途中でトグルばね20は死点Oを越え、係合フック14,15をロック解 除状態に保持する。
【0010】 係合フック14,15をロック解除状態にしたとき、ロックピン11は自動復 帰レバー21に係合した状態となっており、この状態で作業装置部分5,5を折 り畳むと、ロックピン10,11はそれぞれ矢印方向に移動し、自動復帰レバー 21は押し上げられて係合フック15が回動し、連繋アーム18、連繋ロッド1 9を回動させてトグルばね20は死点Oを越え、作業状態ロック機構9を図4の 状態、即ち、ロック状態(ロック待機状態)に復帰させる。なおトグルばね20 は、操作レバー16が45度回動するうち、30度がロック状態に弾持し、15 度がロック解除状態に弾持するように設定されている。
【0011】 作業装置部分5,5を折り畳むときの回動動作により移動するリンクロッド7 と対応させて、図6ないし図8に示すように、中央部分6と図3のにように折り 畳んだ作業装置部分5,5との間に、作業装置部分5,5を、展開状態から90 度折り畳んで折り畳み状態に回動したときに自動ロックし、作業装置部分5,5 を図3の折り畳み状態から図1及び図2の作業状態に展開するときに、人力によ りロックを解除すると共に、作業装置部分5,5を展開させる動作によりロック 状態に復帰させるようにした折り畳み状態ロック機構22を設けている。
【0012】 折り畳み状態ロック機構22は、軸23により係合フック24を中央部分6に 枢支し、係合フック24をリンクロッド7に取付けらたロックピン25に対し係 合(ロック),係合解除(ロック解除)可能に設けている。係合フック24には 操作レバー26が固着され、係合フック24と中央部分6との間に捻りばねから なるトグルばね27が架設されている。又、係合フック24に傾斜面(カム面) が形成されていると共に、自動復帰レバー28が取り付けられ、リンクロッド7 には当接ピン29が設けられている。
【0013】 そして折り畳み状態ロック機構22は、作業装置部分5,5を作業状態に展開 した状態(図1及び図2)から折り畳んで折り畳み状態(図3)に90度回動す ると、その回動動作によりリンクロッド7及びロックピン25が移動し、ロック ピン25が係合フック24の傾斜面(カム面)24aに沿って摺動して、係合フ ック24をトグルばね27の弾発力に抗して死点Oを越えない範囲で押し上げて 自動ロックする(図6の状態)。又、作業装置部分5,5を作業状態に展開する ときには、操作レバー26を持って、トグルばね27の弾発力に抗して図8の状 態まで回動する。すると、係合フック24とロックピン25のロック状態が解除 され、その途中でトグルばね20は死点Oを越え、係合フック24をロック解除 状態に保持する。
【0014】 係合フック24をロック解除状態にしたとき、自動復帰レバー21は当接ピン 29と当接しており、この状態で作業装置部分5,5を作業状態に回動させると リンクロッド7及びロックピン25が移動する。この移動により、自動復帰レバ ー21は当接ピン29により順次押し上げられて係合フック24が回動し、トグ ルばね27は死点Oを越えて、折り畳み状態ロック機構22を図6の状態、即ち 、ロック状態(ロック待機状態)に復帰させる。なおトグルばね27は上記トグ ルばね20と同様に、操作レバー26が45度回動するうち、30度がロック状 態に弾持し、15度がロック解除状態に弾持するように設定されている。
【0015】 耕耘作業機1の作業装置部分5,5を図1及び図2の作業状態に展開した状態 で、中央部分6及び作業装置部分5,5の後端部には、図1及び図9に示すよう に、均平板30が長さ方向に2分割するようにして設けられ、この両均平板30 には、その長さ方向の全域にわたって、前後方向に膨らみを有する立体的な切欠 き31,31…を、所定間隔で多数形成している。なお、従来の均平板における 水抜き用切欠きは、平面的に切欠いたものであった。このため、代掻作業時に、 均平される水及び泥土が均平板の側方にはみ出していた。
【0016】 上記のように均平板30に立体的な切欠き31,31…が形成されていると、 耕耘作業機1により代掻作業を行うとき、図10に示すように作業装置部分5, 5内、特に均平板30の前側に集まった水及び泥土が、立体的な切欠き31,3 1…から後方に抜け出すようにして圃場表面が均平される。従って、従来の均平 板のような水及び泥土が均平板の側方からはみ出して、何回も均平作業を行わな ければならないといったことがなく、均平性能が向上する。なお、均平板30及 び立体的な切欠き31,31…は、本実施例のような折り畳み式耕耘作業機に限 らず、折り畳まない形式のものにも同様に適用できるものである。
【0017】 上記作業装置部分5,5がヒンジ部8,8を中心に前後方向に90度回動して 作業状態と折り畳み状態になるとき、ギヤボックス3から左右両側に延びる伝動 系4,4にはドッグクラッチ32,33が設けられており、作業装置部分5,5 の回動によりクラッチの接・断操作が自動的に行われる。このとき、図3のよう に折り畳んだ状態であると、トラクタにより圃場中を移動する場合に、トラクタ のタイヤによりはね上げられる泥土がドッグクラッチ33内に入ってしまう不都 合がある。そこで本考案では、作業装置部分5,5の回動動作と連動して、折り 畳み状態のときにはドッグクラッチ33をカバーし、作業状態のときにはカバー を外すようにしたカバー34,34を設けている。
【0018】 このカバー34は、図11ないし図13に示すように、変心支持アーム35に 固着されて支持筒36に回動可能に支持され、変心支持アーム35の先端に回動 当接ピン37を設け、この回動当接ピン37をヒンジ部8に形成した当接部38 に当接させるようにしている。又、カバー34は、図13のように変心支持アー ム35の変心により、カバー34自体の重量で下降した状態のときドッグクラッ チ33をカバーし、回動当接ピン37が当接部38により押されて変心支持アー ム35が回動したときカバーを解除するようにしている。
【0019】 そして、作業装置部分5,5がヒンジ部8,8を中心に前後方向に回動して図 1の作業状態になっているときには、カバー34は、回動当接ピン37が当接部 38により押されていて、変心支持アーム35がカバー34を持ち上げるように して回動し、ドッグクラッチ33をカバーしていない。又、作業装置部分5,5 が図3のように折り畳み状態になっているときは、回動当接ピン37が当接部3 8により押されておらず、カバー34はその自重で下降した状態に回動してドッ グクラッチ33をカバーしている。このため、ドッグクラッチ33に泥土が侵入 するのが防止される。39は作業装置部分5,5を図3のように折り畳み状態に したとき後端部を安定よく連結する連結ロープである。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の折り畳み式耕耘作業機によれば、以下の効果を奏 することができる。 伝動系の折り畳み対応部分に動力を断,接するクラッチを設け、このクラッ チの作業装置部分側のものに、作業装置部分を折り畳み状態にしたときにカバー するカバー装置を設けたので、耕耘作業機を折り畳み状態にして水田を移動する とき、作業装置部分側のクラッチへの泥土の侵入が防止される。従って、クラッ チの接合、動力伝達に支障を来たすことがない。 カバー装置は、作業装置部分を折り畳み状態に回動する回動動作により作業 装置部分側のクラッチを自動的にカバーし、作業装置部分を作業状態に回動する 回動動作によりクラッチをカバーしないように構成したので、クラッチのカバー 及びカバー解除動作が自動的に行われることになり、人力操作を必要とせず、能 率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の耕耘作業機の作業装置部分を作業状態
に展開した状態の平面図である。
【図2】同部分断面した背面図である。
【図3】同作業装置部分を折り畳んだ状態の平面図であ
る。
【図4】作業装置部分を作業状態にロックする作業状態
ロック機構のロック状態の平面図である。
【図5】作業状態ロック機構のロックを解除した状態の
平面図である。
【図6】作業装置部分を折り畳んだ状態にロックする折
り畳みロック機構のロック状態の側面図である。
【図7】同部分底面図である。
【図8】同折り畳みロック機構のロックを解除した状態
の側面図である。
【図9】均平板部分の斜視図である。
【図10】同作用説明図である。
【図11】動力伝達部カバー装置のカバー状態の平面図
である。
【図12】同動作説明図である。
【図13】動力伝達部カバー装置のカバー状態の正面図
である。
【符号の説明】
1 耕耘作業機 2 トラクタへの連結部 3 ギヤボックス 4 伝動系 5 作業装置部分 6 中央部分 6a 縦フレーム 6b フレームパイ
プ 7 リンクロッド 8 ヒンジ部 9 作業状態ロック機構 10,11 ロックピン 10a,11a 移動するロ
ックピン 12,13,23 軸 14,15,24 係合フック 14a,15a,24a 傾斜面(カム面) 16,26 操作レバー 17,18 連繋アーム 19 連繋ロッド 20,27 トグルばね 21,29 自動復帰レバー 22 折り畳み状態ロック機構 30 均平板 31 立体的な切欠き 32,33 ドッグクラッチ 34 クラッチカバー 35 変心支持アーム 36 支持筒 37 回動当接ピン 38 当接部 39 連結ロープ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタの後部に3点リンク機構を介し
    て耕耘作業機を装着し、トラクタのPTO軸から耕耘作
    業機のギヤボックスに動力を伝達するようにし、ギヤボ
    ックスから左右両側に延びる伝動系を含む作業装置部分
    を、ギヤボックスを含む中央部分の左右両側から機体後
    方に向け折り畳めるようにした折り畳み式耕耘作業機に
    おいて、 上記伝動系の折り畳み対応部分に動力を断,接するクラ
    ッチを設け、このクラッチの作業装置部分側のものに、
    作業装置部分を折り畳み状態にしたときにカバーするカ
    バー装置を設けたことを特徴とする折り畳み式耕耘作業
    機。
  2. 【請求項2】 上記カバー装置は、作業装置部分を折り
    畳み状態に回動する回動動作により作業装置部分側のク
    ラッチを自動的にカバーし、作業装置部分を作業状態に
    回動する回動動作によりクラッチをカバーしないように
    構成したことを特徴とする請求項1記載の折り畳み式耕
    耘作業機。
JP1992051409U 1992-06-29 1992-06-29 折り畳み式耕耘作業機 Expired - Fee Related JP2578143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051409U JP2578143Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 折り畳み式耕耘作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992051409U JP2578143Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 折り畳み式耕耘作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065403U true JPH065403U (ja) 1994-01-25
JP2578143Y2 JP2578143Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=12886143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992051409U Expired - Fee Related JP2578143Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 折り畳み式耕耘作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578143Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214902U (ja) * 1988-07-12 1990-01-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214902U (ja) * 1988-07-12 1990-01-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578143Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686638B2 (ja) 農作業機
JPH065403U (ja) 折り畳み式耕耘作業機
JPH065402U (ja) 折り畳み式耕耘作業機
JPH065401U (ja) 折り畳み式耕耘作業機
JPH065404U (ja) 耕耘作業機の均平板
JP3359961B2 (ja) ロータリ作業機の延長均平板
JP3426466B2 (ja) 折り畳み農作業機のロック方法
JPH11332310A (ja) 農作業機の折り畳み方法
JP3261242B2 (ja) 折り畳み式ロータリ作業機の均平板
JP3524324B2 (ja) 代掻作業機の均平・土寄せ切換え装置
JP3535883B2 (ja) 作業機連結装置
JP3510765B2 (ja) 折り畳み農作業機
JPS6317283Y2 (ja)
JPS6211367Y2 (ja)
JP2002186304A (ja) 農作業機およびロータリのメンテナンス作業方法
JP4166106B2 (ja) 折り畳み農作業機
JPH01148102A (ja) 耕転機の土寄せ装置
JP6076674B2 (ja) 代かき作業機
JP3457497B2 (ja) 折り畳み農作業機の駆動方法
JP2553445Y2 (ja) 耕耘作業機
JPH083211Y2 (ja) 牽引作業機のトラクタへの連結装置
JPS638165Y2 (ja)
JPH084804Y2 (ja) 農作業機
JP4751234B2 (ja) 農作業機
JP3514604B2 (ja) 農作業機の折り畳み方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees