JPH06345135A - 液体容器 - Google Patents

液体容器

Info

Publication number
JPH06345135A
JPH06345135A JP5137700A JP13770093A JPH06345135A JP H06345135 A JPH06345135 A JP H06345135A JP 5137700 A JP5137700 A JP 5137700A JP 13770093 A JP13770093 A JP 13770093A JP H06345135 A JPH06345135 A JP H06345135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
discharge port
liquid
contents
taken out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5137700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamamoto
康夫 山本
Toru Takemura
徹 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP5137700A priority Critical patent/JPH06345135A/ja
Priority to TW084214914U priority patent/TW299758U/zh
Priority to US08/251,853 priority patent/US5636760A/en
Priority to DE69412705T priority patent/DE69412705T2/de
Priority to EP94304101A priority patent/EP0628494B1/en
Priority to KR1019940012833A priority patent/KR100191561B1/ko
Priority to CN94106442A priority patent/CN1055447C/zh
Publication of JPH06345135A publication Critical patent/JPH06345135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内容器同士の密着を防止し、所定容量の内容
物を最初から最後まで均一に取り出せる。 【構成】 吐出口3が存在する面1aと接する4面1
c,1d,1e,1fは、吐出口3側から略半分が外容
器2に接着されている。吐出口3より内容物が取り出さ
れるに従って、吐出口3が存在する面1aと対向する面
1b側の変形部分EBは、吐出口3側の非変形部分EA
内に入り込み、変形部分EBと非変形部分EAとの間に
は、僅かな隙間Sが生じる。これにより、内容器1同士
の密着が防止され、吐出口3が塞がれることなく流動経
路を確保でき、内容物が最初から最後まで均一且つ残量
少なく取り出せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体を入れる液体容器
に関し、特に内容物として粘度の高い液体に有効な液体
容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液体を収容する容器として、図5に示す
ように、硬質の紙からなる剛体の外容器50の内部に、
可撓性を有する袋体からなる軟体の内容器(内袋)51
を設けて構成されるバック・イン・ボックス形態の容器
(以下、「BIB容器」という)が知られている。
【0003】このBIB容器によれば、外容器50によ
り所定の箱形状を保持しつつ外部からの衝撃等から保護
し、内容器51が収縮することにより、内容器51の内
容物である液体52が吐出口53より取り出すことがで
きるものである。
【0004】ところで、高粘度の液体、例えばインクを
内容物とした場合には、BIB容器の吐出口53部分に
吸引ノズルを設け、ポンプ等で吸引することにより内容
器51内の液体を取り出すよう構成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
BIB容器では、内部の液体52を取り出す過程におい
て、内袋51が不規則に変形し、図5に示す如く、内袋
51同士が密着し、密着した内袋51内に液体52が残
留し、且つその量が一定しないという不具合が生じた。
【0006】また、ポンプにより吸引を行う場合におい
て、始めの吐出量と後半の吐出量にむらが生じ、最初か
ら最後まで均一の吐出量で内袋内の液体を取り出すこと
ができなかった。
【0007】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その目的は、内容器同士の密着を防
止し、内容物が残留することなく、最初から最後まで均
一に取り出すことができる液体容器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の液体容器は、液体を収容する軟体の内容
器が吐出口を共通として剛体の外容器内に設けられた液
体容器において、前記内容器は、前記吐出口が存在する
面と隣接する面における該吐出口側から略半分が前記外
容器に接着されていることを特徴としている。
【0009】また、請求項2の液体容器は、液体を収容
する軟体の内容器が吐出口を共通として剛体の外容器内
に設けられた液体容器において、前記内容器は、前記吐
出口が存在する面とそれに接する何れか一つの面との2
面が前記外容器に接着されていることを特徴としてい
る。
【0010】さらに、上記液体容器において、内容器の
非接着部分の面同士のなす稜部の曲率半径は、接着部分
の面となす稜部の曲率半径より大きい。
【0011】
【作用】請求項1の液体容器では、吐出口が存在する面
と隣接する面における吐出口側から略半分が外容器に接
着されており、吐出口より液体が取り出されるに従っ
て、吐出口が存在する面と対向する面側の変形部分は、
吐出口側の非変形部分内に入り込むが、液体が略完全に
取り出されるまでは、内容器同士の密着が防止され、吐
出口が塞がれることなく、内容物の流動経路を十分に確
保でき、内容物を最初から最後まで均一且つ残量を少な
く取り出すことができる。
【0012】また、請求項2の液体容器では、吐出口が
存在する面とそれに接する何れか一つの面との2面が外
容器に接着されており、両方の接着面に接する両側の面
の対角部分が外容器により保持されながら、吐出口より
液体が取り出されるに従って、吐出口が存在する面と対
向する面側の変形部分が吐出口側の非変形部分内に入り
込むが、液体が略完全に取り出されるまでは、内容器同
士の密着が防止され、吐出口が塞がれることなく、内容
物の流動経路を十分に確保でき、内容物を最初から最後
まで均一且つ残量を少なく取り出すことができる。この
場合、外容器に対する内容器の接着面数および接着面積
を必要最小限に抑えることができる。
【0013】さらに、液体容器における内容器の非接着
部分の存在する辺または非接着面同士の接する辺はアー
ル形状を成しており、内容器が内容物の流動によって変
形すると、変形部分が非変形部分に入り込んで行くこと
になるが、非接着部分の面同士のなす稜辺の曲率半径が
接着部分の面となす稜辺の曲率半径より大きいことによ
って変形部分と非変形部分との間には隙間が生じ、吐出
口までの内容物の流動経路を十分確保することができ
る。
【0014】
【実施例】図1(a)は本発明のよる液体容器の第1実
施例を示す斜視図、図1(b)は同容器から内容物が完
全に取り出された状態を示す斜視図、図1(c)は同容
器による内容物取り出し前後の状態を示す断面図であ
る。
【0015】この実施例による液体容器は、内容器1と
外容器2を備えたBIB容器を構成している。内容器1
は正方体形状を成し、例えばビニール等の可撓性を有す
る軟体で構成されている。この内容器1には、内容物と
して低粘度の液体から例えばインク等の高粘度の液体ま
で用途に応じた粘度の液体が収容される。また、内容器
1の6つの面のうちの一面1aには、内容物を外部に取
り出すための吐出口3が設けられている。
【0016】さらに、内容器1の表面の一部、図示の例
では、吐出口3が存在する面1aに接する周囲の4面1
c,1d,1e,1fの一部が外容器2に接着されてい
る。さらに説明すると、その接着された部分の面4は、
図1(a)に斜線で示す如く、吐出口3が存在する面1
a側の辺から面1c,1d,1e,1fの高さの半分ま
でに至っている。これにより、内容器1は吐出口3が存
在する面1aと平行な重心Gを含む平面E1を境に、吐
出口3が存在する面1a側の非変形部分EAと、吐出口
2が存在する面1aと対向する面1b側の変形部分EB
とは相似形を成すことになる。そして、吐出口3より内
容器1内の内容物が完全に取り出された状態では、図1
(b),(c)に示すように、変形部分EBが非変形部
分EAの内側に沿ってに入り込む。
【0017】外容器2は吐出口3を残して内容器1全体
を覆うように例えば紙等の剛体で構成されている。ま
た、この外容器2に対する内容器1の接着は、廃棄時の
分別が行えるように容易に剥離できる程度のものであ
る。
【0018】上記のように構成された液体容器では、吐
出口3に図示しない吸引ノズルを取り付け、ポンプ等の
吸引力により容器に外力が与えられると、非変形部分E
Aに向かって変形し、容器の内容物が減少した分だけ変
形部分EBが弛んで不規則に変形する。この弛みは内容
物が半分取り出されたとき最大となる。しかし、この状
態から更に内容物が取り出されると、変形部分EBが非
変形部分EAの内側に沿うように入り込み、これによ
り、変形部分EBの前記弛みは、以後内容物が取り出さ
れるに従って次第に減少し、内容物が略完全に取り出さ
れるまでは内容器1同士の密着が防止され、吐出口3が
塞がれることなく、内容物の流動経路を十分に確保でき
るので、内容物を最初から最後まで均一且つ残量を少な
く取り出すことができる。
【0019】なお、上述した接着面4の高さを面1c,
1d,1e,1fの高さの半分より僅かでも大きく設定
すれば、変形部分EBと非変形部分EAとの間には隙間
Sが生じて吐出口3付近における内容物の流動経路を十
分に確保して内容物を残留することなく取り出すことが
でき、接着面4の度合いに応じ隙間Sの大きさは調節す
ることができる。
【0020】また、上述した実施例において、吐出口3
が存在する面1aは、内容器1に密着して設けられた外
容器2によって保持されているので、特別接着を必要と
しないが、接着すれば、さらに効果を高めることができ
る。
【0021】次に、図2(a)は本発明による液体容器
の第2実施例を示す斜視図、図2(b)は同容器から内
容物が完全に取り出された状態を示す斜視図、図2
(c)は同容器による内容物取り出し前後の状態を示す
断面図である。
【0022】この実施例による液体容器は、図1の液体
容器の変形例で、接着部分が相違している。すなわち、
その接着面7は、図2(a)に斜線で示す如く、吐出口
3が存在する面1aと、この面1aに接する面1eと、
これら両方の面1a,1eに接する面1d,1fの吐出
口3側の三角形部分である。これにより、吐出口3が存
在する面1aと45度を成した重心Gを含む対角平面E
2を境に、吐出口3が存在する面1a側の非変形部分E
Cと、吐出口3が存在する面1aと対向する面1b側の
変形部分EDとは相似形を成すことになる。
【0023】この実施例の液体容器では、内容物が取り
出されるに従って、非接着面側の変形部分EDが接着面
7側の非変形部分ECに向かって変形し、容器の内容物
が減少した分だけ変形部分EDが弛んで不規則に変形す
るが、内容物が半分取り出された後は、更に内容物が取
り出されるに従って、変形部分EDが非変形部分ECの
内側に沿うように次第に深く入り込み、これにより、変
形部分EDの前記弛みは次第に減少し、内容物が全部取
り出されるまで内容器1同士の密着が防止され、吐出口
3が塞がれることなく、内容物の流動経路を十分に確保
できるので、内容物を最初から最後まで均一且つ残量を
少なく取り出すことができる。
【0024】次に、図3(a)は本発明による液体容器
の第3実施例を示す図、図3(b)は同容器による内容
物取り出し前後の状態を示す断面図である。
【0025】この実施例による液体容器は、図1に示す
構成の液体容器に対し、内容器1の非接着部分の面同士
のなす稜部5の曲率半径(以下、「アール」という)
を、接着部分の面となす稜部6のアールよりも大きくし
たものである。
【0026】この実施例では、吐出口3より内容物が取
り出される過程で、内容器1が内容物の流動によって変
形すると、接着面4は変形不能のため、変形部分EBが
接着面4側の非変形部分EAに入り込んで行くことにな
るが、非接着面が存在する辺の角部5は、接着面4が存
在する辺の角部6よりも大きいアール形状なので、角部
5と角部6との間に隙間Sが生じ、内容器1同士の密着
が確実に防止され、吐出口3までの内容物の流動経路を
十分確保することができる。
【0027】次に、図4(a)は本発明による液体容器
の第4実施例を示す斜視図、図4(b)は同容器におい
て内容物が完全に取り出された状態を示す斜視図、図4
(c)は同容器による内容物取り出し前後の状態を示す
断面図である。
【0028】この実施例による液体容器は、図2の液体
容器の変形例で、内容器1の吐出口3が存在する面1a
と、その面1aに接する何れか一つの面(1c,1d,
1e,1fの何れか)との2面が接着面10として外容
器2に接着されたものである。また、内容器1の非接着
面同士のなす稜部8は、接着面10となす稜部9よりも
大きいアール形状となっている。
【0029】この実施例では、両方の接着面10に接す
る両側の面1d,1fの対角線部分Lが外容器2によっ
て保持されながら、吐出口3より内容物が取り出される
に従って、吐出口3が存在する面1aと対向する面1b
側の変形部分EFが吐出口3側の非変形部分EE内に入
り込む。これにより、図中斜線で示す両方の接着面10
に接する両側の面1d,1fを特別接着しなくても、そ
の面1d,1fの対角線部分Lを外容器2によって保持
でき、外容器2に対する内容器1の接着面数および接着
面積を必要最小限に抑えることができる。
【0030】また、内容物が取り出される過程で、変形
部分EFが接着面10側の非変形部分EEに入り込む
と、内容器1における非接着面側の稜部8と、接着面1
0側の稜部9との間に隙間Sが生じ、図2の液体容器と
同様に、内容器1同士の密着が確実に防止され、吐出口
3までの内容物の流動経路を十分確保することができ
る。
【0031】ところで、上述した各実施例では、内容器
1を正方体形状として説明したが、長方体を含む直方体
形状としても同様の効果が得られる。
【0032】また、上記の各実施例では、接着面4,
7,10が変形しなければよいので、接着面4,7,1
0の全面を外容器にベタに接着する必要はなく、少なく
とも各接着面4,7,10の各角部を含む複数の点状や
帯状に接着してもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明の請求項1および2の液体容器に
よれば、軟体の内容器全体が変形部分と非変形部分とに
二分され、吐出口より内容物が取り出されるに従って、
変形部分だけが非変形部分の内側を沿うように次第に深
く入り込んで行くが、その際に、変形部分の変形が非変
形部分に拘束されて内容器同士の密着が防止され、吐出
口が塞がれることなく、内容物の流動経路を十分に確保
できるので、吸引ポンプの負荷が少なくでき、内容物を
最初から最後まで均一に取り出すことができると共に、
不測の残留が生じないので、予定された量を確実に全部
取り出すことができる。
【0034】また、内容器の非接着部分の存在する辺ま
たは非接着面同士の接する辺をアール形状とすることに
より、内容器の変形部分と非変形部分との間に十分な隙
間が生じ、内容器同士の密着を確実に防止でき、吐出口
までの内容物の流動経路を十分に確保することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明のよる液体容器の第1実施例を示
す斜視図 (b)同容器から内容物が完全に取り出された状態を示
す斜視図 (c)同容器による内容物取り出し前後の状態を示す断
面図
【図2】(a)本発明による液体容器の第2実施例を示
す図 (b)同容器から内容物が完全に取り出された状態を示
す斜視図 (c)同容器による内容物取り出し前後の状態を示す断
面図
【図3】(a)本発明による液体容器の第3実施例を示
す図 (b)同容器による内容物取り出し前後の状態を示す断
面図
【図4】(a)本発明による液体容器の第4実施例を示
す斜視図 (b)同容器から内容物が完全に取り出された状態を示
す斜視図 (c)同容器による内容物取り出し前後の状態を示す断
面図
【図5】従来の液体容器の一例を示す図
【符号の説明】
1…内容器、2…外容器、3…吐出口、4,7,10…
接着面、5,6,8,9…稜部、10…対角線部分、E
A,EC,EE…非変形部分、EB,ED,EF…変形
部分、S…隙間。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を収容する軟体の内容器が吐出口を
    共通として剛体の外容器内に設けられた液体容器におい
    て、 前記内容器は、前記吐出口が存在する面と隣接する面に
    おける該吐出口側から略半分が前記外容器に接着されて
    いることを特徴とする液体容器。
  2. 【請求項2】 液体を収容する軟体の内容器が吐出口を
    共通として剛体の外容器内に設けられた液体容器におい
    て、 前記内容器は、前記吐出口が存在する面とそれに接する
    何れか一つの面との2面が前記外容器に接着されている
    ことを特徴とする液体容器。
  3. 【請求項3】 内容器の非接着部分の面同士のなす稜部
    の曲率半径が接着部分の面となす稜部の曲率半径より大
    きい請求項1または2記載の液体容器。
JP5137700A 1993-06-08 1993-06-08 液体容器 Pending JPH06345135A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137700A JPH06345135A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 液体容器
TW084214914U TW299758U (en) 1993-06-08 1994-05-25 Container for liquid
US08/251,853 US5636760A (en) 1993-06-08 1994-05-31 Container for fluid
DE69412705T DE69412705T2 (de) 1993-06-08 1994-06-07 Flüssigkeitsbehälter
EP94304101A EP0628494B1 (en) 1993-06-08 1994-06-07 Container for liquid
KR1019940012833A KR100191561B1 (ko) 1993-06-08 1994-06-08 액체용기
CN94106442A CN1055447C (zh) 1993-06-08 1994-06-08 液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5137700A JPH06345135A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 液体容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06345135A true JPH06345135A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15204778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137700A Pending JPH06345135A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06345135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508774A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アーファ・ポリテック・べスローテン・フェンノートシャップ 形状維持容器から製造物を分配する方法及びアッセンブリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508774A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アーファ・ポリテック・べスローテン・フェンノートシャップ 形状維持容器から製造物を分配する方法及びアッセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08300688A (ja) プリント・ヘッド、および1ショット射出成形によってプリント・ヘッドを作製する方法
JPS6340440Y2 (ja)
WO2021115164A1 (zh) 一种手提袋
EP0628494B1 (en) Container for liquid
JPH06345135A (ja) 液体容器
JPH0948458A (ja) 両面テープ及び現像剤供給容器のシール構造
US8544719B2 (en) Clear clasp reusable envelope
JP3219901B2 (ja) 液体容器
CN211141936U (zh) 可局部撕除的遮光胶带
JP2008233693A (ja) 液晶表示装置の保護シート
WO2015087798A1 (ja) 包装体および包装体の製造方法
GB2105681A (en) Photographic laboratory work pouch
JPH0428109Y2 (ja)
TWI716062B (zh) 保護膜及包裝結構
CN211365599U (zh) 一种高强度抽吸泵包装盒
CN216970321U (zh) 一种药品包装盒
JP2582138Y2 (ja) 複写機用トナー容器
JP4321695B2 (ja) 内袋付き箱型容器及びその製造方法
JPH07100962A (ja) プラスチックシートの接着方法
JP3640423B2 (ja) バッグインカートン
JP3607361B2 (ja) バッグインカートン
JPH10203562A (ja) 粘性内容物用容器
JP4179665B2 (ja) 注出口付容器
JPH11268764A (ja) 可撓容器
JP2786142B2 (ja) 緩衝材固定方法