JPH0641430A - ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0641430A
JPH0641430A JP19565492A JP19565492A JPH0641430A JP H0641430 A JPH0641430 A JP H0641430A JP 19565492 A JP19565492 A JP 19565492A JP 19565492 A JP19565492 A JP 19565492A JP H0641430 A JPH0641430 A JP H0641430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
resin
bis
polyphenylene sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19565492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Norio Shimasaki
周夫 嶋▲さき▼
Atsushi Ishio
敦 石王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19565492A priority Critical patent/JPH0641430A/ja
Publication of JPH0641430A publication Critical patent/JPH0641430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A)ポリフェニレンスルフィド樹脂90〜1
0重量%および(B)ポリスルホン類、ポリアリレ−ト
類、ポリフェニレンオキシド類の中から選ばれた少なく
とも一種のガラス転移点180℃以上の非晶性ポリマ1
0〜90重量%からなる混合物100重量部および
(C)ポリアルキレンエ−テル化合物0.5〜15重量
部を配合混練してなるポリフェニレンスルフィド樹脂組
成物。 【効果】本発明によりPPS樹脂と非晶性ポリマの組み
合わせの範疇において強度、寸法安定性、耐熱性などの
優れた成形品特性を有し、なおかつ優れた流動性、成形
品表面外観の両者をも併せ持つ成形加工性の優れた特に
射出成形用途に適したPPS樹脂組成物が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、寸法安定性、
耐薬品性、機械的強度などの諸特性が優れ、しかも成形
加工性にも優れたポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
に関するものであり、更に詳しくは、ポリフェニレンス
ルフィド樹脂、ガラス転移点180℃以上の非晶性ポリ
マおよびポリアルキレンエ−テル化合物を組み合わせて
なる樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンスルフィド樹脂(以下P
PS樹脂と略す)は高い融点を有し、優れた難燃性、剛
性、耐薬品性などエンジニアリングプラスチックとして
は好適な性質を有しており、射出成形用を中心として各
種電気部品、機械部品および自動車部品などに使用され
ている。しかしPPS樹脂は硬くて脆く、ガラス転移点
も90℃前後と低いために、樹脂単独では強度、寸法安
定性、耐熱性が不十分であり、通常はガラス繊維や炭素
繊維などの補強材あるいはその他の充填材で強化して使
用されている。PPS樹脂単独では不十分な耐熱性、強
度を改良することを目的にガラス転移点の高い非晶性ポ
リマをブレンドする手法が検討されており、これまでに
PPS樹脂とポリフェニレンオキシド樹脂をブレンドす
る方法(たとえば特公昭56−34032号公報)、P
PS樹脂とポリカ−ボネ−ト樹脂をブレンドする方法
(たとえば特公昭53−13468号公報)、PPS樹
脂とポリスルホンやポリエ−テルスルホン樹脂をブレン
ドする方法(たとえば特開昭59−164360号公報
あるいは特開昭61−34068号公報)、PPS樹脂
とポリチオエ−テルスルホンまたはポリエ−テルスルホ
ン/ポリチオエ−テルスルホン共重合体をブレンドする
方法(たとえば特開昭63−256653号公報)など
が提案されている。しかしこれら従来技術で得られる樹
脂組成物においてはPPS樹脂の寸法安定性、耐熱性向
上の効果は認められるものの、流動性の低いガラス転移
点の高い非晶性ポリマをブレンドすることによってもた
らされる成形加工性、特に流動性の低下が無視できず、
射出成形樹脂材料としての使用はある程度限定を受けざ
るを得ないのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、PP
S樹脂と非晶性ポリマの組み合わせの範疇において強
度、寸法安定性、耐熱性などの優れた成形品特性を有
し、なおかつ優れた流動性、成形品表面外観の両者をも
併せ持つ成形加工性の優れた樹脂組成物の取得を課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(A)ポリフェニレンスルフィド樹脂90〜10重量%
および(B)ポリスルホン類、ポリアリレ−ト類、ポリ
フェニレンオキシド類の中から選ばれた少なくとも一種
のガラス転移点180℃以上の非晶性ポリマ10〜90
重量%からなる混合物100重量部および(C)ポリア
ルキレンエ−テル化合物0.5〜15重量部を配合混練
してなるポリフェニレンスルフィド樹脂組成物を提供す
るものである。
【0005】本発明で使用する(A)ポリフェニレンス
ルフィド樹脂とは、構造式(1)で示される繰り返し単
位を
【化1】 70モル%以上、より好ましくは90モル%以上を含む
重合体であり、上記繰り返し単位が70モル%未満で
は、耐熱性が損なわれるので好ましくない。またPPS
樹脂はその繰り返し単位の30モル%未満を、下記の構
造式を有する繰り返し単位等で構成することが可能であ
る。
【0006】
【化2】 本発明で用いられるPPS樹脂の溶融粘度は、溶融混練
が可能であれば特に制限はないが、通常50〜20,0
00ポアズ(320℃、剪断速度10sec-1)のもの
が使用される。
【0007】かかるPPS樹脂は通常公知の方法即ち特
公昭45−3368号公報に記載される比較的分子量の
小さな重合体を得る方法或は特公昭52−12240号
公報や特開昭61−7332号公報に記載される比較的
分子量の大きな重合体を得る方法などによって製造でき
る。本発明において上記の様に得られたPPS樹脂を空
気中加熱による架橋/高分子量化、有機溶媒、熱水、酸
水溶液などによる洗浄、酸無水物、エポキシ、イソシア
ネ−トなどの官能基含有化合物による活性化など種々の
処理を施した上で使用することももちろん可能である。
【0008】本発明で用いられる(B)非晶性ポリマの
内、ポリスルホン類とはアリ−レン結合(芳香族結
合)、エ−テル結合またはチオエ−テル結合およびスル
ホン結合の三者を必須の結合単位とする重合体である。
具体的には(a)ビスフェノ−ル類のアルカリ金属フェ
ノラ−トと分子内にスルホン結合を持つ芳香族ジハロゲ
ン化物とを縮重合反応する方法、(b)分子内にスルホ
ン結合を持つ芳香族ハロフェノ−ルの金属フェノラ−ト
を縮重合反応する方法、(c)分子内にスルホン結合を
持つ芳香族ジハロゲン化物とアルカリ金属またはアルカ
リ土類金属硫化物などの硫黄源とを縮重合反応する方法
などの重合で得られる重合体である。
【0009】上記(a)法で用いるビスフェノ−ル類の
具体例としては、ヒドロキノン、レゾルシン、2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4´
−ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、ビス−(2−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、ビス−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチ
ル−3−メトキシフェニル)メタン、1,1−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス−
(4−ヒドロキシ−2−クロロフェニル)エタン、2,
2−ビス−(4−ヒドロキシナフチル)プロパン、2,
2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、3,
3−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタ
ン、パラ−α,α´−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−パラ−ジイソプロピルベンゼン、ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エ−テル、4,3´−、4,2´
−、2,2´−、2,3´−ヒドロキシジフェニルエ−
テル、4,4´−ジヒドロキシ−2,6−ジメチルジフ
ェニルエ−テル、ビス−(ヒドロキシナフチル)エ−テ
ル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
−(3−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4´−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンなど、およびさらに3核
以上のフェニル基を有するこれらの類似物が挙げられ
る。
【0010】これらのビスフェノ−ル類のベンゼン核に
C1〜C9のアルキル基、C6〜C18の芳香族基ある
いはアラルキル基、C1〜C12のエ−テル基などの不
活性置換基を導入したものも用いることができる。これ
らのビスフェノ−ル類は各々単独または2種以上の混合
物の形で用いられる。
【0011】また、上記(a)法で用いる芳香族ジハロ
ゲン化物としては、たとえば4,4´ジクロロジフェニ
ルスルホン、4,4´ジフロロジフェニルスルホン、
4,4´ジブロモジフェニルスルホン、4,4´ジヨ−
ドジフェニルスルホン、2,4´ジフロロジフェニルス
ルホン、2,4´ジクロロジフェニルスルホン、2,4
´ジブロモジフェニルスルホン、2,4´ジヨ−ドジフ
ェニルスルホン、あるいは下式に示されるものなどが挙
げられる(ここでXはハロゲンすなわちフッ素、塩素、
臭素またはヨウ素を表わす)。
【0012】
【化3】 これらのベンゼン核にC1〜C9のアルキル基、C6〜
C18の芳香族基あるいはアラルキル基、C1〜C12
のエ−テル基などの不活性置換基、あるいはハロゲン
基、ニトロ基、アルキルスルホン基、アリ−ルスルホン
基およびニトロソ基などのような電子吸引性の活性基を
導入したものも用いることができる。芳香族ジハロゲン
化物も各々単独または2種以上の混合物の形で用いられ
る。
【0013】一方、上記(b)法で用いられる分子内に
スルホン結合を有する芳香族ハロフェノ−ルとしてはた
とえば下式のようなものが挙げられる(ここでXはハロ
ゲンすなわちフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表わ
す)。
【0014】
【化4】 これらのベンゼン核にC1〜C9のアルキル基、C6〜
C18の芳香族基あるいはアラルキル基、C1〜C12
のエ−テル基などの置換基を導入したものも用いること
ができ、またハロゲン基が結合しているベンゼン核にハ
ロゲン基、ニトロ基、アルキルスルホン基、アリ−ルス
ルホン基およびニトロソ基などのような電子吸引性の活
性基を導入したものも有効である。これらのハロフェノ
−ル類は前もって合成されたものを使用することもでき
るが、重合反応系中で予めジハロゲン化物とアルカリ金
属水酸化物とを反応させることにより調製したハロフェ
ノ−ルのアルカリ金属フェノラ−トを使用することもで
きる。これらのハロフェノ−ルは単独でまたは2種以上
の混合物で、あるいはまた前述のビスフェノ−ル類/ジ
ハロゲン化物との混合物で用いられる。
【0015】上記ビスフェノ−ル類または芳香族ハロフ
ェノ−ルのアルカリ金属フェノラ−トとしては、ナトリ
ウムフェノラ−ト、カリウムフェノラ−トが経済的なこ
とおよび取扱いが容易なことなどから好ましいが、他の
アルカリ金属フェノラ−トも使用できる。アルカリ金属
フェノラ−トは前もって合成された重合反応系中で予め
芳香族性水酸基とアルカリ金属水酸化物などとを反応さ
せることにより調製することもできる。
【0016】上記構成成分からなるポリスルホンの重合
は、一般には溶媒中無水条件で、100℃以上の温度で
行われる。特殊な場合としてクラウンエ−テルなどの相
間移動触媒を用いた場合は低温の界面重縮合でもポリス
ルホン重合物が得られる。重合溶媒として好適な非プロ
トン性極性溶媒の例としては、ジメチルスルホキシド、
ジエチルスルホキシド、テトラヒドロチオフェン−1−
モノオキシドなどのスルホキシド類、ジメチルスルホ
ン、ジエチルスルホン、ジイソプロピルスルホン、スル
ホランなどのスルホン類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミドなどのN−アルキルアミド類、N−メ
チルピロリドンおよびN−メチルカプロラクタムなどの
N−置換ラクタム類、アセトフェノンなどのケトン類お
よびジフェニルエ−テルなどのエ−テル類などが挙げら
れる。
【0017】このようにして得られるポリスルホンの
内、ガラス転移点が180℃以上のものが本発明で用い
られるが、使用できるポリスルホンの代表的な例として
次のような構造式からなるものが挙げられる。
【0018】
【化5】 これらのポリスルホンの重合条件は、たとえば特公昭4
2−7799号公報および特公昭47−617号公報な
どにさらに詳細に開示された条件を使用することができ
る。
【0019】また、上記(c)の方法で得られるポリチ
オエ−テルスルホン類とは、主として次の構造式で表わ
される重合体であり、このようなポリチオエ−テルスル
ホンは、たとえば特開昭52−155699号公報や特
開昭52−155700号公報などに開示された方法で
製造することができる。
【0020】
【化6】 ここでArおよびArは各々2価の芳香族炭化水素
基であり、たとえばp−フェニレン基、o−フェニレン
基、m−フェニレン基、メチル置換フェニレン基、エチ
ル置換フェニレン基、ジメチル置換フェニレン基、トリ
メチル置換フェニレン基、テトラメチル置換フェニレン
基、ナフチレン基、アルキル置換ナフチレン基などを挙
げることができるが、この中でも好ましいのはp−また
はm−フェニレン基およびナフチレン基であり、特に好
ましいのはArおよびArがいずれもp−フェニレ
ン基からなる重合体である。
【0021】本発明で用いられる(B)非晶性ポリマの
内ポリアリレ−ト類とはビスフェノ−ルまたはそれらの
エステル形成性誘導体と芳香族ジカルボン酸またはその
エステル、酸無水物、酸ハライドなどの誘導体との縮重
合反応によって得られる全芳香族ポリエステルである。
【0022】ここで用いられるビスフェノ−ルの例とし
ては、ヒドロキノン、レゾルシン、2,2−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4´−ジヒドロ
キシジフェニルメタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、ビス−(2−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス−(4−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−
メトキシフェニル)メタン、1,1−ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、1,2−ビス−(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキ
シ−2−クロロフェニル)エタン、2,2−ビス−(4
−ヒドロキシナフチル)プロパン、2,2−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)ペンタン、3,3−ビス−(4
−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、パラ−α,α
´−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−パラ−ジイソ
プロピルベンゼン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
エ−テル、4,3´−、4,2´−、2,2´−、2,
3´−ヒドロキシジフェニルエ−テル、4,4´−ジヒ
ドロキシ−2,6−ジメチルジフェニルエ−テル、ビス
−(ヒドロキシナフチル)エ−テル、ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)スルホン、ビス−(3−ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、2,4´−ジヒドロキシジフェニル
スルホンなどが挙げられる。
【0023】また、ここで用いられる芳香族ジカルボン
酸の具体的な例としては、フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などを挙げること
ができる。
【0024】ポリアリレ−トの具体的な重合法として
は、芳香族ジカルボン酸とビスフェノ−ルジエステルま
たは芳香族ジカルボン酸ジエステルとビスフェノ−ルを
原料として溶融状態でエステル交換反応をせしめる溶融
重合法、芳香族ジカルボン酸ジハライドとビスフェノ−
ルを第三級アミンなどの酸受容剤の存在下、有機溶媒中
で反応せしめる溶液重合法、芳香族ジカルボン酸ジハラ
イドとビスフェノ−ルを互いに相溶しない二種の溶媒に
溶解した後、アルカリおよび触媒量の第四級アンモニウ
ム塩などの存在下に2液を混合・攪拌して重縮合反応を
せしめる界面重合法などを挙げることができ、これらの
いずれの方法で得られたポリアリレ−トもガラス転移点
180℃以上のものであれば使用可能である。
【0025】特に好ましいポリアリレ−トの具体例とし
ては2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、テレフタル酸クロリド、イソフタル酸クロリドを原
料に用いて界面重合法で得られる非晶性共重合体を挙げ
ることができる。
【0026】本発明で用いられる(B)非晶性ポリマの
内、ポリフェニレンオキシド(以下PPOと略す)類と
は下記構造式で示される構成単位から基本的になり、
【化7】 (ここでR1 、R2、R3およびR4はそれぞれ水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜10の脂肪族、脂環族、
芳香族の炭化水素基を表わし、R1〜R4は互いに同じ
でも異なっていてもよい。)還元粘度(0.5g/dl
クロロホルム溶液、30℃測定)が0.15〜0.70
の範囲にあるガラス転移点180℃以上の単独重合体お
よび/または共重合体である。かかるPPOの具体例と
しては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン
オキシド)、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−
フェニレンオキシド)、ポリ(2,6−ジフェニル−
1,4−フェニレンオキシド)、ポリ(2−メチル−6
−フェニル−1,4−フェニレンオキシド)、ポリ
(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンオキシド)な
どを挙げることができ、さらに2,6−ジメチルフェノ
−ルと他のフェノ−ル類(たとえば、2、3、6−トリ
メチルフェノ−ル)との共重合体のごとき共重合体が挙
げられる。中でも、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレンオキシド)、2,6−ジメチルフェノ−ルと
2,3,6−トリメチルフェノ−ルとの共重合体が好ま
しく、特にポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ンオキシド)が好ましい。
【0027】かかるPPOの製造方法は特に限定される
ものではなく、公知の方法で得られるものを用いること
ができる。たとえば、USP3306874号明細書記
載のHayによる第一銅塩とアミンのコンプレックスを
触媒として酸化重合することにより容易に製造できる。
本発明においては上記のようにして得られたPPOをさ
らに酸無水物基、エポキシ基、イソシアネ−ト基などの
官能基含有化合物によって変性または活性化など種々の
処理を施した上で使用することももちろん可能である。
【0028】本発明において(A)PPS樹脂と(B)
非晶性ポリマとの配合割合は90/10〜10/90重
量%の範囲内であり、80/20〜20/80重量%の
範囲内であることが好ましい。上記の適正な範囲を外れ
ると、強度、耐熱性向上効果が損なわれたり、著しい耐
薬品性、流動性の低下などの懸念があり、好ましくな
い。
【0029】本発明で用いられる(C)ポリアルキレン
エ−テル化合物とは、下記一般式(2)〜(4)で示さ
れる化合物である。
【0030】
【化8】
【化9】
【化10】 (ここでR1 は炭素数2〜10の直鎖状および/または
側鎖を有するアルキレン基を表わし、R2 〜R5 は水素
原子または炭素数1〜8の脂肪族、脂環族、芳香族の炭
化水素基またはアシル基を表わし、R2 〜R5 は互いに
同じでも異なっていてもよい。また、mは2以上の整数
を表わし、n、f、g、hは各々0または1以上の整数
を表わす。但し、一般式(3)においてはn、g、hす
べてが同時に0になることはなく、また一般式(4)に
おいてはn、f、g、hすべてが同時に0になることは
ない。)R1 で示す炭素数2〜10の直鎖状および/ま
たは側鎖を有するアルキレン基としては、例えばエチレ
ン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン
基、1,1−ジメチルエチレン基、ペンタメチレン基、
2,2−ジメチルトリメチレン基、ヘキサメチレン基、
2,2−ジメチルテトラメチレン基、ヘプタメチレン
基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン
基などが挙げられる。
【0031】R2 〜R5 に言う炭素数1〜8の脂肪族、
脂環族、芳香族の炭化水素基またはアシル基としては、
例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチ
ル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、
t−ペンチル基、1−メチルブチル基、ヘキシル基、ヘ
プチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキ
シルメチル基、フェニル基およびそのメチル基、エチル
基、ハロゲンなどの置換体、フォルミル基、アセチル
基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バ
レリル基、ヘキサノイル基、オクタノイル基、シクロヘ
キシルカルボニル基、ベンゾイル基などが挙げられ、こ
れらは1分子中に2種以上が混在してもよい。
【0032】これらポリアルキレンエーテル化合物の具
体的な例としては、ポリエチレングリコ−ル、1、2−
ポリプロピレングリコ−ル、1,3−ポリプロピレング
リコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ル、ポリペンタ
メチレングリコ−ル、ポリヘキサメチレングリコ−ル、
ポリヘプタメチレングリコ−ル、ポリオクタメチレング
リコ−ル、グリセロールのモノ、ジ、トリ(ポリオキシ
エチレン)エーテル、グリセロールのモノ、ジ、トリ
(ポリオキシプロピレン)エーテル、グリセロールのモ
ノ、ジ、トリ(ポリオキシテトラメチレン)エーテル、
ペンタエリスリトールのモノ、ジ、トリ、テトラ(ポリ
オキシエチレン)エーテル、ペンタエリスリトールのモ
ノ、ジ、トリ、テトラ(ポリオキシプロピレン)エーテ
ル、ペンタエリスリトールのモノ、ジ、トリ、テトラ
(ポリオキシテトラメチレン)エーテルおよびこれらポ
リオールから誘導されるモノエーテル、ジエーテル、ト
リエーテル、テトラエーテル、モノエステル、ジエステ
ル、トリエステル、テトラエステル化合物などが挙げら
れる。これらの内でもポリエチレングリコ−ル、1,2
−ポリプロピレングリコ−ル、1,3−ポリプロピレン
グリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ルおよびこれ
らの誘導体が特に好ましく用いられる。
【0033】本発明で用いられる(C)ポリアルキレン
エ−テル化合物の数平均分子量は特に制限はないが、よ
り優れた流動性向上効果、優れた成形品表面外観などを
得るためには、数平均分子量が200以上であることが
好ましい。
【0034】本発明で用いられる(C)ポリアルキレン
エ−テル化合物の、(A)PPS樹脂+(B)非晶性ポ
リマ100重量部に対する配合量は0.5〜15重量
部、より好ましくは1.0〜10重量部が選択される。
配合量が0.5重量部未満では十分な流動性、成形品表
面外観改良効果が得られず、配合量が15重量部を越え
ると機械的強度が著しく損なわれるため好ましくない。
【0035】本発明においては繊維状および/または非
繊維状充填材は必須成分ではないが、必要に応じて
(A)PPS樹脂100重量部に対し400重量部まで
の範囲で配合することが可能であり、より高い機械的性
質、寸法安定性等を得る意味においては、(A)PPS
樹脂100重量部に対し維状および/または非繊維状充
填材を40〜350重量部配合することが好ましい。
【0036】本発明において必要に応じて配合される繊
維状および/または非繊維状充填材としては、ガラス繊
維、炭素繊維、チタン酸カリウィスカ、酸化亜鉛ウィス
カ、アルミナ繊維、炭化珪素繊維、セラミック繊維、ア
スベスト繊維、石コウ繊維、金属繊維などの繊維状充填
剤、ワラステナイト、セリサイト、カオリン、マイカ、
クレー、ベントナイト、アスベスト、タルク、アルミナ
シリケートなどの珪酸塩、アルミナ、酸化珪素、酸化マ
グネシウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化鉄な
どの金属化合物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ムなどの硫酸塩、ガラス・ビーズ、セラミックビ−ズ、
窒化ホウ素、炭化珪素、燐酸カルシウムおよびシリカな
どの非繊維状充填剤が挙げられ、これらは中空であって
もよく、さらにはこれら充填剤を2種類以上併用するこ
とも可能である。また、これら繊維状および/または非
繊維状充填材をシラン系あるいはチタネ−ト系などのカ
ップリング剤で予備処理して使用することは、機械的強
度などの面からより好ましい。
【0037】本発明のPPS樹脂組成物には本発明の効
果を損なわない範囲において、酸化防止剤、熱安定剤、
滑剤、可塑剤、結晶核剤、紫外線防止剤、着色剤、難燃
剤などの通常の添加剤を添加することができる。また、
本発明のPPS樹脂組成物は本発明の効果を損なわない
範囲で、ポリアミド、四フッ化ポリエチレン、ポリエ−
テルイミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリカ−
ボネ−ト、ポリエ−テルケトン、ポリエ−テルエ−テル
ケトン、エポキシ樹脂、フェノ−ル樹脂、ポリエチレ
ン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリ
エステル、ポリアミドエラストマ、ポリエステルエラス
トマ等の樹脂を含んでも良い。
【0038】本発明のPPS樹脂組成物には本発明の効
果を損なわない範囲で、機械的強度およびバリ等の成形
性などの改良を目的として、γ−グリシドキシプロピル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエ
トキシシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエ
トキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピ
ルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミ
ノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−ウレイドプロピルトリエト
キシシラン、γ−ウレイドプロピルトリメトキシシシラ
ンおよびγ−(2−ウレイドエチル)アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリエト
キシシラン、γ−イソシアナトプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−イソシアナトプロピルメチルジエトキシシラ
ン、γ−イソシアナトプロピルエチルジメトキシシラ
ン、γ−イソシアナトプロピルエチルジエトキシシラ
ン、γ−イソシアナトプロピルトリクロロシランなどの
有機シラン化合物を添加することができる。
【0039】本発明の組成物の調製方法は特に制限はな
いが、原料の混合物を単軸あるいは2軸の押出機、バン
バリ−ミキサ−、ニ−ダ−、ミキシングロ−ルなど通常
公知の溶融混合機に供給して280〜380℃の温度で
混練する方法などを例として挙げることができる。ま
た、原料の混合順序にも特に制限はなく、PPS樹脂、
非晶性ポリマ、ポリアルキレンエ−テル化合物および必
要に応じて繊維状および/または非繊維状充填材を一括
してドライブレンドした後、上述の方法などで溶融混練
する方法、あるいはPPS樹脂、非晶性ポリマ、ポリア
ルキレンエ−テル化合物、繊維状および/または非繊維
状充填材のうちの2者または3者をドライブレンドして
溶融混練した後、これと残る1者または2者を溶融混練
する方法が代表的である。
【0040】本発明により得られるPPS樹脂組成物
は、強度、寸法安定性、耐熱性などの優れた成形品特性
を有し、なおかつ優れた流動性、成形品表面外観の両者
をも併せ持つ成形加工性の優れた樹脂組成物であり、電
気・電子部品、家庭、事務電気製品部品、機械関連部
品、光学機器、精密機械関連部品、自動車・車両関連部
品、その他各種用途に有用である。
【0041】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明する。
【0042】
【実施例】実施例および比較例の中で述べられる流動
性、成形品表面外観、引張り強度、曲げ強度、熱変形温
度は各々次の方法に従って測定した。
【0043】流動性:12.7×250×1.0mmの
片端にゲ−トを有する短冊状の成形品をシリンダ−温度
320℃、金型温度130℃、射出圧力100MPaの
条件で成形した際の流動長を測定して、流動性の目安と
した。
【0044】成形品表面外観:40×15×1mmのリ
ブ付き角板を金型温度を変えて射出成形し、得られた角
板の表面外観を目視判定した。
【0045】引張り強度:ASTM−D638 曲げ強度:ASTM−D790 熱変形温度:ASTM−D648(18.6kg/cm
2 荷重) 参考例1(ポリフェニレンスルフィドの合成法) PPS−1:オートクレーブに硫化ナトリウム3.26
Kg(25モル、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリ
ウム4g、酢酸ナトリウム三水和物1.19Kg(約
8.8モル)およびN−メチルピロリドン(以下NMP
と略す)7.9Kgを仕込み、撹拌しながら徐々に20
5℃まで昇温し、水1.36Kgを含む留出水約1.5
リットルを除去した。残留混合物に1,4−ジクロロベ
ンゼン3.75Kg(25.5モル)およびNMP2K
gを加え、265℃で3時間加熱した。反応生成物を7
0℃の温水で5回洗浄し、80℃で24時間減圧乾燥し
て、溶融粘度約600ポアズ(310℃、剪断速度10
00秒-1)の粉末状ポリフェニレンスルフィド(PPS
−1)約2Kgを得た。
【0046】PPS−2:オートクレーブに硫化ナトリ
ウム3.26Kg(25モル、結晶水40%を含む)、
水酸化ナトリウム4g、酢酸ナトリウム三水和物1.2
2Kg(約9モル)およびNMP7.9Kgを仕込み、
撹拌しながら徐々に205℃まで昇温し、水1.36K
gを含む留出水約1.5リットルを除去した。残留混合
物に1,4−ジクロロベンゼン3.75Kg(25.5
モル)およびNMP2Kgを加え、265℃で3.7時
間加熱した。反応生成物を70℃の温水で5回洗浄し、
80℃で24時間減圧乾燥して、溶融粘度約900ポア
ズ(310℃、剪断速度1000秒-1)の粉末状ポリフ
ェニレンスルフィド(PPS−2)約2Kgを得た。
【0047】また、PPS−3としては東レ−フィリッ
プス・ペトロリウム社製、M2100を使用した。
【0048】参考例2(ポリスルホンの重合) 攪拌翼、温度計、ガス導入管および流出管を備えた20
リットルオ−トクレ−ブにジメチルスルホキシド1.0
0kg,クロロベンゼン2.66kg,2,2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン0.466kg
(2.04モル)および4,4´−ジクロロジフェニル
スルホン0.574kg(2.00モル)を仕込み、直
ちに窒素で置換し、以後反応操作中、窒素は少量流し続
けた。この反応溶液を75℃まで加熱した後、50%濃
度の水酸化ナトリウム水溶液0.326kg(4.08
モル)を加え、次いで120℃まで加熱すると水/クロ
ロベンゼン共沸混合物が系から留出し始めた。共沸混合
物の留出を継続すると徐々に内温が上昇し、140℃に
なると系中の水がほとんど完全に除去され、2,2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの2ナトリウ
ム塩が析出した。次に約20分にわたって温度を徐々に
約170℃まで高め、過剰のクロロベンゼンを留出除去
した。この時点で2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンの2ナトリウム塩は溶解して反応系は均
一になるとともに、重合反応が部分的に進行した。15
0〜160℃の温度で約1時間攪拌してポリスルホンの
重合反応を行った。反応終了後、内温を100℃まで冷
却し、酢酸を10ミリリットル添加してこの温度で20
分間攪拌を続けた。その後、反応混合物をクロロベンゼ
ン6.00kgで希釈してからブフナ−漏斗で吸引ろ過
して副生塩化ナトリウムおよび少量のゲル分を除去し
た。ろ液を5倍量のメタノ−ル中に投入して凝固させる
ことにより重合体を分離し、70℃で16時間真空乾燥
したところ、ポリスルホン(S−1)が0.814kg
(収率92%)得られた。ここで得られたポリスルホン
のクロロホルムを溶媒として測定した対数粘度は濃度
0.5g/dl、30℃で0.45dl/gであった。
【0049】参考例3(ポリチオエ−テルスルホンの重
合) オ−トクレ−ブに硫化ナトリウム3.26kg(25モ
ル、結晶水40%を含む)、水酸化ナトリウム10gお
よびNMP7.9kgおよびp−ジクロロジフェニルス
ルホン7.18kg(25モル)を仕込み、系内を窒素
置換した後攪拌機で攪拌しながら加圧下200℃で5時
間加熱反応した。反応生成物を90℃の熱水で5回洗浄
した後、80℃で24時間真空乾燥することによりガラ
ス転移点210℃のポリチオエ−テルスルホン(PTE
S)5.9kgを得た。
【0050】参考例4(ポリアリレ−トの重合) 攪拌装置、冷却器のついた反応容器に2,2−ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン1モル、水酸化ナ
トリウム2モル、水6リットルを加えて溶解し、30℃
に温度調節し、窒素気流を30分通じた。イソフタル酸
ジクリリドおよびテレフタル酸ジクロリド各1モルを4
kgの塩化メチレンに溶解した溶液を30℃に保たれて
いる上記反応溶液中に10分間で加え、30℃に保ちつ
つ30分間攪拌を続けた。次いで、アセトン10kg中
に反応溶液を注ぎ、ポリマを析出沈殿させた後水で3回
洗浄した。乾燥後、ガラス転移点185℃のポリアリレ
−ト(PAR)を95%の収率で得た。
【0051】参考例5(ポリフェニレンオキシドの重
合) 酸素吹き込み口を反応容器底部に有し、内部に冷却用コ
イル、攪拌羽根を有するステンレス製反応容器の内部を
窒素で十分に置換した後、臭化第2銅53.6g、ジ−
n−ブチルアミン1110g、トルエン18リットル、
n−ブタノ−ル15リットル、メタノ−ル4リットルの
混合溶媒に2,6−キシレノ−ル8.75kgを溶解し
て反応容器に仕込んだ。攪拌しながら反応容器内部に酸
素を吹込み続け、210分間重合を行った。内温を30
℃に保つために、重合中冷却コイルに水を循環させた。
重合終了後、析出したポリマを分離し、メタノ−ル/塩
酸混合液を添加してポリマ中の残存触媒を分解し、さら
にメタノ−ルを用いて十分洗浄した後乾燥し、ガラス転
移点215℃のポリフェニレンオキシド(PPO)を得
た。
【0052】実施例1 参考例1で得られたPPS(PPS−1)60重量%お
よび参考例2で得られたポリスルホン(S−1)40重
量%の混合物100重量部および分子量20000のポ
リエチレングリコール1.5重量部をドライブレンドし
た後、300℃のシリンダー温度に設定したスクリュー
式2軸押出機により溶融混練後ペレタイズした。得られ
たペレットを乾燥後射出成形することにより、流動性を
測定すると共に、所期の特性評価用試験片を得た。得ら
れた試験片について行った測定結果を表1にまとめて示
す。
【0053】比較例1 ポリエチレングリコールを添加しないこと以外は実施例
1と全く同様にしてPPS樹脂、ポリスルホンの混合物
をスクリュー式2軸押出機により溶融混練後ペレタイズ
した。得られたペレットを用いて実施例1と同様の測定
を行った結果を表1に示す。
【0054】ここでは流動性と成形品外観が不十分であ
った。
【0055】比較例2 ポリスルホンを配合しないこと以外は実施例1と全く同
様にしてPPS樹脂、ポリエチレングリコ−ルの混合物
をスクリュ−式2軸押出機により溶融混練後ペレタイズ
した。得られたペレットを用いて実施例1と同様の測定
を行った結果を表1に示す。
【0056】ここでは耐熱性が不十分であった。
【0057】
【表1】 実施例2 参考例1で得られたPPS(PPS−2)35重量%お
よび参考例4で得られたポリアリレ−ト(PAR)65
重量%の混合物100重量部および分子量1000のポ
リエチレングリコ−ルのビス安息香酸エステル2.0重
量部をドライブレンドした後、310℃のシリンダ−温
度に設定したスクリュ−式2軸押出機により溶融混練後
ペレタイズした。得られたペレットを乾燥後射出成形す
ることにより、流動性を測定すると共に、所期の特性評
価用試験片を得た。得られた試験片について行った測定
結果を表1にまとめて示す。
【0058】比較例3 ポリエチレングリコ−ルのビス安息香酸エステルを添加
しないこと以外は実施例2と全く同様にしてPPS樹
脂、PARの混合物をスクリュ−式2軸押出機により溶
融混練後ペレタイズした。得られたペレットを用いて実
施例1と同様の測定を行った結果を表1に示す。
【0059】ここでは流動性と成形品外観が不十分であ
った。
【0060】実施例3 参考例1で得られたPPS(PPS−1)50重量%お
よび参考例5で得られたポリフェニレンオキシド(PP
O)50重量%の混合物100重量部および分子量10
00のポリエチレングリコ−ルのビス安息香酸エステル
1.0重量部をドライブレンドした後、310℃のシリ
ンダ−温度に設定したスクリュ−式2軸押出機により溶
融混練後ペレタイズした。得られたペレットを乾燥後射
出成形することにより、流動性を測定すると共に、所期
の特性評価用試験片を得た。得られた試験片について行
った測定結果を表1にまとめて示す。
【0061】比較例4 ポリエチレングリコ−ルのビス安息香酸エステルを添加
しないこと以外は実施例3と全く同様にしてPPS樹
脂、PPOの混合物をスクリュ−式2軸押出機により溶
融混練後ペレタイズした。得られたペレットを用いて実
施例1と同様の測定を行った結果を表1に示す。
【0062】ここでは流動性と成形品外観が不十分であ
った。
【0063】実施例4 参考例1で得られたPPS(PPS−1)70重量%お
よび参考例5で得られたポリフェニレンオキシド(PP
O)30重量%の混合物100重量部、ガラス繊維65
重量部および分子量20000のポリエチレングリコ−
ル2.0重量部をドライブレンドした後、320℃のシ
リンダ−温度に設定したスクリュ−式単軸押出機により
溶融混練後ペレタイズした。得られたペレットを乾燥後
射出成形することにより、流動性を測定すると共に、所
期の特性評価用試験片を得た。得られた試験片について
行った測定結果を表1にまとめて示す。
【0064】比較例5 ポリエチレングリコ−ルを添加しないこと以外は実施例
4と全く同様にしてPPS樹脂、PPO、ガラス繊維の
混合物をスクリュ−式単軸押出機により溶融混練後ペレ
タイズした。得られたペレットを用いて実施例1と同様
の測定を行った結果を表1に示す。
【0065】ここでは流動性が著しく不良であった。
【0066】実施例5〜10 PPS樹脂、非晶性ポリマ、ポリアルキレンエ−テル化
合物および種々の無機充填材を表2に示す割合で配合
し、シリンダ−温度を300〜330℃に設定した単軸
または2軸押出し機で溶融混練後ペレタイズした。得ら
れたペレットを用いて実施例1〜4と同様に射出成形、
測定を実施した結果をまとめて表3に示す。これらはい
ずれも流動性、低い金型温度における成形品外観、難燃
性のすぐれたものであった。
【0067】
【表2】
【表3】
【0068】
【発明の効果】本発明のポリフェニレンスルフィド樹脂
組成物はPPS樹脂と非晶性ポリマの組み合わせの範疇
において強度、寸法安定性、耐熱性などの優れた成形品
特性を有し、なおかつ優れた流動性、成形品表面外観の
両者をも併せ持つ成形加工性の優れた樹脂組成物であ
り、特に射出成形用途に適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 71:02) 9167−4J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリフェニレンスルフィド樹脂9
    0〜10重量%および(B)ポリスルホン類、ポリアリ
    レ−ト類、ポリフェニレンオキシド類の中から選ばれた
    少なくとも一種のガラス転移点180℃以上の非晶性ポ
    リマ10〜90重量%からなる混合物100重量部およ
    び(C)ポリアルキレンエ−テル化合物0.5〜15重
    量部を配合混練してなるポリフェニレンスルフィド樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 ガラス転移点180℃以上の非晶性ポリ
    マ(B)がポリスルホン類である請求項1記載のポリフ
    ェニレンスルフィド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ガラス転移点180℃以上の非晶性ポリ
    マ(B)がポリアリレ−ト類である請求項1記載のポリ
    フェニレンスルフィド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ガラス転移点180℃以上の非晶性ポリ
    マ(B)がポリフェニレンオキシド類である請求項1記
    載のポリフェニレンスルフィド樹脂組成物。
JP19565492A 1992-07-22 1992-07-22 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 Pending JPH0641430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19565492A JPH0641430A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19565492A JPH0641430A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0641430A true JPH0641430A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16344770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19565492A Pending JPH0641430A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641430A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348471A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学部品用樹脂組成物および光学部品
JP2009535838A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機薄膜トランジスタのゲート絶縁膜形成用組成物およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
US8859651B2 (en) 2013-01-04 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Blends of polysulfones and polyphenylene sulfide resins
CN113549327A (zh) * 2021-07-30 2021-10-26 深圳陶陶科技有限公司 复合材料、复合材料注塑料、复合材料产品及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348471A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学部品用樹脂組成物および光学部品
JP2009535838A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機薄膜トランジスタのゲート絶縁膜形成用組成物およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
US8859651B2 (en) 2013-01-04 2014-10-14 Sabic Global Technologies B.V. Blends of polysulfones and polyphenylene sulfide resins
CN113549327A (zh) * 2021-07-30 2021-10-26 深圳陶陶科技有限公司 复合材料、复合材料注塑料、复合材料产品及制备方法
CN113549327B (zh) * 2021-07-30 2023-07-25 深圳陶陶科技有限公司 复合材料、复合材料注塑料、复合材料产品及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394933B1 (en) Polyphenylene sulfide resin composition
US4654410A (en) Aromatic polysulfone ether/polythioether sulfone copolymer and process for its preparation
JP2570720B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US7163987B2 (en) Thermoplastic molding compositions with an improved melt stability based on polyarlene ether sulfones
US4731429A (en) Novel poly(aryl ether ketones)
EP0477757A2 (en) Polyamide-Poly(aryl ether sulfone)blends
US4767838A (en) Chain-extended poly(aryl ether ketones)
US5077351A (en) Process for the preparation of polycarbonate and/or polyarylate block copolymers with poly(aryl ethers)
JPH05170907A (ja) カルボキシル基含有ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH11158376A (ja) ポリアリーレンエーテルならびにポリアリーレンスルフィドを含有する成形材料、その製造方法及びそれを含有する製品
JPH0641430A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US5063265A (en) Stabilized poly(aryl ether ketone) compositions
JPS6011063B2 (ja) 樹脂組成物
JPH01299872A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US4687833A (en) Chain-extended poly(aryl ether ketones)
JPH02252761A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04211927A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JP2004182754A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
US5159028A (en) Process for the preparation of polycarbonate and/or polyarylate block copolymers with poly(aryl ethers)
JPH05171044A (ja) 樹脂組成物
JPH02214774A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
WO1987000539A1 (en) Chain-extended poly(aryl ether ketones)
JP3086909B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3160978B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0513812B1 (en) Thermoplastic resin composition