JPH06337954A - バーコードデコーダのデコード方法 - Google Patents

バーコードデコーダのデコード方法

Info

Publication number
JPH06337954A
JPH06337954A JP5129020A JP12902093A JPH06337954A JP H06337954 A JPH06337954 A JP H06337954A JP 5129020 A JP5129020 A JP 5129020A JP 12902093 A JP12902093 A JP 12902093A JP H06337954 A JPH06337954 A JP H06337954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
width
character
value
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5129020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766768B2 (ja
Inventor
Toshihiro Ichinohe
敏浩 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5129020A priority Critical patent/JP2766768B2/ja
Publication of JPH06337954A publication Critical patent/JPH06337954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766768B2 publication Critical patent/JP2766768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】バー幅の太りや細りを補正する補正値に含まれ
る誤差を小さくし、バーコードの誤読を防止する。 【構成】デコーダ3は、デコードしたキャラクタの2本
のバー幅の合計幅と対応する2本のバー幅の合計幅の基
準値との差からバーの太り・細り量を求め、この求めた
バーの太り・細り量にデコードしたキャラクタのキャラ
クタ幅とこれに隣接するキャラクタのキャラクタ幅との
比を乗じた値を次キャラクタのバー幅補正値とし、この
補正値によりバーの太り、細りを補正しつつ次キャラク
タをデコードする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば商品パッケージ
等に印刷或いは貼付しているバーコードラベルからバー
コードを読取りデコードするバーコード読取装置に適用
するバーコードデコーダのデコード方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小売店や量販店のチェックアウト
業務、在庫管理、生産ラインにおける工程管理等様々な
用途においてバーコード認識技術を利用している。例え
ば量販店のチェックアウト業務では、商品パッケージ等
に印刷或いは貼付しているバーコードラベルからバーコ
ードをバーコード読取装置で読取りデコードした後、そ
のデータをECR(電子キャッシュレジスタ)やPOS
(ポイント・オブ・セールス)ターミナル等の上位機器
に転送し、その上位機器で商品の販売登録管理を行うよ
うになっている。
【0003】このようなバーコード読取装置のバーコー
ド読取り方法としては、バーコードラベルをレーザビー
ム等の照射光により走査し、その反射光を受光素子で受
光して読取る方法、LED(発光ダイオード)光をバー
コードラベルに照射し、その反射光を1次元ラインセン
サで受光して読取る方法或いは発光素子と受光素子を対
で備えたペンタイプのスキャナを手で走査しながら読取
る方法等がある。
【0004】バーコード読取装置は、反射光を受光素子
で受光して光電変換し、得られるアナログな電気信号を
2値化回路で2値化してデジタル信号に変換し、さらに
デジタル信号をバート的なデコード回路やCPU(中央
処理装置)によって構成したソフト的なデコード手段に
より英数字や記号等のキャラクタにデコードするように
なっている。
【0005】例えば図6にWPC(World Product Cod
e)の一例を示すが、このバーコードは両側にガードバ
ー、中央にセンタバーを有し、各ガードバーとセンタバ
ーとの間にデータキャラクタが挟まれた構成になってい
る。このバーコードをデコードする場合、図9に基づく
デコード処理を行う。
【0006】すなわちバーコードの2値化信号のエッジ
間隔を測定し、各バー/スペース幅に対応した数値を求
める。なお、これらの値をバー幅、スペース幅と称す
る。
【0007】次にバー幅、スペース幅から入マージン或
いは入センタバーを検出する。この検出には様々な方法
が知られているが、入マージンの検出方法としては、例
えばマージンと仮定した位置のスペース幅とそのスペー
スに続く所定数のバー・スペース幅の合計値に係数を乗
じた値とを比較し、マージンと仮定したスペース幅の方
が大きいとき、これを正しい入マージンと確定する。
【0008】またセンタバーの検出方法としては、例え
ばセンタバーと仮定した位置の5本のバー・スペースの
うち4本のバー・スペースの合計値とそれに続く所定数
のバー・スペース幅の合計値に係数を乗じた値とを比較
し、センタバーと仮定したスペース幅の方が小さいとき
これを正しい入センタバーと確定する。
【0009】このような方法により入マージン或いは入
センタバーを検出すると、次に隣合うキャラクタの幅が
略等しいことを確認しながらキャラクタを1つずつデコ
ードする。そして出センタバー或いは出ガードバーを検
出するとWPCのハーフセグメントのデコードが終了す
る。出センタバー、出ガードバーの検出方法は入マージ
ン、入センタバーの検出方法と同様である。
【0010】そしてキャラクタ数が4或いは6である場
合に有効なバーコードラベルのハーフセグメントとして
デコード結果を出力する。
【0011】ところでWPC系バーコードの各キャラク
タは、2本のバーと2本のスペースからなり、2つのバ
ー+スペースの合計幅は図7のP1 ,P2 を用いてデコ
ードする。すなわちP1 ,P2 が何モジュールに相当す
るかでキャラクタが判別できる。
【0012】このようにバー・スペース合計幅を用いる
ことにより、ラベルの印刷誤差や光学系、アナログ回路
系の誤差によるバー幅の太り、細りを相殺することがで
きる。すなわちバーが太ればスペースが細り、バーが細
ければスペースが太ることを利用して誤差を相殺しキャ
ラクタのデコードを行う。図3の(b) は(a) の信号のバ
ー幅が0.5モジュール太った状態の2値信号である
が、P1 ,P2 は変化していない。
【0013】しかしこの幅P1 ,P2 を用いた場合、表
1における左側キャラクタの奇数パリティデータではキ
ャラクタ「1」とキャラクタ「7」はいずれもP1 =
4、P2 =4、キャラクタ「2」とキャラクタ「8」は
いずれもP1 =3、P2 =3となり、これらのキャラク
タの判別を行うことはできない。偶数パリティデータで
も同様である。
【0014】従って、これらのキャラクタを判別するた
めにはバー幅B1 、B2 、或いはスペース幅S1 、S2
を用いる必要がある。
【0015】
【表1】 奇数パリティのキャラクタの場合、P1 =4、P2 =4
であれば、(B1 +B2 )を4モジュール相当の幅のス
レッショルドW/7×4と比較して3モジュールである
か或いは5モジュールであればキャラクタ「7」と判別
する。同様に偶数パリティのキャラクタの場合、P1 =
3、P2 =4であれば、(B1 +B2 )を4モジュール
相当の幅のスレッショルドW/7×3と比較して2モジ
ュールであるか或いは4モジュールであるかを調べ、4
モジュールであればキャラクタ「1」、キャラクタ
「2」、2モジュールであればキャラクタ「7」と判断
する。
【0016】印刷誤差の場合を考えると、インクの滲み
などによって全体的にバーコードラベルのバーが太って
いる場合、図7の(a) に示す奇数パリテイのキャラクタ
「1」の各バー幅が図7の(b) に示すように0.5モジ
ュール太ると、(B1 +B2)の値は4モジュールとな
り、キャラクタ「1」とキャラクタ「7」とを誤読して
しまうことになる。
【0017】このような問題を解決するものとして従来
は、特公昭62−27434号公報、特公昭63−63
949号公報、特公平3−63112号公報等が知られ
ている。特公昭62−27434号公報は、解読が終わ
ったキャラクタの合計バーの標準値をレジスタに記憶し
ておき、次のキャラクタのバー幅をレジスタの値とキャ
ラクタ幅に基づいて修正するものである。また、特公昭
63−63949号公報は、ガードバー/センタバーに
基づき補正量を演算し、この補正量を入力信号に対し、
加算/減算することによって入力信号を補正するもので
ある。さらに特公平3−63112号公報は、復調した
キャラクタのバー幅とこれに隣接又は近傍にある同種の
バー幅との差分を演算し、この差分のモジュール数を算
出し、復調したバー幅のモジュール数と前記差分のモジ
ュール数を演算することによって復調を行うものであ
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし特公昭63−6
3949号公報のものでは、ハーフセグメント中の全キ
ャラクタに対する補正値が入ガードバー或いは入センタ
バーから画一的に算出されるため、例えばバーコードラ
ベルが円筒状の商品に付されている場合のようにバーコ
ードが湾曲しているときには部分的に補正値の誤差が生
じるという問題があった。
【0019】また、特公昭62−27434号公報のも
のでは、デコードしようとするキャラクタの補正値を、
そのキャラクタのキャラクタ幅と1つ前のキャラクタの
バー合計値から算出するため、この場合もバーコードが
湾曲しているときには部分的に補正値の誤差が生じると
いう問題があった。
【0020】さらに、バーコード信号は、電気的、光学
的に外乱ノイズの影響を常に受けている。従って、バー
コード2値化信号は、常にその全体又は一部に誤差を含
んでいる。このため従来のように単に理論的にバー幅補
正値を算出したのでは、一部の誤差を多く含む部分から
次のキャラクタの補正値を算出した場合、その誤差の影
響が次のキャラクタにも及び、その結果次のキャラクタ
を誤読してしまう問題があった。すなわちバー幅を補正
しなければ誤読しなかったものが、バー幅の補正を行う
ことによって逆に誤読してしまうという問題があった。
【0021】例えば特公昭62−27434号公報の方
法で図8に示すキャラクタ「6」とキャラクタ「2」の
部分に対応する2値化信号の補正値を算出すると、キャ
ラクタ「6」で算出した次のキャラクタに対するバー幅
の補正値は、364/7×2−(72+68)=(−3
6)となる。
【0022】また、キャラクタ「2」のバー合計幅は、
(91+95)=186となる。このバー合計幅に補正
値を加算すると、補正後のバー幅は、186−36=1
50となる。
【0023】またキャラクタ「2」の3モジュール幅
は、364/7×3=156となる。この結果156>
150により2モジュールと判断され、キャラクタ
「8」と誤ってデコードされてしまうことになる。この
場合、補正を行わなければバー幅は186であり、18
6>156により3モジュールと判断され、キャラクタ
「2」として正しくデコードされることになる。
【0024】このように従来では、バーコードが湾曲し
ているような場合には、バー幅の太りや細りを補正する
補正値に大きな誤差が含まれ、その結果バーコードを誤
読してしまうという問題があった。
【0025】また、電気的、光学的な外乱ノイズの影響
によりバー幅の太りや細りを補正する補正値に大きな誤
差が含まれ、これによってもバーコードを誤読してしま
うという問題があった。
【0026】そこで本発明は、バー幅の太りや細りを補
正する補正値に含まれる誤差を小さくし、これによりバ
ーコードの誤読を防止できるバーコードデコーダのデコ
ード方法を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段と作用】請求項1対応の発
明は、バー幅の誤差を算出しその誤差を加減算してバー
幅を補正しながらキャラクタをデコードするバーコード
デコーダにおいて、デコードしたキャラクタのバー幅或
いは2本のバー幅の合計幅と対応するバー幅或いは2本
のバー幅の合計幅の基準値との差からバーの太り・細り
量を求め、この求めたバーの太り・細り量にデコードし
たキャラクタのキャラクタ幅とこれに隣接するキャラク
タのキャラクタ幅との比を乗じた値を次キャラクタのバ
ー幅補正値とし、この補正値によりバーの太り・細りを
補正しつつ次キャラクタをデコードすることにある。す
なわち、デコードしたキャラクタと次キャラクタとの幅
比率を、バーの太り・細り量に乗じた値を次キャラクタ
の補正値としているので、たとえバーコードが湾曲して
部分的に倍率が変化していても正確なバー幅補正値を求
めることができる。
【0028】請求項2対応の発明は、バー幅の誤差を算
出しその誤差を加減算してバー幅を補正しながらキャラ
クタをデコードするバーコードデコーダにおいて、デコ
ードしたキャラクタのバー幅或いは2本のバー幅の合計
幅と対応するバー幅或いは2本のバー幅の合計幅の基準
値との差からバーの太り・細り量を求め、この求めたバ
ーの太り・細り量に0.5以上1未満の係数を乗じた値
を次キャラクタのバー幅補正値とし、この補正値により
バーの太り・細りを補正しつつ次キャラクタをデコード
することにある。すなわちバーの太り・細り量に0.5
以上1.0未満の係数を乗じることにより電気的、光学
的な外乱ノイズにより補正値に含まれる誤差を小さくで
きる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0030】図1はバーコード読取装置の構成を示すブ
ロック図で、例えば商品に印刷したバーコードラベルか
らの反射光を光電変換器1で受光してアナログな電気信
号に変換し、その電気信号を2値化回路2で2値化して
デジタル信号に変換している。
【0031】前記2値化回路2からのデジタル信号をL
SIで構成したデコーダ3に供給している。
【0032】前記デコーダ3はデジタル信号のエッジ間
隔を測定し、各バー/スペース幅に対応した数値を求
め、その数値を補正処理した後例えばWPC系のバーコ
ードの場合は、入マージン、入センタバー、出センタバ
ー、出ガードバー、データキャラクタを検出しデコード
するようになっている。そしてデコーダ3によりデコー
ドした結果をCPU4に割込信号INを出力して供給す
るようになっている。
【0033】前記CPU4は、入力するデコード結果の
データをROM5のプログラムデータに基づいて処理
し、データに基づく商品の販売データをRAM6に累計
登録すると共にインターフェース(I/F)を介してホ
ストコンピュータ等の上位機器に転送するようになって
いる。
【0034】前記デコーダ3は、以下に述べるデコード
処理を行うようになっている。
【0035】WPC系のバーコードに対しては、マージ
ン+ガードバー、センタバーを含み、これらに挟まれた
複数個のデータキャラクタからなるハーフセグメント単
位でデコードする。すなわちバーコードのデコードにお
いては、最初にマージン+ガードバー、或いはセンタバ
ーを検出することが必要となる。
【0036】例えば図2に矢印(a) で示すように最初に
ガードバーを検出したとき、第1キャラクタに対する補
正値は、ガードバーから算出し、図2に矢印(b) で示す
ように最初にセンタバーを検出したとき、第1キャラク
タに対する補正値は、センタバーから算出するようにな
っている。
【0037】ガードバーを最初に検出したときの2値化
信号は図3の(a) に示すようになり、ガードバー中のバ
ーの太り・細り量は、
【数1】 (但し、正のときはバーの細り、負のときバーの太りを
表わす。)により算出する。
【0038】すなわち、第1バー幅B1 が誤差を含んで
いても、その値は参照しないため補正値には誤差は含ま
れない。そして第1キャラクタをデコードするときに用
いられる補正値は、バーの太り・細り量に1/2を乗じ
た値、すなわち、
【数2】 となる。
【0039】また、センタバーを最初に検出したときの
2値化信号は図3の(b) に示すようになり、センタバー
中のバーの太り・細り量は、
【数3】 (但し、正のときはバーの細り、負のときバーの太りを
表わす。)により算出する。そして第1キャラクタをデ
コードするときに用いられる補正値は、バーの太り・細
り量に1/2を乗じた値、すなわち、
【数4】 となる。
【0040】これらの補正値は、デコーダ3内のレジス
タに記憶し、第1キャラクタをデコードする場合に使用
する。
【0041】次にキャラクタをデコードした場合の次の
キャラクタに対する補正値の算出方法を説明する。
【0042】先ず、キャラクタにおけるバー幅の太り・
細り量は、
【数5】 となる。
【0043】バーの合計モジュール数は奇数パリティキ
ャラクタでは3又は5、偶数パリティキャラクタでは2
又は4であり、各キャラクタについて一義的に決まって
いる値である。
【0044】また1モジュール幅は、
【数6】 又はこの近似式で示される。
【0045】従って、例えばバー合計モジュール数が3
である場合、バー幅の太り・細り量は、
【数7】 となる。
【0046】さらにこのキャラクタと次キャラクタの幅
が変化していると、この太り・細り量が次キャラクタに
対して有効でなくなるため、キャラクタ幅の比を乗じる
と、
【数8】 となり、これにより次キャラクタのバー幅の太り・細り
量を算出する。そして、次キャラクタに対する補正値
は、算出したバー幅の太り・細り量に1/2を乗じた
値、すなわち、
【数9】 となる。
【0047】この補正値は、デコーダ3内のレジスタに
記憶し、次キャラクタをデコードする場合に使用する。
【0048】次にデコーダ3によるキャラクタのデコー
ド処理を説明する。
【0049】キャラクタは図7に示すようにバー+スペ
ースの幅P1 、P2 が何モジュールに相当するかでデコ
ードするが、キャラクタ「1」と「7」、「2」と
「8」はこれだけでは判別できないため、バーの合計幅
を併用してデコードを行う。この場合、補正値を用いて
(B1 +B2 +補正値×2)が何モジュールかを調べ、
キャラクタの判別を行う。
【0050】補正値の符号が正の場合はバーが細ってい
ることを示し、補正値の絶対値をバー合計値に加えるこ
とによりバー幅を補正する。逆に、補正値の符号が負の
場合はバーが太っていることを示し、補正値の絶対値を
バー合計値から引くことによりバー幅を補正する。
【0051】また補正値はバー1本に対するものである
が、キャラクタ「1」と「7」、「2」と「8」を判別
するためには2本のバーの合計幅を使用しているので、
この場合のバーの太り・細り量は2倍となる。従ってバ
ー幅補正値も2倍する必要があり、上記式に補正値×2
を用いることになる。
【0052】次にバーの太り・細り量をそのまま次キャ
ラクタの補正値として用いる場合と、バーの太り・細り
量に0.5以上1.0未満の係数を乗じた値を次キャラ
クタの補正値として用いる場合との比較を行う。
【0053】バー幅の太り・細りは最大でも1モジュー
ル未満である。すなわち図7の(a)においてバー幅の細
りが1モジュールになると、B2 =0となり、第2バー
が消滅してしまい、バーコードとして成立しなくなって
しまう。すなわちバーコードのバー、スペースとして1
モジュールのものが存在するため、バーの太り・細り
(スペースの太り・細り)は1モジュール未満となる。
【0054】このような構成の実施例においては、例え
ば図4に示すように、奇数パリティのキャラクタ「1」
のバー幅が0.8モジュール太った場合を考えると、補
正を行わない場合のキャラクタのバー合計幅は、28+
18=46>40となり、4モジュール相当のスレッシ
ョルド40より大きい値となるため、キャラクタ「7」
と誤読されることになる。
【0055】これに対してバー幅の補正を行う場合は、
このキャラクタの前キャラクタから算出したこのキャラ
クタに対するバーの太り・細り量は「8」である。この
値をそのままバー幅補正値として用いると、このキャラ
クタの補正後のバー合計幅は、(28+18)−8×2
=30<40となり、4モジュール相当のスレッショル
ド「40」より「10」すなわち1モジュール小さい値
となるため、キャラクタ「1」と正しく判別できること
になる。
【0056】また、バーの太り・細り量の1/2の値を
補正値として用いる場合、補正値は「4」となる。従っ
て、このキャラクタの補正後のバー合計幅は、(28+
18)−4×2=38<40となり、4モジュール相当
のスレッショルド「40」より「2」小さい値となるた
め、キャラクタ「1」と正しく判別できることになる。
また、仮にバーの太りが1モジュールであった場合に
ついて述べると、バーの太り量「10」をそのまま補正
値とした場合、このキャラクタの補正後のバー合計幅
は、(30+20)−10×2=30<40となり、4
モジュール相当のスレッショルド「40」より「10」
すなわち1モジュール小さい値となる。
【0057】一方、バーの太り・細り量の1/2の値を
補正値として用いる場合、補正値は「5」となる。従っ
て、このキャラクタの補正後のバー合計幅は、(30+
20)−5×2=40となり、4モジュール相当のスレ
ッショルド「40」と等しくなる。
【0058】この関係を図に示すと図5に示すようにな
る。この図は、バー幅の補正を行う場合、バーの太り・
細り量に対してそれぞれ係数1、3/4、1/2を乗じ
た場合の補正後のバー合計幅とキャラクタ判別スレショ
ルドの関係を示している。
【0059】このグラフからも明らかなようにバー幅の
太り・細りが1モジュール未満である場合、バーの太り
・細り量に1/2、すなわち0.5以上1未満の係数を
乗じてもキャラクタ「1」と「7」、「2」と「8」は
正しく判別できることになる。
【0060】また、図8に示したキャラクタ「2」の場
合も、バー幅補正後のバー合計値が、(91+95)−
36/2=168>156となり、バー合計幅が4モジ
ュールと判断されるため、キャラクタ「2」として正し
くデコードできることになる。
【0061】このようにキャラクタと次キャラクタの幅
が変化していても各キャラクタ幅の比(W2 /W1 )を
乗じることにより、次キャラクタのバー幅の太り・細り
量を算出しているので、たとえバーコードラベルが円筒
状の商品に付されている場合のようにバーコードが湾曲
していても、次キャラクタに対して誤差の小さい補正値
を得ることができ正確なデコードができる。すなわち誤
読を確実に防止できる。
【0062】また、次キャラクタをデコードする場合
に、算出したバー幅の太り・細り量に0.5以上1未満
の係数を乗じて補正値としているので、光学的、電気的
な外乱ノイズの影響を極力防止することができ、従って
この点においても誤差の小さい補正値を得ることができ
正確なデコードができる。
【0063】
【発明の効果】以上、本発明によれば、デコードしたキ
ャラクタのバー幅或いは2本のバー幅の合計幅と対応す
るバー幅或いは2本のバー幅の合計幅の基準値との差か
らバーの太り・細り量を求め、この太り・細り量にデコ
ードしたキャラクタのキャラクタ幅とこれに隣接するキ
ャラクタのキャラクタ幅との比を乗じて次キャラクタの
バー幅補正値としているので、また求めたバーの太り・
細り量に0.5以上1未満の係数を乗じた値を次のキャ
ラクタのバー幅補正値としているので、バー幅の太りや
細りを補正する補正値に含まれる誤差を小さくし、これ
によりバーコードの誤読を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図2】同実施例におけるWPC系バーコードの走査例
を示す図。
【図3】同実施例におけるマージン+ガードバー及びセ
ンタバーの2値化信号を示す図。
【図4】同実施例におけるキャラクタのバー幅太り例を
示す図。
【図5】同実施例において係数を変えたときのバーの太
り・細り量に対するバー幅の合計値とバー幅判別スレケ
ショルドの差の関係を示すグラフ。
【図6】WPC系バーコードの構成を示す図。
【図7】WPC系バーコードのキャラクタ構成とデコー
ドとの関係を説明するための図。
【図8】従来のWPC系バーコードのデコードの課題を
説明するための図。
【図9】WPC系バーコードのデコード処理を示す流れ
図。
【符号の説明】
2…2値化回路 3…デコーダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バー幅の誤差を算出しその誤差を加減算
    してバー幅を補正しながらキャラクタをデコードするバ
    ーコードデコーダにおいて、デコードしたキャラクタの
    バー幅或いは2本のバー幅の合計幅と対応するバー幅或
    いは2本のバー幅の合計幅の基準値との差からバーの太
    り・細り量を求め、この求めたバーの太り・細り量にデ
    コードしたキャラクタのキャラクタ幅とこれに隣接する
    キャラクタのキャラクタ幅との比を乗じた値を次キャラ
    クタのバー幅補正値とし、この補正値によりバーの太り
    ・細りを補正しつつ次キャラクタをデコードすることを
    特徴とするバーコードデコーダのデコード方法。
  2. 【請求項2】 バー幅の誤差を算出しその誤差を加減算
    してバー幅を補正しながらキャラクタをデコードするバ
    ーコードデコーダにおいて、デコードしたキャラクタの
    バー幅或いは2本のバー幅の合計幅と対応するバー幅或
    いは2本のバー幅の合計幅の基準値との差からバーの太
    り・細り量を求め、この求めたバーの太り・細り量に
    0.5以上1未満の係数を乗じた値を次キャラクタのバ
    ー幅補正値とし、この補正値によりバーの太り・細りを
    補正しつつ次キャラクタをデコードすることを特徴とす
    るバーコードデコーダのデコード方法。
JP5129020A 1993-05-31 1993-05-31 バーコードデコーダのデコード方法 Expired - Fee Related JP2766768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129020A JP2766768B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 バーコードデコーダのデコード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129020A JP2766768B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 バーコードデコーダのデコード方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06337954A true JPH06337954A (ja) 1994-12-06
JP2766768B2 JP2766768B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=14999174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129020A Expired - Fee Related JP2766768B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 バーコードデコーダのデコード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2766768B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019355A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Fujitsu Limited Dispositif et procede de correction de la largeur de barre, lecteur de code a barres et procede de decodage de code a barres
JP2009080684A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd コード読取装置、及びコード読取プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000019355A1 (fr) * 1998-09-28 2000-04-06 Fujitsu Limited Dispositif et procede de correction de la largeur de barre, lecteur de code a barres et procede de decodage de code a barres
US6299064B2 (en) 1998-09-28 2001-10-09 Fujitsu Limited Apparatus and method for correcting bar width, bar code reader, and method for decoding bar code
JP2009080684A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd コード読取装置、及びコード読取プログラム
JP4539701B2 (ja) * 2007-09-26 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 コード読取装置、及びコード読取プログラム
US8016197B2 (en) 2007-09-26 2011-09-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Code reading device, code reading program storage medium and code reading method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766768B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748317A (en) Optical reader
EP0754328B1 (en) Method and apparatus for decoding bar code images using information from previous scan lines
JP3115003B2 (ja) モジュール・サイズの比率解析を用いてバーコード記号を解読する方法および装置
JP2886545B2 (ja) マージン認識方法及びバーコード読取り装置
JP3324374B2 (ja) バーコード復調方法並びにバーコード読取装置
US10460142B2 (en) Barcode identification method for improving decoding reliability by correcting image distortion
JP3550807B2 (ja) バーコード復号方式
JP2766768B2 (ja) バーコードデコーダのデコード方法
JP2718442B2 (ja) バーコード復調方法及び装置
JP2003022416A (ja) バーコード読取方法およびバーコード読取装置
CA1218459A (en) Optical reader
EP0063243B1 (en) Ocr and bar code reader with optimized sensor
US6761314B2 (en) Bar code symbology for consumer scanning applications
US5519199A (en) Method and apparatus for detecting and storing bar bode data and re-detecting undetected data
US6478224B1 (en) Symbology-independent method and apparatus for identifying potential bar code data
JP2953143B2 (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法
JP2778870B2 (ja) バーコードデコーダ
JP2750244B2 (ja) バーコードデコーダのデコード方法
JP2949958B2 (ja) バーコード読取装置
JP2742920B2 (ja) バーコード読取装置
JPH07175632A (ja) バーコード読取装置
JPS6229837B2 (ja)
JPS5935478B2 (ja) バ−コ−ドシンボル読取方式
JPS6235986A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH08235300A (ja) バーコード読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110403

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees