JPH0646579B2 - 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法 - Google Patents

非水溶媒二次電池用負極体の製造方法

Info

Publication number
JPH0646579B2
JPH0646579B2 JP62131352A JP13135287A JPH0646579B2 JP H0646579 B2 JPH0646579 B2 JP H0646579B2 JP 62131352 A JP62131352 A JP 62131352A JP 13135287 A JP13135287 A JP 13135287A JP H0646579 B2 JPH0646579 B2 JP H0646579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode body
secondary battery
aqueous solvent
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62131352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63298963A (ja
Inventor
博義 能勢
克治 池田
圀昭 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP62131352A priority Critical patent/JPH0646579B2/ja
Publication of JPS63298963A publication Critical patent/JPS63298963A/ja
Publication of JPH0646579B2 publication Critical patent/JPH0646579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/0459Electrochemical doping, intercalation, occlusion or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は非水溶媒二次電池用負極体の製造方法に関し、
更に詳しくは、貯蔵時の自己放電による放電容量低下を
抑制することができ、かつ充放電サイクル寿命が長いに
関する。
(従来の技術) 従来、非水溶媒二次電池としては、例えば、負極体とし
て、Li又はLiを主体とするアルカリ金属からなるシ
ートを、正極体として、活物質が遷移金属カルコゲン化
合物である粉末成形体とをセパレータを介して積層し、
負極体を負極端子を兼ねる負極缶に、正極体を正極端子
を兼ねる正極缶にそれぞれ着設さしめてなる構造のもの
があり、これは高エネルギー密度を有するので商品化の
努力が払われている。
ところが、かかる非水溶媒二次電池においては、負極体
がLi箔またはLiを主体とするアルカリ金属の箔その
ものであることに基づく問題が生じている。
すなわち、電池の放電時には負極体からLiがLiイオ
ンとなって電解液に移動し、充電時にはこのLiイオン
が金属Liとなって再び負極体に電析するが、この充放
電サイクルを反復させるとそれに伴って電析する金属L
iはデンドライト状となる。このデンドライト状Liは
極めて活性な物質であるため、電解液を分解せしめ、そ
の結果、電池の充放電サイクル特性が劣化するという不
都合が生ずる。さらに成長していくと、最後には、この
デンドライト形状の金属Li電析物がセパレータを貫通
して正極体に達し、短絡現象を起すという問題である。
別言すれば、充放電サイクル寿命が短いという問題であ
る。
このような問題を回避するために、負極体として、各種
の有機化合物を焼成した炭素質物を担持体とし、これに
Li又はLiを主体とするアルカリ金属を担持せしめて
構成することが試みられており、例えば、特開昭60−
235372号公報には、このような負極体が開示され
ている。
この負極体の場合は、有機化合物を焼成した炭素質物と
金属Li箔とを一体的に積層した構造であり、金属Li
箔がセパレータ側になるようにして電池内に組込んで用
いられる。このような電池は、貯蔵時の自己放電により
金属Li箔はLiイオンとなって多孔質の炭素質物中に
セパレータ側ほど多く担持されるようになる。
(発明が解決しようとする問題点) リチウム二次電池の負極体では、充電時にLiイオンの
ドープ現象が起こり、放電時には負極体に担持されてい
るLiイオンの脱ドープ現象が生起する。しかしなが
ら、特に負極体のLi担持量がセパレータ側ほど多い場
合においては、充放電時には負極体表面での電流分布が
不均一となり、負極体表面の一部分でLiイオンのドー
プ現象、脱ドープ現象が生起するようになる。その結
果、充放電サイクルを反復させるとそれに伴って負極体
表面のその一部分のLi担持量は増加し、最後にはデン
ドライト状Liが電析するようになり、前記したような
充放電サイクル寿命が短くなるという問題が生ずる。特
に、負極体のセパレータ側ほどLi担持量が多い場合に
は、担持されているLiがLiイオンとなり電解液中に
移動しやすい。すなわち、自己放電による放電容量低下
が著しいという問題もある。
本発明は、上記問題点を解決し、電池貯蔵時の自己放電
による放電容量低下を抑制することができ、かつ充放電
サイクル寿命の長い非水溶媒二次電池を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた
結果、後述するような炭素質物に担持される活物質の担
持量をセパレータ側ほど少なくすればよいことを見出
し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、有機化合物の焼成体である炭素質
物に担持されるLi又はLiを主体とするアルカリ金属
の担持量が、セパレータに接する側ほど少ない非水溶媒
二次電池用負極体の製造方法において、該炭素質物を陽
極とし金属Liを陰極として、Liイオン又はLiを主
体とするアルカリ金属イオンを含有する電解液中におい
て、電解の進行に伴って逐次電流密度を増加させる条件
で、電解処理することを特徴とする方法である。
この炭素質物の原料となる有機化合物としては、通常使
用されているものであれば特に限定されるものではな
く、例えば、エポキシ樹脂;フェノール樹脂;ポリアク
リロニトリル、ポリ(α−ハロゲン化アクリロニトリ
ル)などのアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリ塩素化塩化ビニルなどのハロゲン化ビニ
ル樹脂;ポリアミドイミド樹脂;ポリアミド樹脂;ポリ
アセチレン、ポリ(p−フェニレン)などの共役系樹脂
のような任意の有機高分子化合物;例えば、ナフタレ
ン、フェナントレン、アントラセン、トリフェニレン、
ピレン、クリセン、ナフタセン、ピセン、ペリレン、ペ
ンタフェン、ペンタセンのような3員環以上の単環炭化
水素化合物が互いに2個以上縮合してなる縮合多環炭化
水素化合物、または、上記化合物のカルボン酸、カルボ
ン酸無水物、カルボン酸イミドのような誘導体、上記画
成化合物の混合物を主成分とする各種のピッチ;例え
ば、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノ
リン、キノキサリン、フタラジン、カルバゾール、アク
リジン、フェナジン、フェナトリジンのような3員環以
上の複素環化合物が互いに少なくとも2個以上結合する
か、又は1個以上の3員環以上の単環炭化水素化合物と
結合してなる縮合複素環化合物、上記各化合物のカルボ
ン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸イミドのような誘
導体、更にベンゼンの1,2,4,5−テトラカルボン
酸、その二無水物またはそのジイミド;などをあげるこ
とができる。
この炭素質物は、上記した有機化合物の一種又は2種以
上を非酸化性雰囲気中、温度1100〜1300℃、時
間2〜3時間で焼成・熱分解し炭素化することによって
調製することができる。
このようにして調製された炭素質物を所定粒径(例え
ば、平均粒径20〜50μm)に粉砕して粉末とし、こ
の粉末と結着剤とを所定量比(例えば、重量比で80〜
90:20〜10)で混練し、この混練物をペレット又
はシートに圧縮・成形すれば、比較的多孔質な担持体と
なる。
電解条件としては、電解初期には電流密度を低く設定
し、電解の進行に伴って逐次電流密度を上げればよい。
かくすることにより、炭素質物(陽極)に担持される活
物質の担持量は、金属Li(陰極)に対向している面ほ
ど多量に担持され、他方その反対側での活物質の担持量
は少なくすることができるので、活物質の担持量の少な
い側をセパレータ側にして電池を構成する。
本発明にかかる非水溶媒二次電池を第1図に基づいて説
明する。図において、1は正極端子を兼ねる正極缶であ
り、例えば、ステンレス鋼板からなる。2は正極体であ
る。正極体2はV、MoO、V13、Cr
12、WOなどの酸化物;TiS、MoS、V
、MoS、CuS、Cr0.50.5、Sなどの硫
化物;VSe、NbSなどのセレン化物;などの遷
移金属カルコゲン化合物を正極活物質とし、この正極活
物質の粉末とカーボンブック、アセチレンブラック、D
BP吸油量160〜500cm3/100g、表面積80
0〜1300m2/gで表面にうすい黒鉛層をもつ中空シ
ェル状のコンダクティブファーネスブラック(商品名ケ
ッチェンブラック:ライオンアクゾ社)などの導電剤と
ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンなどの結着
剤との混合物をペレット化又はシート化したものであ
る。
3は正極集電体であり、正極集電体3は、ニッケル、ス
テンレスなどからなる網体、エキスパンドメタル、パン
チドメタルシートなどからなり、正極体2の正極缶1側
に圧着して一体化されており、正極缶1の底部に着設し
て収納されている。
4はセパレータであり、多孔質ポリプロピレン製薄膜、
ポリエチレン多孔質薄膜などのような保液性を有する材
料で構成されている。セパレータ4には、LiCl
、LiPF、LiBF、LiAsFなどのよ
うな電解質をプロピレンカーボネート、1,2−ジメト
キシエタン、−ブチロラクトン、ジオキソラン、エチ
レンカーボネート、2−メチルテトラヒドロフランのよ
うな非プロトン性有機溶媒に溶解せしめた電解液が含浸
されている。
5は前述したような負極体であり、負極体5は担持され
ている活物質の担持量が少ない表面がセパレータ4側に
なるようにしてセパレータ4上に載置されている。
6は負極端子を兼ねる負極缶であり、この負極缶6に負
極体5が着設されている。また負極缶6は絶縁パッキン
グ7を介して正極缶1に嵌合され、正極缶1の開口周縁
部が内方に折曲されて電池全体が封口されている。
なお、本発明の非水溶媒二次電池の形状は、第1図の如
きボタン形のものに限定されるものではなく、円筒形、
扁平形、角形などであってもよい。
(作用) 本発明の方法によれば、炭素物質中に担持される活物質
の担持量をセパレータに接する側ほど少ない負極体を得
ることができるため、活物質が電解液中へ移動すること
を抑制することができる。また、充放電時の負極体表面
の電流分布は均一になり、負極体表面の一部分でのLi
イオンのドープ現象、脱ドープ現象はなくなり、その結
果、充放電サイクルを反復しても負極体中の活物質の担
持量がセパレータ側ほど多い場合に生起したデンドライ
ト状の電析物の形成はなくなる。したがって、電池貯蔵
時の自己放電による放電容量の低下を著しく抑制するこ
とができ、かつ充放電サイクル寿命を長くすることがで
きる。
(実施例) 実施例 (1)正極体の製造 V粉末4gとアセチレンブラック1gとポリテト
ラフルオロエチレン粉末0.5gとを混練し、得られた
混練物をロール形成して厚さ0.5mmのシートとした。
このシートの片面を正極集電体である線径9mm、60メ
ッシュのステンレス鋼ネットに圧着した。
(2)負極体の製造 フェノール樹脂を窒素ガス中において1100℃におい
て3時間焼成して炭素化した。得られた炭素物質を粉砕
し、この粉末4gとポリテトラフルオロエチレン粉末1
gとを混練し、この混練物5gを加圧成形して厚さ0.
5mm、直径9mmのペレットにした。
次いで、このペレットをプロピレンカーボネートにLi
ClOを1モル/lの濃度となるように溶解せしめた
電解液中に、このペレットを陽極、金属Liを陰極とし
て、上記電解液中に浸漬し、電解処理を施した。電解条
件は、まず浴温20℃、電流密度0.1mA/cm2、電解
時間8時間とした。次いで、浴温20℃のままで電流密
度を0.5mA/cm2、電解時間8時間とし、更に電流密
度1.0mA/cm2、電解時間8時間とした。
このような処理により、ペレットでは、陰極に対向する
側ほどLiの担持量が多くなった。この負極体の放電容
量は3.5mAhであった。
(3)電池の組立 ステンレス鋼製の正極缶に、上記した正極体を集電体を
下にして着設し、この上にセパレータとして多孔質ポリ
プロピレン薄膜を載置したのち、そこにLiClO
濃度1モル/lでプロピレンカーボネートに溶解せしめ
た非水電解液を含浸せしめた。ついでその上に上記負極
体を、活物質の担持量が少ない表面をセパレータ側にし
て上記負極体を載置して発電要素を構成した。
なお、正極体も、電池に組込むに先立ち、濃度1モル/
lのLiイオン電解液中に浸漬し、正極体を陽極とし、
金属Liを陰極とする電解処理に付した。電解条件は、
浴温20℃,電流密度0.5→1.0→1.5mA/c
m2,電解時間各々8時間とした。このような処理によ
り、正極体には放電容量2.5mAhのLiが担持された
ことになる。
しかるのち、負極缶を絶縁パッキングを介して正極缶に
嵌合し、電池全体を封口した。
比較のために、負極体として、厚さ0.5mm、直径9mm
のペレットと厚さ0.5mm、直径9mmの金属Li薄を一
体化したものを用い、金属Li箔をセパレータ側になる
ようにして電池に組込んだことを除いては実施例と同様
にして電池を製造した。
(4)各電池の特性 このようにして得られた非水溶媒二次電池につき、以下
に述べる評価試験を行なった。
10kΩの定抵抗負荷で3Vから2Vまでの充放電を1
サイクルとする充放電サイクル試験を行ない、初期放電
容量を100%とした場合の各サイクルにおける放電容
量維持率(%)を測定し、結果を第2図に示した。
また、10kΩの定抵抗負荷で3Vから2Vまでの充放
電を1サイクルとする充放電サイクルを3サイクル反復
した後放電容量を測定した。次いで、これらの電池を温
度20℃で貯蔵し、貯蔵期間ごとに放電容量を測定して
貯蔵前の放電容量に対する放電容量維持率を求めた。結
果を第3図に示した。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の負極体を用いた
非水溶媒二次電池は、貯蔵時の自己放電による放電容量
低下を抑制することができ、かつ充放電サイクル寿命が
長い。したがって、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はボタン型非水溶媒二次電池の断面図、第2図は
実施例、比較例における電池の充放電サイクル−放電容
量維持率の関係を表わす図、第3図は実施例、比較例に
おける電池の貯蔵日数−放電容量維持率を表わす図であ
る。 1……正極缶、2……正極体 3……正極集電体、4……セパレータ 5……負極体、6……負極缶 7……絶縁パッキング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機化合物の焼成体である炭素質物に担持
    されるリチウム又はリチウムを主体とするアルカリ金属
    の担持量が、セパレータに接する側ほど少ない非水溶媒
    二次電池用負極体の製造方法において、該炭素質物を陽
    極とし金属リチウムを陰極として、リチウムイオン又は
    リチウムを主体とするアルカリ金属イオンを含有する電
    解液中において、電解の進行に伴って逐次電流密度を増
    加させる条件で、電解処理することを特徴とする非水溶
    媒二次電池用負極体の製造方法。
JP62131352A 1987-05-29 1987-05-29 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0646579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131352A JPH0646579B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131352A JPH0646579B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63298963A JPS63298963A (ja) 1988-12-06
JPH0646579B2 true JPH0646579B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15055925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131352A Expired - Fee Related JPH0646579B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646579B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642223B2 (ja) * 1990-06-25 1997-08-20 シャープ株式会社 電池用電極とその製造方法
KR100280252B1 (ko) * 1993-09-22 2001-02-01 이시하라 소이치 유기 전해질 전지
JP4507284B2 (ja) * 1997-03-11 2010-07-21 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789483B2 (ja) * 1984-05-07 1995-09-27 三洋化成工業株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63298963A (ja) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154719B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0256871A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005340132A (ja) リチウムイオン二次電池用負極、その製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2001085016A (ja) 非水電解質電池
JPH0544143B2 (ja)
JPH0364989B2 (ja)
JPH0580791B2 (ja)
JPH0646579B2 (ja) 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法
JP3056519B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP3403856B2 (ja) 有機電解質電池
JP3403858B2 (ja) 有機電解質電池
JP2965674B2 (ja) リチウム二次電池
JP2726285B2 (ja) 二次電池
JPH0834108B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPS63193463A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH0546670B2 (ja)
JP3506386B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3278837B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH04296471A (ja) 非水電解液二次電池
JPH02215043A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3403857B2 (ja) 有機電解質電池
JPS62283571A (ja) 非水溶媒二次電池の製造方法
JPH05182691A (ja) 非水電解液二次電池
JP2738708B2 (ja) 二次電池
JPS63317634A (ja) リチウム合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees