JPH06510782A - 5−ht作動薬および拮抗薬としてのピロロベンズオキサジン誘導体 - Google Patents

5−ht作動薬および拮抗薬としてのピロロベンズオキサジン誘導体

Info

Publication number
JPH06510782A
JPH06510782A JP5505964A JP50596493A JPH06510782A JP H06510782 A JPH06510782 A JP H06510782A JP 5505964 A JP5505964 A JP 5505964A JP 50596493 A JP50596493 A JP 50596493A JP H06510782 A JPH06510782 A JP H06510782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
formula
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5505964A
Other languages
English (en)
Inventor
真行 加藤
西野 重孝
高杉 寿
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Publication of JPH06510782A publication Critical patent/JPH06510782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5−HT作動薬および拮抗薬としてのどロロペンズオキサジン誘導体技術分野 この発明は、新規とロロペンズオキサジン誘導体およびそれらの医薬として許容 しうる塩に関する。より詳しくは、この発明は、5−ヒドロキシトリプタミン( 5−HT)拮抗および作動などの薬理学的活性を有する新規ピロロベンズオキサ ジン誘導体およびそれらの医薬として許容しうる塩、それらの製造方法、それら を含有する医薬組成物、ならびにそれらの医薬としての用途に関する。
従って、この発明の一つの目的は、5−)IT受容体の効力ある選択的拮抗薬お よび作動薬として有用な新規とロロベンズオキサジン誘導体およびそれらの医薬 として許容しうる塩を提供することである。
この発明の他の目的は、前記のとロロペンズオキサジン誘導体またはその塩の製 造方法を提供することである。
この発明のさらに他の目的は、前記のとロロペンズオキサジン誘導体およびそれ らの医薬として許容しうる塩を有効成分として含有する医薬組成物を提供するこ とである。
この発明のいま一つの目的は、ヒトまたは動物における精神病(たとえば精神分 裂症、踵病なと)、不安症、うつ病などの中枢神経系(CNC)疾患;頭v6( たとえば片頭痛、群発性頭痛、血管性頭痛など)および神経痛(たとえば三叉神 経痛など)の痛みや疼痛;消化不良症、消化性潰瘍、逆流性食道炎および鼓腸、 ならびに過敏性腸症候群(IBs)と共に生じる胃腸機能不全の症状などの胃腸 疾患;癌治療に関連する吐き気または嘔吐;動揺病;など、特に吐き気または嘔 吐の治wIまたは予防に有用である5−HT拮抗薬として、およびヒトまたは動 物における便秘症(過敏性腸症候群など)、消化不良症、逆流性食道炎、吐き気 または嘔吐などの胃腸疾患の治療または予防に有用である5−HT作動薬として 、前記のピロロベンズオキサジン誘導体またはそれらの医薬として許容しうる塩 の用途を提供することである。
背景技術 第四位置にアルキルアミン置換基を有することを特徴とする4H−ピロロ[z、 t−cl[1,4)ベンズオキサジンは、米国特許第4.035.495号に開 示されており、さらにその特許は、前記の化合物が抗高血圧性および中枢神経系 の抑制作用を有していることも開示している。
発明の開示 この発明のピロロベンズオキサジン誘導体は新規であり1式(1);[式中、R 1は水素またはハロゲン、 R1およびRjはそれぞれ水素または低級アルキル基、R4は低級アルキルアミ ノ基;低級アルキル基で置換されていてもよいアザビシクロ(C=−C+sンア ルキル基;またはハロゲンで任意に置換されたアル(低級)アルキル基で置換さ れていてもよい窒素含有複素環基、R1は水素、ハロゲン、低級アルキル基、ア シル基またはアシルアミノ基、 XはC0NH−またはNHCONH−1Aは低級アルキレン基および nはOまたは1の整数をそれぞれ意味する。]で表わされる。
この発明の化合Th[I]に関して、1個以上の不斉炭素原子の存在のため、光 学的にまたは幾何学的に異性の対があることがあり、これらの異性体またはそれ らの混合物は、この発明の化合物[11の範囲に入る。
特に、この発明の化合物([1は、エンドまたはエキソ構造を採用することがで き、そのような場合は、エンド構造が好ましい。
光学的または幾何学的異性体は、通常の方法で、一方が他方から分離できる。
本発明に従って、目的化合物[11は下記の諸方法によって製造すること製造法 2 またはそれらの塩 またはその塩 (上記各式中、R1、R1,Rm、R4、R”、Aおよびnは、それぞれ、前記 定義の通りである6) 上記製造法で用いる原料化合物11目は新規であり、下記の諸方法で製造するこ とができる。
製造法A [IV] [VI] 製造法B 製造法C [■] (上記各式中、R1、R′、R1およびR1は、それぞれ、前記定義の通りであ り、 R1,はハロゲン、 Rt、とR1□は低級アルキル基、 R″1はハロゲン、 R’は保護されたカルボキシ基、 R′は保護されたヒドロキシ基、 をそれぞれ示す。) この明細書の以上および以下の記述において、この発明の範囲に包含される種々 の定義の好適な例および実例を次に詳細に説明する。
「低級」とは、特記ない限り、炭素原子数1ないし6を意味する。
好適な「低級アルキル基」としては、1ないし6個の炭素原子を有する直鎖また は分岐(低級)アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、 ブチル、第三級ブチル、ペンチル、ヘキシルなどを挙げることができる。
「(低級)アルキルアミノ」の好適な「低級アルキル基」部分としては、上記に 示すものと同じものを挙げることができる。
好適な「低級アルキルアミノ基」としては、「モノ(低級)アルキルアミノ」( たとえばメチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミン、ヘキシルアミノな どコおよび「ジ(低級)アルキルアミノ」(たとえばジメチルアミノ、ジエチル アミノ、ジプロピルアミノ、メチルエチルアミノなど)などを挙げることができ る。
好適な「低級アルキレン基」としては、1ないし6個の炭素原子を有するもので あり、メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、メチ ルトリメチレン、ジメチルエチレン、ヘキサメチレンなどを挙げることができる 。 好適な「ハロゲン」としては、塩素、臭素、ヨウ素およびフッ素を挙げるこ とができる。
好適な「アル(低級)アルキル基」としては、ベンジル、フェネチル、ベンズヒ ドリル、トリチルなどを挙げることができる。
好適な「アザビシクロ(C,−C,、)アルキル基」としては、上記のような低 級アルキル基(たとえばメチル、エチルなど)によって置換されていてもよいア ザビシクロ[3,2,11オクチル、アザビシクロ[2,2,21オクチル、ア ザビシクロ[3,3,1]ノニルなどを挙げることができ、なかでも好ましい例 としては、低級アルキル基によって置換されていてもよいアザビシクロ(C,− C,。)アルキル基を、さらにより好ましい例としては、低級アルキル基によっ て置換されていてもよいアザビシクロオクチルを挙げることができる。
好適な「保護されたカルボキシ基」としては、カルバモイル;低級アルキルスル ホニルカルバモイル(たとえばメチルスルホニルカルバモイル、エチルスルホニ ルカルバモイル、プロピルスルホニルカルバモイル、イソプロピルスルホニルカ ルバモイル、ブチルスルホニルカルバモイル、第三級ブチルスルホニルカルバモ イル、ペンチルスルホニルカルバモイル、第三級ペンチルスルホニルカルバモイ ル、ヘキシルスルホニルカルバモイルなど)、アリールスルホニルカルバモイル (たとえばフェニルスルホニルカルバモイル、ナフチルスルホニルカルバモイル など)などのアシルカルバモイル;エステル化されたカルボキシ基であって、そ のエステルが、低級アルキルエステル(たとえばメチルエステル、エチルエステ ル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソブチルエ ステル、第三級ブチルエステル、ペンチルエステル、第三級ペンチルエステル、 ヘキシルエステルなど)、低級アルケニルエステル(たとえばビニルエステル、 アリルエステルなど)、低級アルキニルエステル(たとえばエチニルエステル、 プロピニルエステルなど)、モノ(またはジまたはトリ)710(低級)アルキ ルエステル(たとえば2−ヨードエチルエステル、2.2.2− )リクロロエ チルエステルなど)、低級アルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル(たと えばアセトキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチルエステル、1−アセ トキシプロピルエステル、バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキシメ チルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、1−アセトキシエチルエス テル、2−プロピオニルオキシエチルエステル、l−イソブチリルオキシエチル エステルなど)、低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエステル(たとえば メシルメチルエステル、2−メシルエチルエステルなど)、フェニル(低級)ア ルキルエステルなどの1個以上の適当な置換基で置換されていてもよいアル(低 級)アルキルエステル(たとえばベンジルエステル、4−メトキシベンジルエス テル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエステル、 ジフェニルメチルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、3.4 −ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三級ブチルベン ジルエステルなど)、低級アルコキシカルボニルオキシ(低級)アルキルエステ ル(たとえばメトキシカルボニルオキシメチルエステル、エトキシカルボニルオ キシメチルエステル、エトキシカルボニルオキシエチルエステルなど)、アロイ ルオキシ(低級)アルキルエステル(たとえばベンゾイルオキシメチルエステル 、ベンゾイルオキシエチルエステル、トルオイルオキシエチルエステルなど)、 1個以上の適当な置換基を有していてもよいアリールエステル(たとえばフェニ ルエステル、トリルエステル、第三級ブチルフェニルエステル、キシリルエステ ル、メシチルエステル、クメニルエステルなど)などのエステル化されたカルボ キシ基;などを挙げることができる。
好適な[保護されたヒドロキシ基」としては、炭素原子lないし6個を有する低 級アルカノイルオキシ(たとえばホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロピオニ ルオキシ、ブチリルオキシ、インブチリルオキシ、バレリルオキシ、インバレリ ルオキシ、ピバロイルオキシ、ヘキサノイルオキシなど)、スルホニルオキシ( たとえばメシルオキシ、トシルオキシなど)などのアシルオキシを挙げることが できる。
好適な「窒素含有複素環基」としては、窒素原子1ないし2個を有する5または 6員の不飽和複素単環基、たとえば、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピ リジル、ピリミジニル、1.2.3.6−テトラヒドロピリジルなど窒素原子1 ないし2個および/または酸素原子1ないし2個を有する5または6員の飽和複 素単環基、たとえば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラ ジニル、モルホリニルナト;和複素単環基、たとえば、チアゾリジニル、チオモ ルホリニルなどを挙げることができる。
好適なアシル基としては、脂肪族アシル、芳香族アシル、芳香族基で置換された 脂肪族アシルを挙げることができる。
この脂肪族アシルとしては、飽和または不飽和の非環式または環式のもの、たと えば低級アルカノイル(たとえばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル 、イソブチリル、バレリル、インバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなど)、 低級アルコキシカルボニル(たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル 、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、第三級ブトキシカルボニルなど )、低級アルカンスルホニル(たとえばメタンスルホニル、エタンスルホニル、 プロパンスルホニル、ブタンスルホニル、ペンタンスルホニル、ヘキサンスルホ ニルなど)、低級アルケノイル(たとえばアクリロイル、メタアクリロイル、ク ロトノイルなど)、カルバモイルなどを挙げることができる。
芳香族アシルとしては、アロイル(たとえばベンゾイル、トルオイル、キシロイ ルなど)などを挙げることができる。
芳香族基で置換された脂肪族アシルとしては、フェニル(低級)アルカノイル( たとえばフェニルアセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘキサノイルなど )などのアル(低級)アルカノイル、フェニル(低級)アルコキシカルボニル( たとえばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニルなど)などの アル(低級)アルコキシカルボニル、フェノキシ(低級)アルカノイル(たとえ ばフェノキシアセチル、フェノキシプロピオニルなど)などを挙げることができ る。
「アシルアミノ」の「アシル」部分の好適な例としては、上記に示すものと同じ ものを挙げることができる。好適な「アシルアミノ」どしては、低級アルカノイ ルアミノ(たとえばホルミルアミノ、アセチルアミノなど)などを挙げることが できる。
目的化合物[+1の好適な医薬として許容しうる塩は、慣用の無毒性の塩であっ て、有機酸塩(たとえば蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、 酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩 など]、無機酸塩(たとば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など)、アミ ノ酸との塩(たとえばアルギニン塩、オルニチン塩など1などを挙げることがで きる。
原料化合物[+11の好適な医薬として許容しうる塩は、慣用の無毒性の塩であ って、塩基との塩、たとえばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム 塩なと1、アルカリ土類金属塩(たとばカルシウム塩、マグネシウム塩など]な どを挙げることができる。
この発明の目的化合物[11の製造法は、次に詳述される。
製造法1 目的化合物[1alまたはその塩は、化合物[11]またはカルボキシ基におけ るその反応性誘導体またはそれらの塩を、化合物[1111またはアミノ基にお けるその反応性誘導体またはそれらの塩と反応させることによって製造すること ができる。
化合物[+11のカルボキシ基における好適な反応性誘導体としては、酸ハロゲ ン化物、酸無水物、活性アミド、活性エステルなどを挙げることができる。
反応性誘導体の好適な例としては、酸塩化物;酸アジ化物;置換された燐酸(た とえばジアルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロ ゲン化燐酸など)、ジアルキル亜燐酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、スルホン酸( たとえばメタンスルホン酸など]、脂肪族カルボン酸[たとえば酢酸、プロピオ ン酸、酪酸、イソ酪酸、ビパル酸、ペンタン酸、インペンタン酸、2−エチル酪 酸、トリクロロ酢酸など)または芳香族カルボン酸(たとえば安息香酸なと)な どの酸との混合酸無水物;対称酸無水物、イミダゾール、4−置換イミダゾール 、ジメチルピラゾール、トリアゾールまたはテトラゾールとの活性アミド;また は活性エステル(たとえばシアンメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジ メチルイミノメチル[(CH3)2N+=CH刊エステル、ビニルエステル、プ ロパルギルエステル、p−二トロフェニルエステル、2.4−ジニトロフェニル エステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、メシ ルフェニルエステル、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステル、 p−ニトロフェニルチオエステル、p−クレジルチオエステル、カルボキシメチ ルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジルエステル、ピペリジルエステル、 8−キノリルチオエステルなど]、またはN−ヒドロキシ化合物(たとえばN、 N−ジメチルヒドロキシルアミン、l−ヒドロキシ−2−(IH)−ピリドン、 N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミド、l−ヒドロキシ −IH−ベンゾトリアゾールなど]などとのエステルを挙げることができる。こ れらの反応性誘導体は、使用される化合物[+11の種類に応じて任意に選択で きる。 化合Th[IIlの反応性誘導体の好適な塩としては、化合物[+1に ついて示された塩と同じものを挙げることができる。
化合物(lll]のアミン基における好適な反応性誘導体としては、化合物[1 111と、アルデヒド、ケトンなどのカルボニル化合物との反応によって形成さ れるシッフ塩基型イミノまたはその互変異性のエナミン型異性体。
化合物[1111と、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、モノ(トリメチ ルシリル)アセトアミド、ビス(トリメチルシリル)尿素などのシリル化合物と の反応によって形成されるシリル誘導体;化合物(III]と、三塩化燐または ホスゲンとの反応によって形成される誘導体;などをあげることができる。
化合物[1111とその反応性誘導体の好適な塩としては、化合物[+1につい て示された塩と同じものを挙げることができる。
この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アルコ ール(たとえばメタノール、エタノールなど)、アセトン、ジオキサン、アセト ニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、二塩化エチレン、テトラヒドロフラン 、酢酸エチル、N、N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、または他の有機溶媒 中で行われる。これらの慣用の溶媒は水と混合してもよい。
この反応において、化合物tillが遊離酸またはその塩の形で使用される場合 、この反応は慣用の縮合剤の存在下で行われることが好ましく、縮合剤の例とし ては、N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド;N−シクロへキシル−N′ −モルホリノエチルカルボジイミド;N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチ ルアミノシクロヘキシル)カルボジイミド;N、N−ジエチルカルボジイミド; N、N’−ジイソプロピルカルボジイミドミノプロピル)カルボジイミド;N, N’−カルボニルビス−ゾール);ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシル イミンンジフェニルケテンーN−シクロへキシルイミン;エトキシアセチレン; 1−アルコキシ−1−クロロエチレン1トリアルキル亜燐酸塩、ポリ燐酸エチル ;ポリ燐酸イソプロピル;オキシ塩化燐(塩化ホスホリル);三塩化燐;ジフェ ニルホスホリルアジド;塩化ジフェニルホスホン;塩化チオニル;塩化オキサリ ル;低級アルキルハロホルメート[たとえばエチルクロロホルメート、インプロ ビルクロロホルメートなど];トリフェニルホスフィン;2−エチル−7−ヒト ロキシベンズインキサゾリウム塩;水酸化2−エチル−5−(m−スルホフェニ ル)インオキサシリウム分子内塩;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ )−6−クロロ−IH−ベンゾトリアゾール;N、N−ジメチルホルムアミドを 塩化チオニル、ホスゲン、クロロ蟻酸トリクロロメチル、オキシ塩化燐などと反 応させて調製されるいわゆるビルスマイヤー試薬などを挙げることができる。
この反応は、アルカリ金属重炭酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン、 N−(低級)アルキルモルホリン、N、N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン などの有機または無機の塩基の存在下でも実施可能である。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却、室温または加温下で行われる。
製造法2 (1)中間体[XII]の製造 中間体[XII]は、化合物[1!1またはカルボキシ基におけるその反応性誘 導体またはそれらの塩を転位反応に付すことによって製造することができる。
化合物[+11のカルボキシ基における好適な反応性誘導体としては、製造法1 において示された反応性誘導体と同じものを挙げることができる。
好適な転位反応としては、クルチウス転位反応、ロッセン転位反応、ホフマン転 位反応などを挙げることができる。
クルチウス転位反応において、中間体[XII]は、化合物[+11またはカル ボキシ基におけるその反応性誘導体またはそれらの塩をアジド誘導体と反応させ ることによって製造することができる。
好適なアジド誘導体としては、ジフェニルホスホロアジデート、アジ化ナトリウ ムなどを挙げることができる。
この反応は、通常、慣用の溶媒、たとえばクロロフォルム、塩化メチレン、四塩 化炭素、トルエン、水、メタノール、エタノール、N、N−ジメチルホルムアミ ドなどの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、加温または加熱下で行われる。
中間体[XII]は、単離されることなく次の反応に使用できる。
(2)目的化合物[1blの製造 目的化合物[1blまたはその塩は、化合物[XII]を化合物[11目または アミノ基におけるその反応性誘導体またはそれらの塩と反応させることによって 製造することができる。
化合物fll11のアミノ基における好適な反応性誘導体としては、製造法1に おいて示された反応性誘導体と同じものを挙げることができる。
この反応は製造法1と実質的に同じ方法で行うことができ、そのためこの反応の 反応モードならびに反応条件(たとえば塩基、縮合剤、溶媒、反応温度など]は 、製造法1における記載を参照することができる。
化合物[1alと(Iblは化合物fi1の範囲に含まれ、したがって、これら の化合物[1alと11b]の好適な塩は、上記の化合物(11について示され たものと同じものを挙げることができる。
製造法人−■ 化合物[VT ]は、化合物(閏を化合物(Vは反応させることによって製造す ることができる。
この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえばジクロロメ タン、ベンゼンまたは他の溶媒中で行われる。
この反応は有機または無機の酸の存在下で行われることが好ましい。
好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢 酸、トリフルオロ酢酸、p−)ルエンスルホン酸など)および無機酸(たとえば 塩酸、臭化水素酸、硫酸など)を挙げることができる。
反応温度は特に限定されず、通常、加温ないし加熱下で行われる。
製造法人−■ 化合物[+1alまたはその塩は、化合物[Vllをカルボキシ保護基の脱離反 応に付すことによって製造することができる。
この反応は、加水分解、還元などの慣用の方法にしたがって行われる。
保護基がエステルである場合は、その保護基は加水分解により脱離できる。加水 分解は塩基、またはルイス酸を含む酸の存在下で行われることが好ましい。
好適な塩基としては、アルカリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、ア ルカリ土類金属(たとえばマグネシウム、カルシウムなど)、その水酸化物、炭 酸塩または重炭酸塩、トリアルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリエ チルアミンなど)などを挙げることができる。
好適な酸としては、有機酸(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢 酸、トリフルオロ酢酸など)および無機酸(たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸な ど)を挙げることができる。
還元は、4−ニトロベンジル、2−ヨードエチル、2.2.2− )ジクロロエ チルなどの保護基の脱離に好ましく適用できる。この脱離反応に適用できる還元 方法としては、金属(たとえば亜鉛、亜鉛アマルガムなど)、またはクロム化合 物の塩(たとえば塩化第一クロム、酢酸第一クロムなど)と有機または無機の酸 (たとえば酢酸、プロピオン酸、塩酸など)との組合せを用いる還元;および慣 用の金属触媒(たとえばパラジウム炭など)の存在下で行う慣用の触媒性還元な どを挙げることができる。
この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たとえば水、アルコール( たとえばメタノール、エタノールなど)、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、 それらの混合物または他の溶媒中で行われる。液体の塩基または酸も溶媒として 使用できる。反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加温下で行われる。
製造法B 化合物[11clまたはその塩は、化合物(Ilblまたはその塩をハロゲン化 することによって製造することができる。
この反応の好適なハロゲン化剤としては、慣用のもの、例として、ハロゲン(た とえば塩素、臭素、ヨウ素など1、スルフリルハロゲン化物(たとえば塩化スル フリル、臭化スルフリルなど)、N−ハロスクシンイミド(たとえばN−クロロ スクシンイミド、N−ブロモスクシンイミドなど]、ピリジニウムヒトロバリド 過ハロゲン化物(たとえばピリジニウム臭化水素酸塩過臭化物、ピリジニウム塩 酸塩過塩化物など]、第四級アンモニウム過ハロゲン化物(たとえばフェニルト リメチルアンモニウム過臭化物など]、ω−トリハロアセトフェノン(たとえば ω−トリブロモアセトフェノンなと)、臭化銅、臭化カリウム、セレニウム酸塩 化物などを挙げることができる。
これらのハロゲン化剤は、使用される原料化合物[11blの種類に応じて選択 できる。
この反応は、通常、慣用の溶媒、たとえばクロロフォルム、塩化メチレン、四塩 化炭素、酢酸などの溶媒中、ハロゲン化水素[たとえば臭化水素、塩化水素など ]と、酢酸、水、N、N−ジメチルホルムアミドなどとの混合物中で行われる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却、室温、もしくは加温または加熱下で行 われる。
製造法C−■ 化合物[VII]は、化合物[IValをヒドロキシ保護基の導呑反応に付すこ とによって製造することができる。
この反応に使用される薬剤としては、慣用のアシル化剤などの上記に示されたよ うな、ヒドロキシ保護基の導入を可能にするものと同じものを挙げることができ る。
好適なアシル化剤としては、上記の製造法人−〇の説明に示された有機酸または その反応性誘導体を挙げることができる。
有機酸の好適な反応性誘導体としては、慣用のもの、例として、酸ハロゲン化物 (たとえば酸塩化物、酸臭化物など)、酸アジ化物、酸無水物、活性アミド、活 性エステル、インシアネート(たとえばアリールイソシアネート(フェニルイソ シアネートなど)など]を挙げることができる。
遊離酸がアシル化剤として使用される場合には、アシル化反応は、N。
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの慣用の縮合剤の存在下で行われる ことが好ましい。
この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒、たとえばメタノール、エタ ノール、プロパツール、ジクロロメタン、とリジン、テトラヒドロフラン、クロ ロホルムなどの溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されず、冷却ないし加熱下で行われる。
製造法C−■ 化合物[Vl+[]は、化合物[VI目をビルスマイヤー反応に付すことによっ て製造することができる。
ビルスマイヤー反応は、N、N−ジメチルホルムアミドおよびオキシハロゲン化 燐(オキシ塩化燐など)またはホスゲンなどの存在下で行われる。
この反応は、通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば水、アセト ン、ジオキサン、アセトニトリル、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、ジエチ ルエーテルまたは他の有機溶媒中で行われる。N、N−ジメチルホルムアミドも 溶媒として使用できる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で行われる。
製造法C−■ 化合物[[XIは、化合物[111をヒドロキシ保護基の脱離反応に付すことに よって製造することができる。
この脱離反応は、製造法人−■に示されているような加水分解;還元;などの慣 用の方法にしたがって行われる。
そのため、この反応の反応モードならびに反応条件[たとえば酸、塩基、還元剤 、溶媒、反応温度など]は、製造法人−■における記載を参照することができる 。
製造法C−■ 化合物[XIは、化合物[IX]を還元することによって製造することができる 。
化学還元および触媒性還元を含むこの反応は、慣用の方法で行うことができる。
化学還元に使用される好適な還元剤としては、金属[たとえば錫、亜鉛、鉄など ]、そのような金属および/または金属化合物[塩化クロム、酢酸クロムなど] と有機または無機の酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸 、p−)ルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など)との組合せ、アルミニウム 水素化物(たとえばリチウムアルミニウム水素化物、ナトリウムアルミニウム水 素化物、アルミニウム水素化物、リチウムトリメトキシアルミニウム水素化物、 リチウムトリ第三級ブトキシアルミニウム水素化物など)などの金属水素化物、 ホウ化水素化合物(たとえばホウ化水素ナトリウム、ホウ化水素リチウム、シア ノホウ化水素ナトリウム、ホウ化水素テトラメチルアンモニウム、ボラン、ジボ ランなど]、燐化合物(たとえば三塩化燐、三臭化燐、トリフェニルホスフィン 、トリエチルホスフィンなど)などを挙げることができる。
触媒性還元に使用される好適な触媒としては、慣用の触媒、例として、白金触媒 (たとえば白金板、白金海綿、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など] 、パラジウム触媒(たとえばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化パラジウム、 パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラジウム−硫酸バリウム、パラジウム− 炭酸バリウムなど)、ニッケル触媒[たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、ラ ネーニッケルなど]、コバルト触媒(たとえば還元コバルト、ラネーコバルトな ど)、鉄触媒(還元鉄、ラネー鉄など]、銅触媒(還元銅、ラネー銅、ウルマン 銅など)などを挙げることができる。
還元は、通常、溶媒中で行われる。使用される好適な溶媒としては、水、アルコ ール(たとえばメタノール、エタノール、プロパツールなど)、アセトニトリル 、または他の慣用の有機溶媒、例として、ジエチルエーテル、ジオキサン、テト ラヒドロフランなど、またはそれらの混合物を挙げることができる。さらに、化 学還元に使用される前記の液体の酸も、溶媒として使用できる。
反応は冷却ないし加温下で行われることが好ましい。
製造法C−■ 化合物(X1]は、化合物[XIを環化反応に付すことによって製造することが できる。
この環化反応は脱水剤の存在下でおこなわれる。
この反応に使用される好適な脱水剤としては、慣用の有機または無機のもの、例 とl−で、無機のハロゲン化合物(たとえば塩化チオニル、五塩化燐、オキシ塩 化燐、三臭化燐、塩化第二錫、四塩化チタンなど];スルホニルハロゲン化物[ たとえば塩化メシル、塩化トシル、塩化ベンゼンスルホニルなど];カルボジイ ミド化合物(たとえばN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N−シクロ へキシル−N′−モルホリノエチルカルボジイミド、N−エチル−N’−(3− ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなど);他の燐化合物(たとえば五酸 化燐、ポリ燐酸塩エステルなど);ホスフィン化合物[たとえばトリエチルホス フィン、トリフェニルホスフィンなど)とアゾジカルボキシレートエステル化合 物(たとえばジエチルアゾジカルボキシレート、ジイソプロピルアゾジカルボキ シレートなど)との組合せ;など、 またはそれらの任意の混合物を挙げることができる。
この反応は、通常、慣用の溶媒、たとえばジエチルエーテル、N、N−ジメチル ホルムアミド、ピリジン、酢酸、蟻酸、ベンゼン、四塩化炭素、クロロホルム、 塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、スルホランなどの溶媒中で行 われる。さらに、上記の脱水剤が液体である場合、それらもまた、溶媒として使 用できる。
反応温度は特に限定されず、通常、室温、もしくは冷却ないし加熱下で行われる 。
製造法C−■ 化合物[11dlまたはその塩は、化合物[XI ]をカルボキシ保護基の脱離 反応に付すことによって製造することができる。この反応は製造法A−■と実質 的に同じ方法で行うことができ、そのためこの反応の反応モードならびに反応条 件[たとえば酸、塩基、還元剤、溶媒、反応温度など]は、製造法A−■におけ る記載を参照することができる。
ここで、化合物[11alないし[IIdlは化合物flllの範囲に含まれ、 したがって、これらの化合物[11alないし[I[dlの好適な塩は、上記の 化合物[■I]について示されたものと同じものを挙げることができる。
製造法1と2および製造法A−■、BとC−■により得られた化合物は、慣例の 方法にしたがって、それらの前記の医薬として許容しうる塩に変換できる。
この発明の目的化合物[11は、抽出、沈殿、分別品出、再結晶、クロマトグラ フィなどの慣用の方法で分離、精製することができる。
この発明の目的化合物[+1は、新規であり、5−HT拮抗薬、特に5−HT3 拮抗薬、さらには5−HT作動薬、特に5−HT4作動薬などの薬理学的活性を 示し、精神病(たとえば精神分裂症、繰病なと)、不安症、うつ病などの中枢神 経系(CNC)疾患1頭痛(たとえば片頭痛、群発性頭痛、血管性頭痛など)お よび神経痛(たとえば三叉神経痛など)の痛みや疼痛;消化不良症、消化性潰瘍 、逆流性食道炎および鼓腸、ならびに過敏性腸症候群(IBs)と共に生じる胃 腸機能不全の症状などの胃腸疾患;癌治療に関連する吐き気または嘔吐;動揺病 ;便秘症などの治療または予防に、5−HT拮抗薬および作動薬として有用であ る。
さらに、この発明の目的化合物[11は、肥満症;肺塞栓症;不整脈;薬物嗜癖 または物質乱用から生じる禁断症候群;ストレスに関係する精神障害;鼻炎;お よびセロトニン誘導鼻障害などに対する治療および/または予防薬として有用で ある。
目的化合物fi1の有用性を例示するために、この発明の代表的化合物の薬理学 的活性を以下に示す。
(1)ペンゾルドージャリッシュ反射の阻害試験方法: 1.25 g/kgウレタンを腹腔内に投与して、体重260ないし350gの 雄性スプラダードーリーラットに麻酔をかけた。
血圧と心拍数を、圧変換器を用いて、左総頚動脈から連続的に監視した。薬物の 静脈注射(iv)のため、右大腿静脈にカニユーレを挿入した。呼吸を容易にす るため、気管にもカニユーレを挿入した。
; コントロールの徐脈反応をもたらすために、ラットに、2−メチル−5−ヒ ドロキシトリプタミン(32μg/kg、 iv)の急速大量注射をした。心拍 数が基準数に戻った後、ラットに、試験化合物を投与し、続いて5分の間隔で、 もう一度2−メチルー5−ヒドロキシトリプタミン(32μg/kg、 iv) の大量注射をした。
試験結果: (2)シスプラチン誘発嘔吐の阻害 試験方法: 体重的10 kgの非絶食の雌性ピーグル犬にたいして、試験化合物または食塩 水を、シスプラチン投与(3,2mg/kg、 iv)の10分前と90分後に 、静脈に二回注入した。
シスプラチンを、0.9χの温暖食塩水内で溶解し、最終濃度を3 mg/ml とし、直ちに使用した。ピーグル大を、シスプラチン投与後の5時間に渡りて、 嘔吐に関して観察した。
試験結果: (3)モルモットの分離回腸の収縮性反応試験方法: モルモットの回腸の分離細片を、0.3ないし0.6gの静止張力を有するタイ ロード溶液(37℃)を含む容器内に設定した。
5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)(10−’M)を用いて、収縮活性を 観察後、それぞれの化合物(10−’M)に対する反応を調べた。
試験結果: 治療のために投与する場合、この発明の目的化合物[+1を、前記化合物を有効 成分として、経口および非経口投与ならびに外用に適した有機または無機の固体 または液体の賦形剤などの医薬として許容しうる担体との混合物として含有する 慣用の医薬製剤の形で用いる。前記医薬製剤は、錠剤、顆粒、散剤、カプセル剤 などの固形状であってもよく、液剤、懸濁液、シロップ、乳剤、レモナーデ剤な どの液状であってもよい。
必要ならば、上記製剤に、補助剤、安定化剤、湿潤剤、その他の常用添加剤、た とえば乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、白 土、蔗糖、トウモロコシ澱粉、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、 オリーブ油、カカオ脂、エチレングリコールなどを配合してもよい。
化合物[11の用量は、患者の年令および症状または病気の種類、適用せんとす る化合物[11の種類などによっても変動するが、一般には、1日当たり約0. 01mgないし約500mgまたはそれ以上の量を患者−人当たりに投与すれば よい。この発明の目的化合物[11の平均1回量を、約0.05mg、 0.1 mg、0、25mg、0.5mg、1mg、 10mg、20mg、50mg、 100mgとして、病気の治療に用いればよい。
以下の製造例および実施例は、この発明をさらに詳しく説明するために示したも のである。
製造例1 エチル3−アミノ−5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾエート(7,02g)、 2.5−ジメトキシテトラヒドロフラン(6,45g)、ジオキサン(40ml )と酢酸(25ml)の混合物を100℃で3.5時間加熱する。反応混合物を 真空中で溶媒留去し、残留物を塩化メチレンで希釈する。塩化メチレン溶液を重 炭酸ナトリウム水溶液、水と塩水で連続的に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、真空中で溶媒留去する。残留物をクロロホルム−ヘキサン混合物(CI) を溶離溶媒として用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、エチル5−ピロ ロ−2−ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル)ベンゾエート(8,50g)を 得る。
mp : 106−107℃ TR(1))−ル) : 1675. 1585 cm−1BMR(CDCl2 .δ) : 1.44 (3H,t、 J−7,2Hz)、 4.45 (2H ,q。
J=7.2Hz)、 6.34 (2)1. m)、 7.05 (2H,l1 1)、 7.46 (IH。
d、 J=2.6Hz)、 7.77 (IH,d、 J=2.6)1z)、1 1.40 (IH。
S) 製造例2 エチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル)ベンゾエート( 18g)、p−トルエンスルホン酸1水和物(1,7g)、アセトン(150m l)とベンゼン(950ml)の混合物を70℃で72時間加熱する。冷却後、 反応混合物を水と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、真空中で溶媒 留去する。残留物油をジクロロメタン−ヘキサン混合物(CI)を溶離溶媒とし て用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、エチル8−クロロ−4,4−ジ メチル−48−ピロロ[2,1−C1日、4]ベンズオキサジン−6−カルボキ シレート(14,6g)を油として得る。
IRにエート) : 1725. 1710. 1675. 1590. 15 55. 1490 cm−1BMR(CDCl2.δ) : 1.40 (3H ,t、 J=7Hz)、 1.64 (6H,s)。
4.37 (2H,Q、 J=7Hz)、 6.02 (1日、 m)、 6. 33 (IH,t。
J=3Hz)、 7.05 (IH,m)、 7.42 (IH,d、 J=2 Hz)、 7.52(114,d、 J=2)1z) 製造ffn3 エチル8−クロロ−4,4−ジメチル−4H−ピロロ[2,1−cl[1,41 ベンズオキサジン−6−カルボキシレート(640mg)、3N水酸化ナトリウ ム水(4ml)とエタノール(5ml)の混合物を室温で3時間撹拌する。溶媒 留去後、残留物を水で希釈し、ジクロロメタンで洗浄する。水層を3N塩酸で酸 性にし、ジクロロメタンで三回抽出する。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、真空中で溶媒留去する。残留物を酢酸エチル−ヘキサン から再結晶し、8−クロロ−4,4−ジメチル−4H−ピロロf2.1−cl[ 1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸(413mg)を得る。
mp : 184−187℃ IR(ヌン’y−ル) : 3230. 1742. 1595. 1490  cm−1BMR(DMSO−d6.δ) : 1.57 (68,s)、 6. 12 (IH,i)、 6.3゜(IN、 m)、 7.43 (IH,m)、  7.58 (IH,m)、 8.01 (IH。
m)、13.16 (1)1. br s)製造例4 エチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル)ベンゾニー)( 1,0g)、無水酢酸(1ml)、ピリジン(1ml)とジクロロメタン(5m l)の混合物を室温で40時間撹拌する。溶媒留去後、油性残留物をトルエンで 希釈し、真空中で溶媒留去する。この操作を三回繰り返し、ピリジンと無水酢酸 を除去する。1.16gのエチル2−アセトキシ−5−クロロ−3−(ピロル− 1−イル)ベンゾエートを油として得て、これを、さらに精製することなく、次 の反応で使用する。
IR(薄層) : 1775.1725.1585.1490 cm−1BMR (CDCl2.δ) : 1.38 (38,t、 J=7Hz)、 2.21  (3)1. s)。
4.35 (2N、 q、 J=7Hz)、 6.32 (2H,m)、 6. 85 (2H,m)。
7.54 (IH,d、 J=2Hz)、 7.94 (IH,d、 J=2H z)製造fIA5 0℃に冷却したN、N−ジメチルホルムアミド(0,357g)にオキシ塩化燐 (0,42ml)を滴下して加える。混合物を0℃で1o分間撹拌し、さらに室 温で15分間撹拌する。、0℃に冷却したこの混合物に、1,2−ジクロロエタ ン(5ml)と、1.2−ジクロロエタン(9ml)中のエチル2−アセトキシ −5−クロロ−3−(ピロル−1−イル)ベンゾエート1.1g)の溶液を加え る。混合物を室温で20分間撹拌し、さらに70℃で1時間撹拌する。反応混合 物を水(20ml)中の三水化酢酸ナトリウム(4,3g)の溶液で処理し、6 0℃で20分間撹拌する。冷却後、反応混合物をジクロロメタンで二回抽出する 。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、真空中で溶媒留 去する。シリカゲル(1χメタノール−ジクロロメタン)カラムクロマトグラフ ィーに付し、エチル2−アセトキシ−5−クロロ−3−(2−ホルミルピロル− 1−イル)ベンゾエート(o、82g)を結晶として得る。
mp : 125−128℃ IR(1/’1−4) : 1765. 1725.1660.1585.15 25 cm−1BMR(CDCl2.δ) : 1.37 (3H,t、 J= 7Hz)、 2.06 (3B、 s)。
4.34 (2H,Q、 J=7H2)、 6.41 (IH,m)、 6.9 2 (IH,m)。
7.10 (IH,m)、 7.55 (IH,d、 J=2)1z)、 8. 09 (1)1. d。
J=2Hz)、 9.52 (IH,s)製造VA6 室温でエチル2−アセトキシ−5−クロロ−3−(2−ホルミルピロル−1−イ ル)ベンズエート(0,791g)、エタノール(10ml)とテトラヒドロフ ラン(8ml)の混合物に、メタノール(0,6m1)中の282ナトリウムメ トキシドを加える。30分間撹拌後、反応混合物を酢酸と水の混合物(1:1. 6 ml)で処理し、真空中で溶媒留去する。残留物を水で希釈し、ジクロロメ タンで二回抽出する。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、溶媒留去する。残留物をシリカゲル(ジクロロメタン−ヘキサン、 C1) カラムクロマトグラフィーに付し、エチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−( 2−ホルミルピロル−1−イル)ベンゾニー) (230H)e4%6゜ml)  : 105−110℃ IRC1>”*−h) ’ 3100. 2720. 1675. 1610.  1590. 1530 cm−1BMR(CDCl2.δ) : 1.44  (3)1. t、 J=7)1z)、 4.43 (2H,q。
J=7Hz)、 6.45 (IH,m)、 6.99 (IH,s)、 7. 14 (IH。
m)、 7.46 (]、H,m)、 7.46 (IH,d、 J=2Hz) 、 7.91 (IH。
d、 J=2Hz)、 9.54 (LH,S)、11.20 (IH,S)製 造例7 0℃でエチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(2−ホルミルピロル−1−イ ル)ベンゾエート(2,75g)、テトラヒドロフラン(15ml)とエタノー ル(15ml)の混合物に、少量の水素化ホウ素ナトリウム(0,70g)を1 時間かけて加える。30分間撹拌後、反応混合物を真空中で溶媒留去する。残留 物を水で希釈し、水性シュウ酸で酸性にし、クロロホルムで抽出する。有機層を 炭酸水素ナトリウム水溶液、水と塩水で連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで 乾燥後、真空中で溶媒留去する。油性残留物(エチル5−クロロ−2−ヒドロキ シ−3〜(2−ヒドロキシメチルピロル−1−イル)ベンゾエート)を得て、こ れをさらに精製することなく、次の反応で使用する。
IR(薄層) : 3350.1680.1610.1590 cm−1BMR (CDCl2.δ) : 1.45 (3H,t、 Jl=7Hz)、 1.8 7 (IH,t。
J’6Hz)、 4.44 (2H,d、 J=6Hz)、 4.46 (2B 、 q。
J’7Hz)、 6.30 (IH,m)、 6.36 (1)1. m)、  6.73 (1)l。
m)、 7.55 (It(、d、 J=2Hz)、 7.91 (1B、 d 、 J=3Hz)。
11.39 (IH,S> 製造例8 0℃で粗原料のエチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシメチ ルピロル−1−イル)ベンゾエート、トリフェニルホスフィン(3,68g)と テトラヒドロフラン(30ml)の混合物に、テトラヒドロフラン(10ml) 中のジエチルアゾジカルボキシレート(2,45g)の溶液を加える。混合物を 室温にて窒素雰囲気下で14時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、ジクロロ メタンで抽出する。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後 、真空中で溶媒留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジク ロロメタン−ヘキサン、 2:1)に付して精製し、エチル8−クロロ−4H− ピロロ[2,1−cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシレー) ( 1,16g)を得る。
mp : 90−95℃ IR(ヌノ’i−ル) : 1725. 1600. 1565. 1495  cm−1NMR(CDCl2.δ) : 1.39 (3H,t、 J=7Hz )、 4.35 (2H,Q。
J=7Hz)、 5.22 (2)1. s)、 6.10 (IH,m)、  6.35 (LH。
m)、 7.08 (IH,m)、 7.44 (IH,d、 J=2)1z) 、 7.52 (IH。
d、 J=2)1z) 製造rIA9 製造例3と同様にして下記の化合物を得る。
8−クロロ−4日−ピロロ[2,1−cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カ ルボン酸mp : Zoo−210℃(ジクロルメタン−トルエン)IR(yン ”v−4) : 2700 2300. 1665. 1600. 1560  cm IN@R(DMSO−d6.δ) : 5.24 (2)1. s)、  6.11 (IH,m)、 6.33(1N、 m)、 7.42 (1N、  d、 J=2Hz)、 7.61 (IH,m)、 8.02(IN、 d、  J=2Hz)、 13.25 (IH,s)製造例10 8−クロロ−4,4−ジメチル−4H−ピロロ[2,1−cl[1,4]ベンズ オキサジン−6−カルボン酸(3,0g)と、N、N−ジメチルホルムアミド( 30ml)中のN−クロロスクシンイミド(1,44g)の混合物を0℃で4時 間撹拌後、室温で14時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン で抽出する。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、真空 中で溶媒留去する。
残留物をトルエン−ヘキサンから再結晶し、1.8−ジクロロ−4,4−ジメチ ル−4H−ピロロ[2,1−cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸 (2,28g>を得る。
mp : 130−135℃ IR(jン’y−4) : 2800−2400. 1700. 1675.  1595. 1570 cm−1NMR(DMSO−d6.δ) : 1.55  (6H,s)、 6.22 (IH,d。
J’4Hz)、 6.41 (1)1. d、 J=4t(z)、 7.54  (It(、d。
J=2Hz)、 8.22 (IH,d、 J=2)1z)、 13.23 ( 1)1. S)製造例11 エチル5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル)ベンズエート( 7,0g)、トリエチルアミン(13,3g)、水(5ml)とエタノール(8 0ml)の混合物を10χパラジウム炭触媒(0,7g)を用いて、大気圧にて 室温で水素化する。5時間後、混合物を濾過し、真空中で溶媒留去する。得られ た残留物をメタノールから結晶化し、エチル 2−ヒドロキシ−3−(ピロル− 1−イル)ベンゾエート(2,86g)を得る。P液を濃縮し、シリカゲル(ヘ キサン−ジクロロメタン、 3:2)クロマトグラフィーに付し、メタノールか らの再結晶化の後、エチル2−ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル)ベンゾエ ート(1,29g)をもウ一度得る。
mp:56−58℃ IR(ヌン′3−ル) : 1670. 1605. 1585. 1495  cm+−1NMR(1)MSO−d6.δ) : 1.37 (3H,t、 J −7,1Hz)、 4.42 (2H。
q、 J=7.1Hz)、 6.23 (2H,t、 J’2.2Hz)、 7 .04 (IH,t。
J=7.9Hz)、 7.13 (2H,t、 J=2.2Hz)、 7.64  (IH,dd。
J=1.6.7.8Hz)、 7.80 (1)1. dd、 J−1,6,8 ,0Hz)製造例12 製造例1と同様にして下記の化合物を得る。
(1)エチル5−メタンスルホニル−2−ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル )−ベンゾエート +np : 185−188℃(iPE−n−ヘキサンから)IR(J/’1− 4) : 1695. 1590 cm−1NMR(DMSO−d6.δ) :  1.40 (3H,t、 J=71(z)、 3.31 (3H。
s)、 4.48 (2H,q、 )71(z)、 6.29 (2H,m)、  7.24 (2H。
m)、 8.07 (IH,d、 J=2.3Hz)、 8.22 (11(、 d。
J’2.3Hz)、 11.80 (IH,s)C,、H,、NO,S元素分析 計算値:C54,36χ、H4,89χ、N4.53χ実測値: C54,99 χ、 H4,87L N 4.33Z(2) エチル5−アセチルアミノ−2− ヒドロキシ−3−(ピロル−1−イル)ベンゾエート ml) : 154−155℃(AcOEt−i PEから)IR(ヌ/’i− ル) : 3350. 1,660. 1610. 1565 cm−1NMR (DMSO−d6.δ) + 1.38 (3H,t、 J−7Hz)、 2. 04 (3H。
s)、 4.41 (2H,Q、 J”7Hz)、 6.24 (2H,m)、  7.08 (2H。
m)、 B、OQ (It−1,d、 J’2.6)1z)、 8.12 (l H,d。
J=2.6Hz)、 10.08 (IH,s)、 10.96 (IH,s) C+ +H+ aN+04元業分析計算tf:C62,49!、H5,59χ、  N 9.72Z実測値: C62,86L H5,72χ、 N 9.72m (3)エチル2−ヒドロキシ−5−メチル−3−(ピロル−1−イル)ベンゾエ ートmp : 67−68℃ IR(ヌシ)−ル) : 1670. 1620. 1480 cm−1NMR (CDCl2.δ) : 1.44 (3H,t、 J=7.1Hz)、 2. 32 (3)1゜s)、 4.43 (2H,q、 J’7.1Hz)、 6. 3−6.4 (28,m)。
7.0−7.1 (2H,m)、 7.29 (IH,s)、 7.60 (I H,s)。
11.20 (LH,s) 製造例13 製造例2と同様にして下記の化合物を得る。
(1)油としてエチル4,4−ジメチル−4H−ピロロ(2,1−c l[1, 41ベンズオキサジン−6−カルボキシレート IR(ニー)) : 1725. 1605. 1595. 1555. 14 95 c+n−n−1N (CDCl2.δ) : 1.32 (3H,t、  J=7.1Hz)、 1.57 (6H。
S)、 4.29 (2H,Q、 J=7.IH2)、 6.11 (LH,m )、 6.28(LH,t、 J’3.3Hz)、 7.12 (it(、t、  J=7.9Hz)、 7.43(1)1. dd、 J=1.5.7.811 z)、 7.49 (IH,m)、 7.85 (1)1゜dd、 J=1.5 .8.0Hz) (2)油としてエチル8−メタンスルホニル−4,4−ジメチル−41−ピロロ (2,1−cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシレートNMR(D MSO−d6.δ) : 1.39 (3H,t、 J=7t(z)、 1.6 3 (6H。
s)、 3.34 (3H,s)、 4.36 (2N、 q、 J’7Hz) 、 6.19 (IH。
m)、 6.29 (IH,01)、 7.71 (IH,m)、 7.96  (LH,d。
J=2.2Hz)、 8.38 (IH,d、 J=2.2Hz)(3)エチル 8−アセチルアミノ−4,4−ジメチル−4H−ピロロ(2,1−c ](1, 41ベンズオキサジンー6−カルボキシレートmp’ 139−140℃(Ac OEt−iPEから)IR(ヌシl!−ル) : 3350. 1720. 1 660. 1610. 1550 cm−1HM)l (DMSO−d6.δ)  : 1.32 (3H,t、 J−7Hz)、1.56 (6H。
s)、2.06 (38,s)、4.29 (2H,q、J=71(z)、 6 .11 (IH。
m)、6.30 <lH,m)、7.25 (IH,m)、7.61 (IN、  d。
J=2.4Hz>、 8.01 (Ill d、J=2.41(Z)、10.1 0 (II(、5)(4)油としてエチル4.4−ジメチル−8−メチル−4H −ピロロ(2,1−cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキシレートI R(=−ト) : 1720.1610. 1590. 1555. 1490  cHll−1−1N (CDCl2.δ) : 1.40 (3H,t、 J =7.1Hz)、 1.63 (6)1゜s)、 2.36 (3H,s)、  4.37 (2N、 q、 J=7.1Hz)、 6.00(IH,m)、 6 .30 (1■、 m)、 7.07 (IH,m)、 7.27 (IH。
s)、 7.36 (LH,m) 製造例14 製造例3と同様にして下記の化合物を得る。
(1) 4.4−ジメチル−4H−ビo o [2,1−c)[t、 4)ベン ズオキサジン−6−カルボン酸 mp : 162−167℃(#酸エチルーヘキサンフIR(ヌ/′1−ル)  + 2700−2100. 1700. 1675. 1605. 1590  cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.56 (6)1. s)、  6.10 (IH,m)、 6.28(IH,t、 3.0Hz)、 7.09  (It(、t、 J=7.9)1z)、 7.43 (IH。
dd、J4.5.7.8Hz)、 7.48 (11(、m)、 7.80 ( IH,dd。
J=1.5.7.8Hz) (2)8−メタンスルホニル−4,4−ジメチル−411−ピロロ[2,1−c  ][1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸 mp : 197−198℃(^cOEt−iPEから)IR(J>’y−k)  : 1720. 1600. 1565 c+++−1HMR(DMSO−d 6.δ) : 1.62 (6H,s)、 3.32 (3H,s)、 6.1 8(IH,m)、 6.36 (LH,m)、 7.69 (18,m)、 7 .95 (IH。
d、 J=2.2Hz)、 8.33 (1)1. d、 J=2.2Hz)C ,、H,、NO,S元素分析計算値:C56,06に、 H4,70Z、 N  4.35g実測値: C55,53χ、 H4,90χ、 N 4.21χ(3 )8−ア七チノげミノ−4,4−ジメチル−4H−ピoo[2,1−cl[1, 4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸 mp:245℃(分解) (AcOEt−iPEがら)IR(7)’y−4)  : 3320. 1720. 1690. 1605. 1550 CICl− 1N (DMSO−d6.δ) : 1.55 (6H,s)、 2.05 ( 3)1. s)、 6.10(IH,m)、 6.30 (IH,m)、 7. 23 (IH,m)、 7.61 (IH。
d、 J=2.4Hz)、 7.97 (IH,d、 J=2.4Hz)、 1 0.05 (IH,s)C+ J+ aN*(L元素分析計算値:C63,99 χ、 H5,37χ、N9.33χ実測値:C63,792,H5,44L N  9.18Z(4)8−メチル−4,4−ジメチル−48−ピロo(2,1−c l[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸 mp : 158−161℃ TR(1シ”w−b) : 2700−2100. 1685. 1615.  1490 cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.54 (6H,s )、 2.33 (3H,s)、 6.08(IH,m)、 6.26 (IH ,m)、 7.27 (11(、m)、 7.45 (1)1゜dd、 J=1 .5.3.0)1z)、 7.66 (IH,d、 J=1.7Hz)、 12 .7(IH,br s) 実施例1 製造例3で得られた8−クロロ−4,4−ジメチル−4■−ピロロ[2,1−c  ][1,4]]ベンズオキサジンー6−カルボン酸1.0 g)、1,3−ジ シクロへキシルカルボジイミド(743mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ ール水和物(551mg)とN、N−ジメチルホルムアミド(15ml)の混合 物を室温で1 時間撹拌する。この混合物にN、N−ジメチルホルムアミド(5 ml)中の1−アザビシクロ[2,2,21オクチル−3−アミン(0,50g )の溶液を加える。10分後、混合物をトリエチルアミン(0,50mりで処理 後、室温で14時間撹拌する。形成された沈殿物を一過し、P液を真空中で溶媒 留去する。残留物を水で希釈し、3N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、ジ クロロメタンで三回抽出する。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム で乾燥後、真空中で溶媒留去する。残留物をシリカゲル(1ozメタノール−ク ロロホルム)カラムクロマトグラフィーに付し、油(1,18g)を得て、それ をエタノール中の塩化水素で処理後、メタノール−エーテルから結晶化し、 N −(1−アザビシクロ[2,2,21オクト−3−イル)−8−りoロー4.4 −ジメチル−4H−ピoa(2,1−cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カ ルボキサミド塩酸塩(1,02g)を得る。
mp + 157−165℃ IR(し’ y−ル) + 3360. 2550. 1650. 1,585 . 1530. 1485 cm INMR(DMSO−d6.δ) : 1. 55 (3H,S)、 1.60 (3H,S)。
1.65−2.20 (5H,m)、 3.00−3.80 (6H,m)。
4.29 (IH,m)、 6.15 (IH,m)、 6.31 (IH,m )。
7.32 (IH,d、 J’2Hz)、 7.60 (IH,m)。
7.97 (IH,d、 J=2Hz)、 8.59 (IH,d、 J=6H z)実施(N2 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。
(1)エンド−N−(8〜メチル−8−アザビシクロ+3.2.11オクト−3 −イル)−8−クロD −4,4−ジメチル−4H−ビoo[2,1cl[1, 41ベンズオキサジン−6−カルボキサミド塩酸塩 mp : 164−166℃(メタノール−エーテル)IR(ヌンI!−ル’)  : 3400. 2700. 2550. 1650. 1590. 152 5゜1490 cm−1 NMR(DMSO−d6.δ) : 1.60 (6H,s)、 2.00−2 .80 (8H,m)。
2.64 (3)1. m)、 3.80−4.00 (3N、 m)、 6. 16 (IH,m)。
6.32 (IH,m)、 7.33 (IH,d、 J−2Hz)、 7.6 0 (IH,m)。
7.98 (IH,d、 、h211z)、 8.34 (1,H,d、 J= 4Hz)(2)8−クロロ−4,4−ジメチル−N−[[4−(4−フルオロベ ンジル)−モルホリン−2−イル]メチル)−4H−ピロロ[2,1−cl[1 ,4]ベンズオキサジン−6−カルボキサミド塩酸塩 mp : 216−222℃(メタノール−エーテル)IR(lン’y−ル)  : 3350. 2400. 1660. 1590. 1530 cm−1H MR(DMSO−d6.δ) : 1.58 (3H,s)、 1.61 (3 H,s)。
2.80−3.80 (61(、m)、 4.C15C3H,ca)。
4.34 (2H,br s)、 6.16 (IH,m)、 6.31 (I H,m)。
7.29 (2H,t、 J=9Hz)、 7.49 (IH,d、 J=2F Iz)。
7.61 (IH,s)、 7.71 (2H,t、 J’9Hz)。
8.02 (IH,d、 J=2Hz)、 8.38 (II(、m)+12. 03 (IH,br 5) (3) N−[2−(ジエチルアミノ)エチル)−8−クロロ−4,4−ジメチ ル−4H−ピロロ[2,1−cHl、4]ベンズオキサジン−6−カルポキサミ ド塩酸塩mp : 203−205℃(エタノール−エーテル)IR(ヌ/1! −ル) : 3400. 2650. 1650. 1590. 1510.  1490 co+−1■MR(DMSO−d6.δ) : 1.25 (3H, t、J−7Hz)、1.63 (6H。
s)、3.12−3.24 (6H,m)、3.69 (2H,Q、J’6Hz )。
6.14 (IH,m)、6.31 (IH,t、J=3Hz)。
7.48 (LH,d、J=211z)、 7.59 (IH,m)。
8.00 (IH,d、 J’2Hz)、 8.43 (IH,t、 J=6H z)実施例3 製造例9で得た計クロロー4H−ピロロf2.1−c ][1,4]ベンズオキ サジン−6−カルボン酸を原料とし、実施例1と同様にして下記の化合物を得る 。
(1) N−(1−アザビシクロ[2,2,21オクト−3−イル)−8−クロ ロ−4H−ピロロ(2,1−call、41ベンズオキサジン−6−カルボキサ ミド塩酸塩mp二〉250℃(メタノール−エーテルIR (ヌンゞ3−ル)  : 3300. 2470, 1660, 1640. 1595. 1550 。
1495 cm−1 NMR (DMSO−d6.δ) : 1.60−2.20 (5H. m)。
3、10−3.40 (5H. m)、3.63 (IH. t. J40Hz )。
4、27 (1)1. m)、5.29 (2H, s)、6.12 (LH.  m)。
6、33 (IH. m)、7.30 (IH. d. J=2Hz)、7.6 2 (1)1. m)。
7、97 (IH, d. J=2t−1z)、8.70 (1)1. d.  J=6Hz)。
10、42 (IH, br s) (2)エンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2.1]オクト−3 −イル)−8−クロロ−4H−ピロロ[2.1−cl[1.4]ベンズオキサジ ン−6−カルボキサミド塩酸塩mp : 213−218℃(メタノール−エー テル)IR (J/’i−4) : 3400, 1660. 1650. 1 585. 1530 cm−1■MR (DMSO−d6.δ) : 2.00 −2.80 (8H, m)、2.65 (3H, m)。
3、70−4.10 (3H, m)、 5.31 (2H. s)、 6.1 4 (1.H, +o)。
6、34 (IH. m)、 7.33 (1B, d. J−2Hz)、7. 63 (IH. m)。
7、99 (IH. d. J=2Hz)、 8.49 (LH. d. J= 5Hz)、10.62(IH. m) 実施例4 製造例10で得た1.8−ジクoo−4.4−ジメチル−4H−ビoo[2.1 −cl[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸を原料とし、実施例1と同 様にして下記の化合物を得る。
N−(1−アザビシクロ[2.2.21オクト−3−イル)−1,計ジクロロー 4,4−ジメチル−4H−ピロロ[2. 1−clfl,4]ベンズオキサジン −6−カルボキサミド塩酸塩+np : 232−237℃(エタノール−エー テル)IR (ヌ/1!−ル) : 3250. 2550. 2450. 1 645. 1590. 1540 cm−1■MR (DMSO−d6.δ)  : 1.52 (3H. s)、 1.57 (3H; s)。
1、65−2.20 (5H. m)、 3.00−3.40 (5H, m) 、 3.63 (IH。
br t, J=13Hz)、 4.28 (1)1. m)、 6.24 ( IH. d。
J=4Hz)、 6.42 (LH, d. J=4Hz)、 7.44 (I H. d。
J’2)1z)、 8.17 (IH, d. J=2Hz)、 8.64 ( IH, d。
J=6Hz)、 10.47 (IH. s)実施例5 4、4−ジメチル−4H−ピロロ[2. 1−CI[1, 4]ベンズオキサジ ン−6−カルボン酸(0.50g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (314 mg)と、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボ ジイミド塩酸塩(393 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)中 溶液を0℃で30分間撹拌する.1−アザビシクロ[2,2.21オクチル−3 −アミンニ塩酸塩(450 11Ig)と、N,N−ジメチルホルムアミド(2 ml)中のN−メチルモルホリン(600 mg)の溶液を加え、混合物を0℃ で2時間撹拌後、室温で14時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、3N水酸 化ナトリウム水溶液で塩基性にし、ジクロロメタンで三回抽出する。
有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、真空中で溶媒留去す る。残留物をシリカゲル(15zメタノール−クロロホルム)カラムクロマトグ ラフィーに付し、油(0.72 g)を得て、それをジオキサン中の塩化水素で 処理後、メタノール−エーテルから結晶化し、N−(1−アザビシクロ(2。
2、2]オクト−3−イル)−4. 4−ジメチル−4H−ピロロ[2.1−C I[1.41ベンズオキサジン−6−カルボキサミド塩酸塩(589 mg)を 得る。
mp : 235−238℃(メタノール−エーテル)IR (J)’y−ル)  : 3370, 1645. 1585. 1535 cm−1■MR (D MSO−d6,δ) : 1.56 (3H, s)、 1.62 (3H.  s)。
1、65−2.30 (5H. m)、 3.00−3.40 (5H. m) 、 3.60 (IH。
m)、 4.32 (ltl, m)、 6.12 (LH. m)、 6.2 9 (IH, t。
J=3.2Hz)、 7.13 (LH, t. J=7.9Hz)、 7.3 6 (LH. dd。
J=].5, 7.8Hz)、 7.51 (IH. m)、 7.80 (I H. dd。
J=1.5. 7.9Hz)、 8.50 (IH. d. J=6.4Hz) 、 10.99 (IH。
br s) 実施例6 実施例5と同様にして下記の化合物を得る。
(1)エンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2.11オクト−3 −イル)−4. 4−ジメチル−4H−ピロロ[2, 1−cl[1.4]ベン ズオキサジン−6−カルボキサミド塩酸塩 mp : >250℃(メタノール −エーテル)IR (1)+ g−ル) + 3470. 1635. 159 0. 1520 cm−1■MR (DMSO−d6.δ) + 1.61 ( 6)1、s)、 2.00−2.80 (8H. m)。
2、65 (3N, m)、 3.80−4.10 (3N. m)、 6。1 4 (IH, m)。
6、30 (IH, t, J=3.3Hz)、 7.13 (IH, t.  J=7.9Hz)。
7、42 (LH. dd. J4.6, 7.8Hz)、 7.50 (IH . m)、 7.79(IH, dd, J4.5. 7.9Hz)、 8.2 6 (lH, d, J=4.4Hz)。
10、70 (IH. br s) (2)エンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2.11オクト−3 −イル)−4. 4−ジメチル−8−メチル−4H−ピロo(2. 1−cl[ 1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキサミド塩酸塩 mp : 214−216℃(dec.) (メタノール−酢酸エチル)IR  (7ン1 テール) : 3450. 1630. 1590 cm−1■MR  (DMSO−d6.δ) : 1.60 (6H. s)、 2.0−2.9  (11tL m)。
2、33 (31(、 S)、 3.6−4.0 (3)(、 m)、 6.1 2 (IH. m)。
6、28 0■. m)、 7.26 (1)1. d, J=1.5Hz)、  7.49 (IH。
dd, J=1.4, 2、9t(z)、 7.66 (11(、 d, J= 1.8Hz)、 8.25(IH, d. J=4.4Hz)、 10、9 ( IH, br s)(3) N−(1−アザビシク帽2,2,21オクト3−イ ル)−4.4−ジメチル−8−メチル−4H−ピロロ[2. 1−c ][ 1 , 4]ベンズオキサジン−6−カルボキサミド塩酸塩mI) : >250℃ (メタノール−エーテル)IR (1メi−ル) : 3350, 1640.  1590 cm−1■MR (DMSO−d6,δ) : 1.54 (3H , s)、 1.60 (314, s)。
1、6−2.3 (6t(、 m)、 2.33 (3N, s)、 3.0− 3.4 (4H, m)。
3、5−3.6 (LH. m)、 4.2−4.6 (II(、 m)、 6 .11 (IH, dd。
J=1.4, 3.4Hz)、 6.27 (IH. m)、 7.19 (L H, d。
J=1.4Hz)、 7.48 (LH, dd. J=1.4, 2.9tl z)、 7.65 (IH。
d, J=1.61(z)、 8.45 (IIL d. J=6.48Z)、  10.93 (IH。
br s) 実施例7 8−りoo−4,4−ジメチル−4日−ピoo[2,1−cl[1,4]ベンズ オキサジン−6−カルボン酸(278mg)、ジフェニルホスホロアジデート( 275mg)とトリエチルアミン(101mg)のトルエン(5ml)中溶液を 80’Cで1.5時間加熱する。冷却後、反応混合物を真空中で溶媒留去し、残 留物をN、N−ジメチルボルムアミド(3ml)で溶解する。その溶液に、エン ド−8−メチル−8−アザビシクロ(3,2,11オクト3−イノげミン(32 0mg)とトリエチ7げミン(400mg)を加える。
18時間撹拌後、その溶液をIN水酸化ナトリウム水溶液で希釈し、ジクロロメ タンで三回抽出する。有機層を水と塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後 、真空中で溶媒留去する。残留物をシリカゲル(20χメタノール−クロロホル ム)カラムクロマトグラフィーに付し、1−(8−クロロ−4,4−ジメチル− 4H−ピロロ[2,1−cl[1,4]ベンズオキサジニル)−3−(エンド− 8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクト3−イル)尿素(110m g)を得る。
mp: 230−236℃ IR(j)’v−4) : 3250. 1640. 1610. 1545  cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.61 (6H,s)、 1. 50−2.10 (8H,m)。
2.16 (3H,s)、 3.01 (2N、 br s)、 3.74 ( IH,n+)。
6.10 (IH,m)、 6.25 (IH,t、 J=3.2Hz)、 7 .00 (IH。
d、 J=5.7Hz)、 7.35 (IH,d、 J=2.4)1z)、  7.50 (IH。
m)、 8.05 (IH,d、 J=2.4Hz)、 8.17 (IH,s )実施例8 実施例7と同様にして下記の化合物を得る。
油として3−(1−アザビシクロ[2,2,21オクト−3−イル)−1−(8 −クロロ−4,4−ジメチル−4H−ピロロI2.1−cl[1,4]ベンズオ キサジニル)尿素IR(薄層) : 3250.1680.1605.1540  cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.62 (6)1. s)、  1.65−2.30 (5)1. m)。
3.00−3.60 (5H,m)、 3.92 (IH,m)、 4.14  (1)1. m)。
6.08 (LH,m)、 6.25 (IH,t、 J−3,2Hz)、 7 .38 (LH。
m)、 7.49 (LH,m)、 8.01 (LH,m)、 8.63 ( IH,d。
J=5.5Hz)、 8.72 (IH,s)実施例9 8−メタンスルホニル−4,4−ジメチル−4H−ピロロ(2,1−cl[1, 4]ベンズオキサジン−6−カルボン酸(0,96g)、1.3−ジシクロへキ シルカルボジイミド(0゜62g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 (0,46g)のN、N−ジメチルホルムアミド(20ml)中混合物を室温で 1時間撹拌する。撹拌の結果得られた混合物に、エンド−8−メチル−8−アザ ビシクロ[3,2,11オクチル−3−アミン二塩酸塩(0,54g)と、トリ エチルアミン(0,91g)のN、N−ジメチルホルムアミド(10ml)中混 合物を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌する。混合物を真空中で溶媒留去 し、残留物を酢酸エチルと水の混合物で溶解する。
分離(5た有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、真空中で溶媒留 去する。残留物をクロロホルムとメタノールの混合物(99:1)を溶離溶媒と して用いるアルミナカラムクロマトグラフィーに付し、目的生成物を含む両分を 真空中で溶媒留去する。残留物を酢酸エチルとジイソプロピルエーテルの混合物 から再結晶化し、エンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,11 オクト−3−イル)−8−メタンスルホニル−4,4−ジメチル−4H−ピロロ 【2゜1−CI[1,4]ベンズオキサジン−6−カルボキサミド(0,49g )を得る。
mp : 173−174℃ IR(Jンj、−4) : 3400. 1650. 1590. 1520  cm−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.68 (6H,s)、 1. 74−2.17 (8L 11)。
2.20 (3)1. s)、 3.04 (2)1. m)、3.30 (3 t(、s)、 4.01(1)1. m)、6.22 (LH,m)、 6.3 7 (LH,m)、7.70 (IH。
m)、7.99 (1)1. d、J=2.211z)、8.13 (IH,d 。
J−5,78Z)、8.30 (IH,d、J−2,2Hz)Ct3H!IN、 0.5−)1.0元素分析計算値:C59,85!、H6,77χ、H9,10 χ実測値: C59,84χ、 H6,88χ、H9,06χ実施例10 実施例9と同様にして下記の化合物を得る。
エンド−N−(8−メチル−8−アザビシクロ[3,2,1]オクト−3−イル )−8−アセチルアミノ−4,4−ジメチル−4H−ピロロ(2,1−cl(1 ,4]ベンズオキサジン−6−カルボキサミド ml) : 215−216℃(AcOEt−iPEから)IR(ヌン′3−ル ) : 3400. 3260. 1685. 1640. 1600. 15 60゜1510 c+n−n −1N (DMSO−d6.δ) : 1.65 (6H,s)、 1.65− 2.20 (8)1. m)。
2.06 (3H,s)、 2.19 (3H,s)、 3.05 (2H,b r s)。
4.05 (IH,m)、 6.15 (1)1. m)、 6.32 (1) 1. m)、 7.25(IH,m)、 7.73 (1)1. d、 J−2 ,5Hz)、 8.10 (IH,d。
J=2.5Hz)、 8.15 (1)1. d、 J−6,2)1z)、 1 0.11 (1)1. S)C□H8゜N、0.・115H,O元素分析計算値 :C67,64χ、H7,19χ、 N 13.14χ実測値: C67,54 χ、 H7,39χ、 N 13.06χ実施例11 実施例1と同様にして下記の化合物を得る。
N−(1−アザビシクロ[2,2,21オクト−3−イル)−8−メタンスルホ ニル−4,4−ジメチル−4■−ピロロ[2,1−cl[1,41ベンズオキサ ジン−6−カルボキサミド塩酸塩 mp: >260℃(メタノール−エーテルから)IR(Jン’y−ル) :  3450. 3320. 2520. 1640. 1590. 1540 c m−1HMR(DMSO−d6.δ) : 1.60 (3H,s)、 1.6 4 (3H,s)。
1.65−2.25 (5H,m)、 3.22 (3H,s)、 3.08− 3.70 (6)1゜m)、 4.33 (IH,m)、 6.19 (11( 、l!l)、 6.36 (IH,m)。
7.70 (IH,m)、 7.79 (IH,d、 J=2.1)1z)、  8.29 (IH。
d、 J=2.1)1z)、 8.71 (IH,d、 J’6.4Hz)C, 、H,、NIO,5HCI・1/2H*O元素分析計算値:C55,62χ、) 16.15χ、H8,84χ実測値: C55,22χ、H6,48χ、H8, 43χ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1は水素またはハロゲン、 R2およびR3はそれぞれ水素または低級アルキル基、R4は低級アルキルアミ ノ基;低級アルキル基で置換されていてもよいアザビシクロ(C5−C17)ア ルキル基;またはハロゲンで任意に置換されたアル(低級)アルキル基で置換さ れていてもよい窒素含有複素環基、R5は水素、ハロゲン、低級アルキル基、ア シル基またはアシルアミノ基、 Xは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります ▼、Aは低級アルキレン基および nは0または1の整数 をそれぞれ意味する。〕で表わされる化合物および医薬として許容しうるその塩 。 2.R4が低級アルキルアミノ基;低級アルキル基で置換されていてもよいアザ ビシクロ(C7−C10)アルキル基;またはハロゲンで任意に置換されたベン ジル基で置換されていてもよい窒素原子1ないし2個および/または酸素原子1 ないし2個を有する5または6員の飽和複素単環基およびR5は水素、ハロゲン 、低級アルキル基、低級アルカンスルホニル基または低級アルカノイルアミノ基 である請求項1に記載の化合物。 3.R2およびR3がそれぞれ低級アルキル基およびnが0である請求項2に記 載の化合物。 4.R4が低級アルキル基によって置換されていてもよいアザビシクロ(C7− C10)アルキル基である請求項3に記載の化合物。 5.R1が水素でR5がハロゲンである請求項4に記載の化合物。 6.Xが▲数式、化学式、表等があります▼である請求項5に記載の化合物。 7.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1は水素またはハロゲン、 R2およびR3はそれぞれ水素または低級アルキル基、R4は低級アルキルアミ ノ基;低級アルキル基で置換されていてもよいアザビシクロ(C5−C12)ア ルキル基;またはハロゲンで任意に置換されたアル(低級)アルキル基で置換さ れていてもよい窒素含有複素環基、R5は水素、ハロゲン、低級アルキル基、ア シル基またはアシルアミノ基、 Xは▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等があります ▼、Aは低級アルキレン基および nは0または1の整数 をそれぞれ意味する。〕で表わされる化合物またはその塩の製造法であって、 (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物、またはカルボキシ基におけるその反応誘導体またはそれら の塩を、式 H2N−(A)n−R4 で表わされる化合物、またはアミノ基におけるその反応誘導体またはそれらの塩 と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物またはその塩(上記各氏中、R1、R2、R3、R4、R5 、Aおよびn はそれぞれ前記定義の通りである)を得るか、または(2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物、またはカルボキシ基におけるその反応誘導体またはそれら の塩を転位反応に付して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を得て、次いで式 H2N−(A)n−R4 で表わされる化合物またはアミノ基におけるその反応誘導体またはそれらの塩と 反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物またはその塩(上記各式中、R1、R2、R3、R4、R5 、Aおよびnはそれぞれ前記定義の通りである)を得ることを特徴とする前記製 造法。 8.医薬として許容しうる担体とともに請求項1に記載の化合物または医薬とし て許容しうるその塩を有効成分として含有する医薬組成物。 9.請求項1に記載の化合物または医薬として許容しうるその塩をヒトまたは動 物に投与することからなる胃腸疾患の治療方法。 10.請求項1に記載の化合物または医薬として許容しうるその塩の医薬として の用途。 11.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1は水素またはハロゲン、 R2およびR3はそれぞれ水素または低級アルキル基およびR5は水素、ハロゲ ン、低級アルキル基、アシル基またはアシルアミノ基をそれぞれ意味する。〕 で表わされる化合物および医薬として許容しうるその塩。
