JPH06511012A - 炭化水素流れからグリーンオイルを除去する方法 - Google Patents

炭化水素流れからグリーンオイルを除去する方法

Info

Publication number
JPH06511012A
JPH06511012A JP5511693A JP51169393A JPH06511012A JP H06511012 A JPH06511012 A JP H06511012A JP 5511693 A JP5511693 A JP 5511693A JP 51169393 A JP51169393 A JP 51169393A JP H06511012 A JPH06511012 A JP H06511012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
solvent
butadiene
hydrocarbon
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0825916B2 (ja
Inventor
ジェンキンス、クリストファー・デイビッド・ウィリアム
マッソン、ミシェル・アンリ
レイツ、リチャード・アラン
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH06511012A publication Critical patent/JPH06511012A/ja
Publication of JPH0825916B2 publication Critical patent/JPH0825916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • C07C7/08Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds by extractive distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭化水素流れからグリーンオイルを除去する方法本発明は炭化水素の処理方法に 関する。別の面において、本発明は炭化水素から汚染物を除去する方法に関する 。さらに別の面において、分解炭化水素流れからブタジェン誘導体汚染物を除去 する方法に関する。
2、従来技術の説明 クラッキングは、有機化合物、特に、自動車燃料、モノマー、石油化学製品、そ の他に適する分子を形成するために加熱により得られた炭化水素の分解と分子再 配列を含む公知のプロセスである。分子間の水素の移動をともなって連続した縮 合反応が起こり、分子構造の根本的な変化を生じさせる。炭化水素クラッキング の方法には、熱を利用してクラッキングを行う熱クラッキング、及び一般に移動 床又は流動床技術のいずれかと組み合わせて触媒を使用する接触クラッキングが 含まれる。
水蒸気クラッキングは、飽和炭化水素から軽質オレフィンを製造するために広く 使用されている。飽和炭化水素の水蒸気分解用の反応条件は、軽質オレフィンの 生産が最大になるように選択される。典型的には、クラッキングは、0.3:1 の水蒸気の炭化水素に対する重量比、760〜870℃の反応器コイル出口温度 、及び100 kPa (大気圧)よりやや高い圧力で実施される。
供給原料の種類と反応条件が製造される炭化水素生成物の配合を決定する。多く の水蒸気分解器が、エタン及びプロパンなどから成る軽質パラフィン供給物につ いて運転されている。しかしながら、かなりの量の水蒸気クラブキング能力がプ ロパンとそれより重質の化合物を含む供給源料に関して使用されている。そのよ うな供給源料の水蒸気クラッキングによって、特に、プロピレン、イソブチン、 ブタジェン、アミジノ、及び熱分解ガソリンのような多くの市場性のある製品の 炭化水素混合物が製造される。
一般に、水蒸気クラッキングにおいては、反応器から出てくる分解ガスは急速に 冷却されて望ましくない二次反応を生じさせ、これは軽質オレフィンを破壊する 。残念ながら、前述の望ましい成分に加えて、望ましくないアセチレン系化合物 も多くの場合製造される。これらのアセチレン系化合物は、一般に、流れが、例 えば重合プロセスにおける要件を満たすため、又は装置中に爆発性のアセチレン 化金属が形成するのを防ぐために、少なくとも数ppmの水準まで除去される必 要がある。典型的には、これらのアセチレン系化合物は、水蒸気クラッキング中 に存在したオレフィン及びジオレフィンに対応するアルファーアセチレンであり 、最も一般的なものはビニルアセチレン、メチルアセチレン、及びエチルアセチ レンである。
これらのアセチレン系化合物が炭化水素混合物中に残されると、装置の汚れを生 じさせ、重合反応を妨害し、そして場合によっては安全性を冒す可能性がある。
従って、これらのアセチレン系化合物を炭化水素混合物から除去することが非常 に望ましい。
炭化水素の処理において、アセチレン系化合物が蒸留によって除去できることは 知られている。また、炭化水素の混合物を水素とともに例えば銅触媒のような中 程度の活性の触媒上に通すことによってアセチレン系化合物を選択的に水素添加 し、それによって炭化水素流れからアセチレン系化合物を除去できることも知ら れている。典型的水素添加装置の配置と複雑さは、プロセスの条件とこれらの汚 染物の選択的水素添加に使用される触媒系との適合性によって決定される。市場 性を有する蒸留生成物の製造に必要な典型的水素添加装置は、C2流れを処理す るアセチレン転化装置に加えて、プロピレン及びプロパン生成物から汚染物を除 去するため及びメチルアセチレン及びプロパジエンの蓄積によって生じる03分 離機中のデトネーションの危険性を防ぐために03分離機の前に設けられるメチ ルアセチレン/プロパジエン転化装置it ; C4及びC,オレフィンからア ルファアセチレンを除去するために脱ブタン装置の前に設けられる水素添加装置 ;C4オレフィンからアルファアセチレンを除去するための脱ブタン装置の塔頂 留出物についての水素添加装置;及び熱分解ガソリンから追加の05アセチレン を除去するための脱ブタン装置の残油についてのヒートソーカー又は水素添加装 置を含む。
一般に、上述のアセチレン系汚染物を含む炭化水素供給物を水素添加装置に導入 して、そこで供給物中に含まれる汚染物の水素添加に対して選択的な温度及び圧 力条件下に、供給物中に含まれる汚染物の水素添加に対して選択的な触媒上で水 素と反応させる。アセチレン系汚染物の水素添加において使用するのに適する触 媒は、米国特許第3.076、858号、第3,327,013号、及び第4. 101.451号に記載されており、これらは全て引用によって本明細書中に組 み入れられている。
水素添加は望ましくないアセチレン系化合物の除去の助けとなるが、水素添加中 にその他の望ましくない化合物が副生成物として生成する。
より詳細に述べると、ブタジェン回収装置において、第1工程は一般に水素添加 装置中のアセチレン系汚染物の水素添加である。水素添加装置中の副反応は、ひ とまとめにして[グリーンオイル(green oil)Jとして知られている その他の望ましくない化合物を生成する。
「グリーンオイル」は、ブタジェン含有炭化水素混合物の水素添加中に生成され る化合物の混合物を意味し、二量体及び三量体も時には含むブタジェンのオリゴ マーを含むことが知られており、1分子当たり16個まで或いはそれ以上の炭素 原子を有する物質を含む可能性がある。
ブタジェン回収のための従来的な炭化水素の処理方法においては、ブタジェン及 びその他の04炭化水素は一般にグリーンオイル塔又は脱ブタン塔における分別 蒸留によってグリーンオイルから分離される。このグリーンオイル塔又は脱ブタ ン塔は、その初期建築コスト並びに維持及び運転のコストの点からブタジェン回 収装置の主要な投資項目である。
従って、グリーンオイル塔又は脱ブタン塔に対する必要性がないブタジェン回収 のための炭化水素の処理方法が非常に望ましい。
発明の要約 本発明は、アセチレン系汚染物を除去するための炭化水素流れの水素添加によっ て生成されたグリーンオイルとして知られる水素添加の副生成物が所望の炭化水 素成分から分離され、水素添加の副生成物用の蒸留塔に対する必要性がない、炭 化水素の処理方法に対する要望に関する。
本発明によれば、水素添加の副生成物を除去する方法であって、溶媒分離装置( ストリッパー)、炭化水素パージ及び水洗塔と共同して運転される抽出蒸留塔を 使用することを含む方法が提供される。上述の装置への、及び上述の装置間の種 々の供給物をアレンジすることによって、グリーンオイルを所望の炭化水素から 抽出することができる。
本発明の1つの実施態様によれば、第1の工程は炭化水素供給物を抽出蒸留して ブタジェンより揮発性の高い化合物から成る塔頂流れと、ブタジェンと揮発性が 同しか又はより揮発性の低い化合物から成る残油流れとに分離することを必要と する。次ぎに、塔頂流れを第1の水洗塔に供給して全ての溶媒を回収する。溶媒 、グリーンオイル、及びブタジェンの大部分を含む残油はストリッパーに供給し て、そこでブタジェンを塔頂にストリッピングする。ストリッパーの残油の一部 を抽出蒸留塔に再循環させ、ストリッパーの残油の残りの部分を第2の水洗塔中 でさらに処理して溶媒を再循環用に分離し、グリーンオイルを除去する。選択的 な実施態様においては、前記残りの部分を第1の水洗塔中でさらに処理して溶媒 を再循環用に分離し、グリーンオイルを除去する。
図面の簡単な説明 上述の及びその他の本発明の実施態様は、添付の図面を参照しながら以下の詳細 な説明を読むことによってより十分に理解できる。ここで同じ記号は同じ要素を 意味している。
図1は従来的ブタジェン回収装置の流れ図である。
図2は、本発明の方法に従って運転される、グリーンオイルからブタジェンを分 離するためのブタジェン回収装置の流れ図である。
発明の詳細な説明 本発明は、軽質末端炭化水素成分の分別蒸留における水素添加の副生成物を除去 するための炭化水素処理方法を含む。より詳細には、ブタジェン回収装置におい て、本発明は、従来的な水素添加の副生成物用の蒸留塔に対する必要性をなくし 、それによってブタジェン回収装置のコストを減少させる炭化水素処理方法を含 む。
炭化水素流れからグリーンオイルを除去するための本発明の方法を、グリーンオ イルを除去するための従来方法も参照しながら説明する。
ここで図面を参照すると、図1は、未処理又は粗C4炭化水素流れからブタジェ ンを分離するための従来的ブタジェン回収装置の概略図である。供給原料流れ1 0は未処理又は粗C4炭化水素流れを含み、これは水素添加装置11に供給され 、そこで未処理C4炭化水素流れ10は、流れ中に含まれるアセチレン系汚染物 の水素添加に対して選択的な温度及び圧力条件下に、流れ中に含まれるアセチレ ン系汚染物の水素添加に対して選択的な触媒上で水素流れ12と反応させられる 。典型的には、流れ10は水蒸気分解器から得られる。水素流れ12の源は、高 純度の水素源でよく、或いは効率的な水素添加を生しさせるのに十分な濃度の水 素を含む熱分解流出物から得られたテールガスからのものでもよく、それによっ て高純度の水素源を使用することにともなう出費をなくすことができる。流れ1 0と流れ12は水素添加装置11に別々の流れとして供給されるように示されて いるが、流れ10と流れ12を接触させて1つの流れとして装置11に供給でき ることは理解されるだろう。
グリーンオイルがアセチレン系化合物の水素添加の副生成物として生成されるの は水素添加装置111においてである。C4炭化水素混合物の水素添加は、所望 の不飽和C4炭化水素に加えて、水素添加の副生成物を生成し、この副生成物は グリーンオイルと呼ばれる。このグリーンオイルは、二量体及び三量体も含むこ とがある、ブタジェンのオリゴマーの混合物を含み、1分子当たり16個まで或 いはそれ以上の炭素原子を有する物質を含む可能性がある。グリーンオイルの大 部分を構成する単一種の成分は存在しないが、グリーンオイルの1つの同定され た成分は4−ビニルシクロヘキセンである。
水素添加に続いて、水素添加装置11を出る水素添加流れ13は過剰の水素を含 む可能性があり、所望により処理して過剰の水素を除去することができる。炭化 水素流れから過剰の水素を除去する方法は公知であり、過剰の水素を除去する適 する方法の1つは、過剰の水素を排気するために下流でベントコンデンサーを使 用することを含む。
ブタジェンに加えてC4炭化水素とグリーンオイルの混合物を含む水素添加流れ 13は分別蒸留塔14に送られるが、この塔はグリーンオイル塔又は脱ブタン塔 とも呼ば第1る。本発明の炭化水素処理方法によって消去されるのはこの蒸留塔 である。
水素添加流、わ13はグリーンオイル塔14内での蒸留によってグリーンオイル 塔塔頂流れ1G、lグリ−′、吋イル塔残油流れ15に分離される。、塔頂流れ 16は所望のブタンエンをパラフィン系及び第17:フィン系C4化合物ととも に含み、残油流れ15はグリーンオイル4C4炭化水素の一部とともに含む。
グリーンオイルを含む残油流れ15を水蒸気分解器の蒸留]・レーン(trai n)に送るか、又は水蒸気分解器に供給物と1.で戻tことができる。
グリーンオイル塔塔頂流れ16は抽出蒸留塔17に供給され、そこで抽出蒸留塔 塔頂流れ19と抽出蒸留塔残油流れ20に分別される。抽出蒸留は、所望の成分 の相対的揮発性がその他の成分と近くて直接蒸留による分離が非実用的である系 に適用できる。成分間の相対的揮発性の関係を変化させてブタジェンからのパラ フィン系及び十1.・フィン系C4化合物のL′Ir離を改善するため1ご、極 性有機溶媒流れ18を抽出蒸留塔171.−導入!−て04炭化水素混合物と接 触させる。極性有機溶媒流れ18はアセ)ニド11ルのような任意の水溶性極性 有機溶媒を含むことができる。
抽出蒸留塔17からの塔頂流わ19はパラフィン系及びオ[ノフィン系c4化合 物を多量の極性溶媒とともに含み、−殻にラフィネート1又はブテン類と呼ばれ る。
抽出蒸留塔17は所望により塔頂の蒸留ドラム中においてベントコンデンサーを 使用(2,7、水素添加装置1fllから系中に存在している可能性のある過剰 の水素の除去を補助し7てもよい。
塔頂流れ19は第1の水洗塔21に供給され、モこでは、流れ22によって塔に 供給される水との接触によって、流れ19の極性有機溶媒の残留分が水性相に抽 出され、この水性相は第1の水洗塔残液流れ24として流出し、パラフィン系及 びオレフィン系C4炭化水素成分は第1の水洗塔塔頂流れ23として流出する。
抽出蒸留塔17からの残油流れ20は、ブタジェン、残留C4成分、及び溶媒の 混合物を含ろ、これは溶媒ストリッパー25に供給され、そこでブタジェンは溶 媒からストリッピングされて溶媒ストリッパー塔頂流れ26として流出し、溶媒 は溶媒ストリンパ−残油流れ27として流出する。ブタンエン流れ26は精製塔 28に導入され、この塔はテーリング塔又は再蒸留塔とも呼ばれる。精製塔28 は、ブタジェンの純度を所望の水準まで改善して、ブタジェン生成物流れ29と 分離された炭化水素不純物及び残留溶媒から成るC4炭化水素パージ流れ3oを 生成するのに役立ち、そしてパージ流れ30は残留溶媒を除去するために第2の 水洗塔32に導入される。
残留溶媒の回収を行うために水流れ33が第2の水洗塔32に導入される。清浄 なC4炭化水素パージ流れ34は所望により生成物流れとして処理するが、又は その構成成分を回収するためにブタジェン製造プラントの上流の分別塔に送るこ とができる。
第2の水洗塔32からの溶媒と水の混合物流れ35と第1の水洗塔21がらの溶 媒と水の混合物流れ24は、溶媒精製塔3Gに導入され、この塔は溶媒と水の供 給物を精製溶媒流れ37(こねは再循環用に回収される)と水流れ38(これは 第1及び/又は第2の水洗塔に再循環させることができる)とに分離する。
ここで図2を参照するが、以下の記載は本発明の特定の実施態様を説明するもの であり、決して本発明の範囲を限定するものではない。
供給原料流れ10は未処理又は粗C4炭化水素流れを含み、これは水素添加装置 11に供給され、そこで04炭化水素流れ10は、流れ中に含まれるアセチレン 系汚染物の水素添加に対して選択的な温度及び圧力条件下に、流れ中に含まれる アセチレン系汚染物の水素添加に対して選択的な触媒上で水素流れ12と反応さ ぜられる。典型的には、流れ10は水蒸気分解器から得られる。ここでも、流れ 1oと流れ12は水素添加装r1111に別々の流れとして供給されるように示 されているが、流れ10と流れ12を接触させて1つの流れとして装5111に 供給できることは理解されるだろう。
水素流れ12の源は、高純度の水素源でよく、或いは効率的な水素添加を生じさ 七るのに十分な濃度の水素を含む熱分解流出物から得られたテールガスからのも のでもよく、それによって高純度の水素源を使用することにともなう出費をなく すことができる。
グリーンオイルがアセチレン系化合物の水素添加の副生成物として生成されるの は水素添加装置11においてである。C4炭化水素混合物の水素添加は、所望の 炭化水素に加えて、水素添加の副生成物を生成し、この副生成物はグリーンオイ ルと呼ばれる。このグリーンオイルは、二量体及び三量体を含むこともある、ブ タジェンのオリゴマーの混合物を含み、1分子当たり16個まで或いはそれ以上 の炭素原子を有する物質を含む可能性がある。グリーンオイルの大部分を構成す る単一種の成分は存在しないが、グリm:/オイルの1つの同定された成分は4 −ビニルシクロヘキセンである。
水素添加に続いて、水素添加装置111を出る水素添加流れ13は過剰の水素を 含む可能性があり、所望により処理し、て過剰の水素を除去することができる。
炭化水素流れから過剰の水素を除去する方法は公知であり、過剰の水素を除去す るのに適する方法の1−っは、過剰の水素を排気するために下流でベントコンデ ンサーを使用することを含む。
ブタジェン流 t113は抽出蒸留塔17に供給され、そこで炭化水素混合物は、主にブタジェ ンよりも高い揮発性を有する化合物を含む塔頂流れ19と主にブタンエンと同じ が又はブタ75エンよりも低い揮発性を有する化合物を含む残油流れ20aに分 別される。
抽出蒸留塔17は所望により塔頂の蒸留ドラム中においてベントコンデンサーを 使用し−C1水素添加装N11から系中に存在している可能性のある過剰の水素 の除去を補助I−でもよい。
成分間の相対的揮発性の関係を変化させてパラフィン系及びオレフィン系C4化 合物の分離を改善するために、水溶性極性有機溶媒流れ18を抽出蒸留塔17に 導入恢−る。極性有機溶媒流t1.18は、成分間の相対的揮発性を変えること によってパラフィン系及び本レフイン系C1化合物の分離の改舊を助けることが できるどのような水溶性極性溶媒でも含むことができる。適する極性溶媒の例は アセトニトリルであるが、これに限定されない。
塔頂流れ19はパラフィシ系及びオレフィン系C4化合物を含み、一般にラフィ ネート1又はブテン類と呼ばれる。塔17に供給されるブタジェンよりも揮発性 の高い化合物の少なくとも70重量%が塔頂流れ19に回収される。少なく占も 85重量%が回収されるのが好ましく、少なくとも95重量%が回収されるのが 最も好ましい。
抽出蒸留塔17からの残油流れ20aは、ブタジェン、残留c4成分、溶媒、及 びグリーンオイルの混合物を含む。一般に、塔17に供給されるブタジェン及び ブタジェンと揮発性が同しか又はブタジェンよりも揮発性の低い化合物の少なく とも70重量%が残油流れ20aに回収される。少なくとも85重量%が回収さ れるのが好ましく、少なくとも95重量%が回収されるのが最も好ましい。
抽出蒸留塔17を出ると、塔頂流れ19は水洗塔21に供給され、そこでは水性 流れ22によって水洗塔21に供給される水と接触する。一般に、塔21に供給 される極性有機溶媒残分の少なくとも70重量%が水性相に抽出され、この水性 相は残液流れ24として流出する。塔21に供給される極性何機溶媒残分の少な くとも85重量%が残液流れ24として流出する水性相に抽出されるのが好まし く、最も好ましくは少なくとも95重量%である。一般に、塔21に供給される パラフィン系及びオレフィン系C4炭化水素成分の少なくとも70重量%が塔頂 流れ23aとして流出する。塔2】に供給される前記炭化水素成分の少なくとも 85重量%が塔頂流れ23aとして流出するのが好まし、く、最も好ましくは少 なくとも95重量%である。
抽出蒸留塔17からの残油流れ20aは溶媒ストリッパー25に供給され、そこ でブタジェンは溶媒から分離され、抽出蒸留塔17において分割されたグリーン オイルは溶媒中に入る。
ブタジェンが塔25中で溶媒から分離されると、ブタジェンは塔頂流れ26とし て塔25から出る。一般に、供給物流れ20aがらのブタジェンの少なくとも7 0重量%が塔頂流れ26中に回収される。供給物流れ20aがらのブタジェンの 少なくとも85重量%が塔頂流れ26中に回収されるのが好ましく、最も好まし くは少なくとも95重量%である。
所望により、ブタジェン精製塔28中でさらに蒸留して、塔25がら回収された ブタジェンの純度を改善することができる。ブタジェン流れ26は精製塔28に 導入されるが、この塔はテーリング塔又は再蒸留塔とも呼ばれる。精製塔28は 、ブタジェンの純度を所望の水準まで改善して、ブタジェン生成物流れ29と分 離された炭化水素不純物及び残留溶媒から成るC4炭化水素パージ流れ3oを生 成するのに役立ち、そしてパージ流れ30は残留溶媒をさらに回収するために0 4炭化水素パージ水洗塔32に送られる。
塔25においてグリーンオイルを含む溶媒は液相残油流れ27aとして流出する 。
一般に、供給物流れ20aからのグリーンオイルを含む溶媒の少なくとも70重 量%が残油流れ27a中に回収される。供給物流れ20aからのグリーンオイル を含む溶媒の少なくとも85重量%が残油流れ27a中に回収されるのが好まし く、最も好ましくは少なくとも95重量%である。
残油流れ27aとしてストリッパー25を出るグリーンオイル含有溶媒の少なく とも一部を流れ18aによって抽出蒸留塔17への溶媒供給物流れ18に再循環 させることができる。系中を再循環するグリーンオイルの量はパージ流れ18d 又は31によって制御できる。グリーンオイル含有溶媒の残りの部分は、水洗塔 21及び/又は水洗塔32において液/液抽出によりグリーンオイルを除去する ために処理され、再循環用に溶媒を回収する。所望により、パージ流れ18d又 は31を水洗塔21及び32のそれぞれの水供給物と炭化水素供給物との間の中 間段に供給してもよい。
2つの選択的方法のうちの1つを使用してグリーンオイルを残りの溶媒部分から 除去することができる。1つの方法においては、残液27aとして溶媒ストリッ パー25を出るグリーンオイル含有溶媒の全量をライン18aにより分離ポイン ト18bに運び、そこでグリーンオイル含有溶媒は2つの部分に分けられ、一方 は塔17に入るライン18に供給され、第2の部分はライン18dによって水洗 塔21に運ばれる。別法として、ストリッパー25からのグリーンオイル含有溶 媒残油をポイント18cで分離し、第1の部分をライン18aを経由してライン 18そして塔17に送り、そして第2の部分をライン31によって04炭化水素 パージ水洗塔32に運ぶ。
グリーンオイルと溶媒の一部を水洗塔21へ運ぶ第1の方法に関して、この実施 態様は、塔21からの塔頂流れ23a中の炭化水素のグリーンオイルによる汚染 が気にならない状況で好ましい。このような状況において、塔21へのライン1 9によるオレフィン系及びパラフィン系炭化水素と水性流れ22による水の流速 は、塔21内部における2つの液相、即ち、有機相と水性相、の維持を確実にす るのに十分であり、これは、グリーンオイルを塔頂流れ23aとして水洗塔21 を出る有機相中に抽出させ、一方溶媒部分を残液流れ24として水洗塔21を出 る水性相中に抽出させるのに適切である。水性溶媒流れ24は溶媒精製塔36に 導入され、そこで溶媒37は再使用のために水流れ38から回収され、水流れ3 8は水洗塔に戻される。
塔21からの塔頂流れをグリーンオイルによる汚染に対して敏感なプロセスにお いて使用することを意図している場合、その流れをグリーンオイルで汚染するの を防ぐのが好ましく、従って、流れ18dは使用ずべきではない。このような状 況においては、ストリッパー25からのグリーンオイル含有溶媒残液を分離ポイ ント18cにおいて分離し、ライン31によってグリーンオイルを除去するため に処理されるべき部分を04炭化水素パージ水洗塔32に運ぶ。ライン31の溶 媒パージ中及びライン30中の04炭化水素の量は、グリーンオイル汚染物を有 機相(これは汚染物含有流れ34aとして塔32を出る)中に抽出させ、一方溶 媒部分を水性相(これは溶媒と水の混合物流れ35として塔32を出る)中に抽 出させる塔32中において液体水性相と一緒にされる有機液体相の維持を確実に するには不適切であるかもしれない。従って、この実施態様が使用される場合、 ライン30に含まれる量に加えて塔32への溶媒供給物31中の残分として液化 量の炭化水素を一般に塔32に添加する。これは、C4炭化水素を含む流れ、例 えば、C4含有炭化水素流れ10の一部を塔32の底付近、好ましくは塔32の 底に運ぶことによって容易に達成される。
溶媒と水の混合物流れ35は溶媒と水の混合物流れ24とともに溶媒精製塔36 に導入され、そこで溶媒流れ37が塔17への再使用のために回収され、そして 水流れ38は水洗塔21又は水洗塔32に再循環される。
グリーンオイルの含有百分率が十分に低くさえあれば、炭化水素を含むどのよう な流れでも上述の液化量の炭化水素として使用できる。そのような流れが04又 はC5炭化水素を含むのが好ましい。そのような流れのグリーンオイルの含有百 分率は、溶媒パージライン31又は残留溶媒流れ30のものよりも低いだろう。
グリーンオイルの含有率が十分に低くて、溶媒と水の流れ35から回収される水 、最終的には回収された水流れ38が、プロセスに過渡の悪影響を及ぼすこと無 く、水洗塔21又は水洗塔32に再循環できるのが好ましい。これは一般に溶媒 と水の流t135が約0,1重量%以下のグリーンオイルしか含まないことを意 味し、約0.01重量%以下のグリーンオイルしか含まないのが好ましく、約0 .001重量%以下のグリーンオイルしか含まないのが最も好ましい。
第2の実施態様においては、グリーンオイル含有溶媒を水洗塔に、水供給流れ3 3と塔32の底又は底付近に配置された流れ10からの炭化水素流れ供給ポイン トとの間の点において、供給するのが好ましい。
これらの水洗塔内において、グリーンオイルは優先的に液体を機相に分割され、 それは2つの選択枝のどちらを選ぶかによって汚染物含有炭化水素流れ24a又 は34aである。プロセスの条件によって、水性相又は炭化水素相のいずれも分 散相になり得る。
抽出蒸留塔17に供給物として供給される溶媒の全量中のグリーンオイルの量は 合計で約10重量%以下に維持するのが好ましく、より好ましくは約3重量%以 下であり、約1.6重量%以下に維持するのが最も好ましい。従って、ブタジェ ン含有流れが抽出蒸留塔に供給される前にグリーンオイルが分別蒸留によって除 去され、およそわずか1%の溶媒パージ循環率が典型的である従来のブタジェン 回収装置用のプロセス設計と比較して、本発明のプロセスにおいては、約1乃至 約10%、好ましくは約3乃至約7%、そして最も好ましくは約4乃至約6%の 溶媒パージ循環率が使用される。溶媒パージ循環率が増加することのもう1つの 利点として、塔17に供給される溶媒中に存在するアセトアミド、酢酸、アンモ ニア、その池のような分解溶媒副生成物の量が従来の装置と比較して減少し、こ れが塔17中の泡の発生及び量を効果的に減少させるということが判明した。水 洗塔21又は32において溶媒からグリーンオイルをパージするのに必要な水の 溶媒に対する比率は、約05乃至約4、好ましくは約1乃至約3の範囲内の水の 溶媒に対する重量比率である。上述したように、グリーンオイルのパージが塔2 1において行われる場合、この塔に追加の炭化水素供給物を供給する必要がない 。グリーンオイルのパージが塔32において行われるもう1つの実施態様におい ては、追加の炭化水素供給物のライン30によって塔32に供給される炭化水素 の含有量に対する重量比率は約O乃至約100の範囲内でよく、好ましくは約0 .1乃至約2、より好ましくは約09乃至約1.6の範囲内である。塔21又は 32の水洗塔は約60乃至約150’Fの運転温度に維持され、約100°Fの 運転温度に維持されるのが好ましい。
従来のプラントにおいては、上述したように、水素添加反応器生成物からグリー ンオイルを除去する水素添加側生成物蒸留塔、即ち、グリーンオイル蒸留塔が存 在する。上で説明したように、本発明はそのような塔に対する必要性を取り除く 。もう1つの利点は、本発明において使用される液/液抽出法は、蒸留によって ブタジェンからグリーンオイルを分離するよりも、エネルギー効率が高いという ことである。
これまで本発明を、ブタジェンと汚染物であるブタジェンのオリゴマー、例えば 、ブタジェンの二量体及び三量体、とを含む流れからブタジェンを回収するブタ ジェン回収装置に関して説明してきたが、本発明は、所望のジオレフィンと汚染 物であるジオレフィンのオリゴマー、例えば、ジオレフィンの二量体及び三量体 、とを含む流れから特定のジオレフィンを回収することに対して普遍的な適用性 を有する。
本発明の好ましい実施態様についての以上の説明から、当業者は変種や改造物を 発見するかも知れないが、本発明の範囲の精神に含まれるそのような変種や改造 物は全て以下の請求の範囲によって包含されるものである。
手続補正書 平成6年6月20ヌ

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ブタジエン、ブタジエンの揮発性よりも低いものから高いものまでの範囲内 の揮発性を有するその他の炭化水素成分、及び汚染物を含む炭化水素流れからブ タジエンを回収する方法であって、汚染物がブタジエンのオリゴマーの混合物、 ブタジエン二量体、及びブタジエン三量体から成る群から選択される少なくとも 1種を含み、 (a)炭化水素流れを水溶性極性溶媒と接触させること;(b)工程(a)の接 触生成物を軽質流れと溶媒流れとに分離すること、ここで、軽質流れはブタジエ ンよりも高い見掛け揮発性を有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分の 少なくとも70重量%を含み、そして溶媒流れはブタジエン、溶媒、汚染物、及 びブタジエンの見掛け揮発性と近いか又はブタジエンよりも低い見掛け揮発性を 有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分の少なくとも70重量%を含む ; (c)工程(b)の溶媒流れをブタジエン流れとストリッピングされた溶媒流れ とに分離すること、ここで、ブタジエン流れは工程(b)の溶媒流れのブタジエ ンと工程(b)の溶媒流れの前記その他の炭化水素成分との少なくとも70重量 %を含み、そしてストリッピングされた溶媒流れは工程(b)の溶媒流れの溶媒 と工程(b)の溶媒流れの汚染物との少なくとも70重量%を含む;(d)工程 (c)のストリッピングされた溶媒流れの少なくとも一部を再循環させて、それ が工程(a)の溶媒の少なくとも一部を構成するようにすること;(e)第1の 水洗工程において、軽質流れとストリッピングされた溶媒流れの残りの部分を水 性溶液と接触させること;及び(f)溶媒と水との流れ及び汚染物含有炭化水素 流れを第1の水洗工程から回収すること、 を含む方法。
  2. 2.水洗が、トレー及び充填物から成る群から選択される少なくとも1つを使用 する、請求項1の方法。
  3. 3.極性溶媒がアセトニトリルを含む、請求項1の方法。
  4. 4.(g)溶媒と水との流れを回収された溶媒流れと回収された水流れに分離す る工程、をさらに含む、請求項1の方法。
  5. 5.(h)回収された水流れを再循環させて、それが第1の水洗工程の水性溶液 の少なくとも一部を構成するようにさせる工程、をさらに含む、請求項4の方法 。
  6. 6.(h)回収された溶媒流れを再循環させて、それが工程(a)の溶媒の少な くとも一部を構成するようにさせる工程、をさらに含む、請求項4の方法。
  7. 7.(g)工程(c)のブタジエン流れを精製されたブタジエン流れと残留溶媒 流れに分離する工程であって、精製されたブタジエン流れが工程(c)のブタジ エン流れよりも大きいブタジエン分率を有する工程、をさらに含む、請求項1の 方法。
  8. 8.(h)第2の水洗工程において、残留溶媒流れを水性溶液を接触させる工程 ;及び (i)工程(g)の接触生成物から溶媒と水との流れ及び汚染物含有炭化水素流 れを回収する工程、 をさらに含む、請求項7の方法。
  9. 9.水洗工程が、トレー及び充填物から成る群から選択される少なくとも1つを 使用する、請求項8の方法。
  10. 10.(j)工程(i)の溶媒と水との流れを溶媒流れと水流れに分離する工程 、をさらに含む、請求項8の方法。
  11. 11.(k)工程(j)の水流れを再循環させて、それが請求項8の水洗工程の 水性溶液の少なくとも一部を構成するようにさせる工程、をさらに含む、請求項 10の方法。
  12. 12.(k)工程(j)の溶媒流れを再循環させて、それが工程(a)の溶媒の 少なくとも一部を構成するようにさせる工程、をさらに含む、請求項10の方法 。
  13. 13.ブタジエン、汚染物、及びその他の炭化水素成分を含む炭化水素流れから ブタジエンを回収する方法であって、汚染物がブタジエンのオリゴマーの混合物 、ブタジエン二量体、及びブタジエン三量体から成る群から選択される少なくと も1種を含み、 (a)炭化水素流れを水溶性極性溶媒と接触させること;(b)工程(a)の接 触生成物を軽質流れと溶媒流れとに分離すること、ここで、軽質流れはブタジエ ンよりも高い見掛け揮発性を有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分の 少なくとも70重量%を含み、そして溶媒流れはブタジエン、溶媒、汚染物、及 びブタジエンの見掛け揮発性と近いか又はブタジエンよりも低い見掛け揮発性を 有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分の少なくとも70重量%を含む ; (c)工程(b)の溶媒流れをブタジエン流れとストリッピングされた溶媒流れ とに分離すること、ここで、ブタジエン流れは工程(b)の溶媒流れのブタジエ ンと工程(b)の溶媒流れの前記その他の炭化水素成分との少なくとも70重量 %を含み、そしてストリッピングされた溶媒流れは工程(b)の溶媒流れの溶媒 と工程(b)の溶媒流れの汚染物との少なくとも70重量%を含む;(d)工程 (c)のブタジエン流れを精製されたブタジエン流れと残留溶媒流れに分離する こと、ここで、精製されたブタジエン流れは工程(c)のブタジエン流れよりも 大きいブタジエン分率を有する;(e)工程(c)のストリッピングされた溶媒 流れの少なくとも一部を再循環させて、それが工程(a)の溶媒の少なくとも一 部を構成するようにすること;(f)第1の水洗工程において、軽質流れを水性 溶液と接触させること;(g)第2の水洗工程において、ストリッピングされた 溶媒流れ、残留溶媒流れ、及び水性流れを接触させること;及び (h)溶媒と水との流れ及び汚染物含有炭化水素流れを第1の水洗工程から回収 し、溶媒と水との流れ及び炭化水素流れを第2の水洗工程から回収すること;を 含む方法。
  14. 14.(i)各溶媒と水との流れを回収された溶媒流れと回収された水流れに分 離する工程、をさらに含む、請求項13の方法。
  15. 15.水洗工程が、トレー及び充填物から成る群から選択される少なくとも1つ を使用する、請求項14の方法。
  16. 16.工程(g)が、第2の水洗工程において、ストリッピングされた溶媒流れ の残りの部分、残留溶媒流れ、水性流れ、及びC4又はC5炭化水素を含む追加 の炭化水素流れを接触させることを含み、前記追加の流れは十分に低いグリーン オイル含有率を有するので回収された水をプロセスに過剰な悪影響を与えること なく第1又は第2の水洗工程に再循環できる、請求項14の方法。
  17. 17.(j)工程(i)の回収された水流れを再循環させて、それが第1及び第 2の水洗工程の水性溶液の少なくとも一部を構成するようにさせる工程、をさら に含む、請求項14の方法。
  18. 18.工程(g)が、第2の水洗工程において、ストリッピングされた溶媒流れ の残りの部分、残留溶媒流れ、水性流れ、及びC4又はC5炭化水素を含む追加 の炭化水素流れを接触させることを含み、前記追加の流れは十分に低いグリーン オイル含有率を有するので回収された水をプロセスに過剰な悪影響を与えること なく第1又は第2の水洗工程に再循環できる、請求項17の方法。
  19. 19.(j)工程(i)の回収された溶媒流れを再循環させて、それが工程(a )の溶媒の少なくとも一部を構成するようにさせる工程、をさらに含む、請求項 18の方法。
  20. 20.ブタジエン及びアセチレン系汚染物を含む炭化水素混合物から汚染物を除 去する方法であって、 (a)アセチレン系汚染物を選択的に水素添加してブタジエンと水素添加の副生 成物を含む水素添加混合物にする工程、(b)水素添加混合物を水溶性極性溶媒 を接触させる工程、(c)工程(b)の生成物から接触した極性溶媒を液体相と して分離する工程、(d)工程(c)の分離された極性溶媒からブタジエンをス トリッピングする工程、(e)工程(d)のストリッピングされた極性溶媒を液 体水性相及び液体有機相と接触させて、水素添加の副生成物の少なくとも一部を 有機溶媒から抽出する工程、 を含む方法。
  21. 21.極性溶媒がアセトニトリルである、請求項20の方法。
  22. 22.(f)液体水性相からアセトニトリルの少なくとも一部を分離して再循環 させ水素添加混合物と接触させる、請求項21の方法。
  23. 23.ストリッピングされたブタジエンをさらに蒸留してそこから炭化水素不純 物を回収し、これを液化し、水素添加の副生成物を抽出するために極性溶媒と接 触させる液体有機相として使用する、請求項21の方法。
  24. 24.ブタジエン回収装置における水素添加の副生成物を除去する方法であって 、(a)抽出蒸留塔にブタジエンと水素添加の副生成物を含む供給物を導入する 工程、 (b)前記抽出蒸留塔に水溶性極性溶媒を導入して、そこで溶媒と供給物を接触 させる工程、 (c)前記水素添加の副生成物とブタジエンとの少なくとも一部を含む溶媒の部 分を塔から除去する工程、 (d)前記除去された溶媒を溶媒ストリッパーに導入して、溶媒と水素添加の副 生成物からブタジエンの少なくとも一部を分離する工程、(e)水素添加の副生 成物を含有する溶媒を溶媒ストリッパーから引き抜く工程、及び (f)液−液抽出によって前記溶媒から前記水素添加の副生成物を抽出する工程 、を含む方法。
  25. 25.供給物がパラフィン系C4化合物及びオレフィン系C4化合物をさらに含 む、請求項24の方法。
  26. 26.極性溶媒がアセトニトリルを含む、請求項24の方法。
  27. 27.ジオレフィン、ジオレフィンの揮発性よりも低いものから高いものまでの 範囲内の揮発性を有するその他の炭化水素成分、及び汚染物を含む炭化水素流れ からジオレフィンを回収する方法であって、汚染物がジオレフィンのオリゴマー の混合物、ジオレフィン二量体、及びジオレフィン三量体から成る群から選択さ れる少なくとも1種を含み、 (a)炭化水素流れを水溶性極性溶媒と接触させること;(b)工程(a)の接 触生成物を軽質流れと溶媒流れとに分離すること、ここで、軽質流れはジオレフ ィンよりも高い見掛け揮発性を有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分 の少なくとも70重量%を含み、そして溶媒流れはジオレフィン、溶媒、汚染物 、及びジオレフィンの見掛け揮発性と近いか又はジオレフィンよりも低い見掛け 揮発性を有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分の少なくとも70重量 %を含む;(c)工程(b)の溶媒流れをジオレフィン流れとストリッピングさ れた溶媒流れとに分離すること、ここで、ジオレフィン流れは工程(b)の溶媒 流れのジオレフィンと工程(b)の溶媒流れの前記その他の炭化水素成分との少 なくとも70重量%を含み、そしてストリッピングされた溶媒流れは工程(b) の溶媒流れの溶媒と工程(b)の溶媒流れの汚染物との少なくとも70重量%を 含む;(d)工程(c)のストリッピングされた溶媒流れの少なくとも一部を再 循環させて、それが工程(a)の溶媒の少なくとも一部を構成するようにするこ と;(e)第1の水洗工程において、軽質流れとストリッピングされた溶媒流れ の残りの部分を水性溶液と接触させること;及び(f)溶媒と水との流れ及び汚 染物含有炭化水素流れを第1の水洗工程から回収すること、 を含む方法。
  28. 28.ジオレフィン、汚染物、及びその他の炭化水素成分を含む炭化水素流れか らジオレフィンを回収する方法であって、汚染物がジオレフィンのオリゴマーの 混合物、ジオレフィン二量体、及びジオレフィン三量体から成る群から選択され る少なくとも1種を含み、 (a)炭化水素流れを水溶性極性溶媒と接触させること;(b)工程(a)の接 触生成物を軽質流れと溶媒流れとに分離すること、ここで、軽質流れはジオレフ ィンよりも高い見掛け揮発性を有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分 の少なくとも70重量%を含み、そして溶媒流れはジオレフィン、溶媒、汚染物 、及びジオレフィンの見掛け揮発性と近いか又はジオレフィンよりも低い見掛け 揮発性を有する炭化水素流れの前記その他の炭化水素成分の少なくとも70重量 %を含む;(c)工程(b)の溶媒流れをジオレフィン流れとストリッピングさ れた溶媒流れとに分離すること、ここで、ジオレフィン流れは工程(b)の溶媒 流れのジオレフィンと工程(b)の溶媒流れの前記その他の炭化水素成分との少 なくとも70重量%を含み、そしてストリッピングされた溶媒流れは工程(b) の溶媒流れの溶媒と工程(b)の溶媒流れの汚染物との少なくとも70重量%を 含む;(d)工程(c)のジオレフィン流れを精製されたジオレフィン流れと残 留溶媒流れに分離すること、ここで、精製されたジオレフィン流れは工程(c) のジオレフィン流れよりも大きいジオレフィン分率を有する;(e)工程(c) のストリッピングされた溶媒流れの少なくとも一部を再循環させて、それが工程 (a)の溶媒の少なくとも一部を構成するようにすること;(f)第1の水洗工 程において、軽質流れを水性溶液と接触させること;(g)第2の水洗工程にお いて、ストリッピングされた溶媒流れの残りの部分、残留溶媒流れ、及び水性流 れを接触させること;及び(h)溶媒と水との流れ及び炭化水素流れを第1の水 洗工程から回収し、溶媒と水との流れ及び汚染物含有炭化水素流れを第2の水洗 工程から回収すること;を含む方法。
  29. 29.工程(g)が、第2の水洗工程において、ストリッピングされた溶媒流れ の残りの部分、残留溶媒流れ、水性流れ、及び炭化水素を含む追加の炭化水素渡 れを接触させることを含み、前記追加の流れは十分に低いグリーンオイル含有率 を有するので回収された水をプロセスに過剰な悪影響を与えることなく第1又は 第2の水洗工程に再循環できる、請求項28の方法。
JP5511693A 1991-12-20 1992-12-10 炭化水素流れからグリーンオイルを除去する方法 Expired - Fee Related JPH0825916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81250791A 1991-12-20 1991-12-20
US812507 1991-12-20
PCT/US1992/010653 WO1993013040A1 (en) 1991-12-20 1992-12-10 Process for the removal of green oil from a hydrocarbon stream

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511012A true JPH06511012A (ja) 1994-12-08
JPH0825916B2 JPH0825916B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=25209790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511693A Expired - Fee Related JPH0825916B2 (ja) 1991-12-20 1992-12-10 炭化水素流れからグリーンオイルを除去する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5304699A (ja)
EP (1) EP0643679B1 (ja)
JP (1) JPH0825916B2 (ja)
AU (1) AU679904B2 (ja)
CA (1) CA2126318C (ja)
DE (1) DE69219624T2 (ja)
ES (1) ES2102636T3 (ja)
WO (1) WO1993013040A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047478A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Nippon Zeon Co., Ltd. Procede de fabrication de 1,2-butadiene purifie

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2126318C (en) * 1991-12-20 1997-11-25 Christopher D.W. Jenkins Process for the removal of green oil from a hydrocarbon stream
US5763715A (en) * 1996-10-08 1998-06-09 Stone & Webster Engineering Corp. Butadiene removal system for ethylene plants with front end hydrogenation systems
US6015933A (en) * 1998-07-15 2000-01-18 Uop Llc Process for removing polymeric by-products from acetylene hydrogenation product
US6376735B1 (en) * 2000-12-19 2002-04-23 Uop Llc Process to remove reaction by-products from a selective hydrogenation effluent stream
US10099980B2 (en) 2013-05-31 2018-10-16 Shell Oil Company Glycol recovery with solvent extraction
WO2014191509A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the separation of an alkylene glycol
CN105164092A (zh) 2013-05-31 2015-12-16 国际壳牌研究有限公司 用于分离1,4-丁二醇和共产物的方法
WO2015150520A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the separation of monoethylene glycol and 1,2-butanediol
CN104370679B (zh) * 2014-10-17 2016-09-21 中国石油集团东北炼化工程有限公司吉林设计院 脱除丁二烯二聚物的分离工艺以及装置
EP4232526A1 (en) 2020-10-23 2023-08-30 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon fluids
WO2022084238A1 (en) 2020-10-23 2022-04-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for producing higher alcohols from waste plastic pyrolysis oil and the higher alcohols obtained therefrom

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2377847A (en) * 1943-07-24 1945-06-12 Phillips Petroleum Co Process for converting hydrocarbons
US3026253A (en) * 1958-06-23 1962-03-20 Petro Tex Chem Corp Extractive distillation process
GB892470A (en) * 1959-06-15 1962-03-28 Exxon Research Engineering Co Recovery of high purity isoprene from a hydrocarbon fraction containing acetylenes
US3248308A (en) * 1962-10-30 1966-04-26 Phillips Petroleum Co Isoprene purification by extractive distillation with acetonitrile and recovery of acetonitrile thus used
US3436436A (en) * 1966-09-20 1969-04-01 Nippon Zeon Co Method for separation of conjugated diolefin by back wash in extractive distillation
US3436432A (en) * 1968-03-29 1969-04-01 Universal Oil Prod Co Process for alkylation of aromatics using a halogen-containing aluminosilicate-alumina catalyst
US4101451A (en) * 1977-01-19 1978-07-18 The Dow Chemical Company Enhancement of promoted copper catalyst
DE2833195C2 (de) * 1978-07-28 1980-10-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Gewinnung von Butadien aus
FR2464945A1 (fr) * 1979-09-14 1981-03-20 Raffinage Cie Francaise Procede de separation, a l'aide de sulfonamides, d'hydrocarbures dieniques et/ou aromatiques de coupes d'hydrocarbures les contenant, et sulfonamides utilisables notamment dans ce procede
JPS56128724A (en) * 1980-03-15 1981-10-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Purification of butadiene or isoprene
US4277313A (en) * 1980-03-27 1981-07-07 El Paso Products Company Recovery of 1,3-butadiene
US4515661A (en) * 1981-10-13 1985-05-07 Nippon Zeon Co. Ltd. Process for separating highly pure butene-1 and butene-2
JPS5892625A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Nippon Zeon Co Ltd C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
JPS58126820A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Nippon Zeon Co Ltd C↓4炭化水素留分より高純度ブテン−1又はブテン−1/イソブテン混合物の分離方法
DE3338269A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung von isopren aus einem c(pfeil abwaerts)5(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffgemisch
DE3710434A1 (de) * 1987-03-28 1988-10-06 Basf Ag Verfahren zur gewinnung von 1,3-butadien
CA2126318C (en) * 1991-12-20 1997-11-25 Christopher D.W. Jenkins Process for the removal of green oil from a hydrocarbon stream

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047478A1 (fr) * 1998-03-16 1999-09-23 Nippon Zeon Co., Ltd. Procede de fabrication de 1,2-butadiene purifie

Also Published As

Publication number Publication date
US5387731A (en) 1995-02-07
DE69219624T2 (de) 1997-09-11
ES2102636T3 (es) 1997-08-01
EP0643679A1 (en) 1995-03-22
AU679904B2 (en) 1997-07-17
JPH0825916B2 (ja) 1996-03-13
US5304699A (en) 1994-04-19
WO1993013040A1 (en) 1993-07-08
AU3246193A (en) 1993-07-28
DE69219624D1 (de) 1997-06-12
EP0643679B1 (en) 1997-05-07
CA2126318C (en) 1997-11-25
CA2126318A1 (en) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3829521A (en) Process for removing acid gases from a gas stream
US3510405A (en) Isoprene purification process
CN111954654B (zh) 萃取精馏分离芳烃的方法
JP2003096470A (ja) 抽出蒸留を用いた芳香族化合物の分離方法およびその方法で用いる複合溶媒
JPH11315038A (ja) シクロペンタン及び/又はシクロペンテンを単離する方法
JPH06511012A (ja) 炭化水素流れからグリーンオイルを除去する方法
US3696162A (en) Aqueous amine acid gas absorption
WO2008002359A1 (en) Integrated process for removing benzene from gasoline and producing cyclohexane
KR100220285B1 (ko) 순수한 벤젠과 순수한 톨루엔을 제조하는 방법
JPS6251318B2 (ja)
US3281489A (en) Purification of butadiene containing stream
JP2002241768A (ja) 蒸留工程と選択的水素化工程とを含む、ブタジエンおよびアセチレン系化合物を含むc4炭化水素の処理方法
JP3811808B2 (ja) 分解された炭化水素の選択的水素添加の方法
KR20120037488A (ko) 스티렌 함유 공급 원료로부터 스티렌을 회수하기 위한 공정 및 시스템
FR2797641A1 (fr) Procede et dispositif de separation d'ethane et d'ethylene par absorption par solvant et hydrogenation de la phase solvant et regeneration du solvant
US2727854A (en) Recovery of naphthalene
US3180904A (en) Process for the manufacture of olefins
US6483000B2 (en) Process for the manufacture in pure form of 1-pentene or an alpha-olefin lower than 1-pentene
JP2779338B2 (ja) コーキングプラントの粗製ベンゼンから芳香族炭化水素を形成するための芳香族炭化水素含有予備生成物の形成方法
US3200165A (en) Recovery of aromatic and olefinic hydrocarbons
US3947506A (en) Recovery of isoprene
US3657375A (en) Production of acetylene
US2959540A (en) Light ends absorption system
JP4908520B2 (ja) 気相流からの含酸素化合物の除去プロセス
US3467723A (en) Process for the purification of aromatic hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees