JPH06329644A - 置換ピペラジン - Google Patents

置換ピペラジン

Info

Publication number
JPH06329644A
JPH06329644A JP6115939A JP11593994A JPH06329644A JP H06329644 A JPH06329644 A JP H06329644A JP 6115939 A JP6115939 A JP 6115939A JP 11593994 A JP11593994 A JP 11593994A JP H06329644 A JPH06329644 A JP H06329644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
formula
hydroxyl
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6115939A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanno Wild
ハンノ・ビルト
Wolfgang Bender
ボルフガング・ベンダー
Dieter Haebich
デイーター・ヘビツヒ
Siegfried Raddatz
ジークフリート・ラダツツ
Wolfgang Dr Roeben
ボルフガング・レーベン
Peter-Rudolf Dr Seidel
ペーター−ルドルフ・ザイデル
Jutta Hansen
ユツタ・ハンゼン
Arnold Dr Paessens
アルノルト・ペセンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06329644A publication Critical patent/JPH06329644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(I) 〔式中、R,R,R及びRは水素、ニトロ、ハ
ロゲンなど、Rは式−CO−Bの基、R及びR
水素、アルキルなど、R及びRはハロゲン、シア
ノ、ニトロなどを示す〕で表される。置換ピペラジン、
その製造法及び抗レトロウィルス剤としてのその利用。 【効果】 上記化合物は薬剤の活性物質として有効であ
り、診断及び研究に有用な化合物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は置換ピペラジン、その製造法及び
抗レトロウィルス剤としてのその利用に関する。
【0002】国際公開第92/024 87号(特開平
3‐2144号公報)はCNS作用を有するエチレンジ
アミン誘導体を開示している。さらに心臓血管及び脳血
管作用を有するジアリールアルキル−置換アルキルアミ
ンが欧州特許第0229 623号明細書に記載されて
いる。本発明の記載の化合物はR5=Hの場合、この公
開の意味の範囲に部分的に含まれる。
【0003】本発明は一般式(I)
【0004】
【化6】
【0005】[式中、R1、R2、R3及びR4は同一又は
異なり水素、ニトロ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロ
キシル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシ又はアルコキシカルボニル、
トリフルオロメチル、フェニルを示すか、あるいは場合
によりヒドロキシル又は保護されたヒドロキシルにより
置換されていることができる炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−NR10
11又は−CO−Aの基を示し、ここでR10及びR11
同一又は異なり水素、フェニル、ベンジル、アミノ保護
基又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示すか、又はR10及びR11は窒素原子と共に5−か
ら7−員飽和複素環を形成し、Aは上記の基−NR10
11又は式
【0006】
【化7】
【0007】の基を示し、ここでR10及びR11は上記の
意味を有し、R12は水素又は炭素数が最高4の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示し、R13は炭素数が3−8
のシクロアルキル又は炭素数が6−10のアリール、あ
るいは水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合に
よりメチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニジ
ル又は式−NR1516あるいはR17−OC−の基により
置換されていることができ、ここでR15及びR16は互い
に独立して水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル又はフェニルを示し、R17はヒドロキシ
ル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又は
上記の基−NR1516を示し、ここで、R15及びR16
上記の意味を有するか、あるいはアルキルは場合により
炭素数が3−8のシクロアルキルにより、又は炭素数が
6−10のアリールにより置換されていることができ、
それはそれ自身としてヒドロキシル、ハロゲン、ニト
ロ、炭素数が最高8のアルコキシ又は基−NR1516
より置換されていることができ、ここで、R15及びR16
は上記の意味を有するか、あるいはアルキルは場合によ
り5−から6−員窒素含有複素環又はインドリルにより
置換されていることができ、ここで対応する−NH官能
基は場合により炭素数が最高6のアルキルにより、又は
アミノ保護基により保護されていることができ、aは0
又は1の数を示し、R14はヒドロキシル又は炭素数が最
高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あ
るいはR2及びR3又はR3及びR4は一緒になり、フェニ
ル二重結合を含んで部分的不飽和5−から7−員炭素環
を形成し、R5は水素又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−CO2
18の基を示し、ここで、R18は水素、炭素数が最高8の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はヒドロキシル保護
基を示すか、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、
ここで、Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異
なるか、あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環
を含んで一緒に5−から6−員不飽和複素環を形成し、
6及びR7は同一又は異なり水素、カルボキシル又は場
合によりヒドロキシル又はフェニルにより置換されてい
ることができる炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキルを示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシカルボニルを示し、R8及びR9
は同一又は異なりハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド又
はヒドロキシルを示す]の置換ピペラジン及びその塩に
関する。
【0008】置換ピペラジンの生理学的に許容し得る塩
は無機酸、カルボン酸又はスルホン酸との本発明の物質
の塩であることができる。例えば特に好ましい塩は塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、
乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸又は安
息香酸との塩である。
【0009】挙げることができる塩は通常の塩基との
塩、例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウム又はカリ
ウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム又は
マグネシウム塩)又はアンモニアあるいは有機アミン、
例えばジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイ
ソプロピルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、N
−メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、1−
エフェナミン又はメチル−ピペリジンから誘導されたア
ンモニウム塩である。
【0010】本発明の化合物は像及び鏡像として挙動す
る(エナンチオマー)、又は像及び鏡像として挙動しな
い(ジアスチレオマー)立体異性体として存在すること
ができる。本発明は対掌体及びラセミ形の両方、ならび
にジアステレオマー混合物に関する。ジアステレオマー
と同様にラセミ形は既知の方法で立体化学的に均一な成
分に分割することができる[E.L.Eliel,St
ereochemistry of Carbon C
ompounds,McGraw Hill,1962
を参照]。
【0011】本発明の範囲内でアミノ保護基はペプチド
の化学で用いられる通常のアミノ保護基である。好まし
くはこれらにはベンジルオキシカルボニル、tert−
ブトキシカルボニル及びアリルオキシカルボニルが含ま
れる。
【0012】一般にヒドロキシル保護基はトリメチルシ
リル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t
ert−ブチルジメチルシリル、トリフェニルシリル、
トリメチルシリルエトキシカルボニル、ベンジル、ベン
ジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニ
ル、アリルオキシカルボニル、アセチル又はテトラヒド
ロピラニルを示す。トリメチルシリル、トリエチルシリ
ル、トリイソプロピリシリル、tert−ブチルジメチ
ルシリル、トリフェニルシリル、ベンジルオキシカルボ
ニル、tert−ブトキシカルボニル、アリルオキシカ
ルボニル及びアセチルが好ましい。
【0013】一般式(I)の好ましい化合物は、式中R
1、R2、R3及びR4が同一又は異なり水素、ニトロ、フ
ッ素、塩素、臭素、カルボキシル、ヒドロキシル、ホル
ミル、それぞれ炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシ又はアルコキシカルボニル、トリフルオロ
メチル、フェニルを示すか、あるいは場合によりヒドロ
キシル又は保護されたヒドロキシルにより置換されてい
ることができる炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキルを示すか、あるいは式−NR1 01 1又は−C
O−Aの基を示し、ここでR10及びR11は同一又は異な
り水素、フェニル、ベンジルオキシカルボニル、ブチ
ル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、アセチ
ル、ベンジル又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示すか、又はR10及びR11は窒素原子と
共にピロリジン又はピペリジン環を形成し、Aは上記の
基−NR1011又は式
【0014】
【化8】
【0015】の基を示し、ここでR10及びR11は上記の
意味を有し、R12は水素、メチル又はエチルを示し、R
13はシクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又は水
素を示すか、あるいは炭素数が最高6の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合により
メチルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、グアニジル、ア
ミノ、カルボキシル又はH2N−CO−により置換され
ていることができるか、又はアルキルはシクロヘキシ
ル、ナフチル又はフェニルにより置換されていることが
でき、それはそれ自身としてフッ素、ヒドロキシル、ニ
トロ又は炭素数が最高4のアルコキシにより置換されて
いることができるか、あるいはアルキルはインドリル、
イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル又はピラゾリル
により置換されていることができ、ここで対応する−N
H官能基は場合により炭素数が最高4のアルキルによ
り、又はアミノ保護基により保護されていることがで
き、R14はヒドロキシル又は炭素数が最高6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシを示し、aは0又は1の数を
示すか、又はR2及びR3又はR3及びR4はそれぞれ一緒
になり、フェニル二重結合を含んでシクロヘキセニル環
を形成し、R5は水素又は炭素数が最高6の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−CO2
18の基を示し、ここで、R18は水素、炭素数が最高6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、アセチル又はベンジ
ルを示すか、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、
ここで、Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異
なるか、あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環
を含んで一緒にクロマン環を形成し、R6及びR7は同一
又は異なり水素、カルボキシル又は場合によりヒドロキ
シルあるいはフェニルにより置換されていることができ
る炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示すか、又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシカルボニルを示し、R8及びR9は同一又は異
なりフッ素、塩素、シアノ、ニトロ、アジド又はヒドロ
キシルを示す化合物及びその塩である。
【0016】一般式(I)の特に好ましい化合物は、式
中R1、R2、R3及びR4が同一又は異なり水素、ニト
ロ、フッ素、塩素、臭素、カルボキシル、ヒドロキシ
ル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高4の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルコキシ又はアルコキシカルボニル、トリ
フルオロメチル、フェニルを示すか、あるいは場合によ
りヒドロキシルにより置換されていることができる炭素
数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す
か、あるいは式−NR1011又は−CO−Aの基を示
し、ここでR10及びR11は同一又は異なり水素、フェニ
ル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ブチル、t
ert−ブトキシカルボニル(BOC)、アセチル又は
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
すか、又はR10及びR11は窒素原子と共にピロリジン又
はピペリジン環を形成し、Aは上記の基−NR1011
は式
【0017】
【化9】
【0018】の基を示し、ここでR10及びR11は上記の
意味を有し、R12は水素、メチル又はエチルを示し、R
13はシクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又は水
素を示すか、あるいは炭素数が最高4の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合により
メチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニジル、
アミノ、カルボキシル又はH2N−CO−により置換さ
れていることができるか、又はアルキルはシクロヘキシ
ル、ナフチル又はフェニルにより置換されていることが
でき、それはそれ自身としてフッ素、ヒドロキシル、ニ
トロ又は炭素数が最高4のアルコキシにより置換されて
いることができるか、あるいはアルキルはインドリル、
イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル又はピラゾリル
により置換されていることができ、ここで対応する−N
H官能基は場合により炭素数が最高4のアルキルによ
り、又はアミノ保護基により保護されていることがで
き、R14はヒドロキシル又は炭素数が最高4の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシを示し、aは0又は1の数を
示すか、又はR2及びR3又はR3及びR4はそれぞれ一緒
になり、フェニル二重結合を含んでシクロヘキセニル環
を形成し、R5は水素又は炭素数が最高4の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−CO2
18の基を示し、ここで、R18は水素、炭素数が最高4の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、アセチル又はベンジ
ルを示すか、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、
ここで、Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異
なるか、あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環
を含んで一緒にクロマン環を形成し、R6及びR7は同一
又は異なり水素、カルボキシル又は場合によりヒドロキ
シル又はフェニルにより置換されていることができる炭
素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す
か、又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
コキシカルボニルを示し、R8及びR9は同一又は異なり
フッ素、塩素、シアノ、ニトロ又はヒドロキシルを示す
化合物及びその塩である。
【0019】さらに本発明の一般式(I)の化合物の製
造法が見いだされ、それは [A]一般式(II)
【0020】
【化10】
【0021】[式中、R1、R2、R3、R4及びR5は上
記の意味を有する]の化合物を最初に、不活性溶媒中、
塩基及び/又は助剤の存在下で、適宜カルボン酸官能基
をあらかじめ活性化して一般式(III)
【0022】
【化11】
【0023】[式中、R6、R7、R8及びR9は上記の意
味を有する]の化合物と反応させることにより一般式
(IV)
【0024】
【化12】
【0025】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は上記の意味を有する]の化合物に変
換し、第2段階でカルボニル官能基を通常の方法に従っ
て還元するか、又は [B]一般式(V)
【0026】
【化13】
【0027】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
びR7は上記の意味を有する]の化合物を不活性溶媒中
で、適宜塩基及び/又は助剤の存在下で最初に一般式
(VI)
【0028】
【化14】
【0029】[式中、R8及びR9は上記の意味を有す
る]の化合物と反応させることにより一般式(VII)
【0030】
【化15】
【0031】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は上記の意味を有する]の化合物に変
換し、カルボニル官能基を還元するか、あるいは [C]一般式(VIII)
【0032】
【化16】
【0033】[式中、R6、R7、R8及びR9は上記の意
味を有する]の化合物を最初に[A]に記載の一般式
(II)の化合物との反応により一般式(IX)
【0034】
【化17】
【0035】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は上記の意味を有する]の化合物に変
換し、カルボニル官能基を還元するか、あるいは [D]最初に一般式(X)
【0036】
【化18】
【0037】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
びR7は上記の意味を有し、Lはアミノ保護基、好まし
くはベンジルを示す]の化合物を、アミノ保護基の除去
の後に不活性溶媒中で、適宜塩基及び/又は助剤の存在
下で一般式(VI)の化合物と反応させ、その後[A]
に記載の通りカルボニル官能基の還元を行い、遊離のカ
ルボン酸の場合それぞれのエステルを酸又は塩基を用い
て加水分解又はけん化し、アミノ酸基の場合、これはペ
プチドの化学で通常用いられる方法に従い、例えばカル
ボン酸官能基の活性化、対応するカルボン酸及び/又は
アミノ酸官能基の保護及び脱保護、ならびに縮合により
製造し、置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7
8及びR9の場合、これらは既知の方法により、例えば
還元、アルキル化又はけん化により変化させることを特
徴とする。
【0038】本発明の方法は、例えば以下の反応式によ
り明らかにすることができる: [A]
【0039】
【化19】
【0040】
【化20】
【0041】
【化21】
【0042】
【化22】
【0043】適した溶媒は反応条件下で変化しない通常
の不活性溶媒である。好ましくはこれらには有機溶媒、
例えばジエチルエーテル、グリコールモノメチルエーテ
ル又はグリコールジメチルエーテル、ジオキサンあるい
はテトラヒドロフランなどのエーテル、又はベンゼン、
トルエン、キシレン、シクロヘキサン又は鉱油留分など
の炭化水素、あるいはジクロロメタン、クロロホルム、
四塩化炭素などのハロゲノ炭化水素、あるいはジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホ
スホルアミド、酢酸エチル、ピリジン、トリエチルアミ
ン又はピコリンが含まれる。上記の溶媒の混合物の使用
も可能である。ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチ
ルホルムアミド又はテトラヒドロフランが特に好まし
い。
【0044】本発明の方法で用いることができる塩基は
一般に無機又は有機塩基である。好ましくはこれらには
アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化
ナトリウム又は水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸
化物、例えば水酸化バリウム、アルカリ金属炭酸塩、例
えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム、アルカリ金属又
はアルカリ土類金属炭酸塩、炭酸カルシウム又は炭酸セ
シウム、あるいはアルカリ金属又はアルカリ土類金属ア
ルコキシド又はアミド、例えばナトリウムメトキシド又
はカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド又はカリ
ウムエトキシドあるいはカリウムtert−ブトキシ
ド、又はリチウムジイソプロピルアミド(LDA)、あ
るいは有機アミン(トリアルキル(C1−C6)アミ
ン)、例えばトリエチルアミン、又は複素環化合物、例
えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.
0]−7−ウンデセン(DBU)、ピリジン、ジアミノ
ピリジン、メチルピペリジン又はモルホリンが含まれ
る。塩基としてナトリウムなどのアルカリ金属、又は水
素化ナトリウムなどのその水素化物の使用も可能であ
る。炭酸カリウム、水素化ナトリウム、カリウムter
t−ブトキシド又は炭酸セシウムが好ましい。
【0045】一般に塩基はそれぞれ式(III)、
(V)及び(VIII)の化合物1モルに対して0.0
5モル−10モル、好ましくは1モル−2モルの量で用
いる。
【0046】本発明の方法は一般に−100℃から+1
00℃、好ましくは0℃−80℃の温度範囲で行う。
【0047】本発明の方法は一般に常圧で行う。しかし
高圧又は減圧(例えば0.5−5バール)で方法を行う
こともできる。
【0048】用いられる助剤は好ましくは縮合剤であ
り、それは特にカルボキシル基が無水物として活性化形
態で存在する場合、塩基であることもできる。ここでは
カーボジイミド、例えばN,N′−ジエチル−、N,
N′−ジイソプロピル−及びN,N′−ジシクロヘキシ
ルカーボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロ
ピル)−N′−エチルカーボジイミドヒドロクロリド、
N−シクロヘキシル−N′−(2−モルホリノエチル)
−カーボジイミドメト−p−トルエンスルホネートな
ど、又はカルボニル化合物、例えばカルボニルジイミダ
ゾール、あるいは1,2−オキサゾリウム化合物、例え
ば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム
−3−サルフェート又は2−tert−ブチル−5−メ
チルイソオキサゾリウムパークロレート、あるいはアシ
ルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカ
ルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、又はプロパンホ
スホン酸無水物、あるいはイソブチルクロロホルメー
ト、あるいはベンゾトリアゾリルオキシトリス(ジメチ
ルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート又
は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの通常の縮合
剤が好ましい。
【0049】さらに例えばアルカリ金属炭酸塩、例えば
炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム、あるいは炭酸水素ナ
トリウム又は炭酸水素カリウム、又は有機塩基、例えば
トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミンなどの
トリアルキルアミン、N−エチルモルホリン、N−メチ
ルピペリジン又はN−メチルモルホリンを用いることが
できる。N−メチルモルホリンが好ましい。
【0050】助剤はそれぞれ一般式(III)、(V
I)及び(VIII)の化合物1モルに対して1.0モ
ル−3.0モル、好ましくは1.0−1.2モルの量で
用いる。
【0051】反応は−30℃から100℃、好ましくは
0℃から30℃の温度範囲で、及び常圧で行う。
【0052】けん化に適した溶媒は水又はけん化で通常
用いられる有機溶媒である。これらには好ましくはアル
コール、例えばメタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール又はブタノール、あるいはエーテ
ル、例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン、あるい
はジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドが含
まれる。メタノール、エタノール、プロパノール又はイ
ソプロパノールなどのアルコールの使用が特に好まし
い。上記の溶媒の混合物の使用も可能である。
【0053】けん化は一般に0℃から+100℃、好ま
しくは+20℃から+80℃の温度範囲で行う。
【0054】一般にけん化は常圧で行う。しかし減圧又
は高圧(例えば0.5−5バール)で行うこともでき
る。
【0055】けん化を行う場合、一般に塩基はエステル
1モルに対して1−3モル、好ましくは1−1.5モル
の量で用いる。モル量の反応物の使用が特に好ましい。
【0056】tert−ブチルエステルの加水分解は一
般に酸、例えば塩酸又は三フッ化酢酸を用い、上記の溶
媒の1つ及び/又は水、あるいはそれらの混合物の存在
下で、好ましくはジオキサン、テトラヒドロフラン又は
ジクロロメタンを用いて行う。
【0057】ペプチドカップリングに適した溶媒は反応
条件下で変化しない通常の有機溶媒である。これらには
好ましくはアルコール、例えばメタノール、エタノール
又はn−プロパノール、エーテル、例えばジエチルエー
テル、グリコールモノメチルエーテル又はグリコールジ
メチルエーテル、ジオキサンあるいはテトラヒドロフラ
ン、又は炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレ
ン、シクロヘキサン又は鉱油留分、あるいはハロゲノ炭
化水素、例えばジクロロメタン、ジクロロエタン(DC
E)、クロロホルム又は四塩化炭素、又はジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホ
ルアミド、酢酸エチル、ピリジン、トリエチルアミン又
はピコリンなどの有機溶媒が含まれる。上記の溶媒の混
合物の使用も可能である。ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、ジメチルホルムアミド又はn−プロパノールが特
に好ましい。
【0058】それぞれのペプチドカップリングのための
助剤として縮合剤を用いるのが好ましく、それは特にカ
ルボキシル基が無水物として活性化形態で存在する場
合、塩基であることもできる。ここではカーボジイミ
ド、例えばN,N′−ジエチル−、N,N′−ジプロピ
ル−、N,N′−ジイソプロピル又はN,N′−ジシク
ロヘキシルカーボジイミド、N−(3−ジメチルアミノ
イソプロピル)−N′−エチルカーボジイミドヒドロク
ロリド、あるいは1,2−オキサゾリウム化合物、例え
ば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム
−3−サルフェート又は2−tert−ブチル−5−メ
チルイソオキサゾリウムパークロレート、あるいはアシ
ルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカ
ルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、又はプロパンホ
スホン酸無水物、あるいはイソブチルクロロホルメー
ト、あるいはベンゾトリアゾリルオキシ−トリス(ジメ
チルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの通常の縮
合剤、及び塩基としてアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸
ナトリウム又は炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、又
は炭酸水素カリウム、あるいは有機塩基、例えばトリエ
チルアミンなどのトリアルキルアミン、N−エチルモル
ホリン、N−メチルピペリジン又はジイソプロピルエチ
ルアミンの使用が好ましい。ジシクロヘキシルカーボジ
イミド、N−メチルモルホリン及び1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールが特に好ましい。
【0059】反応は一般に−20℃から+80℃、好ま
しくは0℃から+60℃の温度範囲で行う。
【0060】一般に反応は常圧で行う。しかし減圧又は
高圧(例えば0.5−5バール)で行うこともできる。
【0061】アミノ保護基の除去は酸、例えば塩酸又は
三フッ化酢酸を用いた通常の方法に従って同様に行うこ
とができる。
【0062】アミノ保護基の除去は酸性又は塩基性条件
下のそれ自体既知の方法で、又は例えばテトラヒドロフ
ラン又はジオキサンなどのエーテル又はメタノール、エ
タノールあるいはイソプロパノールなどのアルコールな
どの有機溶媒中のPd/Cを用いた接触水添を用いた還
元により行う。
【0063】水添は一般に0℃−80℃、好ましくは0
℃−40℃の温度範囲で行う。
【0064】一般に水添は2バール−8バール、好まし
くは3バール−5バールの高圧で行う。
【0065】特にアシルアミノ保護基の場合、室温及び
常圧の上記のエーテルの1つ中で例えばリチウムアルミ
ニウムハイドライド又はナトリウムボロハイドリイドな
どの水素化物を用いてこれらを除去することも同様に可
能である。
【0066】ニトロ化合物(R1、R2、R3及び/又は
4)の対応するアミノ化合物への還元は通常の方法で
行うが、2−メトキシエタノール中の塩化アンモニウム
/Fe/H2Oの系において+10℃から+150℃、
好ましくは+80℃から+130℃の温度範囲及び常圧
で行うのが好ましい。
【0067】アミノ基のアルキル化はスルホン酸エステ
ル又は置換あるいは非置換(C1−C8)−ジアルキルス
ルホネート又は(C1−C8)−ジアリールスルホネー
ト、好ましくはヨウ化メチル又はジメチルサルフェート
を用いて、あるいは上記のエーテルの1つ、好ましくは
テトラヒドロフラン中の酸の存在下でホルムアルデヒド
/ナトリムボロハイドライドを用いて行う。
【0068】アルキル化は一般に上記の溶媒の1つ、好
ましくはジメチルホルムアミド中で、0℃から+70
℃、好ましくは0℃から+30℃の温度範囲及び常圧で
行う。
【0069】一般式(IV)及び(VII)の化合物及
び一部で生ずるカルボニル官能基を有する中間体のカル
ボニル官能基の還元は一般に、例えばリチウムアルミニ
ウムハイドライドなどの還元剤を用いて、テトラヒドロ
フラン中のボラン溶液を用いて、あるいはボラン−ジメ
チルスルフィド(テトラヒドロフラン中の錯体)を用い
て、0℃から+70℃、好ましくは+20℃から+65
℃の温度範囲及び常圧で行い、続いて酸に取り上げる。
テトラヒドロフラン中のボラン溶液が好ましい。
【0070】方法の各段階に適した酸は一般にプロトン
酸、例えば塩酸又は硫酸である。硫酸の使用が好まし
い。
【0071】一般に酸はそれぞれの場合に反応物1モル
に対して1モル−20モル、好ましくは1モル−5モル
の量で用いる。
【0072】一般式(II)の化合物はいくつかの場合
には既知であるか、又は新規化合物であり、その場合例
えば一般式(XI)
【0073】
【化23】
【0074】[式中、R1、R2、R3及びR4は上記の意
味を有する]の化合物を最初に上記の溶媒及び塩基の1
つ、好ましくはアセトン及び炭酸カリウム中で一般式
(XII)
【0075】
【化24】
【0076】[式中、R5は上記の意味を有し、Xはハ
ロゲン、好ましくは臭素を示し、TはC1−C4−アルキ
ルを示す]の化合物と反応させ、その後上記の通りエス
テルをけん化することにより製造することができる。
【0077】一般に反応は+20℃から+100℃、好
ましくは+20℃から+70℃の温度範囲、及び常圧で
行う。
【0078】一般式(XI)及び(XII)の化合物は
それ自体既知である。
【0079】一般式(III)の化合物はそれ自体既知
である。
【0080】一般式(IV)の化合物は新規化合物であ
り、例えば上記の通りにして製造することができる。
【0081】一般式(V)の化合物はいくつかの場合は
既知であるか、あるいは新規化合物であり、その場合例
えば一般式(II)の化合物を方法[A]に記載の通り
にして最初に一般式(XIII)
【0082】
【化25】
【0083】[式中、R6、R7及びXは上記の意味を有
する]の化合物と反応させ、その後上記と同様にしてカ
ルボニル官能基を還元することにより製造することがで
きる。
【0084】一般式(XIII)の化合物は既知であ
る。
【0085】一般式(VI)の化合物は既知である。
【0086】一般式(VII)の化合物はほとんどの場
合新規化合物であり、上記の要領で製造することができ
る。
【0087】一般式(VIII)の化合物はいくつかの
場合は既知であるか、あるいは新規化合物であり、その
場合例えば一般式(XIII)の化合物を上記の置換溶
媒、塩基及び助剤の1つ、好ましくはテトラヒドロフラ
ン/ジシクロヘキシルカーボジイミド/ヒドロキシベン
ゾトリアゾールの系において、0℃から+30℃の温度
範囲、好ましくは室温及び常圧で4,4−ビス−(置換
4−フェニル)ブタン酸と反応させ、その後+20℃か
ら+100℃、好ましくは+30℃から+50℃の温度
範囲でエタノール/水中の蟻酸アンモニウム/Pd/C
を用いてベンジル基を除去することにより製造すること
ができる。
【0088】一般式(X)の化合物はほとんどの場合に
新規化合物であり、例えば同様にヒドロキシベンゾトリ
アゾール/ジシクロヘキシルカーボジイミド/テトラヒ
ドロフランの系において室温及び常圧で一般式(II)
の化合物を一般式(XIII)の化合物と反応させるこ
とにより製造することができる。
【0089】本明細書に記載の阻害剤はHIVプロテア
ーゼの阻害剤であり、酵素阻害剤が適しているすべての
目的にそのまま用いることができる。すなわち例えば酵
素活性測定の精度及び選択性の向上のために診断におい
て用いられる。アフィニティークロマトグラフィーで、
それらをアフィニティー標識として用いることができ、
研究において反応機構及び酵素反応の特異性の解明のた
めに用いることができる。
【0090】さらに驚くべきことに一般式(I)の化合
物はレトロウィルスに対して非常に有力な作用を有する
ことが見いだされた。これはHIV−特異的プロテアー
ゼ酵素試験により確認される。
【0091】下記の実施例の結果は以下の参照文献に記
載のHIV試験系により決定した[Hansen,
J.,Billich,S.,Schulze,T.,
Sukrow,S.and Moelling,K.
(1988),EMBO Journal,Vol.
7,No.6,pp.1785−1791を参照]:精
製HIVプロテアーゼを、Gag前駆体タンパク質の分
裂部位を模しており、HIVプロテアーゼの生体内分裂
部位である合成ペプチドと共にインキュベートした。得
られた合成ペプチドの分裂産物を逆相高性能液体クロマ
トグラフィー(RP−HPLC)を用いて分析した。示
されているIC50値は上記の試験条件下でプロテアーゼ
活性を50%阻害する物質濃度と関連する。
【0092】
【表1】
【0093】本発明の化合物は人間の医学及び獣医学に
おいてレトロウィルスによって起こる疾患の処置及び予
防に有用な活性化合物である。
【0094】人間の医学で挙げることができる適応領域
(indication areas)は、例えば: 1.)ヒトレトロウィルス感染症の処置及び予防、 2.)HIV I(ヒト免疫不全ウィルス;正式にはH
TLV III/LAVと呼ばれる)及びHIV II
によって起こる疾患(AIDS)、ならびにそれに伴う
段階、例えばARC(AIDS関連合併症)及びLAS
(リンパ節症症候群)、及びこのウィルスによって起こ
る免疫不全ならびに脳症(encephalopath
y)の処置又は予防、 3.)HTLV−I又はHTLV−II感染症の処置又
は予防、 4.)AIDS保菌段階(AIDS伝達段階)の処置又
は予防である。
【0095】獣医学において挙げることができる適応は
例えば a)マエジ−ビスナ(maedi−visna)(羊及
び山羊において)、 b)進行性肺炎ウィルス(PPV)(羊及び山羊におい
て)、 c)山羊関節炎脳炎ウィルス(羊及び山羊において)、 d)zwoegersiekteウィルス(羊におい
て)、 e)感染性肺炎ウィルス(馬の)、 f)ねこ白血病ウィルスによって起こる感染症 g)ねこ免疫不全ウィルス(FIV)によって起こる感
染症 h)さる免疫不全ウィルス(SIV)によって起こる感
染症への感染である。
【0096】上記の2、3及び4項が人間の医学におけ
る適応領域からの好ましい領域である。
【0097】本発明は無毒性不活性な製薬学的に適した
賦形剤の他に1種又はそれ以上の式(I)の化合物を含
む、あるいは1種又はそれ以上の式(I)の活性化合物
を含む製薬学的組成物、ならびにこれらの組成物の製造
法を含む。
【0098】式(I)の活性化合物は上記の製薬学的組
成物中で混合物全体の約0.1−99.5、好ましくは
約0.5−95重量%の量で存在しなければならない。
【0099】式(I)の化合物とは別に、上記の製薬学
的組成物は他の製薬学的活性化合物も含むことができ
る。
【0100】上記の製薬学的組成物は既知の方法に従い
通常の方法で、例えば活性化合物を賦形剤と混合するこ
とにより製造することができる。
【0101】一般に人間の医学及び獣医学の両方におい
て本発明の活性化合物を24時間当たり約0.5−約5
00、好ましくは1−100mg/kg体重の合計量
で、適宜数回の投薬で投与するのが所望の結果を得るの
に有利であることがわかった。各投薬量は約1−約8
0、特に1−30mg/kg体重の量の活性化合物を含
むのが好ましい。しかし主に処置するべき患者の種及び
体重、疾患の性質及び重度、組成物の種類及び薬剤投与
の型、ならびに投与を行う期間又は間隔に依存して上記
の投薬量から逸脱することが必要である。
【0102】
【実施例】出発化合物 実施例I 2,6−ジフルオロフェノキシ酢酸
【0103】
【化26】
【0104】4g(30.8ミリモル)の2,6−ジフ
ルオロフェノール、4.3g(30.8ミリモル)の炭
酸カリウム及び4.7ml(42.3ミリモル)のブロ
モ酢酸エチルを50mlのアセトン中で18時間加熱還
流する。その後固体を吸引濾過し、濾液を200mlの
エーテルで希釈し、希塩酸で3回洗浄する。その後有機
相を乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮する。6.4
6gの粗生成物を得、それを800mlのエタノールに
溶解し、120mlの1N水酸化ナトリウム溶液で処理
する。混合物を室温で1時間撹拌し、その後真空中で1
00mlに濃縮し、6NのHClを用いてpH1に酸性
化し、ジクロロメタンで5回抽出する。有機相を乾燥し
(MgSO4)、濃縮する。精製のために残留物を飽和
NaHCO3溶液に取り上げ、エーテルで2回洗浄す
る。水相を再度酸性化し、さらに上記の要領で加工す
る。濃縮の後、4.4g(93%)のカルボン酸が得ら
れる。
【0105】実施例II 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)アセチ
ル]ピペラジン
【0106】
【化27】
【0107】2.5g(13.3ミリモル)の実施例I
からの酸、1.81g(13.3ミリモル)のヒドロキ
シベンゾトリアゾール、3.03g(14.7ミリモ
ル)のジシクロヘキシルカーボジイミド及び4.4g
(13.3ミリモル)の1−[4,4−ビス−(4−フ
ルオロフェニル)−ブチル]ピペラジンを100mlの
テトラヒドロフラン中の室温で36時間撹拌する。その
後固体を吸引濾過し、濾液を濃縮し、残留物を酢酸エチ
ル中に取り上げ、溶液を水で3回洗浄する。その後有機
相を乾燥し(MgSO4)、濃縮し、残留物をジクロロ
メタン/メタノール(50:1)を用いてシリカゲル上
のクロマトグラフィーにかける。
【0108】収量:4.58g(68.5%) Rf(CH2Cl2/CH3OH 50:1)=0.27実施例III 2,4−ジフルオロフェノキシマロン酸ジエチル
【0109】
【化28】
【0110】63.6g(0.49ミリモル)の2,4
−ジフルオロフェノールを氷冷しながら750mlのエ
タノール中の38.1g(0.54モル)のナトリウム
エトキシドの溶液に加える。室温で1時間後、250m
lのエタノール中の99.6g(0.51モル)のクロ
ロマロン酸ジエチルを加え、混合物を室温で18時間撹
拌する。その後1N HClを用いてそれをpH7に調
節し、濾過し、濾液を濃縮する。残留物をジクロロメタ
ンを用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにかけ
る。
【0111】収量:47g(34%)実施例IV (R/S)−2,4−ジフルオロフェノキシマロン酸モ
ノエチル
【0112】
【化29】
【0113】700mlのTHF中の39.5g(0.
14モル)の実施例IIIからのジエステルを0℃で1
50mlの1N NaOHで処理する。0℃で3時間
後、混合物を1N HClを用いてpH2に調節し、約
100mlに濃縮する。それを酢酸エチルで3回抽出
し、抽出物を乾燥し(MgSO4)濃縮する。残留物を
ジクロロメタン/エタノール(5:2)を用いてシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーにけかる。
【0114】収量:17.1g(48%)実施例V (S)−1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニ
ル)ブタノイル]−2−メチルピペラジン
【0115】
【化30】
【0116】(S)−1−ベンジル−3−メチルピペラ
ジン及び4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブタ
ン酸を反応させ、実施例IIに記載の通りにアミドを得
る。556mg(1.24ミリモル)のこの化合物を
2.9mlのエタノール及び0.6mlの水中で195
mg(3.1ミリモル)の蟻酸アンモニウム及び195
mgのパラジウムカーボン(10%)と共に50℃で3
0分間撹拌する。その後混合物を濾過し、濾液を濃縮
し、残留物を溶離剤としてジクロロメタン/メタノール
(9:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィー
にかける。
【0117】収量:389mg(88%) Rf(ジクロロメタン/メタノール9:1)=0.27製造実施例 実施例1 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)エ
チル]ピペラジン
【0118】
【化31】
【0119】4.06g(8.1ミリモル)の実施例I
Iからのアミドを100mlの無水テトラヒドロフラン
(THF)中でTHF中の1Mボラン溶液32.6ml
(32.6ミリモル)で処理する。混合物を室温で終夜
放置し、その後それを100mlの5N HCl中に導
入し、60℃に20分間加熱する。冷却後、それを濃水
酸化ナトリウム溶液でpH11に調節し、酢酸エチルで
3回抽出する。合わせた有機相を乾燥し(MgS
4)、濃縮し、残留物を溶離剤として酢酸エチル/ア
セトン(20:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーにかける。
【0120】収量:3.7g、油状 Rf(酢酸エチル/アセトン 10:1)=0.52 油状の生成物を50mlのエーテルに溶解し、10ml
の飽和エーテル性塩酸で処理する。得られた固体(標題
化合物のジヒドロクロリド)を吸引濾過し、エーテルで
洗浄し、乾燥する。
【0121】収量:3.5g。
【0122】実施例2 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチル
−4−[2−(2−アミノフェノキシ)エチル]ピペラ
ジン
【0123】
【化32】
【0124】実施例1に記載の要領で2−ニトロフェノ
ールを1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)
−ブチル]−4−[2−(2−ニトロフェノキシ)エチ
ル]ピペラジンに変換する。8mlの2−メトキシエタ
ノール中の1g(2.02ミリモル)のこの物質(遊離
の塩基)を646mg(12.1ミリモル)の塩化アン
モニウム及び2mlの水と共に加熱還流し、646mg
の鉄のやすりくずで何回かに分けて処理する(約15
分)。混合物を3時間加熱還流し、冷却し、固体をキー
ゼルグールを通して吸引濾過し、熱メタノールで洗浄
し、濾液を真空中で濃縮する。残留物を溶離剤としてジ
クロロメタン/メタノール(20:1)を用いてクロマ
トグラフィーにかける。
【0125】収量:828mg(88%) Rf(ジクロロメタン/メタノール 20:1)=0.
27 一部を実施例1に記載の要領でトリヒドロクロリドに変
換する。
【0126】実施例3 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−(2−N,N−ジメチルアミノフェノ
キシ)エチル]ピペラジン
【0127】
【化33】
【0128】121mg(0.26ミリモル)の実施例
2からのアニランを1.8mlのテトラヒドロフラン中
で69mg(1.82ミリモル)のナトリウムボロハイ
ドライドで処理し、0℃に冷却する。その後3M硫酸1
95μl及び水中の35%ホルムアルデヒド110μl
(1.56ミリモル)の溶液を加え、混合物を2N水酸
化ナトリウム溶液を用いてアルカリ性とし、酢酸エチル
で3回抽出する。合わせた有機相を乾燥し(MgS
4)、濃縮し、残留物をジクロロメタン/メタノール
(50:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィ
ーにかける。
【0129】収量:53mg(41%)実施例4 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチル
−4−[2−(2−アセチルアミノフェノキシ)エチ
ル]ピペラジン
【0130】
【化34】
【0131】415mg(0.89ミリモル)の実施例
2からのアニリンを3.2mlのジクロロメタン中の0
℃で222μlのトリエチルアミン及び114μlのア
セチルクロリドで処理する。10分後、混合物を飽和N
aCl溶液で処理し、ジクロロメタンで3回抽出する。
合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、濃縮し、残留
物をジクロロメタン/メタノール(50:1)を用いて
シリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。
【0132】収量:401mg(88.5%) Rf(ジクロロメタン/メタノール 20:1)=0.
56実施例5 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−(N−メチル−アセチルアミノフェノ
キシ)エチル]ピペラジン
【0133】
【化35】
【0134】5.8mlのジメチルホルムアミド中の3
89mg(0.77ミリモル)の実施例4からのアセト
ニトリルを−20℃で30mg(1.0ミリモル)の8
0%NaH懸濁液及び275mg(1.0ミリモル)の
ヨー化メチルで処理する。10分後、混合物を水で希釈
し、エーテルで3回抽出し、合わせた有機相を乾燥し
(MgSO4)、濃縮する。残留物をジクロロメタン/
メタノール(20:1)を用いてシリカゲル上のクロマ
トグラフィーにかける。
【0135】収量:124mg(31%)実施例6 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−(2−N,N−エチルメチルアミノフ
ェノキシ)エチル]ピペラジン
【0136】
【化36】
【0137】1.5mlのエーテル中の103mg
(0.2ミリモル)の実施例5からの化合物を15mg
(0.4ミリモル)のリチウムアルミニウムハイドライ
ドと共に室温で1時間撹拌する。その後水を加え、混合
物を硫酸で酸性化し、酢酸エチルで洗浄し、水相を2N
の水酸化ナトリウム溶液で塩基性とし、酢酸エチルで3
回抽出する。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、
濃縮し、残留物を溶離剤としてジクロロメタン/メタノ
ール(20:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグラ
フィーにかける。
【0138】収量:63mg(63%)実施例7 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−(4−クロロ−2−ヒドロキシカルボ
ニルフェノキシ)エチル]ピペラジン
【0139】
【化37】
【0140】実施例1に記載の要領で5−クロロ−2−
ヒドロキシ安息香酸メチルから出発して1−[4,4−
ビス−(4−フルオロフェニル)ブチル]−4−[2−
(4−クロロ−2−メトキシカルボニルフェノキシ)エ
チル]ピペラジンを製造する。8.3mg(15.3ミ
リモル)のこの化合物を100mlのメタノール及び1
5mlの水中で1.1g(20ミリモル)の水酸化カリ
ウムの存在下及び室温で18時間撹拌する。その後混合
物を濃縮し、残留物を酢酸エチル及び水に分配し、混合
物を6Nの塩酸を用いてpH2に調節する。有機相を分
離し、乾燥し(MgSO4)、50mlに濃縮する。エ
ーテルで処理後、固体を得、それを吸引濾過して乾燥す
る。
【0141】収量:6.5g(80%) Rf(ジクロロメタン/エタノール(5:1))=0.
13実施例8 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−[4−クロロ−2−(N−((1S)
−1−tert−ブトキシカルボニル−2−メチルプロ
ピル)アミノカルボニル)フェノキシ]エチル]ピペラ
ジン
【0142】
【化38】
【0143】529mg(1ミリモル)の実施例7から
の酸及び174mg(1ミリモル)のL−バリンter
t−ブチルエステルを実施例IIの方法に従ってカップ
リングさせる。溶離剤としてジクロロメタン/エタノー
ル(30:1)を用いたシリカゲル上のクロマトグラフ
ィーにより精製する。
【0144】収量:630mg(92%) Rf(ジクロロメタン/エタノール 20:1)=0.
45実施例9 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[2−[4−クロロ−2−(N−((1S)
−1−ヒドロキシカルボニル−2−メチルプロピル)ア
ミノカルボニル)フェノキシ]エチル]ピペラジン
【0145】
【化39】
【0146】0℃で1mlのジクロロメタン中の360
mg(0.53ミリモル)の実施例8からのエステルを
1mlの三フッ化酢酸に加える。混合物を室温で18時
間放置し、その後濃縮し、残留物を乾燥する。後者をジ
クロロメタン中に取り上げ、溶液をエーテル/石油エー
テルで処理する。混合物を沈降させ、溶媒をデカンテー
ションにより除去し、残留物を乾燥する。
【0147】収量:310mg(94%)実施例10 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[(R/S)−2−(2,4−ジフルオロフ
ェノキシ)エチル]ピペラジン
【0148】
【化40】
【0149】実施例Iの方法に従って2,4−ジフルオ
ロフェノールを(R/S)−2−ブロモプロピオン酸エ
チルとカップリングさせ、得られたエステルを実施例1
と同様にしてさらに変換することにより標題化合物を製
造する。
【0150】Rf(酢酸/アセトン 10:1)=0.
56実施例11 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[(2R/S)−2−(2,4−ジフルオロ
フェノキシ)−2−エトキシカルボニルエチル]ピペラ
ジン
【0151】
【化41】
【0152】実施例IVからのカルボン酸を実施例II
に記載の要領で反応させてアミドを得る。200mlの
テトラヒドロフラン(THF)中の32.2mg(61
ミリモル)のアミドを氷冷しながらTHF中のボラン/
ジメチルスルフィドの2M溶液135mlで処理し、混
合物を室温に8時間保つ。その後それを氷冷しながら7
0mlの15%濃度の塩酸で処理し、50℃に20分間
加熱し、水酸化ナトリウム溶液でpH10に調節する。
混合物を酢酸エチルで2回抽出し、乾燥し(MgS
4)、濃縮する。残留物を溶離剤としてジクロロメタ
ン/エタノール(20:1)を用いてシリカゲル上のク
ロマトグラフィーにかける。
【0153】収量:19.5g(57%) Rf(ジクロロメタン/エタノール 15:1)=0.
実施例12 1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニル)ブチ
ル]−4−[((2R/S)−2−(2,4−ジフルオ
ロフェノキシ)−2−(N−(1S)−1−tert−
ブトキシカルボニル−2−メチルプロピル)アミノカル
ボニル)エチル]ピペラジン
【0154】
【化42】
【0155】実施例11からのエステルをけん化し、酸
を(L)−バリンtert−ブチルエステルと反応させ
て実施例7及び8に記載の要領でアミドを得る。
【0156】Rf(ジクロロメタン/エタノール 1
5:1)=0.52(第1のジアステレオマー)0.3
8(第2のジアステレオマー)実施例13 (S)−1−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニ
ル)ブチル]−2−メチル−4−[2−(2,4−ジフ
ルオロフェノキシ)エチル]ピペラジン
【0157】
【化43】
【0158】実施例IIと同様にして実施例Vからのピ
ペラジンを2,4−ジフルオロフェノキシ酢酸(実施例
Iと同様にして2,4−ジフルオロフェノール及びブロ
モ酢酸tert−ブチルから製造)とカップリングさせ
て無水物を得、その後中間体の両アミド基をテトラヒド
ロフラン中で10当量のボランを用い、実施例1と同様
にして還元する。
【0159】収率:85%(2段階を介して) MS(FAB):m/z=501(M++H) Rf(ジクロロメタン/エタノール 9:1)=0.5
実施例14 (S)−4−[4,4−ビス−(4−フルオロフェニ
ル)ブチル]−2−メチル−1−[2−(2,4−ジフ
ルオロフェノキシ)エチル]ピペラジン
【0160】
【化44】
【0161】実施例IIと同様にして2,4−ジフルオ
ロフェノキシ酢酸(実施例Iと同様にして2,4−ジフ
ルオロフェノール及びブロモ酢酸tert−ブチルから
製造)及び(S)−1−ベンジル−3−メチルピペラジ
ン(実施例Vを参照)と反応させ、アミドを得る。その
後実施例Vに示す通りにベンジル基を除去し、4,4−
ビス−(4−フルオロフェニル)ブタン酸とのアミドを
形成し(実施例Vを参照)、最後に両アミド基を実施例
13に示す通りに還元する。
【0162】MS(FAB):m/z=501(M+
H) Rf(ジクロロメタン/メタノール 9:1)=0.6
1 表1、2及び3に示す化合物は実施例4の方法と同様に
して製造する:
【0163】
【表2】
【0164】
【表3】
【0165】
【表4】
【0166】表4に示す化合物は実施例2−6の方法と
同様にして製造する:
【0167】
【表5】
【0168】表5に示す化合物は実施例7−9の方法と
同様にして製造する:
【0169】
【表6】
【0170】表6に示す化合物は実施例10の方法と同
様にして製造する:
【0171】
【表7】
【0172】表7に示す化合物は実施例11及び12の
方法と同様にして製造する:
【0173】
【表8】
【0174】表8に示す化合物は実施例13の方法と同
様にして製造する:
【0175】
【表9】
【0176】表9の化合物は実施例14の方法と同様に
して製造する:
【0177】
【表10】
【0178】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0179】1.一般式(I)
【0180】
【化45】
【0181】[式中、R1、R2、R3及びR4は同一又は
異なり水素、ニトロ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロ
キシル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシ又はアルコキシカルボニル、
トリフルオロメチル、フェニルを示すか、あるいは場合
によりヒドロキシル又は保護されたヒドロキシルにより
置換されていることができる炭素数が最高8の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−NR10
11又は−CO−Aの基を示し、ここでR10及びR11
同一又は異なり水素、フェニル、ベンジル、アミノ保護
基又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示すか、又はR10及びR11は窒素原子と共に5−か
ら7−員飽和複素環を形成し、Aは上記の基−NR10
11又は式
【0182】
【化46】
【0183】の基を示し、ここでR10及びR11は上記の
意味を有し、R12は水素又は炭素数が最高4の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示し、R13は炭素数が3−8
のシクロアルキル又は炭素数が6−10のアリール、あ
るいは水素を示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合に
よりメチルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニジ
ル又は式−NR1516あるいはR17−OC−の基により
置換されていることができ、ここでR15及びR16は互い
に独立して水素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキル又はフェニルを示し、R17はヒドロキシ
ル、ベンジルオキシ、炭素数が最高6のアルコキシ又は
上記の基−NR1516を示し、ここで、R15及びR16
上記の意味を有するか、あるいはアルキルは場合により
炭素数が3−8のシクロアルキルにより、又は炭素数が
6−10のアリールにより置換されていることができ、
それはそれ自身としてヒドロキシル、ハロゲン、ニト
ロ、炭素数が最高8のアルコキシ又は基−NR1516
より置換されていることができ、ここで、R15及びR16
は上記の意味を有するか、あるいはアルキルは場合によ
り5−から6−員窒素含有複素環又はインドリルにより
置換されていることができ、ここで対応する−NH官能
基は場合により炭素数が最高6のアルキルにより、又は
アミノ保護基により保護されていることができ、aは0
又は1の数を示し、R14はヒドロキシル又は炭素数が最
高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あ
るいはR2及びR3又はR3及びR4は一緒になり、フェニ
ル二重結合を含んで部分的不飽和5−から7−員炭素環
を形成し、R5は水素又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−CO2
18の基を示し、ここで、R18は水素、炭素数が最高8の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル又はヒドロキシル保護
基を示すか、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、
ここで、Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異
なるか、あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環
を含んで一緒になり5−から6−員不飽和複素環を形成
し、R6及びR7は同一又は異なり水素、カルボキシル又
は場合によりヒドロキシルあるいはフェニルにより置換
されていることができる炭素数が最高8の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示すか、又は炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニルを示し、R
8及びR9は同一又は異なりハロゲン、シアノ、ニトロ、
アジド又はヒドロキシルを示す]の置換ピペラジン及び
その塩。
【0184】2.R1、R2、R3及びR4が同一又は異な
り水素、ニトロ、フッ素、塩素、臭素、カルボキシル、
ヒドロキシル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ又はアルコキシカルボ
ニル、トリフルオロメチル、フェニルを示すか、あるい
は場合によりヒドロキシル又は保護ヒドロキシルにより
置換されていることができる炭素数が最高6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−NR10
11又は−CO−Aの基を示し、ここでR10及びR11
同一又は異なり水素、フェニル、ベンジルオキシカルボ
ニル、ブチル、tert−ブトキシカルボニル(BO
C)、アセチル、ベンジル又は炭素数が最高6の直鎖状
もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、又はR10及びR11
は窒素原子と共にピロリジン又はピペリジン環を形成
し、Aは上記の基−NR1011又は式
【0185】
【化47】
【0186】の基を示し、ここでR10及びR11は上記の
意味を有し、R12は水素、メチル又はエチルを示し、R
13はシクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又は水
素を示すか、あるいは炭素数が最高6の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合により
メチルチオ、ヒドロキシ、メルカプト、グアニジル、ア
ミノ、カルボキシル又はH2N−CO−により置換され
ていることができるか、又はアルキルはシクロヘキシ
ル、ナフチル又はフェニルにより置換されていることが
でき、それはそれ自身としてフッ素、ヒドロキシル、ニ
トロ又は炭素数が最高4のアルコキシにより置換されて
いることができるか、あるいはアルキルはインドリル、
イミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル又はピラゾリル
により置換されていることができ、ここで対応する−N
H官能基は場合により炭素数が最高4のアルキルによ
り、又はアミノ保護基により保護されていることがで
き、R14はヒドロキシル又は炭素数が最高6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシを示し、aは0又は1の数を
示すか、又はR2及びR3又はR3及びR4はそれぞれ一緒
になり、フェニル二重結合を含んでシクロヘキセニル環
を形成し、R5は水素又は炭素数が最高6の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−CO2
18の基を示し、ここで、R18は水素、炭素数が最高6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、アセチル又はベンジ
ルを示すか、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、
ここで、Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異
なるか、あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環
を含んで一緒にクロマン環を形成し、R6及びR7は同一
又は異なり水素、カルボキシル又は場合によりヒドロキ
シル又はフェニルにより置換されていることができる炭
素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す
か、又は炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
コキシカルボニルを示し、R8及びR9は同一又は異なり
フッ素、塩素、シアノ、ニトロ、アジド又はヒドロキシ
ルを示す上記1項に記載の一般式(I)の化合物化合物
及びその塩。
【0187】3.R1、R2、R3及びR4が同一又は異な
り水素、ニトロ、フッ素、塩素、臭素、カルボキシル、
ヒドロキシル、ホルミル、それぞれ炭素数が最高4の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ又はアルコキシカルボ
ニル、トリフルオロメチル、フェニルを示すか、あるい
は場合によりヒドロキシルにより置換されていることが
できる炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示すか、あるいは式−NR1011又は−CO−Aの
基を示し、ここでR10及びR11は同一又は異なり水素、
フェニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ブチ
ル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、アセチ
ル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示すか、又はR10及びR11は窒素原子と共にピロリ
ジン又はピペリジン環を形成し、Aは上記の基−NR10
11又は式
【0188】
【化48】
【0189】の基を示し、ここでR10及びR11は上記の
意味を有し、R12は水素、メチル又はエチルを示し、R
13はシクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又は水
素を示すか、又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示し、ここでアルキルは場合によりメチ
ルチオ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニジル、アミ
ノ、カルボキシル又はH2N−CO−により置換されて
いることができるか、又はアルキルはシクロヘキシル、
ナフチル又はフェニルにより置換されていることがで
き、それはそれ自身としてフッ素、ヒドロキシル、ニト
ロ又は炭素数が最高4のアルコキシにより置換されてい
ることができるか、あるいはアルキルはインドリル、イ
ミダゾリル、ピリジル、トリアゾリル又はピラゾリルに
より置換されていることができ、ここで対応する−NH
官能基は場合により炭素数が最高4のアルキルにより、
又はアミノ保護基により保護されていることができ、R
14はヒドロキシル又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシを示し、aは0又は1の数を示す
か、又はR2及びR3又はR3及びR4はそれぞれ一緒にな
り、フェニル二重結合を含んでシクロヘキセニル環を形
成し、R5は水素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは式−CO218
基を示し、ここで、R18は水素、炭素数が最高4の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキル、アセチル又はベンジルを
示すか、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、ここ
で、Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異なる
か、あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環を含
んで一緒にクロマン環を形成し、R6及びR7は同一又は
異なり水素、カルボキシル又は場合によりヒドロキシル
又はフェニルにより置換されていることができる炭素数
が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキ
シカルボニルを示し、R8及びR9は同一又は異なりフッ
素、塩素、シアノ、ニトロ又はヒドロキシルを示す上記
1項に記載の一般式(I)の化合物及びその塩。
【0190】4.[A]一般式(II)
【0191】
【化49】
【0192】[式中、R1、R2、R3、R4及びR5は上
記の意味を有する]の化合物を最初に、不活性溶媒中、
塩基及び/又は助剤の存在下で、適宜カルボン酸官能基
をあらかじめ活性化して一般式(III)
【0193】
【化50】
【0194】[式中、R6、R7、R8及びR9は上記1項
に示されている意味を有する]の化合物と反応させるこ
とにより一般式(IV)
【0195】
【化51】
【0196】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は上記1項に示されている意味を有す
る]の化合物に変換し、第2段階でカルボニル官能基を
通常の方法に従って還元することを特徴とする、上記1
項に記載の一般式(I)の化合物の製造法。
【0197】5.一般式(V)
【0198】
【化52】
【0199】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
びR7は上記1項の意味を有する]の化合物を不活性溶
媒中で、適宜塩基及び/又は助剤の存在下で最初に一般
式(VI)
【0200】
【化53】
【0201】[式中、R8及びR9は上記1項の意味を有
する]の化合物と反応させることにより一般式(VI
I)
【0202】
【化54】
【0203】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は上記1項の意味を有する]の化合物
に変換し、カルボニル官能基を還元することを特徴とす
る上記1項に記載の一般式(I)の化合物の製造法。
【0204】6.一般式(VIII)
【0205】
【化55】
【0206】[式中、R6、R7、R8及びR9は上記1項
の意味を有する]の化合物を最初に[A]に記載の一般
式(II)の化合物との反応により一般式(IX)
【0207】
【化56】
【0208】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9は上記1項の意味を有する]の化合物
に変換し、カルボニル官能基を還元することを特徴とす
る上記1項に記載の一般式(I)の化合物の製造法。
【0209】7.最初に一般式(X)
【0210】
【化57】
【0211】[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6
びR7は上記1項の意味を有し、Lはアミノ保護基、好
ましくはベンジルを示す]の化合物を、アミノ保護基の
除去の後に不活性溶媒中で、適宜塩基及び/又は助剤の
存在下で一般式(VI)の化合物と反応させ、その後上
記4項に記載の通りカルボニル官能基の還元を行い、遊
離のカルボン酸の場合それぞれのエステルを酸又は塩基
を用いて加水分解又はけん化し、アミノ酸基の場合、こ
れはペプチドの化学で通常用いられる方法に従い、例え
ばカルボン酸官能基の活性化、対応するカルボン酸及び
/又はアミノ酸官能基の保護及び脱保護、ならびに縮合
により製造し、置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6
7、R8及びR9の場合、これらは既知の方法により、
例えば還元、アルキル化又はけん化により変化させるこ
とを特徴とする上記1項に記載の一般式(I)の化合物
の製造法。
【0212】8.1種類かそれ以上の上記1項に記載の
化合物を含む薬剤。
【0213】9.薬剤製造のための上記1項に記載の化
合物の利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 311/58 9360−4C (72)発明者 デイーター・ヘビツヒ ドイツ42115ブツペルタール・クルムマツ ハーシユトラーセ82 (72)発明者 ジークフリート・ラダツツ ドイツ51065ケルン・ヤコプ−ベーメ−シ ユトラーセ21 (72)発明者 ボルフガング・レーベン ドイツ51467ベルギツシユグラートバツ ハ・シユトレスヘンジーフエン30 (72)発明者 ペーター−ルドルフ・ザイデル ドイツ51147ケルン・アルテハイデ5デー (72)発明者 ユツタ・ハンゼン ドイツ42115ブツペルタール・パールケシ ユトラーセ98 (72)発明者 アルノルト・ペセンス ドイツ42781ハーン・シユトレーゼマンシ ユトラーセ51

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1、R2、R3及びR4は同一又は異なり水素、
    ニトロ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、ホル
    ミル、それぞれ炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルコキシ又はアルコキシカルボニル、トリフルオロ
    メチル、フェニルを示すか、あるいは場合によりヒドロ
    キシル又は保護されたヒドロキシルにより置換されてい
    ることができる炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルキルを示すか、あるいは式−NR1011又は−C
    O−Aの基を示し、ここでR10及びR11は同一又は異な
    り水素、フェニル、ベンジル、アミノ保護基又は炭素数
    が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
    又はR10及びR11は窒素原子と共に5−から7−員飽和
    複素環を形成し、Aは上記の基−NR1011又は式 【化2】 の基を示し、ここでR10及びR11は上記の意味を有し、
    12は水素又は炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖
    状アルキルを示し、R13は炭素数が3−8のシクロアル
    キル又は炭素数が6−10のアリール、あるいは水素を
    示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状
    アルキルを示し、ここでアルキルは場合によりメチルチ
    オ、ヒドロキシル、メルカプト、グアニジル又は式−N
    1516あるいはR17−OC−の基により置換されてい
    ることができ、ここでR15及びR16は互いに独立して水
    素、炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
    又はフェニルを示し、R17はヒドロキシル、ベンジルオ
    キシ、炭素数が最高6のアルコキシ又は上記の基−NR
    1516を示し、ここで、R15及びR16は上記の意味を有
    するか、あるいはアルキルは場合により炭素数が3−8
    のシクロアルキルにより、又は炭素数が6−10のアリ
    ールにより置換されていることができ、それはそれ自身
    としてヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、炭素数が最高
    8のアルコキシ又は基−NR1516により置換されてい
    ることができ、ここで、R15及びR16は上記の意味を有
    するか、あるいはアルキルは場合により5−から6−員
    窒素含有複素環又はインドリルにより置換されているこ
    とができ、ここで対応する−NH官能基は場合により炭
    素数が最高6のアルキルにより、又はアミノ保護基によ
    り保護されていることができ、aは0又は1の数を示
    し、R14はヒドロキシル又は炭素数が最高8の直鎖状も
    しくは分枝鎖状アルコキシを示すか、あるいはR2及び
    3又はR3及びR4は一緒になり、フェニル二重結合を
    含んで部分的不飽和5−から7−員炭素環を形成し、R
    5は水素又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状
    アルキルを示すか、あるいは式−CO218の基を示
    し、ここで、R18は水素、炭素数が最高8の直鎖状もし
    くは分枝鎖状アルキル又はヒドロキシル保護基を示す
    か、あるいはR5は式−CO−Bの基を示し、ここで、
    Bは上記のAの意味を有し、それと同一又は異なるか、
    あるいはR1及びR5は酸素原子及びフェニル環を含んで
    一緒になり5−から6−員不飽和複素環を形成し、R6
    及びR7は同一又は異なり水素、カルボキシル又は場合
    によりヒドロキシル又はフェニルにより置換されている
    ことができる炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状
    アルキルを示すか、又は炭素数が最高8の直鎖状もしく
    は分枝鎖状アルコキシカルボニルを示し、R8及びR9
    同一又は異なりハロゲン、シアノ、ニトロ、アジド又は
    ヒドロキシルを示す]の置換ピペラジン及びその塩。
  2. 【請求項2】 [A]一般式(II) 【化3】 [式中、R1、R2、R3、R4及びR5は請求項1に示さ
    れているの意味を有する]の化合物を最初に、不活性溶
    媒中、塩基及び/又は助剤の存在下で、適宜カルボン酸
    官能基をあらかじめ活性化して一般式(III) 【化4】 [式中、R6、R7、R8及びR9は請求項1に示されてい
    る意味を有する]の化合物と反応させることにより一般
    式(IV) 【化5】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8及び
    9は請求項1に示されている意味を有する]の化合物
    に変換し、第2段階でカルボニル官能基を通常の方法に
    従って還元することを特徴とする、請求項1に記載の一
    般式(I)の化合物の製造法。
  3. 【請求項3】 1種類かそれ以上の請求項1に記載の化
    合物を含む薬剤。
  4. 【請求項4】 薬剤製造のための請求項1に記載の化合
    物の利用。
JP6115939A 1993-05-06 1994-05-02 置換ピペラジン Pending JPH06329644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314962A DE4314962A1 (de) 1993-05-06 1993-05-06 Substituierte Piperazine
DE4314962.6 1993-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329644A true JPH06329644A (ja) 1994-11-29

Family

ID=6487305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6115939A Pending JPH06329644A (ja) 1993-05-06 1994-05-02 置換ピペラジン

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0623605A3 (ja)
JP (1) JPH06329644A (ja)
CN (1) CN1097745A (ja)
AU (1) AU678815B2 (ja)
CA (1) CA2122787A1 (ja)
DE (1) DE4314962A1 (ja)
HU (1) HUT70837A (ja)
IL (1) IL109527A0 (ja)
NZ (1) NZ260444A (ja)
ZA (1) ZA943099B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0585500A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-09 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Diaryl piperazineacetamides as antimuscarinic agents
US6972294B1 (en) * 1999-04-20 2005-12-06 Novo Nordisk, A/S Compounds, their preparation and use
DE19934804C2 (de) * 1999-07-28 2001-05-17 Voith Turbo Kg Verfahren zur Schaltüberwachung in Getrieben und eine Vorrichtung zur Überwachung der Position einer Schiebeschaltwelle
ES2879826T3 (es) 2015-06-15 2021-11-23 Nmd Pharma As Compuestos para su uso en el tratamiento de trastornos neuromusculares
US11591284B2 (en) 2017-12-14 2023-02-28 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US10385028B2 (en) 2017-12-14 2019-08-20 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11147788B2 (en) 2017-12-14 2021-10-19 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11730714B2 (en) 2017-12-14 2023-08-22 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3529994A1 (de) * 1985-08-22 1987-02-26 Hoechst Ag Indolinonderivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE3600390A1 (de) * 1986-01-09 1987-07-16 Hoechst Ag Diarylalkyl-substituierte alkylamine, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung sowie sie enthaltende arzneimittel
DE3633496A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit calciumantagonisten sowie deren verwendung in arzneimitteln
WO1990013539A1 (en) * 1989-04-28 1990-11-15 Meiji Seika Kaisha, Ltd. New n-substituted piperazine derivatives and drug for improving functional disorder of brain
JP2722250B2 (ja) * 1989-05-30 1998-03-04 興和株式会社 新規なジアミン化合物及びこれを含有する脳機能障害改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
NZ260444A (en) 1995-07-26
EP0623605A3 (de) 1995-03-01
HU9401331D0 (en) 1994-08-29
IL109527A0 (en) 1994-08-26
CN1097745A (zh) 1995-01-25
EP0623605A2 (de) 1994-11-09
CA2122787A1 (en) 1994-11-07
AU6056294A (en) 1994-11-10
DE4314962A1 (de) 1994-11-10
ZA943099B (en) 1995-01-13
AU678815B2 (en) 1997-06-12
HUT70837A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991711B2 (ja) 不飽和または環状リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用
CN1112550A (zh) 4-氨基-1-派啶基苯甲酰基胍
ZA200102970B (en) Serine protease inhibitor.
JPWO2003095425A1 (ja) シアノピロリジン誘導体
EP0812831B1 (en) Benzimidazole derivatives and their use as corticotropin releasing factor antagonists
JPH06505979A (ja) ベンゾフラン誘導体
JP5410278B2 (ja) βセクレターゼ阻害活性を有する新規化合物
KR20020063245A (ko) 항종양 효과를 갖는 치환된 n-벤질-인돌-3-일 글리옥실산유도체
AU3347589A (en) Benzyl-imidazo (4,5-c) pyridines
JPH06329644A (ja) 置換ピペラジン
JP4393376B2 (ja) フェニルシクロヘキシルプロパノールアミン誘導体、その製造法、およびその治療的適用
US5492918A (en) Use of substituted chromans, some of which are known, as medicaments, new active compounds and processes for their preparation
TW200825056A (en) New compounds
JP2003509417A (ja) トリプターゼインヒビター
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
JP3363448B2 (ja) 高血圧治療用ピペリジニル−末端化n−(ジヒドロキシアルキル)−エチニルアラニンアミド
EP0282077B1 (en) Pyridyloxy derivatives
WO1990012001A1 (fr) Derives de thionaphthalenes, procede pour leur production, et agent anti-allergique en contenant
JP2005089298A (ja) ナフタレン化合物及びその医薬用途
WO1998052919A1 (fr) Derives de phtalimide et produit pharmaceutique contenant ces derives
JPH07112962A (ja) 複素環式アシルアミノジオールβ−アミノ酸誘導体
CA2276310C (en) Process for the production of tetrazolylbenzopyrans
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
TW200418850A (en) Acyl derivatives of 5-(2-(4-(1,2 benzisothiazole-3-yl)-1-piperazinyl)ethyl)-6-chloro-1,3-dihydro-2H-indol-2-one having neuroleptic activity
SK1296A3 (en) Acyled pseudopeptides with trifluoromethyl-substituted 2-azabicyklooctane, manufacturing process thereof and medicaments containing these substances