JP5505964A 1991-09-27 1992-09-25 5−ht作動薬および拮抗薬としてのピロロベンズオキサジン誘導体 Pending JPH06510782A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919120628A GB9120628D0 (en) 1991-09-27 1991-09-27 Pyrrolobenzoxazine derivatives and process for preparation thereof
GB9120628.4 1991-09-27
PCT/JP1992/001220 WO1993006108A1 (en) 1991-09-27 1992-09-25 Pyrrolobenzoxazine derivatives as 5-ht agonists and antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510782A true JPH06510782A (ja) 1994-12-01

Family

ID=10702114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505964A Pending JPH06510782A (ja) 1991-09-27 1992-09-25 5−ht作動薬および拮抗薬としてのピロロベンズオキサジン誘導体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH06510782A (ja)
AU (1) AU2654692A (ja)
GB (1) GB9120628D0 (ja)
WO (1) WO1993006108A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6646700A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Scripps Research Institute, The Formation of heterocycles
CA2384240A1 (en) 1999-10-15 2001-04-26 Dean A. Wacker Benzylcycloalkyl amines as modulators of chemokine receptor activity
US6586446B1 (en) 1999-10-15 2003-07-01 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic and tricyclic amines as modulators of chemokine receptor activity
US6784200B2 (en) 2000-10-13 2004-08-31 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Bicyclic and tricyclic amines as modulators of chemokine receptor activity
EP1296949A2 (en) 2000-06-21 2003-04-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Piperidine amides as modulators of chemokine receptor activity
AR036040A1 (es) 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo multiciclicos sustituidos con quinuclidinas y composiciones farmaceuticas que los contienen
WO2003024401A2 (en) 2001-09-18 2003-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Piperizinones as modulators of chemokine receptor activity
WO2003042210A1 (en) 2001-11-09 2003-05-22 Pharmacia & Upjohn Company Azabicyclic-phenyl-fused-heterocyclic compounds and their use as alpha7 nachr ligands
JP2005523288A (ja) 2002-02-19 2005-08-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー 疾病治療用の縮合した二環式−n−架橋−複素環式芳香族カルボキサミド
TW200409630A (en) 2002-09-12 2004-06-16 Bristol Myers Squibb Co N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
ITMI20031468A1 (it) 2003-07-18 2005-01-19 Acraf Farmaco ativo nel dolore neuropatico
ITMI20031467A1 (it) * 2003-07-18 2005-01-19 Acraf Farmaco attivo nel dolore neuropatico

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035495A (en) * 1975-02-10 1977-07-12 Ayerst Mckenna And Harrison Ltd. Pyrrolobenzoxazines, pyrrolobenzothiazines and process therefor
CA1304082C (en) * 1987-10-22 1992-06-23 Tetsuya Tahara Benzoxazine compounds and pharmaceutical use thereof
ATE137501T1 (de) * 1989-07-03 1996-05-15 Yoshitomi Pharmaceutical Benzazin-verbindungen und deren pharmazeutische verwendungen
DK443489D0 (da) * 1989-09-08 1989-09-08 Ferrosan As Substituerede urinstofforbindelser, deres fremstilling og anvendelse

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993006108A1 (en) 1993-04-01
AU2654692A (en) 1993-04-27
GB9120628D0 (en) 1991-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104640855B (zh) 补体途经调节剂及其用途
DE60122767T2 (de) Indoly-lsulphonyl-verbindungen zur behandlung von störungen des zns
DE69123697T2 (de) Peptidverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
KR100263414B1 (ko) 티에노 [3,2-b] 피리딘 유도체
CA2178161C (en) Indole derivatives
DE3782107T2 (de) Azabicyclische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre pharmazeutische verwendung.
JPH0720863B2 (ja) 嘔吐抑制剤
EP0610793A1 (en) Tetracyclic morpholine derivatives and their use or analgesics
JP2714536B2 (ja) 2−(ピペリジン−4−イル,ピリジン−4−イルおよびテトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾフラン−7−オールおよびカルバメート誘導体
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
EA002270B1 (ru) Производные 6-фенилпиридил-2-амина
JP2643274B2 (ja) イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン誘導体
JPH07119213B2 (ja) ムスカリンリセプターアンタゴニスト
DE69111816T4 (de) Indolederivate und ihre verwendung als serotonin-antagoniste.
JP2008530234A (ja) Cinv及びibs−d治療用のベンゾオキサゾールカルボキサミド
JPH06510782A (ja) 5−ht作動薬および拮抗薬としてのピロロベンズオキサジン誘導体
WO1990014347A1 (en) Indole derivatives and medicine
US5556851A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
JPH11501041A (ja) Eaaアンタゴニストとしてのインドール誘導体
WO1992007849A1 (fr) Nouveau derive de thiazole
JP2006514978A (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストである置換アザビシクロヘキサン誘導体
JPH01106867A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US5446050A (en) Azabicyclo amides and esters as 5-HT3 receptor antagonists
JPH05504358A (ja) 置換尿素化合物及びそれらの製法及び使用
US4424226A (en) Pyridobenzodiazepinones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof