JPH0631705Y2 - リアクトルのしゃへい鉄心 - Google Patents

リアクトルのしゃへい鉄心

Info

Publication number
JPH0631705Y2
JPH0631705Y2 JP654988U JP654988U JPH0631705Y2 JP H0631705 Y2 JPH0631705 Y2 JP H0631705Y2 JP 654988 U JP654988 U JP 654988U JP 654988 U JP654988 U JP 654988U JP H0631705 Y2 JPH0631705 Y2 JP H0631705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side legs
frame
iron core
reactor
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP654988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01112028U (ja
Inventor
貞男 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP654988U priority Critical patent/JPH0631705Y2/ja
Publication of JPH01112028U publication Critical patent/JPH01112028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631705Y2 publication Critical patent/JPH0631705Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は空心リアクトル等の周囲を覆うしゃへい鉄心
に関する。
〔従来の技術〕
第5図ないし第7図はこの種鉄心の従来の構造図でしゃ
へい鉄心51はいずれも磁性板51aを積層してなる並立す
る二つの側脚52と、この側脚の下方端部の磁性板を交互
に重ねて機械的,磁気的に結合する下部継鉄53からなる
U字状鉄心を備える。その他、側脚52の上方端部の相対
向する側面を絶縁物が挿入される細隙54を介して磁気的
に結合する上部継鉄55を備え、第6図に示すように内部
に配置される巻線61の周囲を覆って磁気しゃへいしてい
る。巻線61は絶縁物62を介して両継鉄53,55に接し、上
部継鉄55を介して図示しないフレームにより下部継鉄53
の方向に締め付けられている。また細隙54部の磁気的結
合を良くするために側脚52の上外部にフレーム63を当接
させ、このフレームを貫通する締め付けボルト64により
両側脚52が互いに近付くように締め付けられている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の構造においては側脚52および両継鉄53,55の
幅Wは巻線61の直径よりは大きく設定されている。締め
付けボルト64はしゃへい鉄心51の外側に配されるためそ
の間隔が大きくなり、締め付けボルト64の引張力により
フレーム63が外側に湾曲する。従ってしゃへい鉄心51の
幅Wが大きくなるとしゃへい鉄心51とフレーム63との接
触面すなわち細隙54部の締付力が不均等になり、中央部
の力が弱く必要な締力が得られなくなり、振動や騒音が
高くなる要因となる。これを防止するためにはフレーム
63の剛性を大きくし、締め付けボルトも太くする必要が
あり、体格も大きくまた不経済にもなった。
この考案は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、体
格を大きくせずに側脚と上継鉄とを均等で適切な締付力
で締め付けられる構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的はこの考案によればリアクトルのしゃへい鉄心
を次のように構成することにより達成される。すなわ
ち、並立する側脚と、この側脚の下方端部を機械的,磁
気的に結合する下部継鉄と、前記側脚の上方端部の相対
向する側面を細隙を介して磁気的に結合する上部継鉄と
からなり、これらによって形成される区画内に配される
リアクトルの巻線の側方と軸方向両端面とをしゃへいす
る、磁性板を前記側脚の並ぶ方向と直角に積層してなる
鉄心を、前記側脚を上部継鉄を越えて凹凸のついた櫛状
に延ばして前記積層方向に複数個の凹所を設け、側脚の
上部外側に当接したフレームと、このフレームに係合し
前記凹所に挿入されて側脚を互いに近付く方向に締め付
ける締め付けボルトとを備える。
〔作用〕
上記のように構成することにより締め付けボルト間の間
隔を狭くでき、従ってフレームの剛性を増さずにその湾
曲度を小さくできフレームと側脚すなわち側脚と上部継
鉄とが均等に締め付けられる。
〔実施例〕
第1図ないし第4図はこの考案の実施例図で巻線61の周
囲をしゃへいするしゃへい鉄心1はいずれも磁性板1a
を積層してなる並立する二つの側脚2と、この側脚の下
方端部の磁性板1aを交互に重ねて機械的,磁性的に結
合する下部継鉄53とからなるU字状鉄心を備える。その
他、側脚2の上方端部付近の相対向する側面を絶縁物が
挿入される細隙54を介して磁気的に結合する上部継鉄55
が巻線61の上部絶縁物62上に載置されている。前記側脚
2は上部継鉄55を越えて第2図に明示するように櫛状に
延び磁性板1aの積層方向に複数個(図は2個)の凹所
3が設けられている。そして側脚2は上部外側にはフレ
ーム31が当接し、凹所3に挿入された締め付けボルト64
により貫通されている。図示しないフレームと締め付け
ボルトとにより上部継鉄55を介して巻線61が下部継鉄53
方向に締め付けられた後に、フレーム31を介して両側脚
2が互いに近付くように締め付けボルト64により締め付
けられる。締め付けボルト64が上部継鉄55より上方に位
置するが側脚2の櫛状に延びた部分に支えられてフレー
ム31は安定して側脚2を押圧することができる。
〔考案の効果〕
以上の説明で明らかなようにこの考案によれば側脚の上
方に櫛状に設けた凹所に締め付けボルトを挿入してフレ
ームを介して側脚を締め付けるために締め付けボルト間
を狭くできる。従ってフレーム31の曲げモーメントが小
さくなりフレームの曲がりが小さくなるので体格を小さ
くできるばかりでなく側脚と上継鉄とを均等に締め付け
られるので騒音と振動とを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はこの考案の実施例図で第1図はし
ゃへい鉄心の斜視図、第2図は第1図の1部側面図、第
3図はしゃへい鉄心を備えたリアクトルの正面図、第4
図は第3図の側面図、第5図ないし第7図は従来の構造
図で第5図はしゃへい鉄心の斜視図、第6図はしゃへい
鉄心を備えたリアクトルの正面図、第7図は第6図の側
面図である。 1……しゃへい鉄心、1a……磁性板、2……側脚、3
……凹所、31……フレーム、53……下部継鉄、54……細
隙、55……上部継鉄、61……巻線、64……締め付けボル
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】並立する側脚と、この側脚の下方端部を機
    械的,磁気的に結合する下部継鉄と、前記側脚の上方端
    部の相対向する側面を細隙を介して磁気的に結合する上
    部継鉄とからなり、これらによって形成される区画内に
    配されるリアクトルの巻線の側方と軸方向両端面とをし
    ゃへいする、磁性板を前記側脚の並ぶ方向と直角方向に
    積層してなる鉄心であって、前記側脚を上部継鉄を越え
    て凹凸のついた櫛状に延ばして前記積層方向に複数個の
    凹所を設け、側脚の上部外側に当接したフレームと、こ
    のフレームに係合し前記凹所に挿入されて側脚を互いに
    近付く方向に締め付ける締め付けボルトとを備えたこと
    を特徴とするリアクトルのしゃへい鉄心。
JP654988U 1988-01-21 1988-01-21 リアクトルのしゃへい鉄心 Expired - Lifetime JPH0631705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP654988U JPH0631705Y2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 リアクトルのしゃへい鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP654988U JPH0631705Y2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 リアクトルのしゃへい鉄心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01112028U JPH01112028U (ja) 1989-07-27
JPH0631705Y2 true JPH0631705Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31210822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP654988U Expired - Lifetime JPH0631705Y2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 リアクトルのしゃへい鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631705Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948637B1 (ko) * 2008-01-03 2010-03-24 (주)정원전기시스템 건식 공심형 자기차폐 리액터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100948637B1 (ko) * 2008-01-03 2010-03-24 (주)정원전기시스템 건식 공심형 자기차폐 리액터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01112028U (ja) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631705Y2 (ja) リアクトルのしゃへい鉄心
JP3357705B2 (ja) ギャップ付鉄心形リアクトル
JPH033719U (ja)
JPH0632658Y2 (ja) 油入ギヤツプ鉄心リアクトル
JPS5934098Y2 (ja) 電磁誘導器
JPH0332007A (ja) 積鉄心型静止誘導電器
JPS5826509Y2 (ja) 電磁コイルのコイル巻枠
JPH0227712U (ja)
JPH0229703Y2 (ja)
JPS5932098Y2 (ja) 積鉄心変圧器
JPH0348338U (ja)
JP2000353628A (ja) リアクトル鉄心
JPH0113396Y2 (ja)
JPH0349379Y2 (ja)
JPH0294436U (ja)
JPS6316272Y2 (ja)
JPS6315021U (ja)
JPS6038256Y2 (ja) 界磁巻線の耐地絶縁構造体
JPH0113394Y2 (ja)
JPH0233419U (ja)
JPS6314411Y2 (ja)
JPS608618B2 (ja) 電力用リアクトルの巻線固定装置
JPS6315022U (ja)
JPS6249217U (ja)
JPH0213711U (ja)