JPH06321887A - 新規モノマー化合物 - Google Patents

新規モノマー化合物

Info

Publication number
JPH06321887A
JPH06321887A JP11340993A JP11340993A JPH06321887A JP H06321887 A JPH06321887 A JP H06321887A JP 11340993 A JP11340993 A JP 11340993A JP 11340993 A JP11340993 A JP 11340993A JP H06321887 A JPH06321887 A JP H06321887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
glycidyl
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11340993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Masami Yabuta
雅己 薮田
Satoru Urano
哲 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP11340993A priority Critical patent/JPH06321887A/ja
Publication of JPH06321887A publication Critical patent/JPH06321887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 (式中、RはHまたは低級アルキル基を示し、Xは酸
素、−NH−または硫黄を示し、Yは酸素、−NR2
または硫黄を示し、R1は置換基を有してもよい、鎖状
または環状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
アリール基、アラルキル基、N,N−ジ置換イミノ基ま
たはアシル基を表し、R2は置換されてもよく鎖状また
は環状アルキル基、アリール基、アラルキル基を示し、
4およびR5はH、酸素またはアルキル基、アリール
基、アラルキル基、アルケニル基またはアルキニル基
(ただし、R4=R5=Hである場合を除く)であって、R
2およびR1は結合して環を形成してもよい。)で表わさ
れるモノマー化合物。 【効果】上記のモノマーは塗料、接着剤、電子材料など
の種々の高分子材料の原料として利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なモノマー化合物に
関する。本発明のモノマーは塗料、接着剤、電子材料な
どの種々の高分子材料の原料として利用できる。
【0002】
【従来の技術】本発明者らはすでに式:
【0003】
【化2】
【0004】(式中、Rは水素または炭素数1〜8の低
級アルキル基を示す。)で表わされる(メタ)クリロイル
イソシアネートを出発原料とする種々の誘導体、たとえ
ば式:
【0005】
【化3】
【0006】(式中、Rは前記と同意義、R'は種々の
有機基を示す。)で表わされる化合物等を提供してきた
(たとえば、特開昭60−231642号公報、特開昭
61−69753号公報など)。本発明者らはこの誘導
体からさらに別の有用な誘導体をうるべく検討を重ねて
きた。一方、式:
【0007】
【化4】
【0008】で表わされるイソシアナトエチルメタクリ
レートのイソシアネート基を種々のブロック剤でブロッ
クしたモノマー化合物が公知である(たとえば、M.ト
ーマスによるJ.コート.テク(J.Coat.Tech.)55
(703),55−61(1983))。また、N−ア
ルキロイルカルバミン酸エチルエステルとビニルグリシ
ジルエーテルとの反応は、岩倉らによるブル.ケム.ソ
ク.ジャパン(Bull.Chem.Soc., Jpn.)39,248
5−2489(1966)に報告されている。その反応は
以下に示すように、カルバミン酸の窒素原子にエポキシ
基が結合してその右側のエトキシ基と環を構成した主生
成物と窒素原子とエポキシ基との反応生成物が転移を起
こした副反応生成物が得られる。
【0009】
【化5】
【0010】
【発明の経過】本発明者らは前述のメタクリロイルイソ
シアネートから誘導した化合物を用いて、エポキシ基を
有する化合物との反応について検討を重ねたところ、前
記岩倉らの発表による主生成物とは異なり、エポキシ基
が転移反応を起こしてカルバミン酸の窒素原子とメタク
リロイルのC=Oとの間に挿入する反応が、主として起
こりうることが分かった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記発明の経
過に示した新しい知見に基づいて誘導した、新規なモノ
マー化合物を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は式:
【0013】
【化6】
【0014】(式中、Rは水素または炭素数1〜8の低
級アルキル基を示し、Xは酸素、−NH−または硫黄を
示し、Yは酸素、−NR2−または硫黄を示し、R1は置
換基を有してもよくかつ炭素数18を越えない、鎖状ま
たは環状アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
リール基、アラルキル基、N,N−ジ置換イミノ基また
はアシル基を表し、R2およびR3は置換されてもよくか
つ炭素数18以下の、鎖状または環状アルキル基、アリ
ール基、アラルキル基を示し、R4およびR5はそれぞれ
独立して、水素、酸素またはエステル基で置換されても
よくかつ炭素数18以下のアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基、アルケニル基またはアルキニル基(ただ
し、R4=R5=水素である場合を除く)であって、R2
よびR1は結合して環を形成してもよい。)で表わされる
モノマー化合物を提供する。
【0015】本発明の化合物(1)は具体的には以下の反
応によって生成するものと考えられる。
【0016】
【化7】
【0017】上記式中、化合物(2)は特開昭60−23
1642号公報、などに詳細に記載されている。化合物
(2)の式中Rは水素または炭素数1〜8のアルキル基、
好ましくは水素またはメチル基である。Yは酸素、NR
2または硫黄である。好ましくは酸素または−NR2であ
る。R1は置換基を有してもよくかつ炭素数18以下
の、鎖状または環状アルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アリール基、アラルキル基、N,N−ジ置換イ
ミノ基またはアシル基である。ここで置換基はハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、エーテル基、アシル基、エ
ステル基、等が挙げられる。アルキル基は好ましくは炭
素数1〜18であり、具体的にはメチル、エチルプロピ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、ノニル、デシル、
ステアリルが挙げられ、アルケニル基は好ましくは炭素
数2〜6であり、具体的にはアリル、プロペニル基、1
−ブテニル基、2−ブテニル基が挙げられる。アルキニ
ル基は炭素数1から18好ましくは炭素数2〜6であ
り、プロパルギル基、1−ペンチニル基が例示される。
アリール基は好ましくは6〜10であり、具体的にはフ
ェニル、トリル、キシリル、4−エチルフェニル、4−
tert−ブチルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニ
ルが挙げられる。アラルキル基は炭素数は好ましくは7
〜10であり、具体的には、ベンジル、メチルベンジ
ル、フェネチルが挙げられる。R2は炭素数18以下で
あって、置換基を有してもよい鎖状または環状アルキル
基、アリール基、またはアラルキル基である。そのよう
な基の具体的な例はR1で挙げられたものと同様であ
る。R1とR2は結合して環状基を形成してもよい。
【0018】上記式中化合物3はエポキシ化合物、アジ
リジン化合物およびチアシクロプロパン化合物である。
式中、R4およびR5はそれぞれ独立して水素、炭素数1
8以下の酸素またはエステル基で置換されてもよい、ア
ルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、
アルキニル基である。それらの基の具体的な例はR1
記載したものと同じである。この場合R4とR5が同時に
水素である場合は排除される。上記化合物の具体例とし
ては、エポキシ化合物では例えば、R1=アルキル基、
2=Hの場合、プロピレンオキシド、1,2−エポキシ
ブタン、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシオ
クタン、1,2−エポキシデカン、1,2−エポキシドデ
カン、1,2−エポキシオクタデカ;R1、R2=アルキ
ル基、アリール基の場合、2,3−エポキシブタン、7,
8−エポキシ−2−メチルオクタデカン、1−フェニル
プロピレンオキシド、スチルベンオキシド、4−クロロ
スチルベンオキシド、2−4−ジクロロスチルベンオキ
シド、1−メトキシ−2−メチルプロピレンオキシド;
1=ハロゲン又はハロゲン化アルキル基、R2=Hの場
合、クロロオキシラン、エピクロロヒドリン、クロロエ
チルオキシラン、ヘキサフルオロプロピレンオキシド;
1=アルケニル基、R2=Hの場合、ブタジエンモノオ
キシサイド、1,2−エポキシ−5−ヘキセン、1,2−
エポキシ−7−オクテン;R1=アルコキシ基を含む、
2=Hの場合、グリシドール、2−メチルグリシドー
ル、3−プロピルオキシランメタノール;R1=エーテ
ル基を含む、R2=Hの場合、メチルグリシジルエーテ
ル、ステアリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシ
ルグリシジルエーテル、ピヴァロイルグリシジルエーテ
ル、フェニルグリシジルエーテル、トリルグリシジルエ
ーテル、キシリルグリシジルエーテル、ニトロフェニル
グリシジルエーテル、クロロフェニルグリシジルエーテ
ル、エチルフェニルグリシジルエーテル、tert−ブチル
フェニルグリシジルエーテル;R1=エステル基を含む
もの、R2=Hの場合、4−メトキシカルボニルフェニ
ルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、プ
ロパルギルグリシジルエーテル、メトキシカルボニルオ
キシラン、ステアロキシカルボニルオキシラン、グリシ
ジルアセタート、グリシジルステアラート、グリシジル
2−エチルヘキサナート、グリシジル2,2−ジメチル
プロパナート、グリシジルベンゾエート、グリシジルメ
チルベンゾエート、グリシジルニトロベンゾエート、グ
リシジルクロロベンゾエート、グリシジルエチルベンゾ
エート、グリシジルtert−ブチルベンゾエート、グリシ
ジルメタクリレート、グリシジルアクリレート;R1
アリール基、R2=Hの場合、スチレンオキシド、トリ
ルオキシラン、キシリルオキシラン、ニトロフェニルオ
キシラン、クロロフェニルオキシラン、エチルフェニル
オキシラン、tert−ブチルフェニルオキシラン、4−メ
トキシカルボニルフェニルオキシラン;R1=アラルキ
ル基、R2=Hの場合、ベンジルオキシラン、フルフリ
ルオキシラン;R1、R2=連結しているもの、シクロヘ
キセンオキシド、シクロペンテンオキシド、シクロオク
テンオキシド、シクロドデカンエポキサイド、アルファ
ピネンオキシド、エキソ−2,3,−エポキシノルボルネ
ン、リモネンオキシド;等が挙げられる。アジリジン化
合物としては、N−メチルアジリジン、N−プロピルア
ジリジンが例示され、チアシクロプロパン(スルフィ
ド)化合物としては、エチレンスルフィド、プロピレン
スルフィド、スチレンスルフィド、シクロヘキセンスル
フィドが例示される。
【0019】化合物(2)と化合物(3)の反応は通常反応
に不活性な有機溶媒中で行なわれる。使用しうる反応に
不活性な有機溶媒の例としては脂肪族炭化水素、例えば
ペンタン、ヘキサン、ヘプタン;芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、トルエン、キシレン;脂環式炭化水素、例
えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリ
ン;石油系溶媒、例えば石油エーテル、石油ベンジン;
ハロゲン化炭化水素、四塩化炭素、クロロホルム、1,
2−ジクロロエタン;エーテル、例えばエチルエーテ
ル、イソプロピルエーテル、アニソール、ジオキサン、
テトラヒドロフラン;ケトン、例えばアセトン、メチル
イソブチルケトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、アセトフェノン、イソフォロン;エステル、例え
ば酢酸エチル、酢酸ブチル;アミド、例えばジメチルフ
ォルムアミド;アセトニトリル;ジメチルスルフォキシ
ド;等が挙げられる。
【0020】上記反応は30〜150℃の温度で行なわ
れる。
【0021】上記反応に際し必要に応じて、重合禁止剤
を配合してもよい。使用しうる重合禁止剤としてはキノ
ン系、例えばハイドロキノン、p−メトキシフェノー
ル、2,6−Di−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル;フェノール系、例えば2,2'−メチレンビス(6−te
rt−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4'−ブチリ
デンビス−16−tert−ブチル−3−メチルフェノー
ル、4,4−テオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフ
ェノール)、p−ニトロソフェノール;スルフィド系、
例えばジイソプロピルキサントゲンスルフィド;アンモ
ニウム塩;例えばN−ニトロソフェニルヒドロキシルア
ミンアンモニウム塩、1,1−ジフェニル−2−ビクリ
ルヒドラジル;1,3,5−トリフェニルフェルダジル;
等が挙げられる。
【0022】反応は上述のように化合物(3)がカルバミ
ン酸の窒素原子に結合した後に、これが窒素原子とカル
ボニル基の間に転移して目的の化合物が得られる。反応
には必要に応じて触媒を添加してもよい。触媒の例とし
ては有機塩基、例えば三級アミン、具体的にはトリエチ
ルアミン、トリブチルアミン;環状アミン、具体的には
N−メチルモルフォリン、ジアザビシクロ[2,2,2]
オクタン、N,N'−ジメチルピペラジン;無機塩基、例
えば水酸化物、具体的には水酸化リチウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム;アルコラート、具体的にはte
rt−ブトキシカリウム;水酸化物、具体的には水素化リ
チウム、水素化ナトリウム、が挙げられる。触媒は、反
応試薬に対して当量でもかまわないし、または触媒量
(例えば反応試薬に対して10mol%)でも構わない。反応
により得られた生成物は通常の精製方法により単離もし
くは分離してもよい。本発明により得られた新規モノマ
ー化合物は(メタ)アクリロイル基とウレタンまたはウレ
ア基との間に種々の置換基を有するメチレン鎖を導入し
たモノマーである。
【0023】
【発明の効果】本発明のモノマー化合物は種々の置換基
を持つメチレン鎖を(メタ)アクリル基とウレタンまたは
ウレア基との間に導入し、その置換基を変化させること
により得られたモノマー生成物の物性、たとえば相溶
性、溶解性などを変更することができる。またそのよう
な置換基を導入したモノマーを重合すれば、その樹脂の
性能をも変化できる。
【0024】
【実施例】本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0025】実施例1 温度計、ジムロート(冷却器)、塩化カルシウム管を備え
た100ml3つ口フラスコに1,4−ジオキサン(10m
l)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.3
5g)、エチルN−メタクリロイルカルバマート(10.9
g)、グリシジルフェニルエーテル(10.4g)、そして、
重合禁止剤としてジ−tert−ブチルハイドロキノン(5
0mg)を加え、窒素気流下70−80℃で2時間加熱し
た。反応後、減圧蒸留により溶媒と未反応のグリシジル
フェニルエーテルを除き、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、目的物を収率33%で得た。構造式
【0026】
【化8】
【0027】スペクトルデータ1 H−NMR(360MHz,CDCL3)δ:1.25(t,3
H,Et),1.92(s,3H,CH3),3.62(m,2H,C
2),4.13(m,4H,Et+CH2),5.05(br,1H,N
H),5.29(m,1H,CH),5.61(s,1H,H2C=
C),6.14(s,1H,H2C=C),6.85−7.01(m,
3H,Ph),7.24−7.32(m,2H,Ph)13 C−NMR(360MHz,CDCL3)δ:14.54
(Et),18.23(CH3),41.54(CH2),61.03
(CH2),66.84(CH),71.51(Et),114.5
7,121.26(CH2=C),126.43,129.48,
135.80(Ph),158.27(CO),166.82(C
O) FT−IR(KBr disk)3350cm-1(NH),1715
cm-1(CO),1630,1595cm-1(C=C),1240c
m-1(C−O−Ph),1160cm-1(C-O-C)
【0028】実施例2 温度計、ジムロート(冷却器)、塩化カルシウム管を備え
た100ml3つ口フラスコに1,4−ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン(0.35g)、エチルN−メタクリロ
イルカルバマート(5.0g)、スチレンオキシド(9.0
g)、そして、重合禁止剤としてジ−tert−ブチルハイド
ロキノン(20mg)を加え、窒素気流下70−80℃で2
時間加熱した。反応後、減圧蒸留により溶媒と未反応の
スチレンオキシドを除き、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、目的物を収率13%で得た。構造式
【0029】
【化9】
【0030】スペクトルデータ1 H−NMR(360MHz,CDCL3)δ:1.22(t,3
H,Et),1.97(s,3H,CH2),3.62(m,2H,C
2),4.10(q,2H,Et),4.35(br,1H,NH),5.
61(m,1H,H2C=C),5.29(dd,1H,CH),6.2
0(m,1H,H2C=C),7.26−7.44(m,5H,Ph) FT−IR(KBr disk)3330cm-1(NH),1715
cm-1(CO),1630cm-1(C=C),1150cm-1(C−
O−C)
【0031】実施例3 温度計、ジムロート(冷却器)、塩化カルシウム管を備え
た100ml3つ口フラスコに1,4−ジオキサン(5.0
g)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.1
5g)、エチルN−メタクリロイルカルバマート(5.0
g)、グリシジルフェニルエーテル(10.4g)、そして、
重合禁止剤としてジ−tert−ブチルハイドロキノン(2
0mg)を加え、窒素気流下70−80℃で2時間加熱し
た。反応後、減圧蒸留により溶媒と未反応のグリシジル
フェニルエーテルを除き、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、目的物を収率6%で得た。構造式
【0032】
【化10】
【0033】スペクトルデータ1 H−NMR(360MHz,CDCL3)δ:1.28(m,5
H,Et+CH3),1.97(s,3H,CH3),3.38(m,2
H,CH2),4.12(q,2H,Et),4.91(br,1H,N
H),5.05(m,1H,CH),5.59(s,1H,H2C=
C),6.10(m,1H,H2C=C) FT−IR(KBr disk)3350cm-1(NH),1715
cm-1(CO),1625cm-1(C=C),1160cm-1(C−
O−C)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 333/04 7106−4H C08F 20/36 MMQ 20/60 MNH 7242−4J 28/02 MNR

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、Rは水素または炭素数1〜8の低級アルキル基
    を示し、Xは酸素、−NH−または硫黄を示し、Yは酸
    素、−NR2−または硫黄を示し、R1は置換基を有して
    もよくかつ炭素数18を越えない、鎖状または環状アル
    キル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ア
    ラルキル基、N,N−ジ置換イミノ基またはアシル基を
    表し、R2およびR3は置換されてもよくかつ炭素数18
    以下の、鎖状または環状アルキル基、アリール基、アラ
    ルキル基を示し、R4およびR5はそれぞれ独立して、水
    素、酸素またはエステル基で置換されてもよくかつ炭素
    数18以下のアルキル基、アリール基、アラルキル基、
    アルケニル基またはアルキニル基(ただし、R4=R5
    水素である場合を除く)であって、R2およびR1は結合
    して環を形成してもよい。)で表わされるモノマー化合
    物。
JP11340993A 1993-05-14 1993-05-14 新規モノマー化合物 Pending JPH06321887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340993A JPH06321887A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 新規モノマー化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11340993A JPH06321887A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 新規モノマー化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321887A true JPH06321887A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14611549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11340993A Pending JPH06321887A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 新規モノマー化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295590A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Canon Inc 回折光学素子を有した光学系
WO2013141163A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 昭和電工株式会社 化合物、該化合物の製造方法、重合体、硬化性組成物および硬化物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295590A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Canon Inc 回折光学素子を有した光学系
WO2013141163A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 昭和電工株式会社 化合物、該化合物の製造方法、重合体、硬化性組成物および硬化物
JPWO2013141163A1 (ja) * 2012-03-23 2015-08-03 昭和電工株式会社 化合物、該化合物の製造方法、重合体、硬化性組成物および硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2123493C1 (ru) Способ получения сложных эфиров баккатина-iii и 10-дезацетил-баккатина-iii, активированные кислоты и их производные
US20080097093A1 (en) Processes for the synthesis of individual isomers of mono-peg CCI-779
WO2001000634A1 (en) Synthesis of vinyl carbonates for use in producing vinyl carbamates
JPH06321887A (ja) 新規モノマー化合物
US6646156B2 (en) (Meth)acryloyl-group-containing carbamoyl halides and production process therefor
JP2003096061A (ja) アミンイミド化合物及びそれを含有するエポキシ樹脂用硬化剤
AU2019297645B2 (en) Processes for preparing (E)-(2-(chloromethyl)-3-fluoroallyl) carbamate compounds
JPS584779A (ja) 2−アルコキシ−(1,3)−ジオキソランの製法
Heilmann et al. Chemistry of alkenyl azlactones. VII. Preparation and properties of multiazlactones derived from mercaptan‐functional compounds and oligomers
CA2089923A1 (en) Production of unsaturated carbamic acid derivative
JP3295257B2 (ja) オキシムカーボネート化合物の製造方法
JPS6031528A (ja) ポリエ−テルポリオ−ルの製造法
JP2894636B2 (ja) 新規な酸無水物,その製造およびその使用
JP4651178B2 (ja) 2−グリシジルオキシエチル(メタ)アクリレートの製造方法
JPS6345246A (ja) N−(置換オキサリル)アルキルアクリルアミドおよびその製法
EP1713787B1 (en) (meth) acryloyl group-containing oxetane compound and production method thereof
JP2862933B2 (ja) N―アルケニル―n―グリシジル(メタ)アクリルアミド化合物の製造方法
JP5305580B2 (ja) オキセタン化合物
JPH0639463B2 (ja) 潜在化イソシアネ−ト化合物
JPH0717940A (ja) カルバメート基含有エステルの製造法
JP4168184B2 (ja) N−アシル(メタ)アクリルアミド誘導体の製造方法
JP3875760B2 (ja) 塩素化芳香族化合物の製造方法
JP4749579B2 (ja) (メタ)アクリロイル基含有カルバミン酸ハライド類及びその製造方法
JPH072703B2 (ja) カルバミン酸エステルとその製法
JP3295258B2 (ja) オキシムカーボネート化合物の製造方法