JPH064925A - 光磁気記録における情報の消去方法 - Google Patents

光磁気記録における情報の消去方法

Info

Publication number
JPH064925A
JPH064925A JP4159143A JP15914392A JPH064925A JP H064925 A JPH064925 A JP H064925A JP 4159143 A JP4159143 A JP 4159143A JP 15914392 A JP15914392 A JP 15914392A JP H064925 A JPH064925 A JP H064925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
erasing
optical recording
film
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4159143A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Kirino
文良 桐野
Takeshi Maeda
武志 前田
Takeshi Toda
戸田  剛
Hiroshi Ide
井手  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4159143A priority Critical patent/JPH064925A/ja
Publication of JPH064925A publication Critical patent/JPH064925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】光源であるレーザ光と外部印加磁界を有する装
置と、基板上に少なくとも垂直磁気異方性を有する光磁
気記録膜を形成したディスクとからなる装置系を用い
る。そのディスクに磁化容易軸の向きを変化させて記録
してある情報を消去する場合に、駆動装置より消去のた
めのレーザ光を間欠的に光磁気記録媒体に照射するパル
ス発生回路よりなる。 【効果】消去レーザパワーをパルス的に照射すると、記
録膜に与えられる実効的なエネルギが低下するので、記
録膜の構造緩和を生じることなく消去が行えるので、書
換え特性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の上に垂直磁気異
方性の光磁気記録膜を形成した光磁気記録媒体における
記録情報の消去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高度情報化社会の進展にともない
高密度でしかも大容量のファイルメモリへのニーズが高
まっている。これに応えるものとして光記録が注目され
ている。この中にあって、コンパクトディスクに代表さ
れる再生専用型,文書ファイルに広く利用されている追
記型、そして、最近、実用化され、文書ファイルや画像
ファイルとして用いられている書換え型に大別できる。
書換え型の光ディスクは光磁気記録がまず始めに製品化
された。そして、現在ではその性能向上を目指してさら
に研究開発が進められている。その一つが光磁気記録の
記録密度の増大について検討がなされている。そのため
に、トラックピッチを短くする、微小磁区を形成する、
短波長の光を用いて記録を行う、或いは、記録磁区のエ
ッジ部分に情報を持たせる等の手法が提案されている。
これらの手法を併用することが有効であると考えられて
いる。光ディスクにおける高密度化の手法の公知な例と
してEP0304873A1 をあげることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、記
録方法に対する技術は示されているが、消去に対する配
慮が必ずしも十分になされていなかった。そのため、消
し残りが生じたり、或いは記録膜の構造緩和により再生
信号出力が低下する場合があった。
【0004】本発明の目的は、消し残りや再生信号出力
が低下することなく記録情報を完全消去する方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、光源で
あるレーザ光と外部印加磁界を有する装置と、基板上に
少なくとも垂直磁気異方性を有する光磁気記録膜を形成
したディスクとからなる装置を用いて、そのディスクに
磁化容易軸の向きを変化させて記録してある情報を消去
する場合に、消去のためのレーザ光を間欠的に光磁気記
録媒体に照射することにより実現できる。その時の光磁
気記録膜の最高到達温度は光磁気ディスクが構造緩和を
起こさない温度の300℃以下である必要がある。とこ
ろで、間欠的に発生させるパルスは一定の時間間隔でレ
ーザパルスを発生させれば良い。
【0006】ここで、注意すべきは消去のためのレーザ
光を照射する場合、パルス間隔があきすぎると消し残り
が生じる。これに対して、逆に間隔が詰まりすぎると光
磁気記録膜の最高到達温度が300℃以上となり、膜が
構造緩和を生じるので、その結果、再生信号出力が低下
する。この特性は光磁気ディスクの特性、特に光磁気記
録媒体の構造に依存するので、ディスク構造により最適
パワーを選べばよい。一定の時間間隔で発生させる消去
レーザパルスは、そのパワーを再生パワーと消去パワー
との間で変調することが望ましい。ところで、パルス状
のレーザ光を照射する場合に、印加するパルスの形状に
より光磁気記録媒体中を流れる熱流を制御できる。すな
わち、最高到達温度など温度分布の制御が可能であるた
め、再生信号出力の低下が抑制できる。この効果はディ
スク構造には依存せず、常にディスクにマッチした消去
条件を見出せば良い。
【0007】
【作用】消去のためのレーザ光を間欠的に光磁気記録媒
体に照射することにより、記録膜に与える実効的な熱量
が減少するので記録膜の最高到達温度が低くなる。その
結果、記録膜の構造緩和が抑制できるので、記録/消去
の繰返しによる再生信号出力の低下を抑制でき、高信頼
性の光磁気ディスクを得ることができる。
【0008】
【実施例】
<実施例1>本実施例において作製した光磁気ディスク
の断面構造を示す模式図を図1に示す。凹凸の案内溝を
有するポリカーボネイト等のプラスチックやガラスの基
板1上に、まず、窒化シリコン層2を750nmの膜厚
にスパッタ法により形成した。その時の作製条件は、放
電ガスにAr/N2 ,ターゲットに純Siをそれぞれ用
い、放電ガス圧力:10mTorr,投入RF電力密度:
6.6W/cm2でスパッタをおこなった。つづいて、Tb
FeCoNb合金よりなる光磁気記録膜3をスパッタ法
により形成した。作製条件は、放電ガスにAr,ターゲ
ットにTbFeCoNb合金をそれぞれ用い、放電ガス圧力:5
mTorr,投入RF電力密度:4.4W/cm2でスパッタを
おこなった。次に、再び窒化シリコン膜4をスパッタ法
により250nmの膜厚に作製した。その時の作製条件は
先の窒化シリコン膜2と同様である。次に、金属層5と
してNi膜を35nmの膜厚にスパッタ法により形成し
た。作製条件は、放電ガスにAr,ターゲットに純Ni
をそれぞれ用い、放電ガス圧力:15mTorr,投入RF
電力密度:3.3W/cm2でスパッタをおこなった。金属
層6としてAl膜を40nmの膜厚にスパッタ法により
形成した。作製条件は、放電ガスにAr,ターゲットに
純Alをそれぞれ用い、放電ガス圧力:15mTorr,投
入RF電力密度:3.3W/cm2である。
【0009】このようにして作製した光磁気ディスクを
用いて、記録/消去特性を調べた。このディスクに4.
7mWで情報を記録した後に、レーザパワー5.5m
W,30nsのパルスを30ns間隔で発生することに
より消去した。その結果、±0.1μmのトラックオフセ
ットを考慮しても完全に消去することができた。また、
記録/再生/消去を繰返したところ、107 回繰返した
後でも、再生信号出力及び記録感度に変化は見られなか
った。このような本発明の効果はディスク構造に依存す
るものではなく、消去条件、特に消去の方法に依存する
ものであり、ディスクの構造により消去条件を選択すれ
ば良い。すなわち、消去レーザパワーを選ぶことはもち
ろんのこと、パルス幅やパルスの間隔をディスクの構造
に応じて選択すれば良い。また、熱伝導率の異なる2層
の金属層を設けているので、記録膜の温度を上昇させる
ことなく、記録層に照射された熱を記録層内の周囲へは
拡散させることなく放熱することができる。
【0010】<実施例2>本実施例で作製した光磁気デ
ィスクの断面構造を示す模式図を図2に示す。凹凸の案
内溝を有するポリカーボネイト等のプラスチックやガラ
スの基板1上に、まず、窒化シリコン層2を750nm
の膜厚にスパッタ法により形成した。その時の作製条件
は、放電ガスにAr/N2 ,ターゲットに純Siをそれ
ぞれ用い、放電ガス圧力:10mTorr,投入RF電力密
度:6.6W/cm2でスパッタをおこなった。つづいて、
TbFeCoNb合金よりなる光磁気記録膜3−1をス
パッタ法により形成した。作製条件は、放電ガスにA
r,ターゲットにTbFeCoNb合金をそれぞれ用い、放
電ガス圧力:5mTorr,投入RF電力密度:4.4W/c
m2 でスパッタをおこなった。次に、TbDyFeCo
Crよりなる光磁気記録膜3−2をスパッタ法により形
成した。作製条件は、放電ガスにAr,ターゲットにT
bDyFeCoCr合金をそれぞれ用い、放電ガス圧
力:5mTorr,投入RF電力密度:4.4W/cm2でスパ
ッタをおこなった。次に、再び窒化シリコン膜4をスパ
ッタ法により250nmの膜厚に作製した。その時の作
製条件は先の窒化シリコン膜2と同様である。次に、金
属層5としてNi膜を35nmの膜厚にスパッタ法によ
り形成した。作製条件は、放電ガスにAr,ターゲット
に純Niをそれぞれ用い、放電ガス圧力:15mTorr
,投入RF電力密度:3.3W/cm2 でスパッタをおこ
なった。金属層6としてAl膜を40nmの膜厚にスパ
ッタ法により形成した。作製条件は、放電ガスにAr,
ターゲットに純Alをそれぞれ用い、放電ガス圧力:1
5mTorr,投入RF電力密度:3.3W/cm2である。
【0011】このようにして作製した光磁気ディスクを
用いて、記録/消去特性を調べた。まず、再生信号出力
の記録レーザパワー依存性を調べた。その結果、最内周
位置(r=30mm)に、周波数:12MHz,パルス
幅:80ns,レーザパワー:7.5mW で記録を行っ
た。その時の搬送波対雑音比:C/N=61dBであっ
た。このディスクに対して図3に示す波形を用いて光強
度を変調させてオーバーライトを行った。特に、消去レ
ーザパワーが連続的ではなくパルス的に照射した。その
結果、107 回のオーバーライトを繰返した後でも再生
信号出力及びディスクの感度に変化は見られなかった。
また、磁区形状及び磁区のサイズの制御性も0.7μm
以下の微小磁区に対して特に有効であった。ところで、
消去レーザパワーをパルス的に照射すると、熱の周囲へ
の拡散が抑制できるので、形成される磁区サイズをコン
トロールできるとともに、記録領域の周囲に形成される
消去領域の範囲を狭くできるので、トラック間の干渉
(熱クロストーク)を大きく抑制できた。また、熱伝導
率の異なる2層の金属層を用いているので、記録層に蓄
熱した熱を記録膜の温度を上昇させずに周囲へ拡散でき
る。そのため、記録膜の最高到達温度を300℃以下に
することができ、記録膜の構造緩和を抑制でき、書換え
にともなう記録感度の変動及び再生信号出力の低下を抑
制できた。
【0012】
【発明の効果】本発明により、消去レーザパワーをパル
ス的に照射すると、記録膜に与えられる実効的なエネル
ギが低下するので、記録膜の構造緩和を生じることなく
消去が行えるので、書換え特性を向上させることができ
る。さらに、消去レーザパワーをパルス的に照射する
と、記録膜の周囲へ熱の拡散が抑制できるので、形成さ
れる磁区のサイズや形状をコントロールできるととも
に、記録領域の周囲に形成される消去領域の範囲を狭く
できるので、トラック間の干渉(熱クロストーク)を大き
く抑制する効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】光磁気ディスクの断面図。
【図2】光磁気ディスクの断面図。
【図3】記録/消去の波形図。
【符号の説明】
1…基板、2…窒化シリコン膜、3…光磁気記録膜、4
…窒化シリコン膜、5…金属層、6…金属層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井手 浩 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上に垂直磁気異方性の光磁気記録膜
    を形成したディスクに磁化容易軸の向きを変化させて記
    録した情報を消去する場合に、消去のためのレーザ光を
    間欠的に照射したことを特徴とする光磁気記録における
    情報の消去方法。
  2. 【請求項2】基板の上に垂直磁気異方性の光磁気記録膜
    を形成したディスクに磁化容易軸の向きを変化させて記
    録した情報を消去する場合に、消去のためのレーザ光を
    前記光磁気記録膜に照射した時の前記光磁気記録膜の最
    高到達温度が300℃以下であることを特徴とする光磁
    気記録における情報の消去方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、消去のための前記レー
    ザ光を光磁気記録媒体に間欠的に照射するのに、一定の
    時間間隔でレーザパルスを発生させる光磁気記録におけ
    る情報の消去方法。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、一定の時
    間間隔で発生させるレーザパルスのパワーを再生パワー
    と消去パワーとの間で変調した光磁気記録における情報
    の消去方法。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4において、一定
    の時間間隔で発生させるレーザパルスのパルス形状によ
    り前記光磁気記録媒体中を流れる熱流を制御した光磁気
    記録における情報の消去方法。
JP4159143A 1992-06-18 1992-06-18 光磁気記録における情報の消去方法 Pending JPH064925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159143A JPH064925A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 光磁気記録における情報の消去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4159143A JPH064925A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 光磁気記録における情報の消去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064925A true JPH064925A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15687196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4159143A Pending JPH064925A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 光磁気記録における情報の消去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8416665B2 (en) 2001-09-29 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8416665B2 (en) 2001-09-29 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and apparatus for recording data on optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057516B2 (ja) 光記録媒体の信号再生方法
EP0524315B1 (en) Method for reproducing signal in optically recording medium
JP3226418B2 (ja) 熱的記録媒体の記録方法
JP2839498B2 (ja) 光ディスク媒体
JPH01229426A (ja) 光学情報の記録方法
JPH064925A (ja) 光磁気記録における情報の消去方法
JP2844996B2 (ja) 光ディスクへの記録方法
US5577019A (en) Prepulse condition/heat shut off condition determination method and apparatus for optical recording, and optical recording method and apparatus
JPH02201756A (ja) 光磁気記録媒体
JP3182942B2 (ja) データの管理方法
JP3398766B2 (ja) 光磁気記録方法
JP3334146B2 (ja) 光学ヘッド装置
JP3332107B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0312824A (ja) 相変化型光記録媒体の記録・消去・再生方法及び構成方法
JPH05342655A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08235657A (ja) 光磁気記録媒体
JP3015476B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録媒体
JPH0233748A (ja) 光ディスクのレーザパワー設定方法
JPH03153389A (ja) 光記録媒体
JPH04278224A (ja) 光ディスク初期化方法及び光ディスク記録方法
JPH0612715A (ja) 光磁気記録媒体とそれを用いた記録再生または消去方法および装置
JPH02158918A (ja) 光学情報の記録方法
JPH06111328A (ja) 高密度光記録方法およびそれに用いる光記録媒体
JPH05120684A (ja) 光デイスクの記録方法
JPH06180876A (ja) 磁界変調オーバライト型光磁気記録媒体の製法