JPH06510531A - カルシウム受容体活性化分子 - Google Patents

カルシウム受容体活性化分子

Info

Publication number
JPH06510531A
JPH06510531A JP5504650A JP50465092A JPH06510531A JP H06510531 A JPH06510531 A JP H06510531A JP 5504650 A JP5504650 A JP 5504650A JP 50465092 A JP50465092 A JP 50465092A JP H06510531 A JPH06510531 A JP H06510531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
molecule
molecules
receptors
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5504650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728564B2 (ja
Inventor
ネメス、エドワード・エフ
ヴァン・ウェイジネン、ブラッドフォード・シー
バランドリン、マニュエル・エフ
デルマー,エリック・ジー
Original Assignee
エヌピーエス・ファーマシウティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌピーエス・ファーマシウティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical エヌピーエス・ファーマシウティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06510531A publication Critical patent/JPH06510531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728564B2 publication Critical patent/JP2728564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • A61P5/22Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of calcitonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/27Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring having amino groups linked to the six-membered aromatic ring by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/30Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the six-membered aromatic ring being part of a condensed ring system formed by two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/39Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/41Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems
    • C07C211/42Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems with six-membered aromatic rings being part of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/52Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/58Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/60Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/02Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C225/14Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C225/16Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/05Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • C07D209/16Tryptamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • G01N33/567Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds utilising isolate of tissue or organ as binding agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/20Screening for compounds of potential therapeutic value cell-free systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カルシウム受容体活性化分子 関連出願 この出願は、ネメスらのカルシウム受容体活性化分子と題する一部継続出願であ り、1992年2月11日出願された。この出願は、1991年8月23日出願 のカルシウム受容体活性化剤と題する米国特許出願番号07/749.451号 の一部継続出願である。この両方の出願の図面を含めてすべてをここに引用して 本明細書の記載とする。
発明の関連分野 この発明は、細胞上で細胞外のカルシウムイオンに類似する方法で作用し得る新 規なカルシウム様(calcimia+etic)分子の設計、開発、組成物お よび利用、細胞上で細胞外カルシウムイオンの活性を妨害するカルシウム拮抗分 子(calcilytic) 、およびそれらの製造方法および同定に関する。
発明の背景 以下の記載は本発明に関する開示の要約である。ここに記載した開示のいずれも 、本発明の先行技術であることを認めるものではなく、また具体的または言外に 引用された刊行物は本発明の先行文献であることを認めるものではない。
体内のある種の細胞は化学的信号に応答するばかりでなく、細胞外カルシウムイ オン(Ca2つのようなイオンに対しても応答する。細胞外Ca”濃度(以下、 [Ca ”]という)における変化はこれらの細胞の機能的応答を変化させる。
このような特定の細胞の1種は上皮小体ホルモン(PTH)を分泌する上皮小体 細胞である。PTHは、血中および細胞外液中のCa”恒常性を制御する重要な 内分泌因子である。PTHは、骨および腎臓細胞に作用して、血中のCa”″濃 度を増大させる。[Ca”]の増大は、ついで、PTH分泌を抑制する負のフィ ードバック信号として働く。[Ca ”3およびPTH分泌の相互関係は体内の Ca”恒常性を維持する重要な機構をなしている。
細胞外Ca”は上皮小体細胞に直接作用し、PTH分泌を制御する。[Ca ” ]中の変化を感知する上皮小体細胞表面蛋白質の存在が示唆されていた。この蛋 白質は細胞外Ca”のための受容体(rCa”受容体」)であり、[Ca”]の 変化を感知し、機能的細胞応答を開始させるものと考えられる。例えば、細胞外 Ca24受容体および細胞外Ca2+の制御における、細胞外Ca”および細胞 機能の役割についてはネメスら、11セル・カルシウム319.1990に概説 されている;小胞周縁および上皮小体細胞中のCa”受容体の役割は、ネメスら 、11セル・カルシウム323.1990中で討論されている。骨の破骨細胞上 のCa2゛受容体の役割はザイジ、10バイオサイエンス・リポート493.1 990中で討論されている。
体内の他の細胞、具体的には、骨中の破骨細胞、腎臓中の糸球体近接および近位 小管細胞、外皮のケラナノサイト、甲状腺の小胞周縁細胞、胎盤中の栄養膜細胞 は、[Ca”]の変化を感知する能力を有している。細胞表面Ca”受容体はこ れらの細胞上にも存在し、[Ca ”]の変化に対する応答を開始または可能に する能力をこれらの細胞にも与えている。
上皮小体細胞、破骨細胞、小胞周縁細胞(C−細胞)、ケラナノサイト、糸球体 近接細胞および栄養膜細胞において、[Ca”]の増大は細胞内遊離Ca”濃度 (r [Ca”] 1J )の増大を生せしめる。この増大は、細胞外Ca”の 流入によってか、または細胞内小管からのCa”の移動によって生じ得る。[C a 24]答の変化は、fura−2または1ndo−1のような蛍光定量指示 剤を用いて、容易に観測または定量される(モルキュラー・ブローブス、ニージ ーン、OR)。[Cam’]1の測定は、Ca24受容体のアゴニストまたはア ンタゴニストとして働く分子の能力を評価するための測定法を提供する。
上皮小体細胞において、細胞外Ca”+の濃度の増大は、[Ca”]+の急速な かつ一時的な増大を生ぜしめ、つぎに、低いがなお持続的な[Ca”]+の増大 が続く。[Ca”]+の一時的な増大は細胞内Ca”″の移動から誘導されるが 、一方、低い持続的な増大は細胞外Ca”の流入によってもたらされる。細胞内 Ca2+の移動の後、イノシトール−1,4,5−三リン酸(IP3)およびジ アンルグリセロールの生成が増大し、この2個の生化学的指示剤は種々の他の細 胞中の細胞内Ca”の受容体−依存的移動に関連している。
Ca2+に加えて、種々の他の2価および3価のカチオン、例えば、Mg”、5 r14、Ba”、La”およびGd”もまた、上皮小体細胞中の細胞内Ca”の 移動を生ぜしめる。MgトおよびLa”もまたIP、の生成を増大させる;すべ てのこれらの無機化学的カチオンはFTHの分泌を抑制する。上皮小体細胞上の 仮定的Ca”受容体は、従って相手を選ばない。なぜなら、種々の細胞外の2価 または3価のカチオンを感知するからである。
インビトロの細胞外Ca”に似た種々の化合物の性質が、ネメスら、(スペルミ ンおよびスペルミジン)「健常および疾患におけるカルシウム−結合蛋白質」、 1987年、アカデミツク・プレス、インコーホレーテッド、33−35頁ニブ ラウンら、(例えば、ネオマイシン)128rエンドクリノロジー」、3047 .1991年:チャンら、(ジルチアゼムおよびその誘導体、TA−3090) 、5ジヤーナル・オブ・ボーン・アンド・ミネラル・リサーチ、581.199 0年:およびザイジら、(ベラパミル)167バイオケミカル・アンド・バイオ フィジカル・リサーチ・コミュニケーション、807.1990年で検討されて いる。
ブラウンら、6ジヤーナル・ボーン・アンド・ミネラル・リサーチ、11.19 91年は、上皮小体細胞に対するCa”イオンの効果に関する現在の理論を検討 しており、下記のような、受容体様機構および受容体−非依存的機構の両方によ って、結果を説明し得ると提案している:多価カチオン(例えば、2価および3 価のカチオン)は上皮小体機能に種々の作用、例えば、上皮小体ホルモン(PT H)分泌およびcAMP蓄積の阻害、イノシトールリン酸の蓄積の刺激および細 胞質ゾル(サイドシル)の(cytosolic)カルシウム濃度の上昇など、 を及ぼす。これらの作用は「受容体様」機構によって伝達されると考えられる。
2価および3価のカチオンによるアゴニスト−刺激cAMP蓄積の阻害は、例え ば、百日咳トキンンとブレインキュベーションの後は阻止される。すなわち、推 定的多価カチオン受容体は、阻害的グアニンヌクレオチド制御(G)蛋白質、G 、によってアデニル酸シクラーゼの阻害につながるものと考えられる。
本発明者らは、最近、多価カチオン抗生物質、ネオマイシン、が上皮小体機能の 数種の性質において、2価および3価のカチオンと似た作用をすることを知った 。これらの作用がこの試剤に特異的であるのか、または多価カチオンのさらに普 遍化した作用を示すのかを知るために、塩基性の非常に高いペプチド、ポリアル ギニンおよびポリリジンおよびプロタミンの分散雄牛上皮小体細胞中で同じパラ メーターに対する作用を試験した。結果は、上皮小体細胞が、種々のポリカチオ ンおよび多価カチオンに、もしかすると同様の生化学的経路を経て応答すること を示している。これらの結果を、最近主張されている、他の系でのポリカチオン によるG蛋白質の「受容体−非依存的」調節に関連して検討している。
*** Ca”受容体は他のG蛋白質−結合受容体[例えば、糖蛋白質]に類似するもの と見なされていたが、他の細胞型についての最近の研究では、ポリカチオンが他 のまたは追加的機構によって細胞の機能を調整し得る可能性が出てきた。乳房細 胞において、例えば、マストパラン、ハチ毒からのペプチド、48/80、合成 ポリカチオンおよびポリリジンを含む、種々の両親媒性カチオンは、百日咳毒− 感作機構によって分泌を増強され、G−蛋白質とのかかわりを示唆している。
標準的な細胞表面受容体にこれらの様々な試剤を伝達するものはない。さらに、 同じこれらの化合物が、溶液中または人工的なリン脂質小胞中で直接、精製G− 蛋白質を活性化することが知られている。これらの知見に基づいて、両親媒性カ チオンはG−蛋白質を活性化し、ついで、乳房細胞分泌を「受容体−非依存的」 機構によって活性化すると提案されている。
ポリカチオンは、また酸性リン脂質と強く相互反応することが示されている。
種々の長さの鎖状ポリリジン(20−1000個のアミノ酸)は人工的なリン脂 質小胞と0.5nM〜1.5μMの範囲の解離定数で結合している。結合親和性 は直接ポリリジン鏑の長さに関係し、1000個のアミノ酸のポリマーはに、0 .5nMであり、それより短いポリマーはより高いに6値を有し、リジンは有意 な程度に相互作用をしない。活性と鎖長の相関関係は上皮小体機能に対するポリ リジン、。、 200、ポリリジン3.。。、およびリジンの効果について観察 される相関関係に類似している。
ポリカチオンの生化学的膜への結合はそれらの生化学的作用をいくつか生じさせ ることができる。ある種の型の細胞中に、ポリカチオンを含む種々の細孔形成剤 によって誘発された血漿膜の透過可能性が、ホスファチジルセリン様構造とのそ れらの相互作用によりて伝達されると主張されている。さらに、両親媒性カチオ ンによる精製G−蛋白質の「受容体−非依存的」活性化は、これらの蛋白質がリ ン脂質小胞に組み込まれたとき強化される。
カルシウムイオンはまた、ミリモル濃度の範囲で膜構造中に注目すべき変化を生 じさせる。ある種の場合に、カルシウムは、膜脂質とポリカチオンの相互作用と 拮抗、または増強のいずれもなし得る。これらの考察は、上皮小体細胞上の多価 のカチオンおよびポリカチオンの両方の作用が、標準的な細胞表面G−蛋白質− 結合受容体を必要としない受容体−非依存的機構を含む可能性を提起するもので ある。しかしながら、このまたは他の型の細胞によるCa”感作についての分子 的原理を解明するにはさらなる研究が要求されている[引用文献省略]。
ショーパックおよびチャン(6(補追1)ジャーナル・オブ・ボーン・アンド・ ミネラル・リサーチ、1991年、5135)およびラッテら、(6(補追1) ジャーナル・オブ・ボーン・アンド・ミネラル・リサーチ、1991年、5l1 8)はCa2+受容体またはCa”センサーが上皮小体細胞中に存在することを 示す言うべき実験を開示している。このような細胞から分離されたメツセンジャ ーRNAは、卵母細胞中に発現され得、卵母細胞にCa”受容体蛋白質の存在に よって説明され得る表現型を与えさせ得る。
発明の概要 本発明者らは、今回、Ca”“受容体蛋白質が、体内のCa”代謝に関与するあ る特殊化した細胞を、細胞外Ca24の濃度の変化を感知させ、応答させ得るこ とを示した。これらの受容体はある一般的な特徴を有しながら、選択的に種々の 薬理学的試剤によって影響され得る。下記に詳細に説明するように、ある種の分 子が上皮小体細胞、破骨細胞およびC−細胞のCa”受容体に選択的作用をもつ ことが確認された。
Ca”受容体は、細胞外Ca”の作用に、類似する(「カルシウム様物質(ca lciumimetics) J )か、または拮抗する(「カルシウム拮抗物 質(calcilytics)」)新規な種類の分子のための別個の分子標的を 構成する。この受容体は細胞表面に存在し、細胞外Ca”に対して低い親和性を 有する(みかけのに6は、一般に約0.5mMより大である)。この受容体は、 クーパー、ブルームおよびロス、バイオロジカル・ベインス・オブ・ニューロフ ァーマコロジー、第4章によって定義された、遊離また結合エフェクター機構を 含み得る。すなわち、この受容体は、細胞内Ca””受容体、例えば、カルモデ ユリンおよびトロボニン類とは異なる。カルシウム様物質とは、例えば、Ca” “受容体に選択的に作用し、上皮小体細胞または破骨細胞の機能を直接的または 間接的に抑制し、C−細胞の機能を刺激するものである。本発明のカルシウム様 物質およびカルシウム拮抗物質は、上皮小体亢進症、骨粗しよう症および他のC a”+関連疾患の新しい治療を可能にするものである。この治療は、[Ca ” ]の変化を感知し、応答するこれら3種および他の種類の細胞のそれぞれのCa ”受容体を標的にするものである。
本発明は、上皮小体細胞中のCa”受容体蛋白質を最初に示したものであり、C −細胞および破骨細胞などの他の細胞中のCa”受容体とを薬理学的に最初に差 別化したものである。本発明はまた、これらのCa”受容体に効果を有する分子 を、同定可能にし、Ca24に活性である有効なカルシウム様物質またはカルシ ウム拮抗物質の発見、開発、設計、修飾および/または構築における主導的分子 として用い得る方法を開示する最初のものである。このカルシウム様物質および カルシウム拮抗物質は、例えば、ホルモン、酵素または成長因子などのポリペプ チド、1種またはそれ以上のCa”受容体に活性であることによって制御されま たは影響される、それらの出現および/または放出などの1種またはそれ以上の 成分の正常でない濃度を特徴とする種々の疾病状態の処置に有効である。さらに 、種々の型の細胞における種々のCa24受容体の同定および種々の主導的分子 に対する特定受容体に対する特定の応答は、当該Ca”″受容体における作用に よって、影響される特定の疾患の処置に活性な特定分子の設計および構築を可能 にするものである。例えば上皮小体ホルモン分泌の異常度は、他のCa2+制御 ホルモンなどの分泌の程度に影響を与えることなく、この特定分子によって影響 され得る。
この主導的分子の同定は、活性分子の発見のための効率の高いスクリーニング法 、および有効な薬剤候補を設計するための組織的なデータベースを、先行技術が 欠いていたため妨げられていた。これらの障害は上皮小体細胞Ca”受容体およ び機能的関連受容体をクローニングすることによって、また、今や、このように クローニングされたCa2+受容体および機能的関連受容体を活性化するある主 導的分子の構造的特徴を組織的に試験することによって取り除かれた。Ca”受 容体のクローニングはまた、天然生成物または分子ライブラリーおよび合成分子 の高効率スクリーニングに適当な形質転換セルラインの開発を可能にする。これ は、下記に論じる構造的−活性研究とともに、新規なカルシウム様物質およびカ ルシウム拮抗物質を開発するのに必要な技術を提供するものである。
本発明はこのような操作を可能にするものである。例えば、ひと上皮小体細胞C a”受容体cDNAは、アフリカッメガエル(Xenopus)卵母細胞におけ る機能的発現についてスクリーニングすることによってクローン化され得、また Ca2゛受容体に活性における活性に必要な有機分子の構造的特徴は選択された 天然生成物または他の分子ライブラリーの試験およびその後の構造的活性試験に よって決定される。
すなわち、第一の態様は、本発明は細胞中の[Ca”]+の増大を生じさせるこ とによって、細胞外Ca”の活性に類似するか、または細胞外Ca”+によって 誘発される[Ca ”]、の増大を妨害するかのいずれかである分子を含む医薬 的組成物を特徴とする。分子は5μmより小さいか、それに等しいE D s。
を有し、プロタミンではない。
「類似する」とは、分子が、細胞外Ca ”応答可能細胞に対して、細胞外Ca 2゛の1種またはそれ以上の特定の作用を有することをいう。この述語は、細胞 外Ca2”の生物学的機能のすべてが類似していることを要求するものではなく 、このような機能の少なくとも1種が類似していればよい。さらに、分子が細胞 外Ca2″受容体が結合している受容体の同じ部位に結合する必要もない(例え ば、下記の実施例20中の新規化合物NPS467およびその作用参照)。「妨 害する」とは、Ca”のこのような作用の1種が分子によって減じるか、または 妨げられることをいう。ED、。は下記の試験法によって測定され、その際、類 似作用が測定され、最大類似効果の半分だけ類似している分子の濃度がED、。
である。逆に、カルシウム拮抗物質のICs。は最大活性の半分だけ妨害する量 である。好ましくは、この試験は[Ca”]+増大を測定し、下記の方法によっ て、Ca”受容体に特異的であること、すなわち、それらの均等物であることを 確認するものである。
好ましい具体例において、ここに記載の生物検定法は、細胞中の[Ca”]+の 増大が一時的であり、1分より短い時間持続し、[Ca ”]Iの増大が急速で あり、30秒以内に発生し;分子がまた、(a)[Ca24]+の持続的な増大 (30秒より長く)を生じさせ、(b)イノシトール−1,4,5−三リン酸お よび/またはジアンルグリセロール濃度の増大を、例えば、60秒内に、生じさ せ、(C)ドーパミン−またはイソブレテレノール−刺激サイクリックAMP形 成を阻害する。
さらに、[Ca”] Iの一時的な増大は、10分間、10mMフッ化ナトリウ ムで細胞を前処理することによって阻止されるか、または一時的な増大は、プロ ティンキナーゼC1例えばホルボル・ミリスタート・アセタート(PMA) 、 メゼレインまたは(−)インドラクタムVなどの活性化剤で簡単な前処理(10 分間より短い)によって減少させることができる。
上皮小体細胞において、上記の試験法のすべてにおいて、活性である分子は、特 に本発明において有効である。それらの分子の作用が当該細胞のCa”受容体に 対して特異的であるからでる。これは、特に上記のPMA前処理については真実 である。
さらに、好ましい具体例において、細胞が上皮小体細胞であり、分子が細胞から の上皮小体ホルモン分泌を阻害するものである:分子は上皮小体細胞、骨破骨細 胞、糸球体近接腎臓細胞、近位小管腎臓細胞、ケラナノサイト、小胞周辺甲状腺 または胎盤中の栄養膜細胞からのmRNAで注入されたアフリカッメガエル卵母 細胞中の01−コンダクタンスの増大を誘発する。
別の好ましい具体例において、分子が細胞内Ca”″の移動を生じさせ、[Ca 2゛]、の増大を起こさせる:細胞がC−細胞または破骨細胞であり、分子はイ ンビボでの骨吸収を阻害する:細胞が破骨細胞であり、分子がインビトロで骨吸 収を阻害する:または細胞がC−細胞であり、インビトロまたはインビボでのカ ルシトニン分泌を刺激する。最も好ましくは、分子が、Ca”受容体の5μM以 下、さらに好ましくは1μMでのEC,。またはIC,。が100nモル、10 nモルまたは1nモル以上である。このような低いEC,。またはIC,。は、 治療または診断のためにインビボまたはインビトロで用いられる分子がより低い 濃度であることを可能にするから有利である。このような低いEC6゜およびI C,。の分子の発見は同じく強力かつ効果的な分子の設計および合成を可能にす る。
「カルシウム様」分子とは、細胞外Ca”の1種またはそれ以上の活性を有し、 好ましくは、Ca2+受容体におけるC a ”の活性に類似していることをい う。例えば、上皮小体細胞に関して用いられる場合は、上皮小体細胞で試験した とき、インビトロで、当業者に周知の技術によって測定された下記の1種または それ以上、好ましくは全ての特徴を有している分子である・1、分子が、1μM のLa3′″またはGd”による阻害に対して無反応性である[Ca”]、にお いて急速(ピークまでの時間〈5秒)かつ一時的な増大を生じさせる。[Ca2 7] 、の増大は細胞外Ca”の不存在下で持続するが、(細胞外Ca”の不存 在下)イオノマイシンでの前処理によって阻止される;2、細胞外Ca”によっ て誘発される[Ca24]+の増大は、ジヒドロピリジン類によって阻害されな い。
3、分子によって生じる[Ca”]+の増大は10分間、フッ化ナトリウム10 μMでの前処理によって阻止される:4、分子によって生じる[Ca”] +の 一時的な増大は、プロティンキナーゼC(PKC)の活性化剤、例えばホルボル ・ミリスタート・アセタート(PMA)、メゼレインまたは(−)インドラクタ ムVなどでの前処理によって減少させることができる。
プロティン・キナーゼC活性化剤の総体的効果は、最大応答に影響を与えること なく、分子の濃度一応答曲線を右にずらすことである:5、分子は、イノシトー ル−1,4,5−三リン酸および/またはシアシリルグリセロールの生成の急速 な(〈5秒)増大を生ぜしめる;6、分子は、ドーパミン−またはイソプロテレ ノール−刺激サイクリックAMP形成を阻害する; 7、分子は、PTH分泌を阻害する。
8、百日咳トキシン(100ng/ml、〉4時間)での前処理は、サイク1ル ックAMP形成における分子の阻害効果を妨害するが、[Ca ”] +、イノ シトール−1゜4.5−三リン酸またはシアシリルグリセロールの増大およびP TH分泌の減少に影響を与えない; 9゜分子は、雄牛またはひと上皮小体細胞からのポリ(A)4に富むmRNAで 注入されたアフリカッメガエル卵母細胞中のCI−コンダクタンスの増大を誘発 するが、水またはラット脳または肝臓m Rr’J Aで注入されたアフリカッ メガエル卵母細胞では影響を与えない: 。
10、同様に、上皮小体細胞からのクローン化受容体を用いて、受容体をコード 化する特定のcDNAまたはmRNA分子で導入されたアフリカッメガエル卵母 細胞の応答を誘発する。
「カルシウム拮抗」分子とは、好ましくは、Ca”″受容体に拮抗剤として作用 することによって、細胞外Ca”−感作細胞の細胞外Ca”の1種また(よそれ 以上の活性を妨害することを意味する。例えば、上皮小体細胞に関して用L)る 場合、インビトロで上皮小体細胞を試験した場合、分子は当業者に周知の技術で 測定された下記の特徴の1種またはそれ以上、好ましくはすべてを有する:1、 分子は、部分的または完全のいずれかで、増大した細胞外Ca ”11度の能力 を下記のものを妨げる。
a)[Ca241の増大、 b)細胞内Ca2′″の移動、 C)イノシトール−1,4,5−三リン酸の生成の増大、d)ドーパミン−また はイソプロテレノール−刺激サイクlルックAMP形成の減少、 e)PTH分泌の阻害; 2、低[Ca”]+で、すなわち、Q、5mMで、分子、それ自体は[Ca ” ] +を変化させない: 3、分子は、細胞外Ca”“またはカルシウム拮抗化合物によって誘発される、 雄牛またはひと上皮小体細胞からのポリ(A)”−mRNAで導入されたアフリ カッメガエル卵母細胞中のCI−コンダクタンスの増大を妨げるが、水またはラ ット脳または肝臓mRNAで導入されたアフリカッメガエル卵母細胞では妨げな い4、同様に、上皮小体細胞からのクローン化受容体を用いて、Ca”受容体を コード化する特定のcDNAまたはmRNA分子で導入されたアフリカッメガエ ル卵母細胞の応答を妨げる。
他の型の細胞のCa”受容体における有効なカルシウム様物質およびカルシウム 拮抗物質の平行的定義は、下記の実施例から明白である。
Ca24受容体はある種の無機ポリカチオンおよびポリカチオン有機分子を感知 し、応答し得る。例えば、上皮小体細胞は、これらの有機ポリカチオンの添加と 細胞外Ca24濃度の増大を区別することができない。おそらく、これらの有機 分子がCa”受容体に細胞外Ca”+のように作用するからである。本発明のカ ルシウム様物質は、Ca”+受容体の特別良好なアゴニストであり、選択された 細胞の機能、例えば、上皮小体細胞からのPTHの分泌を変化させる薬剤として 用いることができる。Ca”とは異なり、これらの分子の多くは、すべてではな いが、1種またはそれ以上のCa”″′受容体に作用し、すなわち、具体的に1 種のCa”受容体を標的とする能力を有する。
これらの分子は、例えば上皮小体亢進症、骨粗しよう症、パレット病、高血圧、 腎臓病および癌など、[Ca”] IおよびCa”が役割を担う種々の疾患の処 置に有効なさらに新規な治療の開発のための主導的構造を有する。
カルシウム様物質およびカルシウム拮抗物質は、患者に投与することによって、 患者の細胞外遊離Ca ”の濃度を制御し、上述の群から選択される細胞に対す る細胞外Ca”効果に似せるのに有効であるような医薬組成物として処方され得 る。
本発明前に、Ca1受容体の操作または制御における異常によって生じる疾患ま たは正常なCa”受容体を有するが当該Ca”+受容体を活性化または不活性化 することによって処置され得ない動物の疾患の処置に有効である、Ca”受容体 に作用するこのような分子は知られていなかった。
さらに、他の好ましい具体例において、上皮小体細胞、骨の破骨細胞、糸球体近 接腎臓細胞、近位小管腎臓細胞、ケラナノサイト、小胞周縁細胞(C−細胞)、 および胎盤栄養膜細胞からなる群から選ばれる、すべてではないが、1種または それ以上の細胞に、5μM以下のED、6を有する。
本発明で特に有用である分子の作用の明確化は、特定のインビトロまたはインビ ボの治療および診断および別のカルシウム様物質またはカルシウム拮抗物質の発 見を可能にする。
好ましい具体例において、この分子は、生理学的pHが陽性に荷電しており、分 枝状または環状ポリアミン、陽性荷電ポリアミノ酸およびアリールアルキルアミ ンからなる群から選ばれる。例えば、分枝状ポリアミンは、式:H,N−(CH り I (NR1(CHz)+) k NHz (式中、kは1〜10の整数で あり、各jは、同一または異なって、2〜10の整数であり、各R1は、同一ま たは異なって、水素および−(CH2) l NR2からなる群から選ばれ、た だし、jは上記の意味であり、少なくとも1個のR,は水素でない)を有する。
別の具体例において、分子は、式 〔式中、Xはそれぞれ独立して、H,CH3、CH30、CH,CH2O,Br 5CL F、CF3、CHF2、CH2F、CF30、CH3S、0HSCH2 0HSC0NH2、CN、No2およびCH3CHtからなる群から選択され; Arは疎水性物質であり:Rはそれぞれ独立して水素、メチル、エチル、プロピ ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロへブチル、シクロオクチル、インデニル、インダニル、ジヒドロインドリル 、チオジヒドロインドリル、2−13−または4−ピペリジ(ニ)ルからなる群 から選択され;YはCH1窒素および不飽和炭素からなる群から選択され:2は 酸素、窒素、硫黄、(式中、nはそれぞれ独立して1から4まで、およびmはそ れぞれ独立して0から5までである) からなる群から選択される〕 で示される。最も好ましくは、分子は、カルシウム様またはカルシウム拮抗物質 のいずれかである。
好ましい具体例において、疎水性物質は、フェニル、2−13−または4−ピリ ジル、1−または2−ナフチル、1−または2−キノリニル、2−または3−イ ンドリル、ベンジルおよびフェノキシからなる群から選択される;分子は、R− ジフェニルプロピル−α−フェネチルアミン誘導体、および分子が、式:(Xは 、好ましくは、それぞれ独立してCL F、CF3、CH3およびCH30から なる群から選択される) である。
本発明の好ましい態様において、式。
〔式中、arkは、1から6個の炭素原子からなる直鎖または分枝鎖アルキレン であり、R1は、1から3個の炭素原子からなる低級アルキルまたは1から7個 のハロゲン原子て置換された1から3個の炭素原子からなる低級/%ロアルキル であり、R2およびR3は、独立して炭素環状アリールまたはシクロアルキル基 から選択され、単環または二環のいずれかであり、所望により、独立して、1か ら3個の炭素原子からなる低級アルキル、1から7個のハロゲン原子で置換され た1から3個の炭素原子からなる低級ハロアルキル、1から3個の炭素原子から なる低級アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミ人アミド、1か ら3個の炭素原子からなる低級アルキルアミド、シアノ、ヒドロキシ、2から4 個の炭素原子からなるアンル、1から3個の炭素原子からなる低級ヒドロキシア ルキルまたは1から3個の炭素原子からなる低級チオアルキルから選択される、 1から5個の置換基で置換されていてもよい5−または6−員環である〕て示さ れる新規フェニル−α−フェネチルアミン同族体および誘導体を提供する。
好ましい炭素環状アリール基は、1個または2個の環をもち、少なくともそのう ちの1つが芳香族特性をもち、フェニルのような炭素環状アリール基およびナフ チルのような2環式炭素環状アリール基を含む。上記の式から明らかなように、 そこに含まれる化合物は、ラセミ体混合物としておよび個々の立体異性体として 導体であり、それは血清中イオン化カルシウム低下の促進活性を示すと信じられ ている。
好ましい化合物はalkがn−プロピレンであるものを含む。R,がメチルであ る化合物もまた好ましい。R2およびR3が所望により置換されていてもよいフ ェニルである化合物もまた好ましい。
特に好ましい化合物は、R2が一置換、さらに好ましくはメター置換フェニルで あるものを含む。特に好ましいR3基は、非置換または一置換、好ましくはオル ト−置換フェニルを含む。R2の好ましい置換基は、ハロゲン、ハロアルキル、 好ましくはトリハロメチルおよびアルコキシ、好ましくはメトキシを含む。R3 の好ましい置換基はハロゲンを含む。
2番目に関連のある態様において、本発明は、1種またはそれ以上の細胞または 血液中または血漿中または細胞外体液中の正常でない[Ca2“]または[Ca 24]、により特徴付けられる疾患または症状である患者を処置するための方法 を特徴とする。この方法は、患者に治療的有効量の、細胞内の[Ca”] 、の 上昇により生起される細胞外Ca”の活性に類似するか、または細胞外Ca”″ により誘導される[Ca 2′″]lの増加を妨害するのいすでかである1種ま たはそれ以上の分子を投与する工程を含む。
「正常でない」とは、患者が一般の集団と比較して異なったCa”″代謝産物を もち、それは血中または細胞外体液中の1種またはそれ以上の蛋白質(例えばホ ルモン類)、または細胞外および/または細胞内Ca2+の濃度に影響を及ぼす 他の分子により影響を受けている。すなわち、本疾患は、上皮小体機能亢進症、 骨粗麩症およびミネラル関連疾患等(例えば、“ハリソンズ・プリンシバルズ・ オブ・インターナル・メディングのような標準的医学書に記載)を含む。このよ うな疾患は、本発明において、1個またはそれ以上のCa”の効果に類似するま たは妨害し、それによって、直接または間接的に患者の体内の蛋白質または他の 分子の濃度に影響を与える分子により処置される。
「治療的有効量」とは、患者の疾患または症状の1種またはそれ以上の症状をあ る程度まで軽減する量を意味する。さらに、「治療的有効量」とは、疾患または 状態に関連するまたは原因となる生理学的または生化学的パラメーターを、部分 的または完全に正常に戻す量を意味する。一般に、分子の約l ru++olか らl gaolの間の量であり、そのE Cs。および患者の年令、体重および 疾患に依存する。
好ましい具体例において、分子は5μMより小さいか、それに等しいEC,。を 有し、プロタミンではなく;最も好ましくは、Ca”受容体にカルシウム様また はカルシウム拮抗物質として相互作用する。最も好ましくは、分子は上記の1つ から選択される。
他の好ましい具体例において、患者は、1個またはそれ以上の成分の異常な濃度 を特徴とする疾患に罹患し、その濃度は1個またはそれ以上のCa24受容体の 活性により制御されまたは影響を受け、分子は上皮小体細胞、骨中の破骨細胞、 腎臓中の糸球体近接細胞、腎臓中の近位小管細胞、ケラナノサイト、甲状腺の小 胞周縁細胞および胎盤中の栄養膜からなる群から選択された細胞のCa”受容体 に活性である。
更に他の好ましい具体例において、分子は、患者の血漿中の上皮小体ホルモンの 濃度を、例えば正常の個人で見られる濃度までか、または血漿Ca”の減少の原 因となるのに充分な程度まで減少させ:この分子は患者に治療的に適当な効果を もつのに十分な程度まで提供される。
第3の態様において、本発明は、患者の1個またはそれ以上のCa ”″受容体 の数および/または位置(および/または機能的完全性)の同定、およびその疾 患または症状としての指数数および/または位置(および/または機能的完全性 )と健常者で観察されるものとの比較による患者の疾患または病気の診断の方法 を特徴とする。
好ましい具体例において、本方法は、Ca24受容体に対する抗体をCa”受容 体の数および/または位置および/または機能的完全性を測定するのに使用する 免疫測定法であり、または測定法は、Ca24受容体に結合する標識カルシウム 様またはカルシウム拮抗分子の提供を含み;診断される疾患は癌、例えば上皮小 体ホルモン、または骨の破骨細胞中の数が上記の正常レベルであることまたは骨 の破骨細胞での活性の程度の増大を特徴とする症状である。
第4の態様において、本発明は、治療的分子として有用な分子を同定するための 方法を特徴とする。本方法は、細胞内で細胞外Ca”+の活性に類似した能力を もつか、または細胞外Ca”により誘導される[Ca”]、の増加を妨害する能 力のいずれかに潜在的に有効な分子のスクリーニング、および分子が511Mよ り小さいかそれに等しいEcseまたはIC,oを有するか否かの測定を含む。
他の態様において、本発明は組み換えCa”″″受容体、組み換えCa”受容体 を含む細胞、Ca”受容体をコード化する精製核酸、生物学的活性および分子N FS019の使用、NPS459、NPS467、NPS551およびNPS5 68(Fig。36参照)を材料とする新規化合物または組成物および、例えば 組み換えCa24受容体の使用による、最初のCa”受容体であるが2番目では ない受容体でCa”の1個またはそれ以上の活性に類似または妨害する分子を同 定することによる有用なカルシウム様またはカルシウム拮抗分子の同定方法を特 徴とする。
「組み換え体」とは、組み換えDNA技術により製造される、天然に存在するC a”受容体からその位置、純度または構造のいずれかにより区別されるような任 意のCa”受容体を含むという意味である。一般に、このような受容体は通常天 然に観察されるのと異なった量で細胞に存在する。
「精製」とは、抗体または核酸が天然に存在する抗体または核酸と区別され、天 然に見い出される抗体または核酸から分離され、例えばベクター系において、組 み換えCa2+受容体発現に使用されることを意味する。好ましくは、抗体また は核酸は標準技術により均質調製物として提供される。
このようなりローン化受容体は、所望の細胞中で発現され得、構造決定のために 単離され結晶化され得る。このような構造は、Ca2+受容体に結合できる本発 明の有用な分子の設計を可能にする。さらに、このような受容体の同等物が、他 の細胞、cDNAまたはゲノム性ライブラリーのクローンのために、最初のクロ ーンをプローブとして使用してクローン化され得る。
クローン化受容体のための抗体は単離でき、本発明の治療剤として、またはCa 24−関連疾病または症状の診断のためのCa”受容体の数および/または位置 および/または機能的完全性を測定するための診断用手段として使用できる。こ のような抗体はカルシウム様またはカルシウム拮抗物質として静脈内投与するこ とによりまたイン・ビボで使用できる。
すなわち、一般に、本発明は、上皮小体細胞、骨中の破骨細胞、腎臓中の糸球体 近接細胞、腎臓中の近位小管細胞、ケラナノサイト、甲状腺の小胞周縁細胞およ び胎盤中の栄養腫細胞からなる群から選択された、全てではないが1個またはそ れ以上の細胞のCa24受容体において選択的アゴニストまたはアンタゴニスト のいずれかとして作用することができるカルシウム様またはカルシウム拮抗物質 を特徴とする。このような組成物は、医薬組成物を提供するために当分針の技術 者に公知の任意の薬理学的に許容可能な担体を含み得る。
本発明は、また、疾病状体の治療法として、標準技術、例えばアンチセンスおよ び関連技術(例えば、リボザイムQ)による患者のCa”″受容体の数の調整を 特徴とする。
本発明は、以下に明らかにするように、カルシウム様物質及び/又はカルシウム 拮抗物質を検出する検出法を用いてCa”レセプターの活性に影響を及ぼす分子 を確認する方法を提供する。さらに検出法又は抗体又は以下に記載される他の技 術の使用により転写又は翻訳レベルでCa”レセプターの発現を減少又は増加す るのに効果があると見られる分子を治療用途用に定義できる。
本発明の他の特徴及び利点は、その好ましい実施態様の以下の記載から及び請求 の範囲から明らかであろう。
好ましい実施態様の記載 図面をまず簡単に説明する。
図面 図1は本発明において有用な代表分子を描く。
図2は、キン−2−又はフラー2−を与えたウシ上皮小体細胞の細胞外Ca”に より誘導される[Ca”]+(’)増加を示すグラフ表現である。開始[Ca” “]は0゜5mM (CaC1z使用)で、矢印の各々で0.5■M増加で増加 した。・図3は、ウシ上皮体細胞での[Ca”]1の可動化を示すグラフ表現で ある。開始[Ca”]は0.5■Mで、示されるようにEGTAの添加によりく 1μMまで減少した。(a)細胞外Mg” (8+aM、最終)は細胞外Ca” の不存在で[Ca24受容の増加を惹起する。(b)イノマイシン(1μM)に よる前処理はMg”への反応をブロックする。(C)5μM分子1799 (ミ トコンドリア脱共役剤ロニよる前処理は Mg W ’″への反応に効果がない 。
図4は、[Ca”]+の定常状態増加への低濃度のGd’“の選択的阻止効果、 及び高濃度のGd3”が[Ca”]、の一時的増加を惹起することを示すグラフ 表現であるO上部パネル・コントロール。細胞外Ca2 *の開始濃度はQ、5 +mMで、矢じり形の各々でQ、5mM増加した。中央パネル:Gd” (5μ M)は定常状態でブロックするが、細胞外Ca”により惹起される[Ca”]  lの一時間増加をプロ・ツクしな%NO下部パネル:Gd” (50μM)は[ Ca”]+の一時的増加を惹起し、細胞外Ca”への一時的及び持続反応を終わ らせる。中央及び下部ノくネルにおいて、ちょうど十分なEGTAを加えて選択 的にGd”をキレートした。Ca24流人のプロ・ツクを除き[Ca”]+は急 速に上昇する。
図5は、[Ca”]、、■Ps形成及びPTH分泌へのPMAの効果は細胞外C a”の濃度を増すことにより阻止されることを示すグラフ表現である。各変数に ついて、細胞外Ca”についての濃度−反応曲線で右へのシフトがある。又、濃 度−反応曲線が[Ca”]が直線状に増加するとS字状に変化することにも注意 されたい。
図6はスペルミンにより惹起される[Ca”]、の増加が[Ca”]を増すこと により徐々に弱まることを示すグラフ表現である。スペルミン(200nM)は 矢じり形で示される時間に添加した。本及び以下の図面において、図形に付され ている数字は、nMでの[Ca”]、である。
図7は、スペルミンがウシ上皮小体細胞の細胞内Ca”を可動化することを示す グラフ表現である。示されるように゛(左図形)、スペルミン(200nM)の 添加前にEGTAを加えて[Ca”]を〈lμMに減じた。イオノマイシン(1 nM)による前処理はスペルミンへの反応をブロックする(右図形)。
図8及びBは、スペルミンが細胞外Ca”と同様に[Ca”]+を増加しウシ上 皮小体細胞でのPTH分泌を阻害することを示すグラフ表現である。スペルミン 用量−濃度反応曲線についてのデータ点は2つの実験の平均である。
図9は、細胞外C82゛への反応に対する、及び上皮小細胞のATPγSへの反 応に対するPMAの対照的に示す効果を示すグラフ表現である。左パネル:サイ クリックAMP形成の細胞外Ca”−誘発阻止についての濃度−反応曲線はPM A(100nM)により右にシフトする。中央パネル PMAは、ATPγSの [Ca”]、を増加する能力に影響を及ぼさない。ATPγSに対する濃度−反 応曲線が、対数濃度の関数として、細胞外二価カチオンと対照的に古典的S字状 動きを示すことにも注意されたい。
図10は、細胞外Mg”により引き出されるヒト上皮小体細胞の細胞内Ca”の 可動化を示すグラフ表現である。細胞はアデノーマから得て、Q、5rnM細胞 外Ca”を含む緩衝液中に入れた。(a)細胞外Mg” (10mM、最終)に より惹起される[Ca”]5の一時的及び維持続増加は、持続増加がニモジピン (1nM)により影響されないがLa”(lμM)により減少し、La”を低濃 度のEGTAにより選択的にキレート化すると速やかに元にもどることを示す。
(b) La” (1nM)は、維持続増加をブロックするが細胞外Mgトによ り惹起される[caz”Lの一時的増加をブロックしない。(C)細胞外Mg” により惹起されるサイドシルCa”一過性は細胞外Ca”の不存在で持続する。
図11は、ウシ上皮小体細胞中、ネオマイシン又はプロタミンにより引き出され る細胞内Ca”の可動化を示すグラフ表現である。全ての図形で、開始[Ca” ]及び[Mg”″]はそれぞれ0.5及び1mMであった。図形(a)及び(b )において、Ca”“及びMg”11度は、それぞれ0.5及び1+mMから2 及び8mMに増加した。他の図形において、(C)ないしくi)は、ネオマイシ ンB(30MM)又はプロタミン(l ug/ml)を示すように加えた。La ”(18M)、EGTA (’1+M)又はイオマイシン(100nM)を示す ように加えた。各図形は、少なくとも3つの異なる細胞調製品を用いる5又はそ れ以上の試験で見られるパターンの代表である。バー−1分。
図12は、ネオマイシンBが一過性をブロックするが細胞外Ca”により惹起さ れる[Ca”]、の定常状態増加をブロックしないことを示すグラフ表現である 。
左コントロール: [Ca”]は開始が0.5mMでネオマイシンB(30MM )の添加前に冬用いた矢じり形で15mM増加にて増した。右:ネオマイシンB (30MM)を[Ca”]前に加えた。バー−1分。
図13は、ネオマイシンB又はプロタミンが[Ca”]、の増加を誘引する濃度 でPTH分泌を阻害することを示すグラフ表現である。細胞は示される濃度の有 機ポリカチオンと30分間インキュベートした。中空の印:コントロールは0゜ 5(円)又は2mM(ひし形)の細胞外Ca”の存在でPTH分泌に反応する。
[Ca24]lの値はひし形印である。ウシ細胞をプロタミンによる実験に用い 、ヒト(アデノーマ)上皮小体細胞をネオマイノンBによる実験に用いた。各点 は3回の実験の平均±SEMである。
図14は、スペルミンにより惹起されるサイドシルCa”一過性へのPMAの選 択的阻害効果を示すグラフ表現である。開始[Ca”]は0.5aMであった: スペルミン(200nM)又はATP (50MM)は示されるように加えた。
バー−1分。
図15は、PMAが[Ca”]、の細胞外Ca”−及びネオマイシンB−誘発増 加についての濃度−反応曲線を右にシフトすることを示すグラフ表現である。細 胞は、[Ca”]増加前、又は示されるようにネオマイシンBを添加する前に1 分間PMAで前処理した。各点は3ないし5回実験の平均±SEMである。
図16は、PMAがPTH分泌の細胞外Ca24−及びスペルミン−誘発阻害に ついての濃度−反応曲線を右にシフトすることを示すグラフ表現である。細胞は 、1100n PMAの存在下(黒ぬり円)又は不存在下(中空円)に30分間 示された[Ca”]及びスペルミンとインキュベートした。各点は、3回の実験 の平均±SEMである。
図17は、プロタミンがイノシトールリン酸エステルの形成を増幅することを示 すグラフ表現である。上皮小体細胞は4uCi/l!l ”H−myo−イノシ トールを含む培養培地中、−液インキユベートし、洗浄し、示される濃度のプロ タミンと37℃でインキュベートした。30秒後、CHCl3:MeOH:HC Iの添加により反応を停止させ、IP、(円)及びIP3(三角形)をアニオン 交換クロマトグラフィにより分離した。
図18は、PMAが細胞外Ca2′″又はスペルミンにより引き出されるIP、 の形成を減することを示すグラフ表現である。3H−myo−イノシトール−標 識細胞は、反応を停止し、アニオン交換クロマトグラフィによりIP、を分離す る前に、30秒間示された[Ca2“]又はスペルミンに暴露した。ハツチ(h atched)カラム細胞は[Ca”]増加又はスペルミン添加前、5分間PM A (100nM)で前処理した。各位は、それぞれ3回実施した2つの実験の 平均である。
図19は、ヒト(アデノーマ)上皮小体細胞でのネオマイシンBにより惹起され る[Ca”]、の一時的及び持続増加を示すグラフ表現である。[Ca”]は1 55mであった。(a)ネオマイシンB(10MM)により惹起される[Ca” ]、の持続増加はLa34により減じた。(b)ネオマイシンBにより引き出さ れる[Ca2゛]、の一時的増加はLa34により影響されなかった。(c)  [Ca24]、の一時的増加は細胞外Ca2+の不存在で持続した。
図20は、ネオマイシンBがCa”レセプターを発現するクセノブス卵母細胞で 振動増幅CFコンダクタンスを誘引することを示すグラフ表現である。卵母細胞 から上部図形、ヒト(増殖性)上皮小体細胞ポリ(A)”−mRNA注射後3日 。
卵母細胞から下部図形、水注射。ネオマイシンBは5つの水注射卵母細胞で反応 を惹起せず、カルバコールは示されるように反応を惹起した。両図形で、保有電 位は一76mVであった。
図21は、ネオマイシンBがC−細胞で基本又は誘引増加に影響しないことを示 すグラフ表現である。コントロール、左図形:フラー2−を与えたrMTC6− 23細胞は、[Ca”]を33mに増加する前に、1前MCa”を含む緩衝液に まず浸漬した。右図形:5mMネオマイシンBによる前処理。
図22は、細胞外Ca”がラット破骨細胞で[Ca”]、の増加を誘引すること を示すグラフ表現である。インド−1を与え、示された[Ca”]を含む緩衝液 で示された時間(バー)過融解した単一ラット破骨細胞でのミクロ蛍光定量。正 常緩衝液は、バーの間で過融解し、l+aM Ca”を含有した。
図23は、スペルミン又はネオマイシンBがラット破骨細胞で[Ca”“]、の 増加を誘引しないことを示すグラフ表現である。インド−1−を与えた破骨細胞 は示された濃度のスペルミン又はネオマイシンB(中空バー)のみで又は205 MCa”と共に(黒ぬりバー)過融解した。
図24は、ウシ上皮小体細胞での[Ca”]、へのアルギオトキンン(図でアル ギオピンとして示す、構造も図1に示す)659及びアルギオトキシン636の 特異的効果を示すグラフ表現である。開始[Ca”]は00.5mで、示された ところで(右図形)1.5mMに増加した。示されたところでアルギオトキソン 659(3μM)又はアルキオトキンン636 (400nM)を加えた。
図25は、細胞外M g 2 ’又はGd”がウソ上皮小体細胞ポリ(A)”− mRNAを注射したクセノブス卵母細胞でのCFコンダクタンスを振動増幅する ことを示すグラフ表現である。図形(a)において、細胞外Ca2“の濃度はく 1nMで、図形(b)では0.7mMてあった。図形(c)は、物質にとの過融 解は反応を誘引するけれとも、細胞外Mg”は、物質にレセプターに対し、mR NAだけを注射した卵母細胞で反応を惹起しないことを示す。保有電位は−70 ないし一8QsVであった。
図26は、細胞外Ca”が、ヒト(増殖性)上皮小体組織ポリ(A)’−@RN Aを注射したクセノブス卵母細胞でのCFコンダクタンスの振動増幅を惹起する ことを示すグラフ表現である。卵母細胞は、50ngポリ(A)”−mRNAの 注射後3日に細胞外Ca2′″に対する反応性を試験した。保有電位は一801 Vであった。
図27は、ブドムンキアミンにより惹起されたウシ上皮小体細胞での細胞内Ca 24の可動化を示すグラフ表現である。ブドムンキアミン(300μM1構造も 示す)を示したところに加えた。
図28は、上皮小体細胞の細胞内Ca”を可動化する能力が立体特異性であるこ とを示すグラフ表現である。フラー2を与えたウシ上皮小体細胞は、示された濃 度の各分子の添加前に、0.5mM細胞外Ca”“を含む緩衝液にまず懸濁させ た。
図29は、破骨細胞の[Ca”]、へのLa”の影響を示すグラフ表現である。
インド−1を与えた単一ラット破骨細胞からの代表図形を示す。低濃度で、La ”は、細胞外Ca”により惹起された[Ca”]、の増加を部分的にブロックす る。
図30AおよびBは、ラット破骨細胞での細胞外Mn”+により惹起された細胞 内Ca”の可動化を示すグラフ表現である。細胞外M n ” ”は、細胞外C a”の不存在で持続する(図30 B) [Ca2411の濃度依存増加を誘引 する(図3OA)。
図31A及び31Bは、NPS449 (図38参照)と名付けられた分子によ り惹起されたラット破骨細胞での[Ca”]、の可動化を示すグラフ表現である 。
インド−1を与えた分離ラット破骨細胞は、l+nM細胞外CaC14の存在( 図31A)又は不存在(図31B)で、示された濃度のNPS449と過融解し た。
図32は、NFSO19(図1参照)により誘引されたC−細胞での細胞内Ca  2aの可動化を示すグラフ表現である。rMTC6−23細胞はフラー2を与 え、0.5mM [Ca”]を含む緩衝液に浸漬した。示されたところで、NF SO19を10μMの最終濃度まで加えた。代表的図形は、NFSO19により 惹起された[Ca”]、の一時的増加がLa”による阻害に抵抗性であり(中央 図形)、細胞外Ca”の不存在で持続する(右図形)ことを示す。
図33は、NPS456 (図36)がウシ上皮小体細胞ポリ(A)“−mRN Aを注射していたクセノブス卵母細胞での01−流の振動増幅を誘引することを 示すグラフ表現である。
図34は、細胞外Ca”が、ヒト破骨細胞mRNAを注射していたクセノブス卵 母細胞でのC1−流の振動増幅を誘引することを示すグラフ表現である。卵母細 胞は、50ngの全ポリ(A)”mRNAの注射後、3日に細胞外Ca”の反応 性を試験した。
図35は、上皮小体細胞Ca”″レセプターが2.5−3.5kbの大きさの範 囲でmRNAにより暗号化されることを示すグラフ表現である。ウシ上皮小体細 胞ポリ(A)′″−mRNAは変性グリセロール分配でサイズ分画し、10分画 にプールした。各分画を別々にクセノブス卵母細胞に注射した(50ng/分画 )。3日後、卵母細胞は、CI−コンダクタンスの振動増幅による細胞外Ca” への応答能力について試験した。
図36は、本発明の有用な分子を見出すために製造されスクリーンされた分子の 族を示す、ジフェニルプロピル−α−フェネチルアミンから誘導された分子の化 学構造を示す。
図37は、NPSO21がウシ上皮小体細胞での[Ca”]+への細胞外Ca” +の効果をブロックするカルシウム拮抗化合物であることを示すグラフ表現であ る。
細胞は、0.5mM CaCl2を含む緩衝液に浸漬し、示されるところで[C a”]を最終2mMまで増加した(左図形)、NPSO21(200μM)の添 加は[Ca24]に変化を起こさなかったが、細胞外Ca”+により惹起された [Ca”]、の増加を阻止した(右図形)。
図38は、NPS467に対するインビボCa”反応を示すグラフである。
図39は、NPS467に対するインビボPTH反応を示すグラフである。
図40は、25mg/kgN P S 467に対するインビボCa”+反応を 示すグラフである。
図41及び42はNPS467の異なる鏡像体に対するインビボCa”反応を示 すグラフである。
図43aは、図36に記載されたフェンシリン又はフェンシリン類似体又は誘導 体の製造のための反応式を描く。図43bは、NPS467の合成のための反応 式を描く。
図44は、NPS467が、経口投与すると、血清イオン化カルシウムを低下す ることを示す用量反応曲線を描(。
カルシウム様及びカルシウム拮抗分子 本発明に有用なカルシウム様及びカルシウム拮抗分子は一般的に上記される。
これらの分子は、Ca”レセプターでのCa”の活性を模倣し又は拮抗する分子 を明らかにするスクリーニング方法を用い容易に確認できる。そのような方法の 例を、以下に提供する。これらの例は本発明を限定するものではなく、単に当業 者により容易に用いられ、又は適用される方法を示すものである。
一般にカルシウム様及びカルシウム拮抗分子は、以下に記載されたもの(導出分 子と呼ばれる)にならって修飾される分子をスクリーニングすることにより確認 される。以下に見ることができるように、種々のCa”レセプターに有用な幾つ かの特異的カルシウム様物質及びカルシウム拮抗物質がある。誘導分子は標準的 方法により容易に計画され、当業者に知られた多くのプロトコールの一つで試験 する。多くの分子を、本発明に最も有用なものを確定するために容易にスクリー ンしつる。
他の系でCa”の作用を模倣し又は拮抗する有機カチオン分子はCa”レセプタ ーへの活性についての必要な構造を含む。他の有用な分子の理論的設計は、カル シウム様又はカル/ラム拮抗であることが知られた分子の研究及びその既知分子 の構造を修飾することを含む。例えばポリアミンは、スペルミンが幾つかのイン ビトロ系でCa”の活用を模倣するので、潜在的にカルシウム様である。結果は 、スペルミンが実際細胞外二及び三価カチオンにより惹起されたものを連想させ る[Ca”]及びPTH分泌に変化を起こすことを示す(以下参照)。以下に概 略述べる実験は、従って、スペルミンにより得られたこの現象学が細胞外Ca2 “により用いられる同じ機構を含むことを示すことを目ざしている。これを行う ため、Ca24レセプターの活性化を特徴づける種々の生理的及び生化学的パラ メーターへのスペルミンの影響を評価した。同様の効果を有するこれらの分子は 、本発明に有効であり、スペルミンと同様の構造を有する分子を選択又は製造す ることによって発現できる。一度、他の有用な分子が発見されると、本選択方法 は容易に繰り返すことができる。
明瞭さのゆえに、以下に上皮小体細胞Ca”+レセプターに活性であるか、又は [Ca”]の変化に対する細胞応答のアゴニスト又は拮抗体として作用する有用 な分子を確認するための特別な一連のスクリーニングプロトコールを提供する。
同等の検定を、他のCa2+レセプターに活性な、そうでないにせよ[Ca!’ ]により調節される細胞機能を模倣し又は拮抗する、分子について用いることが できる。
これらの検定は、本発明のカルシウム状分子を見出すのに有用である方法の例と なる。同等の方法は、細胞外Ca”の作用に最も拮抗する分子をスクリーニング することによりカルシウム拮抗分子を見出すのに用いることができる。インビト ロ検定を、標準的技術によりこれらのカルシウム様物質及びカルシウム拮抗物質 の選択性、可飽和性(saturability)及び可逆性を特徴づけるのに 用いることが一般にフラー2を与えた上皮小体細胞は0.5mM CaC1□を 含む緩衝液にまず懸濁する。試験物質をキュベツトに少量(5−15μm)加え 、蛍光シグナルの如何なる変化にも注意する。試験物質の濃度の累積増加を、い くらかの予め定めた濃度に達するか、又は蛍光の変化が見られるまで、キュベツ ト中で行う。蛍光の変化が見られなければ、分子は不活性と考えられ、さらに試 験は行わない。例えばポリアミン型分子による最初の研究では、分子は5又は1 0+aMの高い濃度で試験した。より有効な分子が今や知られているので(以下 参照)、天井濃度を低(する。例えば、新しい分子は500μMまでの濃度又は それ以下で試験する。
この濃度で蛍光に変化が認められなければ、その分子は不活性と考えることがで きる。
[Ca”]に増加を生ずる分子は付加的試験に付す。カルシウム様分子としてそ の考察に重要な分子の二つの本貫的特徴は、細胞内Ca”の可動化とPKCアク チベーターへの感受性である。PMA−感性方法で細胞内Ca”の可動化を起こ している分子がカルシウム様分子であること、そしてPTH分泌を阻害すること を常に見出した。必要なら、付加的試験を、この考えを強固にするために実施し た。典型的には、カルシウム様又はカルシウム拮抗活性(上記参照)についての 全ての種々の試験は行わない。むしろ、分子がPMA−感性方法で細胞内Ca2 ′″の可動化を起こしたならば、それはヒト上皮小体細胞でのスクリーニングに 昇格する。例えば[Ca”]、の測定は、EC5,を決定するために、又、−次 又は二次上皮小体亢進に対し外科手術を受けている患者から得たヒト上皮小体細 胞でのPTH分泌を阻止する分子の能力を測定するために行う。EC,。又はI C6゜が低ければ低いほど、カルシウム様物質又はカルシウム拮抗物質としての 分子はより有効である。
フラー2による[Ca”]の測定は、活性について新しい有機分子をスクリーニ ングする非常に速やかな方法を提供する。単一の午後に、10−15分子を試験 し、それらの細胞内Ca”を可動化する(又はしない)能力を評価することがで きる。PMAによる減少に対する[Ca”]、の観察された如何なる増加の感受 性も評価できる。さらに、単一細胞調製品は[Ca”]、、サイクリックAMP レベル、IP及びPTH分泌についてデータを提供できる。典型的な方法は、細 胞にフラー2を与え、次いで細胞懸濁液を二つにけることである。はとんどの細 胞は[Ca2“]Iを測定するのに用いられ、残りは分子とインキュベートして サイクリックAMP及びPTH分泌に関するそれらの影響を評価する。サイクリ ックAMP及びPTHについての放射免疫検定の感受性の理由で、両変数は、Q 、3ml細胞せ濁液(約500.000細胞)を含む単一インキュベーション管 で測定できる。
イノシトールリン酸エステルの測定は、スクリーニングの時間つぶしの局面であ る。しかしながら、塩化物(どちらかといえばギ酸塩)で溶出されるイオン交換 カラムは、(約30時間を要する)回転減圧蒸発を必要としないので、IP3形 式をスクリーニングする非常に迅速な方法を提供する。この方法は単一の午後に ほぼ100試料の手続きを可能にする。[Ca”]+、サイクリックAMP、I P。
及びPTHの測定により評価されるように興味を起こさせるこれらの分子は、次 いで種々のイノシトールリン酸エステルの形成を試験し、HPLCによりそれら の異性形を評価することによる、より厳格な分析に付す。
これらのプロトコールで検出される興味ある分子は、次いで例えばラットMTC 6−23細胞系を用い例えばカルシトニン−分泌C−細胞での[Ca”]へのそ れらの影響を試験することにより、特異性を評価する。
以下は、これらのスクリーニング方法に有用な方法の例示である。種々の試験カ ルシウム様又はカルシウム拮抗分子についての典型的結果の例を図2−34に与 える。
上皮小体細胞調製 上皮小体腺を、地元の畜殺場で新たに屠殺した仔ウシ(12−15週令)から得 て、(mM):NaC1,126;KCI、4 : MgC1z、1 ;Na− HEPES。
20;pH7,4;グルコース、5.6及び可変量のCaC1z、例えば1.2 5+Mを含む氷冷上皮小体細胞緩衝液(PCB)中で実験室に移した。−次又は 、尿毒症上皮小体亢進(HP T)のため上皮小体組織の外科手術除去を受けて いる患者から得たヒト上皮小体腺をウシ組織と同様に処理した。腺は過剰の脂肪 と結合組織を取り除き、次いで鋭利なはさみで2−3mの適当なさいころに刻ん だ。次いで分離した細胞をバーコル緩衝液中で遠心分離により精製した。得られ る上皮小体細胞調製品は相対比顕微鏡及びスーダンブラックB染色により評価さ れる限り実質的に赤血球、脂肪細胞及び毛細管組織が無かった。分離し、精製し た上皮小体細胞は5ないし20細胞を含む小さな固りとして存在した。トリパン ブルー又はエチジウムプロミドの除外により示されるように、細胞生存度は通常 通り95%であった。
細胞はこの時点で実験目的に用いることができるが、生理的反応(PTH分泌の 抑制可能性及び[Ca”]:の休止レベル)は、細胞を一液培養後、より良好で ある。−次培養も、イノシトールリン酸エステル代謝の測定を含む研究に必要な 一コル分配による精製後、細胞を50 ug/mlストレプトマイシン、100  U/mlペニンジン、5ug/mlゲンタマイシンを補足したハムF12−ダ ルベツコ修飾イーグルス培地(GIBCO)とITS”の1z1混合物で数回洗 浄した。ITS”はインスリン、トランスフェリン、セレン及びウシ血清アルブ ミン(BSA)−リルン酸を含むプレミックス溶液(コラボラティブ・リサーチ 、ベッドフォード、MA)である。次いで細胞をプラスチックフラスコ(75又 は150cm2;ファルコン)に移し、5%CO2の湿った雰囲気中37℃でイ ンキュベートした。
血清は、その存在が細胞をプラスチックに付着させ、増殖、脱分化を受けさせる ので、−夜培養に加えない。上の条件下で培養した細胞は傾斜することによりフ ラスコから容易に除去され、新たに調製した細胞と同じ生存度を示す。
サイドシルCa24の測定 精製上皮小体細胞を1μMフラー2−アセトキシメチルエステルを含む1.25 mM CaCl2−2%BSA−PCBに再び懸濁し、37℃で20分間インキ ュベートした。次いで細胞をペレット化し、エステルを欠いた同じ緩衝液に再び 懸濁し、さらに15分間37℃でインキュベートした。続いて細胞を0.5mM CaCl2及び05%BSAを含むPCBで2回洗浄し、室温(約20℃)で保 持した。使用直前に、細胞を予め温めた0、5mM CaC1z−PCBで5倍 に希釈し、01%の最終BSA濃度を得た。蛍光記録に用いたキュベツト中の細 胞の濃度は、1 2X10’/mlであった。
インディケータ−を与えた細胞の蛍光を、それぞれ340及び510nfflの 励起及び放射波長を用いる、サーモスタットキュベツトホルダー及び磁気撹拌器 を備えた分光蛍光計(バイオメディカル・インストルメンティノヨン・グループ 、ユニバーンティー・オブ・ペン7ルバニア、フィラデルフィア、PA)で、3 7°Cにて測定した。本蛍光はサイドシルCa”のレベルを示す。蛍光シグナル は、最大蛍光(F max)を得るためジギトニン(50ug/ml、最終)を 、最小蛍光(Fmin)を得るためEGTA (10mM、pH8,3、最終) を、そして224nMの解離定数を用い較正した。色素の漏れは温度に依存し、 キュベツト中細胞を加温後、初めの2分以内に最も起きる。色素漏れはその後き わめてわずかしか増加しない。
色素漏れの較正を正すために、細胞をキュベツトに置き、37℃で2−3分間撹 拌した。次いで細胞懸濁液を取り、細胞をペレット化し、上清をきれいなキュベ ツトにもどした。次いで上清を上記のようにジギトニン及びEGTAで処理し、 色素漏れの評価として得た。それは、典型的には全Ca”依存蛍光シグナルの1 0−15%である。本評価は明白なF minから引いた。
PTH分泌の測定 はとんどの実験で、フラー2を与えた細胞をPTH分泌の研究に用いた。フラー 2を与えている上皮小体細胞は、細胞外Ca”“に対するそれらの分泌反応を変 更しない。細胞を0.5mM CaC14及び0.1%BSAを含むPCBに懸 濁した。
インキュベーションは、小量のCaC14及び/又は有機ポリカチオンを存在さ せ、又はさせることなく、Q、3mlの細胞懸濁液を含むプラスチック試験管( ファルコン2058)中で実施した。37℃で種々の時間(典型的には30分) インキュベーション後、試験管を氷上に百き、細胞を2℃でペレット化した。上 清の試料を酢酸でpH4,5とし、−70℃で保存した。このプロトコールはウ シ及びヒト両上皮小体細胞に用いた。
ウシ細胞について、試料上清中のPTHの量は、1 /45.000の最終希釈 で、GW−1抗体又はその等価を用いる均一放射免疫検定により測定した。It s(pTH(65−84・インクスター、ステイルウォーター、MN)をトレー サーとして用い、分画をデキストラン−活性炭により分離した。試料及びデータ 減少の計数は、パラカード・コブラ5005ガンマ・カウンターで実施した。
ヒト細胞については、GW−1抗体がヒトPTHをほとんど認識しないので、無 傷の及びN末端ヒトPTHを認識する、商業的に入手しつる放射免疫検定キット (INS−PTH:ニッコールス・インスティテユート、ロス・アンゼルス、C A)を用いた。
サイクリックAMPの測定 細胞を、PTH分泌研究用に上記のようにインキュベートし、インキュベーショ ンの終わりに0.15m1の試料を採り、0.85m1の熱(70℃)湯に移し 、コノ温間で5−10分間加熱した。次いで試験管を数回、凍結、解凍し、細胞 残骸を遠心分離により沈降させた。上清の部分をアセチル化し、サイクリックA MP濃度を放射免疫検定により測定した。
イノシトールリン酸エステル形成の測定上皮小体細胞を4μCi/ml”H−m yo−イノシトールと20−24時間インキュベートすることにより膜リン指貫 を標識化した。次いで細胞を洗浄し、0.51MCaCl2及び0.1%BSA を含むPCBに再び懸濁した。インキュベーションは、種々の濃度の有機ポリカ チオンの不存在又は存在で、異なる時間、ミクロフユーグ管で行った。反応は1 mlクロロホルム/メタノール/12N HCI (200・100 : 1  :v/v/v)の添加により停止した。次いでフィチン酸氷解物(200μl、 25μgリン酸エステル/試験管)水を加えた。試験管を遠心分離し、600μ lの水性相を10+al水に希釈した。
イノシトールリン酸エステルを、AGI−X8を塩化物又はギ酸塩形で用いるイ オン交換クロマトグラフィにより分離した。IPsレベルのみを測定する場合、 塩化物形を用い、一方、ギ酸塩形は主なイノシトールリン酸エステル(IP3、 IPt及びIP+)を解明するのに用いた。IP3だけの測定には、希釈試料を 塩化物−形カラムに適用し、カラムを110m130n HCIで、次いで6m 19Q+cM HCIで洗浄し、IP3を3ml 500mM MCIで溶出し た。最終溶出物を希釈し、計数した。全ての主要イノシトールリン酸エステルの 測定には、希釈試料をギ酸塩−形カラムに適用し、ギ酸塩緩衝液の濃度を増すこ とにより、IP、、IP2及びIP3を次々に溶出した。ギ酸塩形カラムからの 溶出試料は、回転減圧蒸発し、残渣をカクテルにとり、計数した。
IP3の同異形はHPLCにより評価した。反応は1m10.45M過塩素酸の 添加により停止させ、氷上で10分間保った。次いで遠心分離し、上清をNaH C○、でpH7−8に調整した。次いで抽出物をパーティシルSAXアニオン交 換カラムに適用し、ギ酸アンモニウムの直線分配によって溶出した。次いで種々 の分画をダウエックスにより脱塩し、パラカード・トリカーブ1500L S  Cで液体シンチレーションカウンターにかける前に回転減圧蒸発に付した。
全てのイノシトールリン酸エステル分離法について有機ポリカチオンが分離によ り妨害されるかどうかを測定するために信ずべき標準を用いる適当なコントロー ルを使用した。
もしそうである場合は、イノシトールリン酸エステル分離前に試料をカチオン交 換樹脂で処理して、害を及ぼす分子を除去した。
C−細胞中のサイドシルCa”+の測定アメリカン・タイプ・カルチャー・コレ クション(ATCCNo、1607)から得たラット骨髄甲状腺癌(rMTC6 −23)から誘導した腫瘍C−細胞を、ダルベツコ修飾イーグル培地(DMEM )プラス15%ウマ血清中、熔体の不存在で単層として培養した。[Ca”]: の測定用に、細胞を0.02%EDTA10.05%トリプシンにより収集し、 1.251M CaC1!及び領5%BSAを含むPCBで2回洗浄し、上皮小 体細胞に上記したようにフラー2を与えた。[Ca”]。
の測定は、上記したように色素漏れに対する適当な訂正により行った。
ラット破骨細胞での[Ca”]+の測定破骨細胞は、無菌条件を用いる、1−2 日令のスブラギュードゥリイラットから得た。ラットの子供は首をはねて犠牲に し、後足を取り除き、大腿部は軟組織を速やかに除き、予め加温したF−12/ DMEM培地(DMEMは10%ウシ胎仔血清及び抗生物質(ペニンリシースト レブトマイシンーゲンタマイシン:100 U/m1−100μg/m1−10 0μg/ml)を含む)に置いた。二匹の子供からの骨は縦にカットし、1ml 培養培地に置いた。骨細胞は、プラスチックピペットによる骨断片のおだやかな 粉砕により得、培養培地で希釈した。骨断片を沈殿させて、等しい部分(約1+ nl)の培地を、251+111ガラスカバーグラスを有する6ウエル培養プレ ートに移した。細胞を、湿った5%CO2−空気雰囲気で1時間、37℃で澄ま せる。次いでカバーグラスを新しい培体で3回洗浄して非付着細胞を除去した。
破骨細胞中の[Ca”]、の測定は、非付着細胞を除去して6−8時間内に実施 した。
カバーグラスに付着した細胞は、血清を欠き、代わりに0.5%BSAを含むF −12/DMEM中、5μMインドー1アセトキシメチルエステル10.01% プルロニックF28との37℃、30分間インキュベーションによりインド−1 を与えた。続いてカバーグラスを、微量蛍光定量法を装備したニコン・ダイアホ ト倒立顕微鏡の台上に設置した過融解室に移す前に、洗浄し、エステルを欠いた F−12/DMEM中、37℃でさらに15分間インキュベートした。破骨細胞 は、それらの大きな形状及び多重核の存在から容易に確認した。(340止での 励起により発した)細胞は、試験物質を存在させ又はさせることな(、l ml /分で緩衝液(典型的には0.1%BSA及びl+M Ca”を含むPCB)と 過融解した。340nfflでの励起により発した蛍光は、顕微鏡のビデオボー トを経て440止二色鏡に送り、495及び405n11での蛍光強度を光電子 倍増管により収集した。光電子倍増管からの産生を増幅し、デジタル化し803 86PCに記憶する。蛍光強度の比は[Ca−”]、を評価するのに用いた。
卵母細胞発現 付加的研究において、ウシ又はヒト上皮小体細胞からのmRNAを注射したクセ ノプス卵母細胞をスクリーニングプロトコールに用い、C1−コンダクタンスを [Ca”]、の増加をモニターする間接手段として測定した。以下はネオマイシ ンの効果を試験する実施例である。
卵母細胞は、ヒト上皮小体組織(二次HPTの例からの上皮小体腺)からのポリ (A)4−強化mRNAを注射した。3日後、卵母細胞を、ネオマイシンに対す るそれらの反応について試験した。ネオマイシンBは薬物フリー生理食塩水との 過融解を止めた01−コンダクタンスの振動増幅を誘引した(図20参照)。ネ オマイシンBに対する反応は100μMとlQmMの間の濃度で観察した。ネオ マイシンBにより誘引された反応が上皮小体mRNAの注射による偶発であった ことを確かめるため、水注射卵母細胞中、電流についてネオマイシンBの効果を 測定した。試験した5つの卵母細胞の各々でネオマイノンB(10mM)は電流 に何らの変化も生じなかった。約40%の卵母細胞が、カルバコールに反応する ことが知られており、効果は内因性ムスカリンレセプターにより伝達された。試 験した5つの卵母細胞中、1つはカルバコールに対する反応で内への電流を示し 、これは図20の下部図形に示される。即ち、[Ca”]、及びCFコンダクタ ンスの増加に結合したムスカリンレセプターを発現する細胞中、ネオマイシンB は、反応を誘引しない。このことは、ネオマイシンBに対する反応が上皮小体細 胞鵬RNAにより暗号化された特異的蛋白の発現に依存することを示す。無傷の 細胞では、ネオマイシンBはCa”レセプターに直接作用し、上皮小体細胞機能 を変えることを非常に強く示唆する。
最も重要な分子からの薬物設計 幾つかの有機分子は、本明細書に示されるように、Ca”レセプターで作用する ことにより細胞外Ca”の作用を模倣又は拮抗する。しかしながら、試験した分 子は、薬物候補として必ずしも適当でないが、それらは、仮説の基礎となるCa 2″レセプターに基づく治療が正しいことを示すのに役立つ。これらの分子は、 それらがCa”レセプターに作用させることができ、従って本発明に有用な分子 を選択しうる構造的特徴を決定するのに用いることができる。
そのような一つの分析分法の例は以下の通りである。本例は、以下の実施例で詳 細に述べるが、本明細書で議論された最も重要な分子から本発明の有用な分子を 設計するのに用いることができる理論的根拠を示すためにここで用いる。当業者 は、実施例で明らかにされた分析段階を、又、最も望ましいカルシウム様物質又 はカルシウム拮抗物質が明らかにされるまで、同様の分析を他の最も重要な分子 に行うことができることを認識するであろう。
他の例も以下に提供する。存在するデータをまとめると、有用な最も重要な分子 は、好ましくは1又はそれ以上の位置に置換される、そして処理により分枝状ま たは直鎖状の置換又は非置換アルキル基を有しうる芳香基を有することであろう ことを示す。加えて、望ましいCa”レセプターに対するより高い親和性を確実 にする正しい立体特異性の分子を選択することが重要である。従ってこれらのデ ータは当業者に以下に多く記載されるように本発明の最高の望ましい分子を見出 すために誘導されつる適当な最も重要な分子を教示する。
構造的に異なるけれども、試験される分子は研究されつる一般的特徴を有しうる 。本実施例において、実効正電荷と細胞内Ca24を可動化する可能性との相関 を試験した。プロタミン(+21 : ECso=40nM)は、上皮小体細胞 での[Ca2゛]、の可動化を起こすのに、スペルミン(+4 ; EC5゜= 150μM)よりも有効であったネオマイシンB (+6 ; EC,。=20 μMヒト上皮小体細胞中、及び40μMウシ上皮小体細胞中)よりもさらに有効 であった。これらの結果は、正電荷のみが可能性を決定するのかどうか、又はC a”レセプター上の活性に寄与する他の構造的特徴があるのかどうかという疑問 を生ずる。このことは、最初にそれがCa”!レセプターが有効且つ特異的な治 療用分子を目標にできるという観点に太き(影響するということを決定するのが 重要である。従って、ネオマイシンB及びスペルミンに関連する種々の他の有機 ポリカチオンは分子の実効正電荷と細胞内Ca”を可動化するその可能性との間 の関係を決定する研究ができる。
研究した最初の系列の分子はアミノグリコシドであった。その分子はウシ上皮小 体細胞で研究し、それらの細胞内Ca”の可動化についてのEC3゜を測定した 。
アミノグリコシドについては、サイドシルCa”過渡電流を惹起する能力の位置 順は、ネオマイノンB (ECso=20又は40μM)>ゲンタマイシン(1 50μM)>ベカナマイシン(200μM)>ストレプトマイシン(600μM )であった。カナマイシンとリンコマイシンは、500μMの濃度で試験したと き、効果がなかった。これらのアミノグリコンドのpH7,3での実効正電荷は 、ネオマイシンB (+6) >ゲンタマイシン(+5)=ベカマインン(+5 )>カナマイシン(平均+45)〉ストレプトマイシン(+3)>リンコマイシ ン(+1)である。次いでアミノグリコンド系列内で、実効正電荷間にある関係 があるがこれは絶対的ではなく、ストレプトマイシンよりも有効であると予想さ れたカナマイシンは活性がない。
様々なポリアミンをテストすることにより、実効陽性電荷と有効性(poten cy)の間の付加的かつより著しい矛盾が明らかになった。これらポリアミンの 構造的分類を試みた:(1)直鎖状、(2)分枝状、および(3)環状。テスト したポリアミンの構造を図1に与える。直鎮状ポリアミンの中では、スペルミン (+4;EC5゜=150gM)はペンタエチレンへキサミン(+6 ; EC s。=50011M)およびテトラエチレンペンタミン(+5 、EC,。=2 .5jM)よりも、たとえ後者の分子の方がより大きい実効陽性電荷を有してい るとしても、強力である。
我々は、様々な数の二級および両級アミノ基を持ち、従って実効陽性電荷が変化 する幾つかの分枝状ポリアミンを合成した。これら2分子、NPS381および NPS382でウシ上皮小体細胞における[Ca”]、の効果を試験した。NP S382 (+8 :EC,。=50μM)は、たとえそれが2つのより少ない 陽性電荷を含有するとしても、NPS381 (+10 ;ECs。=100a M)の約2倍の有効性であった。
陽性電荷と有効性の間の同様の矛盾が環状ポリアミンでの実験において表された 。例えば、ヘキササイクレン(+6 : ECso=20gM)は、NFS38 3 (+8、EC,。=150μM)よりも強力であった。これらのポリアミン で得られた結果は、陽性電荷が有効性に貢献する単独の因子ではないことを示し ている。
更なる研究により、上皮小体細胞Ca2+レセプターの活性を分は与える分子の 構造的特徴に洞察が与えられた。構造的に重要な特徴の1つに、(陽性電荷を帯 びる)窒素間の分子間距離がある。それ故に、スペルミンはトリエチレンテトラ ミン(ECso=8mM)の50倍も強力にウソ上皮小体細胞における[Ca” ]、の増加を引き起こすが、両分子は+4の実効陽性電荷を帯びている。これら 2つのポリアミン間の構造上の相違は、窒素を引き離しているメチレンの数だけ でありスペルミンでは、それは3−4−3であるのに対して、トリエチレンテト ラミンでは、2−2−2である。この窒素間の間隔をあける外観上の少しの変化 は、有効性に対して深い関係を持ち、分子内の窒素のコンホーメーション関係が 重大であることを示唆している。これを支持するのは、ヘキササイクレンおよび ペンタエチレンへキサミンで得られた結果である。前者の分子は、単に後者の環 状類似体であり、全窒素間に同数のメチレンを含有しているが、環構造の存在は 、有効性を25倍に増加する。これらの結果は、それ自体の陽性電荷がCa”レ セプターにおける有機分子の活性を決定する重大な因子ではないことを示してい る。
他の一連の実験より、Ca”レセプターの活性決定における芳香族基の重要性が 明らかにする。その結果は、クモ、アルギオーブ・ロバータ(Argiope  1obata)の毒から単離された2種のアリルアルキルアミンで得られた。こ れらの分子、アルギオトキソン(algiotoxin) 636およびアルギ オトキシン659は、異なる芳香族基に結合した同一のポリカチオン部分を有す る(図24)。アルギオトキンン659は、100ないし300μMの濃度でテ ストした時に、ウシ上皮小体細胞における[Ca”]+の瞬間の増加を引き起こ した。反対に、アルギオトキシン636は、同様の濃度でテストしても、効果無 しであった(図24)。これらの2種のアリルアルキルアミン間の構造上の相違 は、分子の芳香族部分のみでありアルギオトキシン659は、4−ヒドロキシイ ンドール部分を含んでいるのに対し、アルギオトキンン636は、2.4−ジヒ ドロキシフェニル基を含んでいる。これら2種のアリルアルキルアミンの実効陽 性電荷は、同じであり(+4)、そのため、これらの異なる有効性は、異なる芳 香族基から生じるに違いなG\。このことは、実効陽性電荷のみが、有効性を決 定するのではないことを示してLする。
しかしながら、これらを見い出したことにより実際に重要となるのは、芳香族基 がCa”レセプターを活性化する分子の能力に非常に貢献するという発見である 。
アルガトキンン489 (NPSO17)およびアルガトキシン505(NPS 015)のいずれも上皮小体細胞における細胞間Ca”の流動化を引き起こし、 それぞれEC5o、6と22aMを有している。これらの分子の構造上の相違は 、インドール部分のヒドロキシ基のみである(図1)。このことは、分子の芳香 族領域上の置換が有効性に影響を与え得ることを示している。これは、研究に付 しているリード分子が、芳香族部分が置換されているような分子を含んでいるで あろうことを示している。
ここに記載したリード分子とは系統的に異なる構造的特徴は、(1)実効陽性電 荷、(2)窒素を引き離しているメチレン数、および(3)例えば、メチレン間 隔および実効陽性電荷における変化を伴う、および伴わないポリアミンの環状の ものを含んでいる。加えて、構造および芳香族基の位置における系統的変化を、 例えば、スズメバチおよびクモの毒から単離された様々なアリルアルキルアミン において、試験することが出来:商業的に入手可能な芳香族部分をアルギオトキ シンポリアミン部分と結合させることにより、合成分子を調製することが出来る 。アルギオトキシンポリアミン部分は、カルボン酸を含有しているいずれかの芳 香族部分と容易に結合することが出来る。従って、フェニル酢酸および安息香酸 のヒドロキシおよびメトキシ誘導体、同じくヒドロキシインドール酢酸系を系統 的にスクリーニングするのは簡単である。ヘテロ芳香族機能性を有する類似体を 調製し、活性を評価することも出来る。
該分子間の有効性および効力の比較により、一定の陽性電荷で、芳香族基の最適 な構造および位置が明らかになるであろう。
有効性を増加すると思われるポリアミンモティーフでの構造的多様性の1つは、 直鎖状親分子の環状のものが存在することである。バドムンチアミンA (Bu dIlunchiamineA )は、植物アルビジア・アマラ(^1bizi a arama)から単離されたものであり、スペルミンの環状誘導体である( 図1)。バドムンチアミンAをウシ上皮小体細胞に加えると、細胞外Ca”の不 在に固執し、PMAでの前処理により鈍化した[Ca”]+の迅速かつ瞬間の増 加を引き起こした。従って、それは、恐らく、Ca24レセプターに作用するこ とにより、上皮小体細胞における細胞間Ca”の流動化を引き起こす。それは殆 ど、スペルミン(ECso約2004M)と等しい効力をもっているが、スペル ミンよりも1つ低い陽性電荷(+3)を帯びている。
バドムンチアミンAより得られた結果は、構造活性研究の予言力および天然物を テストすることにより得られる新規構造情報を表すものである。それ故に、構造 情報に基づき合理的に選択される天然物のスクリーニングは、容易に行われ、例 えば、分子を、ナブララート(Napralert)などの適切なデータベース を用いる非常に確立された化学分類的原則に基づき、選択することが出来る。例 えば、ピセコロビウムなどのアルビジアに関連するパビリオノイド豆果(pap ilionoid legu■es)から誘導される大環状ポリアミンアルカノ イドおよび他の植物から誘導される分子をスクリーニングすることが出来る。
図36は、本発明に対して有用な分子を決定するためにスクリーニングされる一 連の分子の第二例を与えるものである。これらの分子は、一般にフェンシリンか ら誘導されるものであり、テストして、それらのそれぞれのEC,、を測定した 。
更に、関連分子、NPS447およびNPS448などをテストすることにより 、分子構造の立体特異的効果を明らかにする。テストしてデータが得られた殆ど の活性化合物は、新規化合物であり、NPS467およびNPS568と呼称し 、5+M以下のEC5o値を持つ。当業者はこの一連の分子を精密に調べること により、本発明においてテストされ得る他の適切な誘導体を測定することが出来 る。
これらの例は、本発明において有用な一般的設定およびスクリーニング方法を示 しており、付加的化合物および天然物ライブラリーを当該技術に望ましくスクリ ーニングし、本発明の他の有用なリード分子または新規分子を決定することが出 来る。
上記のように、カルシウム様物質として有用な分子の例は、分枝状または環状ポ リアミン、陽性に荷電したポリアミノ酸、およびアリルアルキルアミンを含んで いる。加えて、他の陽性に荷電した有機分子は、天然に生じる分子およびそれら の類似体を含んでおり、有用なカルシウム様物質である。これらの天然に生じる 分子およびそれらの類似体は、好ましくは陽性電荷対質量比率(positiv e charge−to−mass ratio)を有しており、ここに例示し た分子に対するこれらの比率と相関している。(例としては、海洋哺乳類、節足 動物前、陸生植物および細菌類や菌類から得られる発酵ブロスから単離された物 質がある。)カルシウム様物質として有用な天然に生じる分子および類似体の好 ましい1群では、陽性電荷:分子量(ダルトンで)の比率、約140から1:2 00、好ましくは約1=40から1100で有することが予期される。該分子の 更に詳しい実施例は以下本発明におけるカルシウム様物質として有用なポリアミ ンは、分枝状または環状のいずれかであり得る。分枝状または環状ポリアミンは 、潜在的にそれらの直鎖状類似体よりも高いカルシウム様活性を有している。即 ち、分枝状または環状ポリアミンは、生理学的pHで同様の効果的電荷を持つそ れらの対応する線状ポリアミンよりも低いEC,。を持っ傾向がある(表1参照 )。
分子 実効(+) 電荷 ECso(IIM) ネオマイシン +6 20または40 ヘキササイクレン +6 2O NPS382 +8 5O NPS381 +10 、’ 100 NPS383 +8 150 ゲンタマイシン +5 150 スペルミン +4 150 ベカナマイシン +5 200 アルギオトキシンー659 +4 300ペンタエチレンへキサミン(PEHA ) +6 500ストレプトマイシン +3 600 スペルミジン +3 2000 テトラエチレンペンタミン(TEPA) +5 25001.12−ジアミノド デカン(DADD) +2 3000トリエチレントラミン(TETA) +4  8000本明細書で使用した“分枝状ポリアミン”とは、短いアルキル橋架け 、またはアミン結合(amino linkages)により一緒に連結したア ルキル基から成り、また幀が枝分かれする点を有している鎖状分子のことである 。これらの“分枝点”は、炭素原子または窒素原子のいずれか、好ましくは窒素 原子の所に位置することが出来る。窒素原子分枝点は、代表的には三級アミンで あるが、四級であることもある。分枝状ポリアミンは、1ないし20の分枝点、 好ましくは1ないし10の分枝点を有することもある。
一般に、分枝状ポリアミンにおけるアルキル橋架けおよびアルキル分枝は、長さ 1から50の炭素原子であり、好ましくは2から6の炭素原子である。アルキル 分枝は、1つまたはそれ以上のへテロ原子(窒素、酸素または硫黄)によ中断さ れるか、またはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを含むハロ;ヒドロキシ :ニトロ;アシロキシ(R’Coo−) 、アシルアミド(R’C0NH−)  、またはアルコキシ(−OR’)で、式中R′は1から4の炭素原子を含有し得 るものなどの官能基で置換されることもある。アルキル分枝は、アミノまたはグ アニドなどの生理学的pHで陽性に荷電される基で置換される場合もある。これ らの官能置換基は、分子の活性、配達(delivery) 、または生物学的 利用能を増加する溶解度等の生理特性を与えたり変化したりすることもある。
分枝状ポリアミンは、3つまたはそれ以上の鎮および分枝末端点を有することも ある。これらの末端点は、メチル基またはアミノ基であり、好ましくはアミノ基 であり得る。
好ましい分子の1群は、式・ HzN−(CH2)I (NR9(CHz)+)k NHt(式中、kは1から 10の整数であり、jはそれぞれ同じかまたは異なり、2から20の整数であり 、R,はそれぞれ同じかまたは異なり、水素と−(CH2)l−NHlでjは上 記で定義したものから成る群から選択され、少なくとも一つのR2は水素ではな い) を有する分枝ポリアミンの群である。
本発明の特に好ましい分枝状ポリアミンは、分子NI、 Nl、 pJs、 N IO,NI4. N+4−へキサキス−(3−アミノプロピル)スペルミンおよ びNI、 N1. Ns、 N14. N14−テトラキス−(3−アミノプロ ピル)スペルミンで、それぞれ、図1におけるNPS381およびNPS382 のことである。
本明細書で使用した“環状ポリアミン”とは、2つまたはそれ以上のへテロ原子 (窒素、酸素または硫黄)を含有する複素環で、その内、少なくとも2つは窒素 原子であるもののことである。複素環は、一般に周囲に約6から約20原子、好 ましくは、周囲に約10から約18原子である。窒素へテロ原子は、2ないし1 0の炭素原子で隔てられている。複素環は、窒素部位でアミノアルキルまたはア ミノアリル基(NHzR)で置換されることもあり、式中Rは、アミノアリルま たは2ないし6炭素原子の低級アルキルである。
本発明の特に好ましい環状ポリアミンは、図1にヘキササイクレン(1,4,7 ゜10.13.16−ヘキサアザーシクロオクタゾカンおよびNFS383とし て示本発明において有用なポリアミノ酸は、生理学的pHで2つまたはそれ以上 の陽性に荷電したアミノ酸残基を含有しても良い。これらの陽性に荷電したアミ ノ酸は、ヒスチジン、リジンおよびアルギニンを含んでいる。これらのポリペプ チドは、長さにして2から800アミノ酸の範囲内で変化する場合があり、より 好ましくは長さにして20から300アミノ酸である。これらのポリペプチドは 、アミノ酸残基の単一の繰り返しから成りことがあり、天然タンパク質または酵 素の変種を有することもある。
ポリアミノ酸から成るアミノ酸残基は、20の天然アミノ酸または他の代わりと なる残基のいくつかである場合がある。代わりとなる残基は、例えば、弐H2N (CHt八CへOHでnは2から6であるω−アミノ酸を含んでいる。これらは 、サルコシン、t−ブチルアラニン、t−ブチルグリシン、N−メチルイソロイ シン、ノルロイシン、フェニルグリシン、シトルリン、メチオニンスルホキシド 、シクロへキシルアラニン、およびヒドロキシプロリンである場合、中性で、非 極性アミノ酸である。オルニチンは、代わりとなる陽性に荷電したアミノ酸残基 である。本発明のポリアミノ酸は、知られている方法により化学的に誘導される こともある。
本発明の特に好ましいポリアミノ酸は、ポリアルギニン、ポリリジンおよびポリ (アルギニニルチロシン)を含み、20−300残基を有する。他の好ましいポ リアミノ酸は、プロタミンまたはプロタミン類似体である。
アリルアルキルアミン 本明細書で使用した“アリルアルキルアミゾとは、節足動物の毒から誘導される 陽性電荷毒素の分類のことである。本発明の好ましいアリルアルキルアミンは、 フィルアンソトキシンー433、アルギオトキシンー636およびアルギオトキ シンー659、アガトキシン505、アガトキシン489を含んでおり、これら の構造は、図1に示しており、他の合成分子は、NFS019などのこれらの天 然物の構造に合わせた。
付加的組成物 本発明の組成物は、少なくとも1種のカルシウム様物質またはカルシウム拮抗物 質を含有するだけでなく、ある種の付加的組成物も含むことがある。これらの付 加的組成物は、本発明での施用において、例えば、細胞外Ca”のアゴニストま たはアンタゴニストをスクリーニングするために有用であり得る、ターゲット組 成物、標識および他の機能性を含んでいる。
例えば、免疫グロブリンまたはその部分、または上皮小体細胞に特異的な配位子 またはCa”レセプターをターゲット特異的組成物として用いることが出来る。
免疫グロブリンは、ポリクローナルまたはモノクローナル抗体であっても良く、 抗体全体またはこれら抗体の免疫学的に反応性のフラグメント、Flb、、F、 bまたは(F−b、)zなどから成ることもある。レセプター特異的配位子を使 用することも出来る。
本発明の組成物は、標識として挙動する分子またはイオンで誘導化された組成物 を含有する場合もある。非常に様々な標識性部分を使用することが出来、放射性 同位体、発色団、および蛍光標識を含んでいる。特に放射性同位体で標識すると 、イン・ビボでの検出が容易に出来る。放射性同位体をポルフィリン系における カチオンとして配位により結合させることもある。有用なカチオンは、テクネチ ウム、ガリウムおよびインジウムを含むものである。組成物において、陽性に4 ・荷電した分子は、標識と連結または結合させることが出来る。
合成方法 ポリアミンの合成および修飾戦略には、機能化された分子を作成するために選択 的に除去され得る様々なアミン保護基(フタルイミド、BOC,CBZ、ベンジ ルおよびニトリル)の使用を伴う。包含される合成方法は、アルギオピン636 と659およびクモ毒から誘導された他のアリルアルキルアミンを作成するのに 使用された方法に合わせる。
2−4メチレンの鎖伸長は、対応するN−(ブロモアルキル)フタルイミドでの アルキル化により典型的に行った。ブロモアルキルフタルイミドに対するアミン の1:1.2混合物をセライト上の50%KFの存在下、アセトニトリル中で還 流した。鎖伸長もまた、得られたアミンのアクリロニトリルまたはエチルアクリ レートでのアルキル化により行った。反応の進行は、TLCとジクロロメタン、 メタノール、およびイソプロピルアミンの組み合わせを用いるシリカゲルで精製 された中間体により追跡した。最終産物をカチオン交換(HEMA−8B)およ びRP−HPLC(ヴイダックC−18)により精製した。純度と構造確認は、 )(+−およびI3C−NMRと高分解能マススペクトロメトリー(El、CI および/またはFAB)で行った。
BOC保護基を触媒量のジメチルアミノピリジンの存在下、ジクロロメタン中で アミン(1°または2°)をジーtert−ブチルジカーボネートで処理して付 加した。ベンジル保護基は、2種の方法:(1)1°アミンとベンズアルデヒド との縮合、続いて水素化ホウ素ナトリウム反応、または(2)KFの存在下、2 °アミンのベンジルプロミドでのアルキル化のうち1方法を適用した。アミド結 合および環化はアミン(1°または2°)と得られた酸のN−ヒドロキシスクシ ンイミドエステルとの反応により典型的に行った。これは(環化の場合)、希釈 条件下で、“アミノ酸”をジシクロへキシルカルボジイミドで処理して直接的に 行った。
フタルイミド機能性の脱保護は、メタノールを還流しながら、ヒドラジンで還元 することにより行った。BOC機能性の脱保護は、無水TFA中で行った。ベン ジル、ニトリル、およびCBZ保護機能性の脱保護は、55psi水素下で、炭 素中水酸化パラジウムの触媒量の存在下、氷酢酸中で還元することにより行った 。
ニトリル機能性を(ベンジルおよびCBZ基の存在下)水素下で、スポンジ状ラ ネー・ニッケルの存在下で選択的に還元した。
詳細には、分校状ポリアミンは、代表的には式NH,(CHり、−NHtの簡単 なジアミノアルカン、またはスペルミイミドまたはスペルミンなどの簡単なポリ アミンから調製される。2つの(末端の)−級アミンの1つをBOC(t−ブチ ロキンカルボニル)、フタルイミド、ベンジル、2−エチルニトリル(アミンお よびアクリロニトリルのミカエル縮合製造生成物(lic11161 (□nd ensation production product) )またはアミド などの保護基で保護または“マスク”する。典型的な反応はジーt−プチルージ カルボネート(無水BOC)での処理によるB−保護生成物を非保護および二保 護生成物から簡単なりロマトグラフ的または蒸留技術により分離する。
その後、−保護生成物において残っている遊離のアミンをアルキル化剤(または アシル化剤)で選択的にアルキル化(またはアシル化)する。確実に−アルキル 化(mono−alkylation)するために、遊離のアミンをベンズアル デヒドとの縮合、続いて水素化ホウ素ナトリウム還元により部分的に保護して、 N−ベンジル誘導体を形成する・ その後、N−ベンジル誘導体をアルキル化剤と反応させる。典型的なアルキル化 剤は、N−(ブロモアルキル)フタルイミドであり、それは以下のように反応す る・ 例えば、N−(ブロモブチル)フタルイミドを用いて、4メチレン単位で鎖を伸 長または枝分かれさせる。代替法として、アクリルニトリルとの反応、続いてシ アノ基の還元は、3メチレンおよびアミノ基により鎖を伸長するであろう。
生じた鎖伸長分子の保護基をその後、選択的に切断して、新しい遊離のアミンを 得ることが出来る。例えば、トリフルオロ酢酸を使用して、BOC基を除去し、 触媒的水素化を用いてニトリル機能性を還元し、ベンジル基を除去し;ヒドラジ ンを用いて以下のようにフタルイミド基を以下のように除去する”7 新しい遊 離アミンは、更に上記のようにアルキル化(またはアシル化)されて、ポリアミ ンの長さを増加することもある。この工程を所望の鎖の長さおよび分枝の数が得 られるまで繰り返す。最終段階で、生成物を脱保護し、結果として所望のポリア ミンを生じる。しかしながら、脱保護前に更なる修飾が保護末端で以下の方法に よりもたらされる場合があり・例えば、BOC脱保護前に、ポリアミンを3.4 −ジメトキシフェニル酢酸のN−ヒドロキシスクシンイミドエステルでアシル化 し、二保護ポリアミンを得るこれは、最終的にアリルポリアミンを得ることにな る。BOC基をその後選択的にトリフルオロ酢酸で除去して、上記のように伸長 され得る他のアミノ末端にさらすことが出来る。
ある種の分枝状ポリアミンは、上記で形成したポリアミンにおける遊離の一級お よび二級アミンを同時にアルキル化またはアシル化することにより得られること もある。例えば、スペルミンを過剰のアクリロニトリルで処理し、続いて触媒的 還元すると、以下を得る。
環状ポリアミンをヘキササイクレン(アルドリッチ・ケミカル)などの出発物質 で始めて、上記のように調製する場合がある。
本発明の領域内のポリアミノ酸は、当業者に知られている組換え技術により作成 しても良く、または当業者に知られている標準的な固相法を用いて合成すること もある。固相合或は、ペプチドのカルボキシ末端からα−アミノ保護アミノ酸を 用いて、開始される。BOC保護基は、他の保護基が安定であるとしても、すべ てのアミノ基に対して用いることが出来る。例えば、BOC−1y s −OH を、エステル化してクロロメチル化ポリスチレン樹脂支持体にすることが出来る 。ポリスチレン樹脂支持体は、好ましくはスチレンの共重合体であり、ポリスチ レン重合体を完全にある種の有機溶媒に溶解させる架橋剤として約0.5ないし 2%ジビニルベンゼンを有している。スチュワード等、固相ペプチド合成(19 69年) 、W、 H,フリーマン・カンパニー、サンフラッジスコ:およびメ リフィールド、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ−(1 963年)、85巻、2149−2154頁、参照。ペプチド合成のこれらおよ び他の方法は、U、S、特許第3.862.925号:第3.842.067号 、第3.972.859号、および第4.105.602号にも例示されている 。
ポリペプチド合成は、マニュアル技術を用いるか、または例えば、アプライド・ バイオシステム・403A・ペプチド・シンセサイザー(フォスター・シイ−、 カリフォルニア)またはバイオサーチ・SAMIIオートマチイック・ペプチド ・シンセサイザー(バイオサーチ・インコーホレイテッド、サン・ラフアニル、 カリフォルニア) を用いて自動的に行うこともあり、製造会社により提供され た使用マニュアルにおいて与えられた使用説明に従う。
本発明のアリルアルキルアミンは、知られている技術で単離された天然物であり 、またはジャシーズ等、テトラヘドロン・レター(1988年)、29巻、62 23−6226頁、およびネイソン等、テトラヘドロン・レター(1989年) 、30巻、2337−2340頁に記載のように合成される。
フェンシリン(または図36に示したフェンシリン類似体)調製のための1つの 一般的なプロトコールは、以下の通りである。磁気撹拌棒とゴム隔膜を備えた1 01!1丸底フラスコ内で、2i1エタノール中1.0ミリモル3,3°−ビス フェニルプロピルアミン(または−級アルキルアミン)を1.1ミリモルのフェ ノールと1.0ミリモルのアセトフェノン(または置換アセトフェノン)で処理 した。
これに、2.0ミリモルMg S O<と1.0ミリモルNaCNBH3を加え た。これを窒素雰囲気下、室温(約20℃)で24時間撹拌した。反応物を5Q +1エーテルに注ぎ込み、1NNaOHで3回、プリンで1回洗浄した。エーテ ル層を無水K。
CO3で乾燥し、真空下で還元した。生成物をその後、カラムクロマトグラフィ ーまたはCH,C1,−メタノール−イソプロピルアミン(典型的には、塩化メ チレン中3%メタノールおよび0.1%イソプロピルアミン)の結合したシリカ 固定相を組み込んだHPLCにより生成した。
フェンシリンまたはフェンシリン類似体(図36に表したようなもの)を調製す るのに好ましい方法は、チタン(IV)イソプロポキシドを使用するものであり 、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、55巻、2552頁(19 90年)に記載の方法を一部修飾したものである。NPS544の合成には、チ タンテトラクロリド(テトラヘドロン・レター、31巻、5547頁(1990 年)に記載の方法)をチタン(IV)イソプロポキシドの代わりに使用した。反 応スキームを図43aに表した。図43aにおいて、RSR’およびR”は、炭 化水素基を表している。一実施態様に従うと、4−1バイアル中で、アミン(1 )1ミリモル(代表的には、−級アミン)とケトンまたはアルデヒド(2)(一 般には、アセトフェノン)1ミリモルを混合し、その後、1.25ミリモルのチ タン(IV)イソプロポキシド(3)で処理し、時折撹拌しながら、室温で30 分間装いておく。代替法として、二級アミンを(1)の代わりに用いることもあ る。注意:幾つかの反応は、重い沈殿または固体を生じるであろうが、(それら の融点まで)加温/加熱して反応の過程にわたり数回撹拌/混合させる。反応混 合物を1ミリモルのシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1)を含有する1mlエタ ノールで処理し、生じた混合物をその後、室温で時折撹拌しながら約16時間室 いておく。その後、約500μの水を加えて、反応を止める。反応混合物をその 後、総容量約4mlまで、エチルエーテルで希釈し、その後遠心分離する。上部 の有機相を除去し、ロートペーパー(rotovapor)で還元する。生じた 生成物(旦)を、HPLC(ジクロロメタン:メタノール:イソプロピルアミン でシリカを用いる順相、またはアセトニトリルまたはメタノールと共に0.1% TFAでC−18を用いる逆相)により精製する前に、シリカの短いカラムのク ロマトグラフィー(または代わりとしてソリ力の分取TLCを用いることによる )で、ジクロロメタン:メタノール・イソプロピルアミン(典型的には、95: 5・0.1)の組み合わせを用いて、部分的に精製する。
適切または望まれるならば、実施例21に記載のような方法を用いてキラル分割 を行っても良い。
処方および投与 本明細書に示したように、本発明の分子は 細胞外Ca”の1つまたはそれ以上 の効果を模倣または拮抗し: (b)細胞外遊離Ca”レベルに個々に影響を与 え、(C)上皮小体機能亢進症、エステロブロンスおよび高血圧などの疾患を治 療するために用いられ得る。該分子は、一般に上皮小体細胞での効果を有するこ とが示されているのに対し、これらは、骨溶骨細胞、傍系球体の腎臓細胞、隣接 する腎細管細胞、ケラチン生成細胞、小胞周縁の甲状腺細胞、胎盤性トロホブラ ストを含む他の細胞でのCa”レセプターを調節することもある。
これらの分子は、典型的にヒト患者の治療に用いられるであろうが、他の霊長類 、豚、畜生および飼鳥類などの農場動物、馬、犬およびネコなどのスポーツ動物 などの他の定温動物種において同様のまたは同一の疾患の治療に使用することも 可能である。
治療的および/または診断的施用において、本発明の分子は、全身および局所ま たは集中投与を含む様々な投与方法で処方され得る。技術および処方は、一般に 、レミントソズ・ファーマシューティカル・サイエンシイズ、マッグ・パブリッ ンング・カンパニー、イーストン、ペンシルバニアに見い出され得る。
全身投与には、経口投与が好ましい。代替法として、例えば、筋肉内、静脈内、 腹膜内、および皮下注射を用いることもある。注射では、本発明の分子を液体溶 液状、好ましくは、バンク溶液またはリンガ−溶液などの生理学的に融和性の緩 衝液中で処方される。加えて、該分子を固形で処方し、使用する前に直ちに再溶 解または懸濁させることもある。凍結乾燥形も含まれる。
経粘膜的または経皮的方法により、全身投与しても良く、または該分子を経口的 に投与することも出来る。経粘膜的または経皮的投与のためには、浸透させる可 き障壁に適切な浸透剤を処方に用いる。このような浸透剤は、一般に当業者には 知られており、例えば、経粘膜的投与のための胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体 を含む。加えて、洗剤を用いて浸透を容易にすることもある。経粘膜的投与は、 例えば鼻に散布するもの、または生薬であることもある。経口投与のためには、 該分子をカプセル、錠剤、および強壮剤など、適宜の経口投与形で処方される。
局所投与のためには、本発明の分子を、一般に当業者には知られているものとし て軟膏、膏薬、ゲルまたはクリームで処方される。
以下の実施例に示したように、本発明の様々な化合物の投与されるべき量は、標 準的手法により決定することが出来る。一般に、処置される動物のkgに対し約 1および500g/kgの間である。
天然物スクリーニングは、伝統的には多様な治療的分子の開発に対し、手掛かり となる構造を与えてきた。しかしながら、Ca!4レセプターでの活性に対する 天然物ライブラリーまたは他の分子ライブラリーの高処理量スクリーニング(h igh−througput screening)は、以前可能ではなかった 。これを可能にするには、Ca”レセプターcDNAをクローン化し、その後、 高処理量スクリーニングに安定なトランスフェクションした細胞系を作るのが最 善である。レセプターの構造を用いて、付加的に配位子結合部位の分子の結合構 造の洞察を得ることが出来、このような情報を使用して、上記で論議したように 合理的薬剤デザイン計画を拡大することが出来る。限定された構造活性研究およ び選択された天然物分子の試験は、合理的天然物スクリーニングおよび薬剤デザ インを導くに必要な最初の構造データベースを与えるものであろう。
ウシおよびヒト上皮小体細胞Ca2−レセプターcDNAは、ツメガエル(Xe nopUS)卵母細胞における機能発現によりクローン化することが出来る。内 生のCa2”活性化01″チヤンネルを通る電流を測定することにより、ツメガ エル卵母細胞における細胞間Ca”の増加を間接的に追跡することが可能である 。このシグナル形質導入経路により与えられた応答の増幅は、mRNAにより暗 号化されるレセプタータンパク質の検出を非常に低レベルで可能にする。このこ とは、レセプター特異性cDNAクローンの検出を、高親和性配位子、特異的抗 血清またはタンパク質もしくは核酸配列情報の必要がなくても可能にするもので ある。該方法の実施例は以下である。
成体の雌キセノブス・ラエビス(Xenopus 1aevis)はキセノブス I (アン・アーバー、Ml)から得られ、常法に従い維持された。卵巣の丸い 突出部を低体温法的に麻酔したヒキカエルから摘出した。卵母細胞の房を修飾パ ース塩水(MBS)に移した。個々の卵母細胞を21fig/1l11コラゲナ ーゼ(シグマ、IA型)を含有するMBS中で21℃で2時間インキュベートす ることによって得、V−V1段階の卵母細胞を注入するために選択した。
ガラスキャピラリー管(@径10m)を引っ張りて細い先端にし、手で折って、 先端の直径を約15μMにする。mRNAの小滴(ジエチルビロカーホネート( DEPC)−処理水中l og/nl)をパラフィルムに置き、キャピラリー管 で吸い上げた。その後、そのキャピラリー管をピコスプリッツァー(picos pritzer)(W Pl・インストルメンツ)につなげ、空気−パルスした (air−pulsed)小滴の容量を調節してmRNA画分ng (典型的に は50nl)を出した。ナイロンストッキングを当てて底を固定した35關培養 皿を用いて、mRNAを動物種に注入する間中、卵母細胞を動かないようにした 。注入した卵母細胞をMBS、1100u/■1ベニノリンおよび100 U/ mlストレプトマイシンを含有する35m+s培養皿に置き、18℃で3日間イ ンキュベートした。
インキュベートに続いて、卵母細胞を100μlプラスチツクチヤンバーに置き 、流速0.5ml/分で螺動ポンプを用いてMBSに注いだ。試験分子または非 有機ポリカチオンを、別の緩衝液に管を迅速に移すことにより加えた。記録し、 電流を通す電極を、1−3モームの抵抗で引っ張られ、3MKClで満たされた 薄壁キャピラリー管から組み立てた。卵母細胞に(動物種において)顕微鏡観察 下で両方の電極を突き刺し、保持電位(−70ないし一80fflV)に合わせ 、保持電位を維持するために通した電流を測定するために用いられるアクソン・ インストルメンツ・アキツクランプ2A電圧−クランプ増幅器につなげた。電流 は、直接ストリップ・チャート記録機に記録した。
mRNA調製のために、子牛または二次)(PT患者から上皮小体を外科的に除 去して組織を得た。精製した細胞を調製する必要は無い;腺全体をツメガエル卵 母細胞におけるCa”″レセプターの発現を支配するmRNAを調製するのに用 いた。細胞のRNA全体を均一化した腺を酸グアニジニウムチオシアネート/フ ェノール抽出することにより調製した。オリゴ−dTセルロースクロマトグラフ ィーを用いて、標準方法によりポリ(A)”mRNAを選択した。mRNAの両 分の大きさを揃えるために、グリセロール勾配の遠心分離を使用した。mRNA を2QmM水酸化メチル水銀で変性させ、ベックマンTLS55管内で調製した 直線15−30%グリセロール勾配上に乗せた(濃度1ag/+elで5050 −1O0u。続いて、34.00 Orpmで16時間遠心分離にかけ、Q、3 ml勾配画分を集めて、5m1iベーターメルカプトエタノールを含有する等容 量の水で希釈した。mRNAをその後、2回のメタノール沈澱により回収した。
所望ならば、mRNA (ポリ(A)”50 10100uを1.2%アガO− ス/6.0M尿素分離ゲルで、RNAサイズマーカーの範囲に沿って分離するこ ともある。続いて、エチジウムブロマイド染色によりmRNAを視覚化し、RN Aを−1,5−2,Okbサイズ段階で含有するゲル切片を削り取った。mRN AをRNAイド結合細胞間質(RNAid binding matrixX供 給者の標準的なプロトコールに従う:ストラタジーン・インコーホレイテッド) を用いてアガロースゲル切片から回収し、回収したmRNA画分はDEPC処理 水中に溶出した。
回収したmRNA量をUV吸収測定により計った。各面分内に含まれるmRNA のサイズ範囲は、各試料の少量(0,5ug)を用いるホルムアルデヒド/アガ ロースゲル電気泳動により測定された。mRNAのインテグリテイ−(inte grity)をイン・ビトロで各試料を翻訳することにより評価した。網状赤血 球溶解物(商業的に入手出来るキット;BRL)を用いて各mRNA画分の0. 05−0.5ugを翻訳した。生じた35S−標識タンパク質を5DS−PAG Eにより分析した。無傷のmRNAは、完全なサイズ範囲のタンパク質合成を支 配することが出来、個々のmRNA画分のサイズにおおよそ対応していた。
cDNAライブラリーをガブラーとホフマンの技術を改良したものに従い、ベク ターλZAP11において構築した。卵母細胞アッセーにおいて最適な応答を与 える画分由来のRNAを出発物質として用いた。第−鎖cDNA合或は、オリゴ −dT/NotIプライマー−リンカ−で活性化(primed)された。第二 鎖合成は、RNアーゼH/DNAポリメラーゼ■自己プライミング法(self −priming raethod)により行った。二本鎖cDNAをT4DN AポリメラーゼおよびT4す00HAの排除(exclusion)クロマトグ ラフィーによりサイズ選択した。第−鎖cDNAをα−32p−dArpで放射 性標識し、合成および回収段階の全てを続いて放射活性を組み込んで追跡した。
大きさで分類したカラムから回収したCた。連結混合物(ligation m 1x)を商業的に入手可能な高効率パッケージング抽出物(high effi ciency packaging extract) (ストラタジーン・イ ンコーホレイテッド)で試験パッケージ(package) L/、適切な宿主 株(XLI−ブルー)に置いた。組換ファージの割合は、ライブラリーがIPT GとX−gal上に置かれている場合、青色プラークに対する白色プラークの比 率で測定した。
挿入物サイズの平均を無作為に選択した10個のクローンから測定した。ファー ジDNA“ミニ−プレラプス(mini−preps)”を旦臼RIとN虹■で 消化して挿入物を放出させ、アガロースゲル電気泳動によりサイズを測定した。
ライブラリーは、〉90%組換ファージから成っており、挿入物のサイズは、1 .5から4.2kbの範囲であった。組換連結(recombinant li gation)を大規模にパッケージし、soo、ooo個の一次クローンを産 した。パッケージング混合物を滴定し、15cmプレート当たり50,000プ ラークで覆った。50,000クローンの各プールを3M緩衝液中で溶出し、個 々に保存した。
クローンブールのそれぞれのプレート溶解物の保存品を小規模のファージDNA 調製に用いた。ファージ粒子をポリエチレングリコール沈澱により濃縮し、ファ ージDNAをプロトコールに消化、続いてフェノール:クロロホルム抽出により 精製した。DNAの20ミクロダラムをNot Iで消化し、鋳型としてイン・ ビトロでのセンス鎖RNAの転写に用いた。イン・ビトロ転写は標準プロトコー ルに従い、総反応容量50μm中T7RNAポリメラーゼおよび5″キヤツプ類 似m’GpppGを利用する。DNアーゼI/ブロテナーゼに消化およびフェノ ール/クロロホルム抽出に続き、RNAをエタノール沈澱により濃縮して、卵母 細胞注入に用いた。
卵母細胞に、それぞれ50,000の独立クローンからなる16ライブラリーサ ブブール由来の合成mRNA(cRNA)れぞれを注入した。3〜4日間インキ ュベーションした後、卵母細胞のCa 1+依存性c1−電流の誘導に対する1 0mMのネオマイシンの能力を評価した。6と名付けたプールは、陽性信号を示 し、従って機能的カルシウム受容体をコード化するcDNAり占−ンを含む。プ ール6の複合性を減少、すなわちこのプール中に含まれるカルシウム受容体クロ ーンの精製を行うために、プール6フアージをプレート当たり〜20,000プ ラークで再び平板培養し、12プレートを回収した。DNAはそれぞれのこれら のサブプールから製造され、cRNAが合成された。再び卵母細胞にcRNAを 注入し、3〜4日後、Ca”依存性CI−電流の誘導に対する1oa1Mのネオ マイシンの能力を評価した。サブプール6−3は陽性でこのプールは、プール当 たり約5,000クローンに複合性を減少する、さらなる一連の平板培養の対象 とした。プールは再びcRNAの製造および卵母細胞中への注入により測定した 。サブブール6−3.4は陽性であった。プール6−3.4の陽性クローンのさ らなる精製を促進するために、このプールからのファージDNAをヘルパーファ ージ、ExAssistで重感染させることによりプラスミドDNAとして救済 した。救済したプラスミドの細菌株DF15alphaF’への形質転換により 、アンピシリンプレート上で形質転換細菌コロニーが得られた。これらはそれぞ れ900クローンのプールとして回収した。プラスミドDNAを次にそれぞれの サブプールから製造し、通常の方法でcRNA合成および評価をした。サブブー ル6−3.4.4が陽性であった。プラスミドサブプール6−3.4.4を含む 細菌をそれぞれ〜50クローンのサブプールで連続して平板培養した。この方法 の繰返しにより機能的カルシウム受容体をコード化する単一クローンが得られる ことが期待される。
最初の実験は、水またはウシ上皮小体由来ポリ(A)−に富むmRNA(50n g)を注入されたアフリカッメガエル卵母細胞を使用した。3日後、卵母細胞の 、細胞外2または3価カチオン濃度の増加に応答する細胞内Ca”“増加の能力 を評価性Ca”−活性化CI−チャンネルを通る電流を測定することにより評価 した。
ウシ(またはひと、Fig、26)上皮小体由来のポリ(A)′″−に富むmR NAを注入された卵母細胞中では、細胞外Ca”+の濃度が0.7から3.5ま たはlO履Mへの増加が、次に高い基底コンダクタンスの付近で振動するCI− コンダクタンスの急速および一時的増加を生じさせた。細胞外Mgトの1から1 0−Mへの濃度の増加は、同様にCI−コンダクタンスの振動的増加を引き起こ した。C1−コンダクタンスの細胞外M g2+に対する応答は細胞外Ca”濃 度が〈1#Mに減少した場合に持続した(Fig、25)。
一時的な3価カチオンGd34(600μM)はまたCI−コンダクタンスの振 動的増加を生じさせた(Fig、25)。振動性であり、細胞外Ca”の見かけ 土工存在下で持続するCFコンダクタンスのこのような増加は、卵母細胞に他の Ca”−流動受容体の発現され、適当な配位子で促進されることが認められた( 例えばサブスタンスKSFig、25)。これらの例中、CI−コンダクタンス の増加は細胞内Ca”の流動化を反映する。これらの最初の研究は同様に細胞外 多価カチオンが、細胞内Ca”を、上皮小体細胞mRNA−注入卵母細胞中で流 動させることを示す。
水を注入された卵母細胞は、細胞外Ca”″(IOIM)またはMg”(2Qま たは30d)にさらした場合C1−電流の変化は示さなかった。一連の実験の中 で、卵母細胞はサブスタンスに受容体をコード化するmRNAを注入された。こ れらの卵母細胞中、細胞外Mg”(20℃M)は電流を引き起こさないが、細胞 はサブスタンスにの添加に活発に応答した(Fig、25)。これらの実験は、 卵母細胞の細胞外Ca”またはMg”に対する内因性の感受性がないことを示唆 する。
同様の実験をひと上皮小体(第2期HPT由来の過形成組織)から製造したポリ (A)4−に冨むmRNAを注入した卵母細胞を用いても行った。これらの卵母 細胞では、細胞外Ca”濃度の増加は振動しているC1−コンダクタンスの可逆 的増加を生じさせた(Fig、26)。300μMLa”の添加も同様にC1− コンダクタンスの振動的増加の原因となった。細胞外Mg2″1の1から10− への増加が、細胞外Ca”不存在下で持続するCI−コンダクタンスの増加を引 き起こした。
付加実験は、細胞外Ca24に対する反応が濃度依存性であることを示唆する。
したがって、3個のmRNA−注入卵母細胞中、C1−コンダクタンスは最大1 11±2nAまで311IMの、および233±101nAまで10−の細胞外 Ca”で増加した。
アフリカッメガエル卵母細胞で得られた結果は、通常非反応性細胞中で、細胞外 Ca”の感受性を与えることができる蛋白質をコード化する、上皮小体細胞中の m RN A (*)の存在を証明する。さらに、細胞外M g2“の、細胞外 Ca”″不存在下で01−電流の振動性増加を引き起こす能力は、C1−電流が 、細胞外Ca”今の流入よりむしろ細胞内Ca”の流動に依存することを証明す る。’La”で得られた結果も同様に、発現蛋白質が、細胞内Ca”の流動に関 連していることを示す。まとめると、これらのデータは発現蛋白質はチャンネル というよりもむしろ細胞表面受容体として働く。これらの研究は、上皮小体細胞 上のCa”“受容体蛋白質に存在の注目せずにはいられない証拠を提供し、Ca ”+受容体cDNAの分子クローニングを成し遂げるためアフリカッメガエル卵 母細胞系を使用することの可能性を示す。
他の一連の研究で、水酸化水銀メチルで変成させた上皮小体細胞のmRNAは、 グリセロール勾配による遠心分離ででサイズ分画した。両分を回収した。それぞ れの群をアフリカッメガエルの卵母細胞系に注入し、3日間のインキュベーショ ンの後、卵母細胞をCa”受容体の発現に対して評価した。画分4−6を注入さ れた卵母細胞が、細胞外Ca”に反応したCヒコンダクタンスの最大で最も調和 した増加を示した。これらの結果は、Ca”受容体がサイズ2.5−3.5kb のmRNAによりコード化されていることを示す。これは、形質転換ベクターc DNAライブラリーから合成されたRNAの直接発現を用いた方法が、可能性が あることを示唆する。この種のサイズ分画実験が行われ、異なった3種の分画実 験でそれぞれ同様の結果が得られた。
前記の実験で得られ、特徴付けられたrnRNA画分は卵母細胞に注入すること により測定できる。それぞれのmRNA画分で、10−20個の卵母細胞に50 ngのRNAが、濃度1ng/nl水溶液として注入される。注入された卵母細 胞は18℃に48−7’2時間維持され、その後CI−電流測定を用いたCa” 受容体の発現を測定する。注入した卵母細胞のそれぞれの群で、受容体発現に対 する陽性の数、および測定したCa”−依存性C1−電流の大きさを測定する。
陰性対象として、卵母細胞にラット肝臓ポ1バA)4−に富むmRNA5酵母R NAまたは水を注入する。
2、5−3.5kbの範囲のmRNAは受容体をコード化することが予想される 。
大きいサイズのmRNAは、卵母細胞への注入に先立つ上皮小体mRNAのハイ ブリッド除去を基本にしたクローニング研究に必要であり得る。この方法の成功 は完全な長さのcDNAクローンの産生に依存しない。もし受容体発現がmRN Aの単一サイズの画分て得られない場合、卵母細胞にサイズ混合画分を注入し、 機能的受容体を上昇させる組み合わせを決定する。もし、多重サブユニットが機 能的受容体の形成のために必要であることが明らかになった場合、ハイブリッド 除去発現クローニング法が使用される。この研究で、クローンは、特異的mRN 八種へ全mRNA集団から枯渇させるその能力を基本にして選択される。単一サ ブユニットをコード化するクローンは、活性多重サブユニット複合体形成の阻止 能力により同定する。徹底的なスクリーニングにより、必要なサブユニットの全 てをコード化するクローンの同定が可能になる。
この研究は、機能的受容体複合体を形成するために必要な個々のサブユニットを コード化するクローンの単離を可能にする。クローンのプール由来の合成RNA は、アフリカッメガエル卵母細胞にCa”受容体の発現を誘導する能力により、 基本mRNA画分の測定に使用したのと同様の技術で評価する。本来、それぞれ 100.000個の初期クローンを表す10個のプールが試験される。陽性反応 を示すクローンのプールは低い(一般的に4〜10倍)配合性でふるい分け、再 び陽性プールを小分けし、ふるい分ける。ライブラリー細分画におけるこの方法 は、個々の陽性クローンが同定されるまで続ける。卵母細胞発現測定の陰性対象 として、アンチセンス転写物が、陽性反応を誘導するこれらの鋳型DNAのT7 転写により産生される。アンチセンス転写物は標準受容体を発現できず、合成R NAの注入により発生する任意の非特異的陽性信号を制御する。他の重大なこと は、卵母細胞中の合成RNAが、未確認の機構により時々「有毒」に翻訳され得 るという事実である。この可能性を制御するために、陰性反応を与える合成RN Aを、上皮小体細胞mRNAと共に種々の希釈で共注入し、それらがCa”受容 体の発現の非特異的妨害をするかどうか測定する。
Ca”受容体をコード化する個々のクローンが同定された場合、挿入cDNAは λベクターから切除され、合成RNAの大きいスケールでの合成に使用される。
この単−RNA種の卵母細胞注入は、発現受容体の特徴の厳密な測定を可能にす る。
もしCa”受容体をコード化するmRNAのサイズが直接転写によるクローニン グおよび発現に大きすぎる場合、またはたとえ多重サブユニットが含まれても、 スクリーニングしたクローンのプールのハイブリッド除去技術が使用される。C DNA挿入DNAは、サイズ選択上皮小体細胞CDNAライブラリーからのクロ ーンのプールから製造される。このDNAは上皮小体細胞mRNAへ、DNA/ RNA2重体の形成が可能な条件下でハイブリダイズされる。非アニール化、ハ イブリッド除去RNAは回収され、卵母細胞注入へ使用される。Ca”受容体m RNAを示す配列を含むクローンのプール由来のDNAはこの全上皮小体細胞m RNA集団由来のmRNAから除去され、この受容体の発現は卵母細胞注入によ り減少しまたはなくなる。細分面の方法は、クローンのプールの複合性の減少に より生じ、それぞれの工程で、全上皮小体mRNA集団からCa”受容体コード 化mRNAを除去したクローン化DNAを測定する。ハイブリッド除去測定の間 の内部制御の使用は、ハイブリッド除去RNAは無傷であり卵母細胞への形質転 換に用いられることを確実とする。
ひと上皮小体細胞はアデニレートサイクラーゼに結合したベーターアドレナリン 様受容体を発現する。この受容体は卵母細胞中で発現でき、そこでそれは内因性 アデニレートサイクラーゼのアゴニスト−誘導活性化を担う。Ca”″受容体ク ローンのハイブリッド除去スクリーニングの間、ハイブリッド除去mRNAを注 入された卵母細胞はイソプロテレノール−誘導アデニレートサイクラーゼ活性化 として測定される。この測定における陽性反応は、Ca”受容体反応の任意の観 察される阻害が特異的であり、全mRNA集団の一般的な阻害によるものではな いという示唆に役立つ。
ハイブリッド除去スクリーニング法により、完全蛋白質コード化領域を含まない クローンの単離ができる。このスクリーニング法により単離された陽性クローン は、蛋白質コード化能力を測定するために順番に配列する。ひと上皮小体RNA のノーザンプロット分析は、特異的クローンに対応する完全mRNAのサイズの 測定を可能にする。もし陽性クローンが完全な長さと思われない場合、クローン 化cDNAは、完全cDNAのための上皮小体CDNAライブラリーをふるい分 ケるハイブリダイゼーションプローブとして使用する。
種々の細胞系で、内因性機能性受容体のための連結外因性発現受容体が可能であ る。これらの細胞系の多く(例えばNIH−3T3、HeLa、NG115、C HOSHEK、293およびCO37)が内因性Ca!+受容体を欠いているこ とを確認するために試験できる。外部のCa2+への反応を欠いたこれらの系は 、クローン化Ca”受容体を発現する安定した形質導入細胞の確立に使用できる 。
発現クローニングにより同定されたCa”受容体cDNAクローンの配列分析は 、受容体蛋白質をコード化する開放読み取り枠の範囲を決める。cDNAのコー ド化領域は、真核発現ベクターpMSGの多重クローニング部位にサブクローン 化される。このベクターはマウス乳房症ウィルス(MMTV)プロモーターによ り引き離された高レベルの転写を可能にし、広範囲の哺乳類細胞で活性である。
本ベクターは、SV40初期プロモーターの制御下にあるミコフェノール酸に対 する耐性のために、gpt遺伝子、および細菌の選択および成長に必要な配列を 含む。大量の発現ベクター/受容体cDNAプラスミド構築物は成育させ、エシ ェリキア・コリから精製される。
真核細胞系へのプラスミドDNAの形質導入の最も効果的な方法は、与えられる 細胞系により変化する。Ca”受容体発現構築物は適当な技術、Ca2“リン酸 沈殿、DEAE−デキストラン形質導入、リポフェクヨンまたはエレクトロポレ イションのいずれかにより培養細胞へ挿入される。形質導入工程に続き、細胞を 抗生物質G418の存在下で、ネオマイシン耐性遺伝子を発現する細胞を選択す るために成育させる。G418耐性形質導入体のコロニーはサブクローン化され 、独立細胞系として確立される。G418耐性細胞中のCa”受容体蛋白質の発 現は、数種の方法により評価される。サザンプロットおよびスロットプロット分 析により、受容体cDNAの存在およびコピー数を確認する。ノーザンプロット 分析は、受容体mRNAがプラスミド構築物から複写されたものであるという証 明に使用される。受容体蛋白質の機能的発現は外部投与Ca”受容体アゴニスト に反応する細胞内Ca”の流動化の測定により決定される。
Ca”受容体のクローニングは、本新規受容体の構造的および機能的研究の両方 を可能にする。組み換えて産生された受容体は構造研究のために結晶化され得る 。本受容体を発現する安定形質導入細胞系は、天然産物または他の化合物ライブ ラリーの高処理量スクリーニングに使用できる。必須の効果および特異性をもつ 分子は(放射活性的または蛍光的に)標識できる。試験分子/抽出物のこのよう な標識分子を表す能力は、スクリーニング用の高処理量測定の基本を形成する。
他のカルシウム受容体を発現する適当な細胞または組織があるとすれば、これら の受容体は上皮小体細胞カルシウム受容体の製造として上記したのと類似の方法 でクローン化し得る。例えば、ひと破骨細胞腫組織由来のmRNAは破骨細胞カ ルシウム受容体をコード化する。したがって、ひと破骨細胞受容体のクローンを 単離するためには、上記のように、破骨細胞腫組織由来のmRNAの単離、CD NAライブラリーの製造および測定/分画化サブプールのみが必要である。さら に、薬剤スクリーニングのために好ましい受容体は、ひと起源のものである。
ある種のカルシウム受容体をコード化するクローンは、対応するひとcDNAク ローンを当分野の技術者には既知の交差ハイブリダイゼーシヨンで得るために使 用し得る。さらに、上皮小体細胞または他の細胞Ca”+受容体のクローンは他 の同種の細胞のCa 24−感受性蛋白質、コード化する遺伝子の単離およびこ れらの蛋白質の発現を可能にする。これは多くの方法で成し遂げられる。Ca” 受容体cDNAをハイブリダイゼ−ションプローブとして使用したひとゲノム性 DNAのサザンブロソド分析は、ゲノムをコード化する多くの関連する配列を示 唆する;種々の配列のハイブリダイゼーシヨンは、関係する配列間の相違割合を 示唆する。これは関係する受容体蛋白質をコード化する遺伝子の有効な数につい ての情報を提供する。Ca”受容体cDNAをプローブとするノーザンプロット 分析は、種々の同じまたは関係する転写物が種々の組織に存在するかどうか決定 する。
もし、上皮小体細胞Ca2+受容体に関係する転写物相同体が検出されれば、こ れらのmRNAのクローンを、適当なCDNAライブラリーのスクリーニングま たはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法のいずれかにより得るのは、比較的簡単 な事柄である。このようにして得た新規受容体クローンは、卵母細胞中または形 質導入細胞系中の発現により機能的に評価される。細胞特異的Ca”受容体を発 現する形質導入細胞は、例えば卵母細胞または傍系球体細胞のCa24−感受性 機構に特異的に働く分子に高処理量スクリーニングを提供し得る。
別法として、カルシウム受容体は、真核細胞での発現によりクローン化できる。
例えば、CDNAライブラリーが上皮小体mRNAから製造され、真核発現ベク ター、pCDNAlにクローン化できる。このライブラリーからのサブプールは 、CO37またはHEK293細胞のような真核細胞へ形質導入でき、相対的に 高いレベルのコード化されたcDNA配列の一時的な発現がおこる。機能的カル シウム受容体クローンを形質導入した細胞はカルシウム受容体を発現し、それは 次にカルシウム、ネオマイシンまたは他のカルシウム様化合物により活性化でき る。
もし、細胞に最初に[Ca!4]+とじて蛍光指示薬を導入していれば、カルシ ウム受容体の活性化により蛍光が増加する。したがって、カルシウム受容体を含 むライブラリーサブプールは、真核細胞への形質導入に加えて、蛍光のカルシウ ムまたはカルシウム様物質特異的増加の能力により同定される。この蛍光は蛍光 測定器または蛍光活性化セルソーター(FAC3)を用いて測定できる。
別法として、Ca”″受容体を、受容体に対して産生したモノクローナル抗体を 用いてクローン化できる。モノクローナル抗体は、特異的蛋白質の免疫親和性精 製において強力な道具を提供する。一度精製すれば、限られたアミノ酸配列デー タを興味の対象の蛋白質から得、完全cDNAのクローンをふるい分けるための オリゴヌクレオチド配列プローブを設計するのに使用される。
ハイブリドーマの製造のために、全ウシ上皮小体細胞が免疫源として使用される 。精製した分散させた細胞が得られ、確立法にしたがって、生存細胞調製品を適 当なマウス種に腹腔内注入する。標準工程は免疫する計画およびハイブリドーマ の製造に従う。2段階スクリーニング法は、Ca”受容体を認識するモノクロー ナル抗体を分泌するハイブリドーマを同定するために使用される。最初のふるい 分けは、上皮小体細胞表面抗体を認識するモノクローナル抗体を分泌するハイブ リドーマの同定に使用される。免疫化学的技術は、次に上皮小体細胞の表面に結 合したマウス抗体の存在のハイブリドーマ上清によるふるい分けに使用される。
このふるい分けは上皮小体組織の確定部位または初期培養の分散細胞で行い得る 。
この測定技術は文献により確立されている。
このふるい分けは、種々の細胞表面決定基へのモノクローナル抗体を産生ずるハ イブリドーマを同定し、Ca24受容体に特異的なモノクローナル抗体はこれら の中の小さなサブセットを構成するだけであることが予想される。Ca”+受容 体に結合するモノクローナル抗体を同定するために、最初のふるい分は試験で陽 性であったハイブリドーマ上清は培養上皮小体細胞のCa”アゴニストに対する 反応の阻害能力を測定する。受容体の細胞外領域に結合するある抗体は、配位子 結合を阻害または活性化すること、あるいは受容体活性化を妨害しまたは影響を 与えることが予期される。
両方のふるい分けで陽性であるモノクローナル抗体は、ウェスタンプロット法、 免疫沈降および免疫組織化学により特徴付けされる。認識する抗原の大きさおよ びその組織分布の決定が可能となる。適当なモノクローナル抗体は、次にCa2 4受容体蛋白質の、標準法に従った免疫親和性クロマトグラフィーによる精製に 使用される。限られたアミノ酸配列決定に充分な蛋白質の量が得られる。変性オ リゴヌクレオチドプローブが次に蛋白質配列情報を基にして設計される。これら のプローブは、次に、Ca”受容体の完全長クローンのための上皮小体cDNA ライブラリーのふるい分けに使用される。得られたクローンは、DNA配列決定 および卵母細胞系および培養哺乳類細胞系での機能的発現により特徴付けされる 。
あるいは、抗体は、発現ライブラリー、例えばλgtllのcDNAライブラリ ーまたはその相等物のふるい分け、これらの抗原的反応性蛋白質を発現するクロ ーンの決定に使用される。
ファージ表示ライブラリーが、モノクローナル抗体に代わってカルシウム受容体 のクローンおよび分析に使用されることは、当分野の技術者にはまた認められる であろう。これらのライブラリーで、抗体可変領域またはランダムペプチドはフ ァージ発現ベクターに、抗体領域またはペプチドがファージ粒子の表面に表れる ようにショットガンクローン化される。抗体領域またはペプチドを示し、カルシ ウム受容体に高特異的結合であるファージは、これらの受容体を示す細胞(例え ば上皮小体細胞、C−細胞、破骨細胞等)に結合する。このようなファージの多 (が、これらの細胞に結合できるこれらのファージのみを選択するこれらの細胞 型に対してふるい分けできる(カルシウム受容体に結合するファージを含む)。
この方法中、ライブラリーの複合性は非常に軽減できる。次に、モノクローナル 抗体に対する上記のふるい分けは、カルシウム受容体結合抗体またはペプチド領 域を示す単離ファージに使用でき、これらのファージは構造的同定およびクロー ニングの目的でカルシウム受容体を単離するのに使用できる。このようなファー ジ表示ライブラリーは市販されている(例えば、ストラタサイト、またはケンブ リッジ・アンチボディー・チクノロノー・リミテッド)。このようなカルシウム 受容体−結合特性をもつ組み換えファージは、種々のカルシウム受容体分析にお いてモノクローナル抗体の代わりにまた使用できる。このようなファージは、カ ルシウム受容体におけるひとの治療の発展において構造的模範となるカルシウム 受容体に機能的結合できる有機化合物を同定する高処理量競合結合ふるい分けに もまた使用できる。
他の別法として、放射性配位子の受容体への親和性交差架橋が受容体蛋白の単離 に、1 レセプター バイオケミカル・メソドロノー、16L 1984にピリ ソヒおよびチェックか記載しているように、使用できる。放射性配位子の共有結 合は、非特異的結合を除去するためのさらなる洗浄を可能にする。例えば、細胞 内Ca24とEC3゜が約10100nたはそれ以下で流動する高親和性分子、 例えば適当なアルギニンおよびチロシンのコポリマー(分子量=22に;アルギ ニンチロノン比=41)は、125Iでヨウ素化し、架橋する。プロタミン類は 、そのより小さなサイズのため、交差架橋研究に好ましく、ド・ツタビオ−マー チンおよびラベル、87 アナリティカル・バイオケミストリー、562.19 78に記載されているように還元的アルキル化され得る。
非特異的標識は、非標識多価カチオンおよび2価および3価カチオンの存在下交 差架橋により最小に保つ。これらの分子が高濃度の場合、標識と細胞表面の非特 異的相互作用は減少する。
使用 初期上皮小体機能亢進症(HPT)は高カルシウム血症および循環PTHのレベ ルの増加により特徴付けられる。HPTの主要な欠陥のうちの一つは上皮小体細 胞の、細胞外Ca”″による負のフィードバック制御に対する感受性の減少であ ると思われる。したがって、初期HPT患者由来の組織では、細胞外Ca”に対 する「定点」が右にずれ、そのため通常より高い細胞外Ca2+濃度がPTH分 泌を抑制するために必要である。さらに、初期HPTでは、細胞外Ca”濃度が たとえ高くても、PTH分泌抑制はしばしば部分的のみである。第2期(尿毒症 の)HPTでは、たとえCa”が抑制するPTH分泌が通常の割合であっても、 細胞外Ca24に対する定点が同様に上昇していることが観察される。PTH分 泌の変化は、[Ca”]+の変化に平行である:細胞外Ca2−誘導[Ca ” ″]、増加の定点は右にずれ、このような増加の度合は減少する。さらに、モノ クローナル抗体による組織の染色は、Ca24受容対が腺腫様および過形成上皮 小体細胞で減少していることを表す。
Ca”受容体は薬理学的介入のための不連続の分子本体を構成する。細胞外Ca  24の作用が類似または反対である分子は、初期および第2期HPT両方の長 期管理に有益である。このような分子は、高カルシウム血症状態単独では成し遂 げ得ないPTH分泌抑制に必要な付加刺激を提供する。細胞外Ca”より大きい 効果のこのような分子は、腺腫様組織で特に厄介であるPTH分泌の明白な非抑 制可能因子を征服し得る。別にまたは付加的に、このような分子は、ウシおよび ひと腺腫症上皮小体組織で長期の高カルシウム血症がprepro P T H m RN Aのレベルの抑制を示すように、PTHの合成を抑制し得る。長期高 カルシウム血症はまた上皮小体細胞のイン・ビトロでの増殖をまた抑制し、した がってカルシウム様物質は、第2期HPTで特徴的な上皮小体細胞過形成の制限 にもまた効果的であり得る。
他の体細胞は、直接細胞外Ca”濃度の物理的変化に反応できる。甲状線内小胞 周辺細胞(C−細胞)からのカルシトニン分泌は、細胞外Ca”の濃度の変化に より調節される。腎臓傍系球体細胞からのレニン分泌は、PTH分泌のように、 細胞外Ca2′″の濃度の増加により抑制される。細胞外Ca”+は、これらの 細胞の細胞内Ca”流動を生じさせる。単離破骨細胞は、細胞内Ca”“流動か らある程度生じた[Ca”]1の増加に対応する細胞外Ca”の濃度を増加させ る反応をする。破骨細胞での[Ca”]+の増加は、上皮小体細胞におけるPT H分泌と類似の機能的反応(骨の吸収による除去)を阻害する。したがって、C a”は、その細胞内信号としての偏在的役割に加えて、ある特異的細胞の反応を 制御する細胞外信号としてまた機能するという示唆をする充分な徴候がある。本 発明の分子は、これらの細胞での崩壊したCa”反応に関連する疾病の処置に使 用できる。
上皮小体細胞および他の細胞のCa”受容体のクローニングは、直接評価すべき 他の細胞中の相同蛋白質の存在を可能にする。構造的に相同なCa”受容体蛋白 質の群は、このように得ることができる。このような受容体は、これらの細胞が どのようにこれらの細胞が細胞外Ca”+を検出するかの理解を可能にし、本明 細書に述べたHPT、骨粗上症および高血圧の処置に有効な治療の活性部位とし ての機構の評価および他の骨および鉱物関連疾患の新規療法を可能にする。
他の使用は上記した。例えば、組み換えCa”受容体蛋白質は療法に使用され、 標準法、例えばこの蛋白質をコード化する核酸の形質導入により導入される。さ らに、このような蛋白質は本発明のカルシウム受容体の測定に有用である。
下記の実施例は、範囲を限定することなく本発明を説明する。
実施例 本明細書に記載の研究で、種々の有機分子が上皮小体細胞において細胞内Ca2 “を流動させることおよびPTH分泌を抑制することが分かった。これらの分子 は構造的には多様であるが、多くが生理学的pHで正味の陽電荷をもつ。有機化 合物のカチオン性の性質は有用な役割を担うが、活性決定における唯一の因子で はない。
実施例1:ウシ上皮小体細胞におけるカルシウム様分子のスクリーニング分離し たウシ上皮小体細胞をパーコール勾配で精製し、−晩血清非存在培地で培養した 。細胞を連続してfura−2と共に導入し、遊離細胞内Ca”濃度を蛍光的に 測定した。[Ca”]+の変化はCa”受容体に活性な分子のふるい分けに使用 した。カルシウム様とみなすため、分子は細胞外Ca”の増加による通常の効果 を示し、Ca”+受容体の活性化により誘因されることが必要であった。
1)分子は、細胞外Ca”″の非存在下持続する[Ca ”] Iの増加を引き 出さねばならない(細胞内Ca”の流動の証明)。
2)分子は、百日咳毒素により阻止されるイソプロテレノール−刺激されたサイ クリックAMP形成減少を生じさせなければならない:3)分子は濃度と同等の 範囲で、[Ca”]+増加を生じさせるPTH分泌を阻害しなければならない: および 4)Ca”およびPTH分泌に対する分子の濃度反応曲線はフォルボールミリス テートアセテート(PMA)のようなPKC活性化剤で右に移動しなければなら ない。
分子のいくつかの構造的に異なる群を試験した ポリアミン類、アミノグリコン ド抗生物質、プロタミンおよびリジンまたはアルギニンポリマー類。これらの分 子の構造は図1に描く。図1に含まれるものは、その分子の正味の陽電荷、ウシ 上皮小体細胞の細胞内Ca”流動の誘導に対するEC,、である。
一般に、分子の正味の陽電荷が大きければ大きいほど、その細胞内Ca24流動 を生じさせる有効性は高い。しかしながら、この見かけの規則に対するいくつか の著しい例外が、下記のように発見された。
図から見られるように、スペルミン、ネオマイシンBおよびプロタミンはfur a−2−導入ウシ上皮小体細胞において[Ca”]+の急速で一時的な増加を誘 導する(F i g、 5.7.11)。しかしながら、それらは、ひと上皮小 体細胞ではなるが(F i g、 19)、ウソ上皮小体細胞では充分な[Ca ”]:の定定常角を生じさせない(F i g、 6.11)。この点で、それ らは、ウソ細胞における細胞外Mg”により誘導され、細胞外Ca”の流入を伴 わない細胞内Ca”の流動化を生じさせる細胞質ゾルのCa”反応に似ている( F i g、 11 b)。スペルミン、ネオマイシンBまたはプロタミンによ り誘導された[Ca”]+の一時的な増加は、低濃度(1pM)のLa”または Gd”で阻止されない(Fig、11fSg)。
多価カチオン分子により誘導された細胞質ゾルのCa”過渡現象は細胞外Ca” の不存在下で持続したが、Ca”の細胞蓄積がイノマイシンによる前処理で枯渇 した場合阻止された(Fig、7 ; 1lhS i)。これらのすべての分子 は、したがって上皮小体細胞で細胞内Ca2+流動を生じさせる。
多価分子は細胞内Ca24の、細胞外Ca”により使用されるのと同じプールを 流動化することを加えて示唆した。したがって、細胞外Ca”の濃度の増加は、 スペルミンにより誘導された[Ca”]+の一時的な増加を進歩的に阻害する( Fig、6)。逆に、スペルミンまたはネオマイシンBの最大に有効な濃度は( Fig、2)過渡現象を阻止するが、細胞外Ca”により誘導された[Ca”] +の定常増加ではない。
重要には、スペルミン、ネオマイシンBおよびプロタミンはPTH分泌を細胞外 Ca”と同程度阻害した。これらの分泌における阻害効果は、細胞内Ca”+の 流動化を生じさせる濃度で得られた(F i g、 8.13)。これらの発見 は、細胞外Ca2+によるPTH分泌の抑制に寄与した機構の理解に関連する。
種々の無機多価カチオンがすべて分泌を阻害するため、細胞外Ca24のみが依 然として持続した、[Ca”]+の定常増加を生じさせ、このような[Ca ” ]、の増加は分泌の制御に重大に含まれることはできない。細胞外Ca 24流 入よりむしろ細胞内Ca24の流動が、PTH分泌抑制に関連する本質的な機構 である。これは分子がPTHに影響がある場合、影響される充分な機構を定義す るため、重要である1分子刺激選択的細胞外Ca ”流入は、PTH分泌抑制に は比較的効果がない。比較して、単にCa24流動を生じさせる分子は、PTH 分泌抑制において細胞外Ca2′″と全く同程度に有効である。
細胞外Ca”により誘導される細胞内Ca”流動化のように、多価カチオン分子 により誘導されるものはPMAにより抑制された。スペルミンで誘導される細胞 質ゾルCa”過渡現象のPMAによる優先的阻害効果を示す代用的な実験は、F ig、14に示す。ATPにより誘導された細胞質ゾルCa”過渡現象は、AT Pのほとんど最大濃度を使用した場合でさえ、効果がなかった。多価カチオンに より誘導された細胞質ゾルCa2+過渡現象におけるPMAの効果はその細胞外 Ca”に対する反応への影響と平行であった:両方の場合、濃度反応曲線が右へ 移動した(F i g、 15)。PMAの[Ca”]+における抑制的効果は 、高濃度の有機多価カチオンで征服された分泌における効力を高める効果に付随 した(Fig、16)。
多価カチオン分子により誘導された細胞内Ca”の流動は、イノシトールリン酸 の形成の増加と関連があった。例えば、プロタミンはIP、レベルの増加に付随 したIP、の形成の急速(30秒以内)増加を生じさせた。これらの両方の効果 は、細胞外プロタミンの濃度に依存した(F i g、 17)。さらに、PM Aによる前処理は、多価カチオン分子により誘導されるイノシトールリン酸の形 成を鈍らせた。スペルミンで得られた代表的な結果はFig、18に示す。
スペルミン、ネオマイシンBおよびプロタミンは、イソプロテレノール−誘導サ イクリックAMP増加を抑制した。分子細胞外Ca”のサイクリックAMP形成 に対する阻害効果のように、多価カチオン分子により誘導されるそれは、百日咳 毒素との前処理により阻止された(表2)。
表2 サイクリックAMP(制御%) 対照 十PTx O,5mMCa” 100 106±82.0mMCa” 19±4 94±2 0.5mMCa”+200gMスペルミン 23±5 93±6Q、 5mMC a ”+ 30aMネオマイ/ンB 28±7 87±60.5mMCa”+2 ag/mlプロタミン 20±7 89±9百日咳毒素(PTx)は、細胞外C a”およびサイクリックAMP形成における多価カチオンの阻害効果を阻止する 。ウシ上皮小体細胞は、16時間1100n/mlの百日咳毒素存在下または非 存在下で培養した。細胞を次に洗浄し、15分間、指示量の細胞外Ca”または 多価カチオン分子存在下または非存在下で10μドのイソプロテレノールと共に インキュベーションした。全サイクリックAMPCm胞+上?ll)+iRI  A+、−ヨリ1111定シ、!果は0.5mMCa”(112+17 pmol / 10 ’細胞)で得られたレベルの割合で示す。それぞれの値は3回の実験 の平均±SEMである。
急速一過性増加に加えて誘導した(F i g、10)。ウシ上皮小体細胞が細 胞外Ca24に反応するように、ひと上皮小体細胞におけるMg”H導[Ca” ]+定常増加は、電圧非感受性チャンネルを経由したCa”+の流入による結果 である(Fig、10a)。このひと上皮小体細胞での[ca”L定常増加にお けるMg”の効果は、腺腫様および過形成組織の両方で見られた。
ネオマイシンBおよびスペルミンで、腺腫様組織から調製したひと上皮小体細胞 における[Ca”]+の効果を試験した。ネオマイシンBにおける代表的な結果 はF i g、 19に示す。ネオマイシンBは、ひと上皮小体細胞で[Ca” ]+の過渡現象だけでなく、加えて定常増加を生じさせた(Fig、19a)。
したがって、ひと細胞では、細胞外Ca”、M g 2″lまたはネオマイシン Bにより誘導される[ca”Lの変化の様子は非常に類似である。
ネオマイシンBにより誘導される細胞質ゾルCa”過渡現象は、L a ”(1 jM)の存在下および細胞外Ca”″の非存在下で持続した。ネオマイシンBは 、したがって、ひと上皮小体細胞における細胞内Ca”流動を生じさせる。ネオ マイシンBは細胞内Ca”の流動を生じさせる濃度でひと上皮小体細胞のPTH 分泌を阻害した(Fig、13)。しかしながら、ひとおよびウシ上皮小体細胞 のネオマイシンBに対する反応においである違いが存在した。細胞内Ca”流動 に対するネオマイシンBのEC,、は、ウシ上皮小体細胞では40IIMおよび ひとのでは201Mであり(Fig、13および15参照)、一方スペルミンの 有効性はひとおよびウシ上皮小体細胞で類似であった(EC,。=15(1+M )。したがって、ウシ細胞では分子の活性化試験のふるい分は研究に使用できる が、ひと上皮小体を用いた追跡研究を行うことが重要である。
C−細胞における多価カチオン分子の効果を評価するために、ラットを髄の甲状 腺腫瘍(γMTC6−23細胞)由来の腫瘍性細胞を使用した。スペルミン(I QmM)およびネオマイノンB(5++M)の両方とも、これらの細胞で基底[ Ca”] +に効果はなかった。両方の分子のいずれも、細胞外Ca”“の連続 添加における反応に効果はなかった。ネオマイノンBの効果を欠いたことを報告 する代表的な結果をFig、21に示す。ネオマイシンB (1mM)またはス ペルミン(1または5 mM)は、破骨細胞で[Ca”]、のいかなる増加の誘 導に失敗した(Fig、23)。記録が示すように、細胞外Ca2+の連続した 濃度の増加にある効果があるように見えるが、これは−貫した発見ではない。他 の2番目の細胞で、スペルミン(5μM)は再び基底[Ca”]+に影響がな( 、細胞外Ca”誘導[Ca”]]増加の僅かな阻害(約15%)を生じさせた。
3番目の細胞で、ネオマイノンBは基底[Ca2′″]1に影響がなく、細胞外 Ca ”誘導[Ca”]]増加に影響はなかった。これらの研究から発展した相 対的な状況は、スペルミンおよびネオマイシンBが、破骨細胞の細胞質ゾルCa 2′″のレベルの基底または刺激レベルにおいて効果がないことである。
C−細胞または破骨細胞に対する多価カチオンのCa2“−感受性機構の影響の 欠損は、上皮小体細胞Ca”受容体に特異的に働く、あるいは[Ca”]1に対 する上皮小体の正常な反応の1個またはそれ以上の機能を変える新規先駆物質の 発見または設計の能力を証明する。
種々の他の分子のスクリーニングは下記に詳述し、結果を表1に要約する。
実施例2 直鎖ポリアミン(スペルミン、スペルミジン、TETA、TEPAおよびPEH A)および2つのそれらの誘導体(NPS381およびNPS382)を実施例 1と同様にスクリーニングする。これらの分子はすべてウシ上皮小体細胞中の細 胞間Ca2+を可動化させることが判明した。それらの効力のオーダーは以下の 通りであり、そのネット正電荷を括弧内に示す。
NPS 382 (+8) 5O NPS 381(+10) 100 スペルミン (+4) 150 PEHA (+6) 500 スペルミジン (+3) 2000 TEPA (+5) 2500 TETA (+4) 8000 ブトレソンン(+2)およびカダベリン(+2)は2mMで不活性である。
別の直鎖ポリアミン、DADDは他のポリアミンとやや異なる挙動を示し、実施 例7に記載する。
実施例3 2つの環式ポリアミン、ヘキササイクレンおよびNPS383を実施例1と同様 にスクリーニングする。ヘキササイクレン(+6、EC,。=20μM)はNP S383(+8、EC5゜=150μM)よりも7倍より有効である。この正反 対の結果は、Ca、F+レセプター活性の構造的特徴としてのネット正電荷のみ に基づく化につき得られたEC5o(効力のランクオーダー)は以下のとおりで ある。
ゲンタマイシン (+5) 150 ベカナマイシン (+5) 200 ストレプトマイシン (+3) 600カナマイシン(+4.5)およびリンコ マイシン(+1)は濃度500μMで有効ではなかった。アミノグリコシド系内 では、ネット正電荷と効力の間で相関関係がある。しかし、ネオマイシンは正電 荷が等しいかまたはより大きな種々のポリアミン(NPS381、NPS382 、NPS383、PEHA)よりも著しくより有効である。
実施例5 ペプチドおよびポリアミノ酸のスクリーニングプロタミンおよびペプチド長さを 変化させたりシンまたはアルギニンのポリマーを、実施例1と同様にスクリーニ ングして、それらの細胞間Ca’十可動化能力を調べた。細胞間Ca”+の可動 化につき得られたEC5o(効力のランクオーダー)は以下のとおりである。
polyArg (100) 4 polyArg (40) 15 polyLYs (27) 30 protamine (4,8) 75polyArgTyr(22) 200 polyLys (14) 1000 polyLys (3,8) 3000これらポリマーのネット正電荷はM冒の 増加につれて増加した。すなわち、ポリアミノ酸のこの系列のうち、アミノグリ コシドについては、ネット正電荷と効力の間に直接的な相関関係がある。プロタ ミンはネット正電荷+21を有する実質的にPolyArgである。
毒液およびクモから得られたアリルアルキルアミン毒物の部類から選択された分 子を実施例1のようにスクリーニングする。
フィルアントトキシン−433(+3)は濃度500μMで有効ではない。これ は、以下に記載のアルギオトキシンと類似の構造である。
アルギオトキノン−636(400μM)は[Ca”+]iの増加を惹起しない が、細胞間Ca”十のその後の添加に対するサイトツルCa2+応答には有効で ある。これは、Ca2+レセプターを活性化する分子すべてに共通の特徴でり、 種々の細胞間2価カチオンについて見られる。これに関し、実施例7で詳細に考 察する。
アルギオトキシン〜636に対し、アルギオトキシンー659は[Ca”+]i の増加を惹起し、EC5a300μMを示す。アルギオトキシンー659はジヒ ドロキシフェニル基よりもむしろヒドロキシル化インドールを有する点で、アル ギオトキシンー636と相異する。これは、これは、2つのこれら分子の唯一の 構造上の相異である。すなわち、効力の相異は芳香族基の特性において存在し、 正電荷を担持するポリアミン鎖においてではない。
Ca2+通路遮断剤、すなわち細胞外Ca2+の電圧感受性Ca”十通路を介す る流入を遮断する、これらの分子を実施例1のようにスクリーニングする。3つ の構造的分類のCa2+通路遮断剤が存在する(1)ジヒドロピリジン(2)フ ェニルアルキルアミン(3)ペンゾチアジピン。
テストしたジヒドロピリジンにフェジピン、ニトレンジピン、BAY K864 4および(−)202−791および(+)202−791)は、1μMでテス トした場合に細胞外Ca”十によって誘発される[Ca”+]iの増加または基 本的な[Ca”+]iに対する効果を、全く示さない。従来の研究が示すように 、上皮小体細胞は電圧感受性Ca”十通路を欠いているが、Ca”+レセプター によって規制される電圧非感受性Ca”十通路を有している。
調べたフェニルアルキルアミンは、ベラパミル、D−600(ベラパミルのメト キシ誘導体)、TMB−8、およびTMB−8の同族体、NFS384である。
最初の3つの分子を濃度100μMでテストする。フェニルアルキルアミン調べ た他の分子とは異なる挙動を示す。これらは、低能度の細胞外Ca”+(0,5 ■M)含有緩衝剤中に浸した細胞に添加しても[Ca2+]iの変化を全く示さ ない。しかし、ベラパミル、D−600およびTMB−3は、細胞外2価カチオ ンによって惹起された細胞間Ca2+の可動化を可能にさせ、またこれらは付加 的に細胞外Ca’十の流入を遮断する。中間的なレベルの細胞外Ca”+(1〜 1.5mM)では、これら分子は誘発はわずかであるが、細胞間Ca”十の可動 化から生じる[Ca”+]iの増加は強力である。
フェニルアルキルアミンはネオマイシンのような有機ポリカチオンとは異なった 作用を示す。データの示唆するところによれば、ベラパミル、D−600および TMB−8はCa”+レセプターにおいて部分的なアゴニストであり、これは、 調べた他の部分的が完全なアゴニストであることと対照的である。
部分的NPS384(濃度300 μM)は[Ca2+]1(7)増加を誘発シ ナイカ、細胞外Ca”十の流入を遮断する。高濃度でのテストは細胞間Ca”十 の可動化を引き起こす当該分子の能力を示す。
流入を遮断するこれら分子の能力は興味深いが、意外ではなく、一方、細胞間C a2+可動化から生じる重要な[Ca2+]iの一時的な増加を誘発することが 、これら分子の能力である。上皮小体細胞における[Ca2+]iの測定による 相当な数の実験の示すように、一時的な[Ca2+]iの増加は、はぼ不変的に 細胞間Ca”+の可動化に起因し、そのためCaz+レセプターの活性化を示す 。
調べたペンゾチアジピン、ンルチアゼムは全ての点でベラパミルに類似し、また D−600もまた100μMで有効である。
注意すべきは、フェニルアルキルアミンを除き、前記でテストした活性分子はす べて[Ca”+]iの増加を誘発し、これは、最大有効濃度の細胞外Ca”十に より誘発されるものと同様に、最大である。これは、かかる分子が細胞外2価カ チオンと同様な効力を有することを示す。またこれは、部分的なアゴニストとし てのみ作用するようであるフェニルアルキルアミンの活性と対照的である。
フェニルアルキルアミンのうち、興味深い構造−活性関係を示すものがある。
TMB−8およびNPS384のような分子の異なる効力は重要である。TMB −8は[Ca2+]iの一時的な増加を100μMで可能にし、一方NFS38 4は300μMでもさえもかかる増加させないが、これら分子は同じネット正電 荷を担持する。以下に、ネット正電荷とは無関係なある種の他の構造的特徴がよ り大きな効力をTMB−8に付与することを説明する。
スペルミンおよびネオマイシンを、外科手術により取り出した上皮小体から得え 実施例1のように調製したヒト上皮小体細胞における[Ca2+]iの効果につ いて、テストする。ヒト上皮小体細胞において、スペルミンは、濃度300μM でテストすると[Ca2+]1のわずかな増加のみを引き起こすことが判明した 。
他方、ネオマイシンは、濃度20μMでテストするとヒト上皮小体細胞において [Ca2+]iの大きな増加を誘発する。ネオマイシンにより惹起された応答の 最大は、最大有効濃度の細胞外Ca2+により誘発されるものと同様である。
オー/ラスは、ヒト上皮小体細胞からのmRNAを注入すると、Ca’+レセプ ターを発現させ、また種々の細胞外無機2または3価カチオンに応答する細胞間 Ca2+を可動化させる。このスクリーニングを用いると、Ca”+レセプター に対する直接的な作用をテストすることができる。Ca!+レセプターを発現さ せるオーシテスは、また以下のようにスクリーニングすると、無傷の上皮小体細 胞についての数種の分子活性に応答する。ヘキササイクレンは濃度135μMで 細胞間Ca”十の可動化を引き起こす。ネオマイシン(100μM)およびNF S382(5mM)も有効である。これは、かなり強制的な形跡であり、かかる 分子がCa”+レセプターまたはその機能と緊密に関係する数種の他のタンパク に対し作用することを示す。
たとえば、本発明者らは45Cat+可動化の測定によってオーシテスのCa” +レセプターの発現を検知することができる。これらの実験において、オーシテ スは、ウシ上皮小体llRNAまたは水を注入し、72時間後、血清または10 mMネオマイシンへさらす。刺激前に、オーンテスに45Ca!+を注入する。
20分間の血清による刺激は、細胞間[Ca”+]i放出をもたらし、これは、 緩衝剤による疑似抗原投与に比し45%の増加を示す。20分間のネオマイシン lQmMの抗原投与は、[Ca”+]i放出の76%の増加をもたらす。当該分 析はCa”+レセプターのクローニングの使用に十分に感受性を示し、Ca”生 活性化C1電流の電気生理学的測定よりも非常に大きな利点を有する。
別の実験では、ヒト破骨細細胞腫組織を、骨生死鑑定組織から得た。オーシテス にこの細胞から単離したmRNAを注入し、Ca2+3 Q+sMを抗原投与す る。対照は応答しない一方、破骨細細胞腫組織mRNAを注入した12のオーシ テスのうち8は明白に応答する(図34)。これらの実験によれば、破骨細胞の 細胞外Caz+に対するCa!十応答は、事実遺伝学的にコード付けされる。ま たこの結果によれば、破骨細胞Ca2+レセプターはキセノブス・オーシテスに おける発現によってクローニングすることができる。
実施例10 ラット破骨細胞に対する分子スクリーニング一方、細胞外Ca”十に対する上皮 小体細胞および破骨細胞の種々の感受性の示唆するとことによれば、それらのC a”+レセプターは異なっている。上皮小体細胞は05〜3mMの間の濃度の細 胞外Ca”十に応答するが、破骨細胞外は細胞外Ca2+のレベルが5mMを越 えたときにのみ応答する。このかなり高いCa”十濃度は、それにも拘わらす破 骨細胞に対し生理学的である。なぜなら、それらが破骨細胞に吸収されるからで あり、局部的な細胞外Caz+濃度は30mMもの高レベルに達しつる。
破骨細胞を用いる分子スクリーニングは以下のようになされる。破骨細胞を新生 児ラットの長い骨から得る。[Ca”+]iを単一の細胞においてフルオロメト リック・インジケーター・インド−1を用い測定する。スペルミン、スペルミジ ン、ネオマイシンおよびベラパミルをテストしたが、これらは、破骨細胞におい て大きな[Ca”+]i増加を引き起こさない(わずか応答は検知される)。
濃度1mMでは、スペルミジンはわずかな[Ca”+]i増加を引き起こす(細 胞外Ca”十の最大濃度で惹起される約10%の増加)。ネオマイシン(10m M)またはスペルミン(10または20mM)はラット破骨細胞において[Ca ”+]i増加を引き起こさない。ネオマイシン(10mM)は、25+mMの細 胞外Ca”十のその後の添加により惹起された[Ca2+]i濃度の増加を遮断 しない。一方、スペルミン(2〇−M)での予備処理は細胞外Ca”十に対する 応答を弱めた。ベラパミル(100μM)は検知可能な[Ca2+]i増加を引 き起こさないが、細胞外Ca”十に対する応答を遮断する。
破骨細胞と上皮小体細胞の間の比較は、後者に対するかかる分子の活性が破骨細 胞において比較的有効ではないことが示される。これは、他のCa”十感受細胞 上に存在するかかるレセプタータイプに影響を与えることなく特異的なCa”+ レセプターを標的とする薬剤を容易に開発できることを証明する。同様に、2ま たはそれ以上のかかるCaz+レセプターにおいて活性な薬剤も同様に開発する こと以下の実験は、まさに分子リガンドのレセプター・サブタイプが存在するよ うに、薬剤によって区別的に影響を受けうるCa”+レセプターのサブタイプが 存在することを証明する。上皮小体細胞Ca2+レセプターは細胞外Ca2+約 1. 511μMのレベルで感受性を示す一方、破骨細胞上のCa”+レセプタ ーは約IQmMのレベルに応答する(図22)。上皮小体細胞Ca”+レセプタ ーを活性化するネオマイシンまたはスペルミンは、C細胞または破骨細胞上のC a”+レセプターに影響を与えない(図21および23)。これらのデータは、 Ca’+レセプターの薬学的に区別可能なサブタイプ存在についてのはじめての 証拠を構成し、またこれらのデータは特異的なタイプのCa”+レセプターに対 し選択的に作用する薬剤の設計および開発に使用することができる。事実、リー ド分子のテストはかかる細胞特異的効果を照明する。たとえば、NPS449は 、破骨細胞において[Ca”+]iの増加を惹起するが、破骨細胞において[C a”+]iに対する効果はない。逆に、NPS447は、上皮小体細胞Ca2+ レセプターを活性化するが、10倍もの高濃度でのみ破骨細胞Ca”+レセプタ ーを活性化するのに有効である。最後に、アガトキシン489は、C細胞Ca2 +レセプターの活性化には非常に有効とはいえないが(ECso=150μM) 、上皮小体細胞Ca”+レセプターの活性化剤として非常に有効である(E C ,。=3uM)。現在開発中のリード分子は、イン・ビボにおいてCa2+感受 性細胞の特異的なタイプの活性に選択的に影響を与える。
特昇性が劣る薬剤は、必然的に治療的には望ましくない。すなわち、破骨細胞活 性の抑制およびカルシトニン分泌のの刺激は、骨再吸収の抑制のための2つの異 なる方法である。これら両細胞のCa”+レセプターを標的とする薬剤は、オス テオポローシスに非常に有効である。PTHはまた骨代謝の規制を包含するため 、上皮小体細胞Caz+レセプターに作用する薬剤は、またオステオポローシス の治療および/または予防に有用である。
数種のテスト分子の結果を以下に示す。表6では、カルシウム様物質分子の比較 テストを示す。ウシ上皮小体細胞およびC細胞(rMT6−23細胞)にフラー 2を充填し、ラット破π細胞にはインド−1を充填したもので、表示した細胞間 Ca2+の可動化のための分子の効力は、累積濃度一応答曲線の作成により決定 する。
化合物 上皮小体 破骨細胞 C細胞 NF356g(LE) 30 − − NPS 467(EE) 2 >100 −NPS 467(LE) >30  − −NPS 017 6 不活性 15O NPS447 9 150 − NPS 456*15 200 >100NPS 015 22 不活性 NPS 109 40 >300 5 NPS 449 不活性 15〇 − NPS 468*30 250 − スペルミン 150 不活性 不活性 ネオマイシン 40 不活性 不活性 性)*ニラセミ混合物 不活性:濃度1〜5mMにて細胞質ゾルCa’十の増加を全(引き起こさないも のと定義。
EE:早期の溶出。
LE:遅れた溶出。
ポリアミンおよびアリルアルキルアミンを用いる構造活性の研究は、NFS45 6に構造的類似の分子のテストにつながる。NPS456は上皮小体細胞Ca” +レセプターの有効なアクチベータである。この分子は、ただ1つののみの正電 荷を有するが多数のポリへ一ノック分子よりもより有効であるので、特徴的であ る。短時間(2分間)の、PMAによる予備処理はNPS456の濃度応答曲線 を右手に移行させる。これは、NPS456が細胞外Ca”十により使用される のと同じメカニズムを介し作用することを示す。NPS456は、上皮小体細胞 Ca”+レセプター発現するキセノプス・オーンテスにおける細胞間Ca2+の 可動化を誘発し、これは、当該Ca’+レセプターに対する直接的な作用を証明 する(図33)。加えてNPS456キラル炭素を含むため、2つの異性体形が 存在する。
両異性体を合成し、活性を調べた。R−異性体、NPS447は、S−異性体、 NPS448よりも12倍より有効である(図28)。これは、Caz+レセプ ターが有機分子を立体特異的な方法で認識できる第1の証明である。
NPS447は、構造的に単純な分子であるとともに上皮小体細胞Ca”+レセ プターに対し選択的で有効な作用を示すため、このリード分子に関する構造活性 の研究は単純である。これらの研究の目的は、そこから最終の開発候補を選択可 能な種々の特性を有する関連分子の配列を形成することである。この努力はすで に活性および効力に貢献するNPS447の構造領域のいくつかを開示する。た とえば、新規な化合物NPS459は小型(分子量<240)であるがほぼペア レント分子と同等な効力を有するNPS447の類似体である。一方、幾つかの 他の類似体は比較的不活性である。この類似体プロジェクトから最も興味ある分 子はイン・ビボ中に入れてPTH分泌および血清Ca2+レベルに対する効果を テストする(実施例15.]、6.17.18.23参照)。
新規化合物NPS467はNPS447よりもやや小型の分子であるが、前者は 、上皮小体細胞における細胞間Ca”十の可動化を引き起こす点で、後者よりも 約3倍より有効である。NPS456と同様に、NPS467はラセミ混合物で ある。NPS467のその鏡像体への分割がラセミ混合物よりもより大きな効力 の異性体を提供することは、予期されないことである(実施例16参照)。NP S551は、上皮小体細胞において細胞間Ca”十の可動化を引き起こす点でN FS467と同様な効力を示す、別の新規化合物である。NPS551はラセミ 混合物て、NPS551の分割がその鏡像体への分割がラセミ混合物よりもより 有効であることをもたらすことは、予期されないことである。さらに、NPS4 47.467、NPS551.568に関連する分子についての構造活性の研究 は、それらのラセミ形の分子よりもより有効である純粋な異性体を製造するもの と、期待される。
NPS456を用い得られた結果(図33)が示すように、それは濃度100μ MでC1−1i流の振幅増加を誘発する。NPS456は上皮小体細胞Ca”+ レセプターを発現するキセノブス・オーシテスに対する最も有効な分子アクチベ ータである。ネオマイシンおよびNFS456を用いるこの発現システムで得た 結果は、これらの分子がCa2+レセプターに対し直接作用することを、証明す る。
破骨細胞に対する細胞外Ca’十の作用メカニズムを解明すべく用いた方策は上 皮小体細胞の有効性を証明するのと同じである。第1実験はフルオリメトリック ・インジケータ・インド−1を充填した単一のラット破骨細胞において[Ca” +]iに対するLa”+の作用を調べる。前記のごとく、La’+のように3価 カチオンは一時的でCa2+流入を遮断する。低マイクロモル濃度のLaa+は 部分的に[Ca2+]iについての細胞外Ca2+誘発増加を抑制する(図29 )。[Ca”+]iについてのLas+抗増加の証明は、細胞間Ca2+の可動 化の証拠を提供する。上皮小体細胞において得られたものと類似の実験の結果は 、同様なメカニズムを細胞外Ca2+により用い、両細胞タイプにおいて[Ca 2+]iを規制することを、示唆する。
別の系列の実験は、細胞外Ca”+の不存在下に永続的な(図30B)細胞外M n2+が[Ca2+]iについての一時的な増加(図30(a)参照)を誘発す ることを、示す。これらの結果は、細胞間Caz+の可動化を示唆するものと同 様である。Mn2+は、ある種の細胞内に侵入できるが、破骨細胞におけるかか る挙動とは似ていない。なぜなら、Mn2+はインド−1蛍光を停止させるから である。すなわち、Mn2+が細胞間に侵入すると、減少、すなわち蛍光の増加 は観察されない。
種々の2価または3価のカチオンの使用により得られた結果は、全て、細胞間C a2+の可動化および細胞外Ca2+の電圧感受性通路を介する流入とつながる 破骨細胞の表面上のCaz+レセプターの存在と一致する。結果は、Ca”+レ セプタータンパクをコード付けするヒト破骨細胞における遺伝物質の証拠を示す (以下参照)。細胞間Ca2+の可動化を起因とする[Ca”+]i一時的な増 加は、イン・ビトロにおいて破骨細胞の骨吸収を抑制するのに充分である。すな わち、上皮小体細胞を用いる場合のように、Ca”+レセプターの活性化は破骨 細胞の活性を抑制する可変的な手段のようである。
NPS449は現時点このレセプターのカルシウム様薬剤のリード分子である。
これは、小さな分子(’My<425)で、細胞間Ca2+をラット破骨細胞に おいてEC5゜200gMで可動化させる(図31Aおよび31B)。NPS4 49の効力は比較的小さく、単純な構造でただ1つの正電荷を有し、所望の薬理 学および動的薬理学特性を有するようである。
NPS449をイン・ビトロにおいて骨吸収を抑止するその能力について実験す る。これは、捜査電子顕微鏡を用い、ウシ皮質骨の剥片のピット形成についての 生物形態分析により行う。ラット破骨細胞を24時間、骨剥片中にて、種々の濃 度のNPS449の存在または不存在下にインキュベートする。NFS4491 C,。10μMで骨吸収の濃度依存抑制を引き起こす。この新規なサイトにおい て作用する分子は破骨細胞の骨吸収を抑制できるというはじめての証明が、予期 せぬ結果として得る。NPS449のより有効な類似体を合成化学を用いて得、 本明細書に記載の方法でテスト、分析する。
C細胞Ca”+レセプターの活性化は、破骨細胞に作用して骨吸収を抑制するカ ルシトニンの分泌を刺激する。選択的にC細胞に影響を与えるカルシウム様薬剤 オステオポロシスの治療に有用である。
細胞間Ca2+の可動化をCa2+レセプター活性の機能指数として用いる。C 細胞のスクリーニング作業は、C細胞表現型を発現する培養セルラインの利用に より促進することができる(たとえば、ラット延髄乾酪癌細胞、rMTC6−2 3細胞)。3つのアルキルアミン分子は初期の実験で選択される。天然のものは 2つ(アガトキンン489およびアガトキシン505)あり、他のもの(NPS O19)は合成類似体である。アガトキシン505は、IC,。=3μMで[C a”+]iについてのCa”+誘発増加を抑制することが判明した。抑制作用は 、かかる細胞中に存在するLタイプ電圧感受性Ca2+通路の遮断に起因する。
これに対し、アガトキシン489は、rMTC細胞における細胞間Ca2+を可 動化させることが、判明した(ECso” 150gM)。これは、C細胞Ca 2+レセプターを活性化することが判明した、初めて開示される有機分子である 。合成類似体、NPSO19は、yより有効で、細胞間Ca2+を可動化させる (ECso= 5μMX図32)。NFS019とアガトキシン489の間の構 造的な相異がヒドロキシ基を有すか否かであるのみであることは、重要である。
これは、Ca”+レセプターの非常に有効で選択的なアクチベータを開発できる ことを支持している。
NPSO19は小さな分子(My< 500 )であり、これは、C細胞Ca” +レセプターのカルシウム様物質の開発用のリード分子であり、イン・ビトロで カルシトニンを刺激するその能力をテストすることができる。その後、イン・ビ ポのテストはカルシオニン分泌を刺激し骨吸収を抑制するこの分子の能力を決定 する。
これらイン・ビボの研究はラットで行う。これらの研究で得られた結果は、予期 せぬことで、これは、新規なレセプターに作用する小さな有機分子がカルシオニ ン分泌を刺激し骨吸収を抑制することを示すはじめての証拠を提供する。
実施例14 上皮小体細胞に対するNPSO21のカルシウム拮抗活性カルシウム拮抗である と思われる化合物について、細胞外Ca”十感受性細胞に対する細胞外Ca”十 の作用またはカルシウム拮抗化合物の作用を遮断せねばならない。カルシウム拮 抗化合物の具体例はNPSO21で、その構造を図1に示す。
フラー2を充填したウシ上皮小体細胞において、細胞外Caz+により惹起され るNPS021は[Ca2+]iの増加を遮断する。この応答遮断のためのNP SO21のIC5゜は約200μMであって、濃度的500μMで、細胞外Ca ”十により惹起された[Ca2+]iの増加は停止する。重要には、NPSO2 1は、低[Ca”+](0,5mM、図37)でテストすると、それ自体いずれ の変化も引き起こさない。
イン・ビトロにおいてウシ上皮小体細胞Ca’+レセプターを活性化することが 証明された化合物を、イン・ビボにおいて低カルシウム血症活性をテストした。
雄性スプラーグ・ドウーリイ・ラット(200g)を、対照としてテスト物質ま たは担体を与える前に、1週間、低カルシウムの餌を与え続けた。血液を、NP S467の腹控内投与ののち3時間後に尾静脈から採取した。全血液または血清 中のイオン化Ca2+を、チバーコーニング634アナライザーを用い、当該装 置に付属の説明書に従い、測定する。血清全カルシウム、アルブミンおよびホス フェートを常法で測定する。
NPS467は、血清または全血液Ca”十の用量依存減少をもたらす(図38 )。
この時点での血液Ca”十の減少は、血液全カルシウムレベルの比例的な減少当 該平行関係にある。調べた用量のいずれにおいても、血清アルブミンまたはホス フェートレベルの変化は全くなかった。予備的な研究では、血中Ca”十低下有 効用量でのNPS467は、PTHの循環レベルでの用量依存減少をもたらす( 図39)。
NPS467の低カルシウム血症効果は、3時間以内に最大となり、24時間後 に対照レベルに戻る(図40)。
NPS467(EE異性体、実施例16)もまた、正常、カルシウム反復餌で維 持したラットにおいて血清イオン化Ca”十の低下に有効である。NPS467 (EE異性体、10富p/kg腹控内)の単一用量は、イオン化Ca”十の血清 レベルの急速な減少をもたらす。かかるレベルは、1時間で最大となり(対照レ ベルから22%の減少)、6時間までこのレベル付近に抑制される。
実施例16 立体特異的方法によるNPS467低下血清イオン化カルシウムNPS467は ラセミ混合物である。その2つの鏡像体へのNPS467の分割は、キラルカラ ムでの分割により行った。EE異性体(早期溶出、実施例21)は、LE異性体 (遅れた溶出)よりも約100倍も有効であり、上皮小体細胞の[Ca’+]i 増加を誘発する当該鏡像体の能力によって評価されるように(図41)、イン・ ビトロにおいてウシ上皮小体細胞Ca”+レセプターを活性化する。同様に、新 規化合物NPS568のその鏡像体への類似の分割は、IE異性体よりも約40 倍有効であり、細胞間Ca2+の可動化をウシ上皮小体細胞においてもたらす( 前記表6参照)。
NPS467異性体を実施例15のように血清Ca2+に対する効果につき試験 した。イン・ビボにおける血清Ca2+の低下に関しLE異性体よりも有効であ ることが証明されたEE異性体またはNPS467はイン・ビトロの結果と一致 する(図42、各化合物は濃度5 *q/体重1kgでテストする)。
実施例17 2次上皮小体こう進疾のビボ・モデルにおけるNPS467低下血清イオン化カ ルシウム 広範に受け入れられ使用されている、慢性腎不全から生じた2次上皮小体こう進 疾の動物モデルは、5/6腎切除のラットである。かかる手術を施した動物(ま 、まず低カルシウム血症にさせて血清Ca”十レベルを維持すると、上皮小体の 代償性の過形成および循環PTHのレベル向上が生じる。雄性スブラーグ・ドウ ーリイ・ラット(250g)を5/6腎切除し、2週間回復させる。この時点で 、標準的なカルシウム血症である(血清PTHの上昇レベルによる)。NFS4 67の投与は(EE異性体、10■v/kg腹控内)、2次上皮小体こう進疾の 動物モデルにおいて血清イオン化Ca”十レベルの対照の83%への、急速な( 2時間以内)低下をもたらす。これは、以下のことを示唆する:この種の化合物 は2次上皮小体こう進疾および増殖性上皮小体を有する患者においてPTH分泌 を有効に抑制する。
実施例18 呼映制!吋匹拡l[却(工」左蛇ユ七/錯aせy哩8467フエイルス(F a ss) 低カルシウム血症応答を引き起こすようにNPS467が作用する一次標的組織 を決定するため、ラットにおける上皮小体を外科的に取り出す。上皮小体全体を 切除した動物を低カルシウム血症にさせ、カルシウム餌に大きく依存させて、血 清Ca”+ホメホスタシス状態に維持する。上皮小体削除動物は、6時間の絶食 後、0.92mMレベルの血清イオン化Ca”十を有し、これは0.761M1 二徐々に低下する。NFS467EHの単一用量の投与(I Qwg/kgi、  p、)はし)ずれの変化も、血清イオン化Ca”十レベルにおし)て、6時間 の期間(こわtこり与えな力Aつた。これらの結果は、無傷の上皮小体がNPS 467EEの低カルシウム血症効果に必要であることを証明する。データは付加 的にNPS46711インビボ(こおいて上皮小体を標的にすることができるこ とを証明する。結果(よ以下の見解に一致する:NPS467EEはインビボに おいて上皮小体細胞Ca2+レセプター1こ対し作用してPHPの分泌を抑制し 、これによりイオン化Ca”十の血清レベルを低下させる。
実施例19 ヒト上皮小体におけるにおけるNPS467増加細胞間カルシウム解離上皮小体 細胞を、−次上皮小体こう進疾を有する患者から外科手術で得た上皮小体アデノ ーマから調製する。細胞に、フラー2を充填し、[Ca”+]iを前記よう測定 した。NPS467EEおよびNPS568EEの両者は[Ca”+]iの濃度 依存増加をもたらす。NPS467EEおよびNPS568EEのEC0は各々 20および3μMである。これら両者の化合物は病理学的ヒト組織において[C a”+]iを増加させることができ、−次上皮小体こう進疾の患者においてPT HおよびCa”+の血清レベルを減少させるようである。
解離ウソ上皮小体作用を用いて、レセプターレベルにおけるNPS467の作用 メカニズムをさらに調べた。Q、5mM細胞外Ca”十の存在下に、NPS46 7EEは急速で一次的な[Ca”+]iの増加をもたらす。この増加は1μMの La3十の存在下に維持され、PMAでの予備処理で部分的に抑制される(10 0nMx2分)。さらに、NPS467(EE異性体、30gM)は上皮小体細 胞mRNAを注入したキセノブス・オーンテスにおけるC1−導電率の急速な増 加を引き起こす。
すべてのこれらの結果はCa2+レセプターに対するNPS467の作用と一致 する。しかし、NPS467に対する細胞ゾルCa2+の応答は、上皮小体細胞 がCa2+非含有緩衝剤中に懸濁すれば停止する。これは、NPS467がそれ 自体では細胞間Ca2+の可動化を引き起こせないことを示唆する。これは、部 分的なCa2+結合部位の支配がNPS467が応答を惹起させるのに必要であ ることを示唆する。この仮説をテストするため、上皮小体細胞をCa”十非含有 緩衝剤に懸濁し、亜最大濃度のネオマイシンにさらす。ネオマイシンは以下の理 由により用いる。これは、はぼすべての点において、上皮小体細胞およびキセノ ブス・オーシテス(上皮小体細胞Ca”+レセプターを発現)に対する細胞外C a2+の効果に類似するからである。ネオマイシン10μMの添加はそれ自体で は、これらの条件下1:[ca”+]1(7)増加を引き起コサナイ。シカシ、 NPS467EE(30gM)のその後の添加は[Ca”+]iの一次的な増加 を惹起するが、これは、細胞外Ca”十が存在しないため、細胞間Ca”十の可 動化から生じなければならない。Ca”十非含有緩衝剤に浸した細胞は30gM NPS467にさらすと、[Ca’+]iの増加はない。NFS467の濃度は 細胞外Ca”+〇、5鵬Mが存在すれば[Ca”+]iの増加に最大限有効であ る。しかし、ネオマイシン10μMのその後の添加は一次的な[Ca”+]iの 増加を誘発する。恐らく、ネオマイシンは同じ部位に細胞外Ca2+として結合 し、そのため機能的に置換される。亜最大濃度(これ自体応答を引き起こさない )を用い、部分的なCa”子結合部位の支配を達成し、NPS467によるCa ’+レセプターの活性化を可能にする。
NPS467の作用メカニズムを付加的に定義する付加的な研究を行う。細胞を 一旦再度カルシウム非含有緩衝剤に懸濁して、いずれか観察された[Ca”+] iの増加が細胞間Ca2+の可動化に起因することを保証する。これらの実験で は、しかし、ネオマイシンの最大有効濃度100μMを用いた。細胞外Ca”十 の不存在下に、100μMのネオマイシンは急速で一次的な[Ca”+]iの増 加を誘発する。30gMNPS467EEのその後の添加は[Ca”+]iの増 加を引き起こさない。逆の実験では、30gMNPS467EEを100μMネ オマイシンの前に添加する。予想どおり、NFS467EEはいずれの[Ca” +]iの増加を引き起こさない。しかし、それは、100μMネオマイシンのそ の後の添加により誘発された[Ca2+]iの増加に影響を与えない。NPS4 67の最大有効濃度で得られたこれらの結果は、これら2つの化合物が同じ部位 において作用しないことを示唆する。むしろ、その結果は、2つの別々のCa2 +レセプター上の部位、すなわち細胞外Ca2+およびネオマイシンが結合する ものおよびNPS467および構造関連化合物(NFS568など)を仮定すれ ば、充分に説明する。前者の部位に結合するリガンドはCa”+レセプターの完 全な活性化をもたらすことができる一方、後者の部位に結合するりガントは細胞 外Ca2+結合性部位がある程度ではあるが限定されない程度に支配される場合 のみ生じるかモして/または機能的に適当なものとできる。細胞外Ca”子結合 性部位に結合するリガンドは、予めふさいだNPS467の結合部位にさらすこ とができる。NPS467結合部位は細胞外Ca2+結合性部位において結合す るリガンドに応答してレセプター活性化を増大させるアロステリック部位のよう である。
データは上皮小体細胞Ca”+レセプターが少な(とも2つの明確な部位におい て有機リガンドを有することを証明する。一方の部位は生理学的なリガンド、細 胞外Ca”+、およびある種の有機ポリカチオン、たとえばネオマイシンが結合 する。この部位の結合は完全なCa”+レセプターの活性化、[Ca’+]iの 増加およびPTH分泌の抑制をもたらす。NPS467は、予め認識していない Ca”+レセプター上の結合部位を規定する。この部位への結合は細胞外Ca” 子結合性部位が部分的に支配される場合にのみ生じるかそして/またはCa”+ レセプターの完全な活性化をもたらす。いずれかの部位において作用するリガン ドはインビボにおいて血清Ca”十レベルを抑制するのに有効である。
250+alの丸底フラスコ中に、3゛−メトキシ・アセトフェノン10.0g (100ミリモル)および3−フェニル−プロピルアミン13.5g(100ミ リモル)を混合し、チタン(rV’)イソプロポキシド125ミリモル(35, 5g)で処理する。反応混合物を30分間、室温にて窒素雰囲気下で撹はんする 。その後、エタノール100匝1中ナトリウム・ンアノボロヒドリン6.3g( 100ミリモル)を2分間にわたり滴下する。反応を室温にて窒素下に、16時 間撹はんする。その後、反応混合物をエチルエーテル1.5リツトルおよび水0 .5リットルを含む2リツトルの分岐ろうとへ移す。相を平衡状態にさせ、エー テル相を取り出す。残りの水相をエーテル1リツトルづつ4回処理して完全に抽 出する。洗液を合し、無水炭酸カリウム上で乾燥し、透明で明るいこはく色の油 を得る。
この物質のTLC分析(シリカ上、クロロホルム−メタノール−イソプロピルア ミ= 100:5:1を使用)は、Rfo、65の生成物を示し、2つの出発物 質はRfO,99(3−メトキシ・アセトフェノン)およびRfo、0(3−フ ェニルプロピルアミン)を示す。
反応混合物を、シリカ(48X 4. 6cm)を介し、クロロホルム−メタノ ール−イソプロピルアミン(99:1:0.1〜90:10:0.1)の傾斜溶 出を用いてクロマトグラフィにかけ、精製したNPS467(13,66g)を 得る。この物質を0゜1%ジエチルアミン含有ヘキサン−イソプロパツール(9 9:1)に溶解して、濃度50119/1111の溶液を得る。キラル分解を、 この溶液4+1(200+q、分離達成へ最大)のクロマトグラフィにより、キ ラルセル(ChiralCell)OD(25X 2cm)を介し、ヘキサン中 0.7%イソプロピルアミンおよび0.07%ジエチルアミンを用い、1001 111/分にて、260r++sの光学密度をモニターしながら達成する。
これらの条件下では(物質100mpの注入)、早期溶出異性体(NPS467 EE)は−26分でカラムから現れはじめ、遅れた溶出異性体(NPS467L E)は−34分で現れはじめる。ベースライン分解はこれらの条件で達成される 。各光学異性体(遊離塩基)を対応するヒドロクロライド塩へ、遊離塩基3gを エタノール100+1中へ溶解し10モル当量のHCI含有水100+1で処理 して、変換させる。
この溶液の凍結乾燥により白色の固体を得る。
NPS568を、実施例21記載の方法で製造する。ただし、3−フェニルプロ ピルアミンに代えて、当量の3−(2−クロロフェニル)プロピルアミンを用い る。
3゛−メトキシ・アセトフェノン、3−(2−クロロフェニル)プロピルアミン およびチタン(TV)イソプロポキシドの混合物を5時間撹はんし、次いでNa CNBH3/EtOHで処理すると、著しく高い収率をもたらすことが判明した (98%)。
実施例23 経口投与の場合のNPS467低下血清イオン化カルシウムラット(雄、スブラ ーグ・トウリー、250〜300g)は、標準ラットカラ(chov)で、実験 前に一夜絶食させる。NPS467(EE異性体)をトウモロコシ油に懸濁し、 栄養補給ニードルを介し、単一の経口用量として投与する。3時間ののち、血液 試料を尾静脈から採取し、イオン化Ca”十レベルについて評価する。
図44は、経口投与した場合のイオン化Ca”十の血清レベルについての用量依 存減少を引き起こすNPS467EEを示す。
他の具体例も以下の請求の範囲に含まれる。
F/G、た (0^001 テトラエチレンペンタミン(↑5 EC50・25007Jllトリエチレンテ トラミン(+4 EC5O−800Q4J!l ペンタエチレンへキサミンt+ a EC5g・50111p141アルジオトキシン63644 アルジオトキシン659 +4 FS384 FIG、 /e FIG、/f。
細胞質ゾルCa2+(nM) 時間(分) 時間(分) 圧、4゜ 圧4b F/G、 4c 特表平6−510531 (81) 細胞外カルシウム (mM) RG、み PTH(ng/mg 細胞蛋白賀) 細胞質ゾル Ca (nM) 細胞外カルシウム(ml) 細胞質ゾルCa2+fnMl 細胞質ゾルc戸(nilE)つ 17カ ATP 細胞質ゾルCa (nM) PT)−1分泌 (対照に対するパーセント) 3H−IF5 (対照に対する%) 3旧PH(lo3cpm / 106細胞)特表十6−510531 (36) 細胞質ゾルCa2+ (nM ) 細胞質ゾルCa”(nM) (a、) 細胞質ゾルCa”(nM) 細胞質ゾルCa”(nM) 100μM NPS 456 、九 、1戸 bPG mRNA画分活性のまとめ mRNA 画分 F/G、 35゜ んG 36a F/G 36c F/(5ヌ冠 MPSR MPSg NFS # F/G 36o。
#/’5 g IPSR NPSe PSlt ロ ロ 仲 愉 う ロ 全 8 免ヨだ −八 ε 云 シ イオン化カルシウム (mM) 467に対するPTH応答 467投与量(mg/kg) F/G 39 イオン化カルシウム (mM) FIG 4/ NPS467(μM) NFSのDE対しE異性体□イオン化カルシウムに対する効果FIG 42゜ FIG 44 フロントベージの続き (51) Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号A61 K 31/40  9454−4C31/785 9454−4C 371028314−4C C07C2111039280−4H C07D 209/18 9284−4C295100A 8217−4C 4131042117602−4C CO7K 15106 8318−4HC12N 15/12 GOIN 331566 8310−2J(81)指定国 EP(AT、BE、 CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、GA (BP、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 GN、 ML、 MR, SN、 TD、 TG)FI 、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3゜DE、DK 、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、 MG、 MN 、 NW、 NL、 No、 PL、RO,RU、SD、SE、US (72)発明者 ヴアン・ウエイジネン、ブラッドフォード・シー アメリカ合衆国84102ユタ州、ソルト・レイク・シティ、ナンバー507、 イースト・300・サウス1070番 (72)発明者 バランドリン、マニュエル・エフアメリカ合衆国84121ユ タ州、ソルト・レイク・シティ、サウス・1585・イースト5787番

Claims (102)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.細胞内[Ca2+]1の上昇を惹き起こすことによって細胞外Ca2+の活 性を発揮させるか、細胞外Ca2+によって惹き起こされた[Ca2+]1の上 昇を阻止する分子であって、5μMを越えないEC50を有するもの(ただし、 当該分子はプロタミンではない。)を含む、医薬組成物。
  2. 2.細胞内[Ca2+]1の上昇が30秒以下の一過性のものである、請求項1 記載の組成物。
  3. 3.[Ca2+]1の上昇が30秒以内に生ずる、迅速なものである、請求項1 または2記載の組成物。
  4. 4.分子が30秒以上にわたる[Ca2+]1の持続的上昇を惹き起こすもので ある、請求項1記載の組成物。
  5. 5.分子がさらにイノシトール−1,4,5−トリホスフェートまたはジアシル グリセロールの上昇も惹き起こすものである、請求項1記載の組成物。
  6. 6.イノシトール−1,4,5−トリホスフェートまたはジアシルグリセロール の上昇が60秒以内に生ずるものである、請求項5記載の組成物。
  7. 7.一過性の上昇が細胞を蛋白質キナーゼC活性化剤で10分間以下前処理する ことにより減じられる、請求項2記載の組成物。
  8. 8.蛋白質キナーゼC活性化剤がホルボールミリステートアセテート、メゼレイ ンおよび(−)−インドラクタムVから選ばれたものである、請求項7記載の組 成物。
  9. 9.分子がドーパミンまたはイソプロテレノール刺激サイクリックAMP形成を 阻止するものである、請求項1記載の組成物。
  10. 10.[Ca2+]1の一過性の上昇が細胞の10mMフッ化ナトリウムによる 10分間にわたる前処理により低下する、請求項2記載の組成物。
  11. 11.細胞が上皮小体細胞であり、分子が当該細胞からの上皮小体ホルモン分泌 を阻止するものである、請求項1記載の組成物。
  12. 12.分子が上皮小体細胞、破骨細胞、傍糸球体腎細胞、近位腎小管細胞、ケラ チノサイト、濾胞付随性甲状腺細胞および胎盤栄養膜から選ばれた細胞からのm RNAを注射したアフリカツメガエル卵母細胞におけるC1−コンダクタンスの 上昇を惹き起こすものである、請求項1記載の組成物。
  13. 13.分子が分子内Ca2+を移動させて[Ca2+]1の上昇を惹き起こすも のである、請求項1記載の組成物。
  14. 14.細胞がC細胞または破骨細胞であり、分子がインビボの骨吸収を阻止する ものである、請求項1記載の組成物。
  15. 15.細胞がC細胞であり、分子がインビトロまたはインビボのカルシトニン分 泌を刺激するものである、請求項1記載の組成物。
  16. 16.分子がCa2+受容体において5μMを超えないEC50またはIC50 を有するカルシウム様またはカルシウム拮抗的なものである、請求項1記載の組 成物。
  17. 17.分子が上皮小体細胞、破骨細胞、傍糸球体腎細胞、近位腎小管細胞、ケラ チノサイト、濾胞付随性甲状腺細胞および胎盤栄養膜から選ばれた細胞の1つま たはそれ以上であるがすべてではないものにおいて5μMを越えないEC50を 有するものである、請求項1記載の組成物。
  18. 18.分子が1μMを越えないEC50またはIC50を有するものである、請 求項1、16または17記載の組成物。
  19. 19.分子が100ナノモルを越えないEC50またはIC50を有するもので ある、請求項1、16または17記載の組成物。
  20. 20.分子が10ナノモルを越えないEC50またはIC50を有するものであ る、請求項1、16または17記載の組成物。
  21. 21.分子が1ナノモルを越えないEC50またはIC50を有するものである 、請求項1、16または17記載の組成物。
  22. 22.分子が生理学的pHにおいて+に負荷している、請求項1、16または1 7記載の組成物。
  23. 23.分子が枝分れまたは環状ポリアミン、+に負荷しているポリアミノ酸およ びアリールアルキルアミンから選択されたものである、請求項22記載の組成物 。
  24. 24.枝分れポリアミンが式: H2N−(CH2)f−(NR1−(CH2)j)k−NH2(式中、kは1〜 10の整数、各jは同一かまたは異なって2〜20の整数、各R1は同一かまた は異なって水素または−(CH2)j−NH2(jは前記と同意義。 )、少なくとも1つのRiは水素ではない。)を有するものである、請求項23 記載の組成物。
  25. 25.分子が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Xは(独立して)H,CH3,CH3O,CH3CH2O,Br,C l,F,CF3,CHF2,CH2F,CF3O,CH3S,OH,CH2OH ,CONH2,CN,NO2およびCH3CH2から選ばれたものであり、Ar は疎水性のものであり、各Rは独立して水素、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘブ チル、シクロオクチル、インデニル、インダニル、ジヒドロインドリル、チオジ ヒドロインドリル、2−,3−または4−ピペリジルおよび2−,3−または4 −ピペリジニルから選ばれたものであり、YはCH、窒素および不飽和炭素から 選ばれたものであり、Zは酸素、窒素、硫黄および式:▲数式、化学式、表等が あります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があり ます▼および▲数式、化学式、表等があります▼(式中、各nは独立して1〜4 、各mは独立して0〜5である。)を有するものから選ばれたものである。)を 有するものであり、当該分子はカルシウム様またはカルシウム拮抗的なものであ る、請求項1、16または17記載の組成物。
  26. 26.疎水性基がフェニル、2−,3−または4−ピリジル、1−または2−ナ フチル、1−または2−キノリニル、2−または3−インドリル、ベンジルおよ びフェノキシから選ばれたものである、請求項25記載の組成物。
  27. 27.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Xは(独立して)H,CH3,CH3O,CH3CH2O,Br,C l,F,CF3,CHF2,CH2F,CF3O,CH3S,OH,CH2OH ,CONH2,CN−,NO2およびCH3CH2から選ばれたものであり、A rは疎水性のものであり、各Rは独立して水素、メチル、エチル、プロピル、イ ソプロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘ ブチル、シクロオクチル、インデニル、インダニル、ジヒドロインドリル、チオ ジヒドロインドリル、2−,3−または4−ピペリジルおよび2−,3−または 4−ピペリジニルから選ばれたものであり、YはCH、窒素および不飽和炭素か ら選ばれたものであり、Zは酸素、窒素、硫黄および式:▲数式、化学式、表等 があります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があ ります▼および▲数式、化学式、表等があります▼(式中、各nは独立して1〜 4、各mは独立して0〜5である。)を有するものから選ばれたものである。) を有する分子であり、かつ当該分子がNPS447またはNPS449以外であ るものを含有する医薬組成物。
  28. 28.分子がNPS467である、請求項27記載の組成物。
  29. 29.分子がNPS459、NPS467、NPS551またはNPS568で ある、請求項25記載の組成物。
  30. 30.分子がR−ジフェニルプロピル−α−フェネチルアミン誘導体である、請 求項25記載の組成物。
  31. 31.分子がR−ジフェニルプロピル−α−フェネチルアミン誘導体である、請 求項27記載の組成物。
  32. 32.分子が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するものである、請求項30記載の組成物。
  33. 33.分子が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するものである、請求項31記載の組成物。
  34. 34.各Xが独立してCl、F、CF3、CH3およびCH3Oから選ばれたも のである、請求項32記載の組成物。
  35. 35.各Xが独立してCl、F、CF3、CH3およびCH3Oから選ばれたも のである、請求項33記載の組成物。
  36. 36.一つまたはそれ以上の細胞若しくは血液または血漿中における異常[Ca 2+]または[Ca2+]iによって特徴づけられる疾病を有する患者を処置す るに当たり、当該患者に対し、細胞中における[Ca2+]iを上昇されること によって細胞外Ca2+活性を発揮するか、または細胞外Ca2+によってもた らされた[Ca2+]iの増加を阻止する分子の治療的に有効量を投与すること を特徴とする方法。
  37. 37.分子が5μMを越えないED50を有するものである、請求項36記載の 方法。
  38. 38.分子がプロタミン以外のものである、請求項36記載の方法。
  39. 39.分子がCa2+受容体においてカルシウム様またはカルシウム拮抗的に作 用するものである、請求項36記載の方法。
  40. 40.細胞における[Ca2+]iの上昇が30秒を越えない、一過性のもので ある、請求項36記載の方法。
  41. 41.[Ca2+]iにおける上昇が30秒以内に起こる、迅速なものである、 請求項36または40記載の方法。
  42. 42.分子が30秒以上にわたる[Ca2+]iにおける持続性上昇をもたらす ものである、請求項36記載の方法。
  43. 43.分子が更にイノシトール−1,4,5−トリホスフェートまたはジアシル グリセロールの上昇をもたらすものである、請求項36記載の方法。
  44. 44.イノシトール−1,4,5−トリホスフェートまたはジアシルグリセロー ルの上昇が60秒よりも少ない時間内に生ずる、請求項43記載の方法。
  45. 45.一過性の上昇が細胞を蛋白質キナーゼC活性化剤による前処理によって減 じられる、請求項40記載の方法。
  46. 46.蛋白質キナーゼC活性化剤がホルボールミリステートアセテート、メゼラ インおよび(−)−イミドラクタムVから選ばれたものである、請求項45記載 の方法。
  47. 47.分子がドーパミン−またはイソプロテレノール−刺激サイクリックAMP 形成を阻止するものである請求項36記載の方法。
  48. 48.[Ca2+]iの一過性上昇が細胞を10mMフッ化ナトリウムにより1 0分間前処理することによって減じられる、請求項40記載の方法。
  49. 49.細胞が上皮小体細胞であり、分子が当該細胞からの上皮小体ホルモン分泌 を阻止するものである、請求項36記載の方法。
  50. 50.分子が上皮小体細胞、破骨細胞、傍糸球体腎細胞、近位腎小管細胞、ケラ チノサイト、濾胞付随性甲状腺細胞および胎盤栄養膜から選ばれた細胞からのm RNAを注射したアフリカツメガエル卵母細胞におけるC1−コンダクタンスの 上昇を惹き起こすものである、請求項36記載の方法。
  51. 51.分子が分子内Ca2+を移動させて[Ca2+]iの上異を惹き起こす、 請求項36記載の方法。
  52. 52.細胞がC細胞または破骨細胞であり、分子がインビボの骨吸収を阻止する ものである、請求項36記載の方法。
  53. 53.細胞がC細胞であり、分子がインビトロまたはインビボのカルシトニン分 泌を刺激するものである、請求項36記載の方法。
  54. 54.分子がCa2+受容体において5μMを越えないEC50またはIC50 を有するカルシウム様またはカルシウム拮抗的なものである、請求項36記載の 方法。
  55. 55.分子が上皮小体細胞、破骨細胞、傍糸球体腎細胞、近位腎小管細胞、ケラ チノサイト、濾胞付随性甲状腺細胞および胎盤栄養膜から選ばれた細胞の1つま たはそれ以上であるがすべてではないものにおいて5μMを越えないEC50を 有するものである、請求項36記載の方法。
  56. 56.分子が1μMを越えないEC50またはIC50を有するものである、請 求項36、54または55記載の方法。
  57. 57.分子が100ナノモルを越えないEC50またはIC50を有するもので ある、請求項36、54または55記載の方法。
  58. 58.分子が10ナノモルを越えないEC50またはIC50を有するものであ る、請求項36、54または55記載の方法。
  59. 59.分子が1ナノモルを越えないEC50またはIC50を有するものである 、請求項38、54または55記載の方法。
  60. 60.分子が生理学的pHにおいて+に負荷している、請求項36、54または 55記載の方法。
  61. 61.分子が枝分れまたは環状ポリアミン、+に負荷しているポリアミノ酸およ びアリールアミンから選択されたものである、請求項60記載の方法。
  62. 62.枝分れポリアミンが式: H2N−(CH2)j−(NRi−(CH2)i)k−NH2(式中、kは1〜 10の整数、各jは同一かまたは異なって2〜20の整数、各R1は同一かまた は異なって水素または−(CH2)i−NH2(jは前記と同意義。 )、少なくとも1つのRiは水素ではない。)を有するものである、請求項61 記載の方法。
  63. 63.分子が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Xは(独立して)H,CH3,CH3O,CH3CH2O,Br,C l,F,CF3,CHF2,CH2F,CF3O,CH3S,OH,CH2OH ,CONH2,CN,NO2およびCH3CH2から選ばれたものであり、Ar は疎水性のものであり、各Rは独立して水素、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘブ チル、シクロオクチル、インデニル、インダニル、ジヒドロインドリル、チオジ ヒドロインドリル、2−,3−または4−ピペリジルおよび2−,3−または4 −ピペリジニルから選ばれたものであり、YはCH、窒素および不飽和炭素から 選ばれたものであり、Zは酸素、窒素、硫黄および式:▲数式、化学式、表等が あります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があり ます▼および▲数式、化学式、表等があります▼(式中、各nは独立して1〜4 、各mは独立して0〜5である。)を有するものから選ばれたものである。)を 有するものであり、かつ当該分子はカルシウム様またはカルシウム拮抗的なもの である、請求項36、54または55記載の方法。
  64. 64.疎水性基がフェニル、2−,3−または4−ピリジル、1−または2−ナ フチル、1−または2−キノリニル、2−または3−インドリル、ベンジルおよ びフェノキシから選ばれたものである、請求項63記載の方法。
  65. 65.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Xは(独立して)H,CH3,CH3O,CH3CH2O,Br,C l,F,CF3,CHF2,CH2F,CF3O,CH3S,OH,CH2OH ,CONH2,CN−,NO2およびCH3CH2から選ばれたものであり、A rは疎水性ものであり、各Rは独立して水素、メチル、エチル、プロピル、イソ プロピル、ブチル、イソブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘブ チル、シクロオクチル、インデニル、インダニル、ジヒドロインドリル、チオジ ヒドロインドリル、2−,3−または4−ピペリジルおよび2−,3−または4 −ピペリジニルから選ばれたものであり、YはCH、窒素および不飽和炭素から 選ばれたものであり、Zは酸素、窒素、硫黄および式:▲数式、化学式、表等が あります▼,▲数式、化学式、表等があります▼,▲数式、化学式、表等があり ます▼および▲数式、化学式、表等があります▼(式中、各nは独立して1〜4 、各mは独立して0〜5である。)を有するものから選ばれたものである。)を 有する分子であり、かつ当該分子がNPS447またはNPS449以外である 、請求項36、54または55記載の方法。
  66. 66.分子がNPS467またはNPS019である、請求項65記載の方法。
  67. 67.分子がNPS467、NPS019またはNPS456である、請求項6 3記載の方法。
  68. 68.分子がR−ジフェニルプロピル−α−フェネチルアミン誘導体である、請 求項63記載の方法。
  69. 69.分子がR−ジフェニルプロピル−α−フェネチルアミン誘導体である、請 求項65記載の方法。
  70. 70.分子が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するものである、請求項68記載の方法。
  71. 71.分子が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するものである、請求項69記載の方法。
  72. 72.各Xが独立してCl、F、CF3、CH3およびCH3Oから選ばれたも のである、請求項70記載の方法。
  73. 73.各Xが独立してCl、F、CF3、CH3およびCH3Oから選ばれたも のである、請求項71記載の方法。
  74. 74.患者が一つまたはそれ以上のCa2+受容体の活性によって調節されるか または影響されるレベルの一つまたはそれ以上のイオンまたは物質の異常レベル によって特徴づけられる疾病を有するものである、請求項36記載の方法。
  75. 75.分子が上皮小体細胞、破骨細胞、傍糸球体腎細胞、近位腎小管細胞、ケラ チノサイト、濾胞付随性甲状腺細胞および胎盤栄養膜から選ばれた細胞のCa2 +受容体に対して作用を有するものである、請求項74記載の方法。
  76. 76.患者が一次的および二次的上皮小体機能亢進症、パジェット病、悪性高カ ルシウム血症、骨粗しょう症および高血圧症から選ばれた疾病を有するものであ る、請求項36記載の方法。
  77. 77.分子がCa2+受容体の一つまたはそれ以上においてのみ活性を示し、す べてのCa2+受容体には活性を示すものではない、請求項75記載の方法。
  78. 78.分子が患者の血清中における上皮小体ホルモン濃度を低下させるものであ る、請求項36記載の方法。
  79. 79.上皮小体ホルモン濃度を正常人の濃度まで低下させるものである、請求項 78記載の方法。
  80. 80.濃度が血漿Ca2+を減少させるに充分な程度まで低下するものである、 請求項78記載の方法。
  81. 81.分子が患者に対し治療的に適切な効果を発揮するに充分な量で与えられる 、請求項78記載の方法。
  82. 82.分子が細胞外[Ca2+]によって惹き起こされる細胞内[Ca2+]i の増加を阻止するものである、請求項36記載の方法。
  83. 83.患者における一つまたはそれ以上のCa2+受容体の数および/または場 所を同定し、これを正常患者において観察されるものと対比して疾病または状態 の存在の標識と理解することを特徴とする、患者の疾病または状態を診断する方 法。
  84. 84.Ca2+受容体に体する抗体を使用してCa2+受容体の数または場所を 同定するイムノアッセイである、請求項83記載の方法。
  85. 85.Ca2+受容体に結合する標識カルシウム様なまたはカルシウム拮抗的な 分子を提供することを特徴とする、請求項83記載の方法。
  86. 86.疾病が癌である、請求項83記載の方法。
  87. 87.癌が上皮小体における異所性腫瘍である、請求項86記載の方法。
  88. 88.状態が破骨細胞の数または活性の上昇によって特徴づけられる、請求項8 3記載の方法。
  89. 89.細胞内[Ca2+]iの上昇を惹き起こすことによって細胞外Ca2+の 活性を発揮させるか、(細胞外Ca2+によって惹き起こされた)[Ca2+] iの上昇を阻止する分子の治療的有効量を投与することを特徴とする、骨粗しょ う症、上皮小体機能亢進症または高血圧症の処置方法。
  90. 90.細胞における細胞外Ca2+の活性を発揮させるか、(細胞外Ca2+に よって惹き起こされた)[Ca2+]iの上昇を阻止する能力について潜在的に 有用な分子をスクリーニングし、当該分子が5μMを越えないEC50を有する から否かを決定することを特徴とする、治療的分子として有用な分子を同定する 方法。
  91. 91.組換Ca2+受容体。
  92. 92.組換Ca2+受容体を含む細胞。
  93. 93.第1のCa2+受容体においてはCa2+の一つまたはそれ以上の活性を 発揮し、第2のCa2+受容体ではそうではない分子を同定することを特徴とす る、有用なカルシウム様的分子を同定する方法。
  94. 94.第1のCa2+受容体においてはCa2+の一つまたはそれ以上の活性を 阻止し、第2のCa2+受容体ではそうではない分子を同定することを特徴とす る、有用なカルシウム拮抗的分子を同定する方法。
  95. 95.同定工程において有用な組換Ca2+受容体を提供することを含む、請求 項93または94記載の方法。
  96. 96.Ca2+受容体をコードする精製された核酸。
  97. 97.NPS459、NPS467、NPS544、NPS551およびNPS 568から選ばれた分子。
  98. 98.分子がNPS447、NPS448、NPS449またはNPS456で ある、請求項25記載の組成物。
  99. 99.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、alkは炭素数1〜6の直鎖または分子鎖アルキレン、R1は炭素数1 〜3の低級アルキルまたは1〜7のハロゲンで置換された炭素数1〜3の低級ハ ロアルキル、R2およびR3は独立して任意に炭素数1〜3の低級アルキル、1 〜7のハロゲンで置換された炭素数1〜3の低級ハロアルキル、炭素数1〜3の 低級アルコキシ、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アミド、炭素数 1〜3の低級アルキルアミド、シアノ、ヒドロキシ、炭素数2〜4のアシルおよ び炭素数1〜3の低級チオアルキルから選ばれた1〜5の置換基で置換されてい ることもある、5〜6の環構成原子を有する、単環式または双環式アリールまた はシクロアルキル基である。)で示される化合物、およびその医薬的に許容され る塩および酸付加塩。
  100. 100.alkがn−プロピレンである、請求項99記載の化合物。
  101. 101.R1がメチルである、請求項100記載の化合物。
  102. 102.R2およびR3が独立して任意に置換されたフェニル基から選ばれたも のである、請求項101記載の化合物。
JP5504650A 1991-08-23 1992-08-21 カルシウム受容体活性化分子 Expired - Lifetime JP2728564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74945191A 1991-08-23 1991-08-23
US749451 1991-08-23
US83404492A 1992-02-11 1992-02-11
US834,044 1992-02-11
US93416192A 1992-08-21 1992-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510531A true JPH06510531A (ja) 1994-11-24
JP2728564B2 JP2728564B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=27419383

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504650A Expired - Lifetime JP2728564B2 (ja) 1991-08-23 1992-08-21 カルシウム受容体活性化分子
JP8232165A Expired - Lifetime JP2887201B2 (ja) 1991-08-23 1996-09-02 カルシウムレセプター活性化合物のスクリーニング方法
JP8232130A Expired - Lifetime JP2860285B2 (ja) 1991-08-23 1996-09-02 カルシウムレセプター活性組成物
JP31363198A Expired - Lifetime JP3256502B2 (ja) 1991-08-23 1998-11-04 カルシウムレセプターの活性化合物のスクリーニング方法
JP2000394979A Pending JP2001220356A (ja) 1991-08-23 2000-12-26 カルシウムレセプター活性組成物の製造方法および使用

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8232165A Expired - Lifetime JP2887201B2 (ja) 1991-08-23 1996-09-02 カルシウムレセプター活性化合物のスクリーニング方法
JP8232130A Expired - Lifetime JP2860285B2 (ja) 1991-08-23 1996-09-02 カルシウムレセプター活性組成物
JP31363198A Expired - Lifetime JP3256502B2 (ja) 1991-08-23 1998-11-04 カルシウムレセプターの活性化合物のスクリーニング方法
JP2000394979A Pending JP2001220356A (ja) 1991-08-23 2000-12-26 カルシウムレセプター活性組成物の製造方法および使用

Country Status (17)

Country Link
EP (4) EP0657029A4 (ja)
JP (5) JP2728564B2 (ja)
KR (1) KR100251995B1 (ja)
CN (1) CN1067550C (ja)
AT (2) ATE313321T1 (ja)
AU (1) AU711247B2 (ja)
CA (1) CA2115828C (ja)
DE (2) DE69233572T2 (ja)
DK (1) DK1281702T3 (ja)
ES (1) ES2256370T3 (ja)
HK (1) HK1053303A1 (ja)
IL (3) IL102917A (ja)
MX (1) MX9204881A (ja)
NO (1) NO940581L (ja)
RU (1) RU2147574C1 (ja)
WO (1) WO1993004373A1 (ja)
ZA (1) ZA926360B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001417A1 (fr) * 1996-07-08 1998-01-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Composes actifs comme recepteurs du calcium
WO2002006838A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methode de criblage d'un ligand dote d'une activite biologique
JP2004505949A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス) Casr調節活性を有する新規ジアミン
JP2009519892A (ja) * 2005-11-09 2009-05-21 味の素株式会社 カルシウム受容体活性化剤

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763569A (en) * 1991-08-23 1998-06-09 The Brigham And Women's Hospital, Inc Calcium receptor-active molecules
US6001884A (en) * 1991-08-23 1999-12-14 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active molecules
US5858684A (en) * 1991-08-23 1999-01-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Method of screening calcium receptor-active molecules
US5688938A (en) * 1991-08-23 1997-11-18 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Calcium receptor-active molecules
US6031003A (en) * 1991-08-23 2000-02-29 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active molecules
CA2173747C (en) * 1991-08-23 2006-05-23 Edward F. Nemeth Calcium receptor-active arylalkyl amines
ATE313321T1 (de) * 1991-08-23 2006-01-15 Nps Pharma Inc Kalzium-rezeptor aktive verbindungen
US6313146B1 (en) 1991-08-23 2001-11-06 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active molecules
JPH08501942A (ja) * 1992-09-30 1996-03-05 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド ヒト カルシトニン レセプター
US7087765B2 (en) 1995-06-07 2006-08-08 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
US6071970A (en) * 1993-02-08 2000-06-06 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
US6211245B1 (en) 1993-02-08 2001-04-03 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
US6017965A (en) * 1993-02-08 2000-01-25 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
US6750244B2 (en) 1993-02-08 2004-06-15 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
AU3777093A (en) * 1993-02-23 1994-09-14 Brigham And Women's Hospital Calcium receptor-active molecules
US5962314A (en) * 1993-02-23 1999-10-05 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active molecules
EP1366764B1 (en) * 1993-02-23 2006-06-28 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Method of screening for calcium receptor-active molecules
EP1749522A3 (en) * 1994-02-08 2010-10-27 NPS Pharmaceuticals, Inc. Compounds active at a novel site on receptor-operated calcium channels useful for treatment of neurological disorders and diseases
US5504253A (en) * 1994-07-15 1996-04-02 Nps Pharmaceuticals, Inc. Amine preparation
WO1996005818A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Nps Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds active at metabotropic glutamate receptors useful for treatment of neurological disorders and diseases
ES2234768T3 (es) * 1994-10-21 2005-07-01 Nps Pharmaceuticals, Inc. Compuestos capaces de modular la actividad del receptor de calcio.
US5648541A (en) * 1995-09-28 1997-07-15 Nps Pharmaceuticals, Inc. Chiral reductions of imines leading to the syntheses of optically active amines
US6084084A (en) * 1996-02-21 2000-07-04 Nps Pharmaceuticals, Inc. Human metabotropic glutamate receptor
JP2001501584A (ja) 1996-04-09 2001-02-06 エヌピーエス・ファーマシウティカルズ・インコーポレイテッド カルシリチック化合物
US6818660B2 (en) 1996-04-09 2004-11-16 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcilytic compounds
ATE243186T1 (de) 1996-05-01 2003-07-15 Nps Pharma Inc Verbindungen , die auf anorganische ionen- rezeptoren wirken
EP1770083B1 (en) * 1996-05-01 2009-04-29 Nps Pharmaceuticals, Inc. Inorganic ion receptor-active compounds
AU3146797A (en) 1996-05-16 1997-12-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of identifying modulators of perivascular sensory nerve ca2+ receptors
TW483881B (en) 1996-12-03 2002-04-21 Nps Pharma Inc Calcilytic compounds
US7202261B2 (en) 1996-12-03 2007-04-10 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcilytic compounds
US7425579B2 (en) 1998-04-21 2008-09-16 Universite Laval Methods for inhibiting activity of polyamine transporters
US6949679B1 (en) 1998-04-21 2005-09-27 Universite Laval Polyamine transport inhibitors
CA2347092A1 (en) 1998-10-14 2000-04-20 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 1,2-disubstituted cyclopropanes
KR20020081433A (ko) 2000-03-24 2002-10-26 오리다임 코퍼레이션 세포파괴제인 폴리아민 유사체
FR2809396B1 (fr) * 2000-05-24 2005-10-14 Centre Nat Rech Scient Nouvelles molecules possedant une activite calcimimetique et leur mode de preparation
US6908935B2 (en) 2002-05-23 2005-06-21 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US7176322B2 (en) 2002-05-23 2007-02-13 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
US7220406B2 (en) 2002-10-22 2007-05-22 Genzyme Corporation Method for promoting bone formation
EP3395339B8 (en) 2003-09-12 2019-12-11 Amgen Inc. Rapid dissolution formulation of a cinacalcet hcl
WO2005065050A2 (ja) 2003-12-25 2005-07-21 Asahi Kasei Pharma Corporation 2環化合物
DK1757582T3 (en) 2004-05-28 2016-02-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Arylalkylamines AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US7361789B1 (en) 2004-07-28 2008-04-22 Amgen Inc. Dihydronaphthalene compounds, compositions, uses thereof, and methods for synthesis
JP5244597B2 (ja) 2005-09-02 2013-07-24 アムジエン・インコーポレーテツド カルシリティック化合物またはカルシウム模倣性化合物を用いて腸液バランスを調節する方法
WO2007112280A1 (en) 2006-03-23 2007-10-04 Amgen Inc. Methods and compositions for making and using polymorphs of cinacalcet
CN101437490A (zh) 2006-04-20 2009-05-20 安美基公司 稳定乳液配方
WO2008121386A2 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Amgen Inc. Calcimimetic compounds for use in the treatment of bowel disorders
WO2010104882A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Amgen Inc. Methods of modulating sperm motility
WO2010103429A1 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Pfizer Inc. 1,1-(Dimethyl-Ethylamino)-2-Hydroxy-Propoxy]-Ethyl}-3-Methyl-Biphenyl-4- Carboxylic Acid Derivatives As Calcium Receptor Antagonists
EP2435400A2 (en) 2009-05-27 2012-04-04 Leo Pharma A/S Novel calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
US8765676B2 (en) 2009-05-27 2014-07-01 Leo Pharma A/S Calcium sensing receptor modulating compounds and pharmaceutical use thereof
US9056814B2 (en) 2010-06-30 2015-06-16 Leo Pharma A/S Polymorphic form of a calcimimetic compound
US8946474B2 (en) 2010-06-30 2015-02-03 Leo Pharma A/S Polymorphic form of a calcimimetic compound
US20130261132A1 (en) 2010-11-26 2013-10-03 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
US20130245084A1 (en) 2010-11-26 2013-09-19 Leo Pharma A/S Calcium-sensing receptor-active compounds
JP2014500882A (ja) 2010-11-26 2014-01-16 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ カルシウム感知受容体活性化合物
CN103228619A (zh) 2010-11-26 2013-07-31 利奥制药有限公司 钙传感受体活性化合物
ES2737756T3 (es) * 2012-12-21 2020-01-15 Synthon Bv Composición de comprimido que comprende clorhidrato de cinacalcet
RU2532355C1 (ru) * 2013-07-10 2014-11-10 Общество с ограниченной ответственностью "Пробиотик Центр" Способ лечения с.-х. птиц с помощью поликатионного соединения "тривирон" (triviron)
CN106796245B (zh) * 2014-10-10 2021-03-16 马斯公司 鉴定钙敏感受体调节剂的方法
CN113841052A (zh) * 2018-10-18 2021-12-24 费森尤斯医疗保健控股公司 用于建模甲状旁腺功能和拟钙剂药物活性的技术
CN112250598B (zh) * 2020-11-06 2023-07-25 河南科技大学 一种丹皮酚腙类衍生物及其制备方法和应用、杀虫剂

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI791727A (fi) * 1978-06-05 1979-12-06 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer framstaellning av n-alkylerade aminoalkoholer
IL57672A (en) * 1978-07-03 1983-03-31 Lilly Co Eli Phenethanolamines,their preparation and pharmaceutical compositions containing the same
ZA794872B (en) * 1978-09-20 1980-11-26 Schering Corp A phenylalkylaminoethylsalicylamide,its preparation and pharmaceutical compositions containing it
DD150456A5 (de) * 1979-03-01 1981-09-02 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von derivaten des 3-amino-1,2-propandiols
HU183430B (en) * 1981-05-12 1984-05-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing cyclodextrine inclusion complexes of n-bracket-1-phenylethyl-bracket closed-3,3-diphenylpropylamine or n-bracket-1-phenylethyl-bracket closed-3,3-diphenylpropylamine-hydrochloride
CA1258454A (en) * 1982-08-10 1989-08-15 Leo Alig Phenethanolamines
US4728660A (en) * 1984-06-11 1988-03-01 University Of Miami Method of treating diseases arising from platelet hyperactivation
HU200591B (en) * 1986-07-11 1990-07-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing new diphenyl propylamine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
WO1991000853A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-24 New York University Use of polyamines as ionic-channel regulating agents
EP0424397B1 (en) * 1988-04-04 1996-06-19 The Salk Institute Biotechnology Industrial Associates, Inc. Calcium channel compositions and methods
US5386025A (en) * 1990-02-20 1995-01-31 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates Calcium channel compositions and methods
US4987084A (en) * 1989-02-21 1991-01-22 Dana Farber Cancer Institute Method of testing the effect of a molecule on B lymphocyte function
DD298412A5 (de) * 1989-04-28 1992-02-20 ������@���Kk�� Verfahren zur herstellung von polypeptiden, die geeignet sind als antagonisten exzitatorischer aminosaeure-neurotransmitter und/oder blocker der calciumkanaele
ATE313321T1 (de) * 1991-08-23 2006-01-15 Nps Pharma Inc Kalzium-rezeptor aktive verbindungen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001417A1 (fr) * 1996-07-08 1998-01-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Composes actifs comme recepteurs du calcium
US6750255B2 (en) 1996-07-08 2004-06-15 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active compounds
US6939895B2 (en) 1996-07-08 2005-09-06 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor-active compounds
KR100860655B1 (ko) * 1996-07-08 2008-09-26 기린 파마 가부시끼가이샤 칼슘 수용체 활성 화합물
US7816408B2 (en) 1996-07-08 2010-10-19 Nps Pharmaceuticals, Inc. Calcium receptor active compounds
WO2002006838A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methode de criblage d'un ligand dote d'une activite biologique
US7732133B2 (en) 2000-07-17 2010-06-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Screening methods for biologically active ligands
JP2004505949A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィーク(セーエヌエールエス) Casr調節活性を有する新規ジアミン
JP2009519892A (ja) * 2005-11-09 2009-05-21 味の素株式会社 カルシウム受容体活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
NO940581L (no) 1994-04-25
JP2001220356A (ja) 2001-08-14
DK1281702T3 (da) 2006-04-18
AU2588992A (en) 1993-03-16
ZA926360B (en) 1993-03-30
DE69233572T2 (de) 2006-08-31
JPH09281109A (ja) 1997-10-31
MX9204881A (es) 1993-04-01
CA2115828A1 (en) 1993-03-04
CA2115828C (en) 2011-09-20
DE69233572D1 (de) 2006-01-12
EP1296142A3 (en) 2003-05-02
EP0657029A4 (en) 1996-02-07
EP1281702A2 (en) 2003-02-05
EP1632470A2 (en) 2006-03-08
KR100251995B1 (ko) 2000-06-01
AU711247B2 (en) 1999-10-07
DE69233586T2 (de) 2006-09-28
IL102917A0 (en) 1993-01-31
RU2147574C1 (ru) 2000-04-20
IL122958A (en) 2004-07-25
EP0657029A1 (en) 1995-06-14
IL122958A0 (en) 1998-08-16
CN1067550C (zh) 2001-06-27
AU7197796A (en) 1997-02-20
DE69233586D1 (de) 2006-01-26
NO940581D0 (no) 1994-02-21
ATE313321T1 (de) 2006-01-15
JPH11221095A (ja) 1999-08-17
IL102917A (en) 2000-12-06
ATE312347T1 (de) 2005-12-15
JP2728564B2 (ja) 1998-03-18
HK1053303A1 (en) 2003-10-17
JPH09328420A (ja) 1997-12-22
ES2256370T3 (es) 2006-07-16
WO1993004373A1 (en) 1993-03-04
JP3256502B2 (ja) 2002-02-12
EP1632470A3 (en) 2007-07-18
CN1071333A (zh) 1993-04-28
EP1296142A2 (en) 2003-03-26
EP1281702A3 (en) 2004-01-07
JP2887201B2 (ja) 1999-04-26
AU673500B2 (en) 1996-11-14
RU94020394A (ru) 1997-05-10
JP2860285B2 (ja) 1999-02-24
EP1281702B1 (en) 2005-12-21
EP1296142B1 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510531A (ja) カルシウム受容体活性化分子
US5688938A (en) Calcium receptor-active molecules
JP4143118B2 (ja) カルシウム受容体活性化分子およびその関連物
US5763569A (en) Calcium receptor-active molecules
US6011068A (en) Calcium receptor-active molecules
US6313146B1 (en) Calcium receptor-active molecules
US5858684A (en) Method of screening calcium receptor-active molecules
US6031003A (en) Calcium receptor-active molecules
US5962314A (en) Calcium receptor-active molecules
US20130190407A1 (en) Calcium receptor-active molecules
AU673500C (en) Calcium receptor active molecules
AU757697B2 (en) Active molecules
JP4257322B2 (ja) カルシウム受容体をコードする核酸分子
EP1366764B1 (en) Method of screening for calcium receptor-active molecules
DE69334043T2 (de) Screening-Verfahren für calciumrezeptoraktive Moleküle