JPH06311415A - 自動焦点装置 - Google Patents

自動焦点装置

Info

Publication number
JPH06311415A
JPH06311415A JP5120514A JP12051493A JPH06311415A JP H06311415 A JPH06311415 A JP H06311415A JP 5120514 A JP5120514 A JP 5120514A JP 12051493 A JP12051493 A JP 12051493A JP H06311415 A JPH06311415 A JP H06311415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
subject
focusing
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5120514A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sato
義和 佐藤
Fuminori Suzuki
文典 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Japan Ltd
Original Assignee
Philips Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Japan Ltd filed Critical Philips Japan Ltd
Priority to JP5120514A priority Critical patent/JPH06311415A/ja
Publication of JPH06311415A publication Critical patent/JPH06311415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズの焦点と被写体の位置とが合焦した合
焦状態から、レンズの焦点を他の被写体の位置に自動的
に合焦させることのできる自動焦点装置を提供する。 【構成】 被写体の位置に、レンズ6の焦点を合焦させ
る合焦制御手段10と、前記被写体の位置に、前記レン
ズ6の焦点を合焦させた合焦状態を解除する場合に有効
信号を出力する合焦解除スイッチ12と、前記有効信号
を検出した場合、前記合焦制御手段10に、前記合焦状
態の解除を指示し、かつ他の被写体の位置に前記レンズ
6の焦点を合焦させる再起動制御手段11とを備えたこ
とを特徴とする。以上の構成によると、レンズ6の焦点
がある被写体の位置と合焦状態であっても、所望の他の
被写体の位置に合焦させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体の位置に、レン
ズの焦点を自動的に合焦させる自動焦点装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラやスチルカメラ等には、被
写体の位置に、レンズの焦点を自動的に合焦させるた
め、被写体の位置の算出及びレンズの駆動制御を行う自
動焦点装置が搭載されている。
【0003】図2に、従来の自動焦点装置に係るブロッ
ク図を示す。図において、自動焦点装置1は、駆動装置
2、焦点制御装置3、積分装置4、そしてハイパスフィ
ルタ(HPF)5から構成される。レンズ6が出力する
光学情報は、CCD7において電気信号に変換される。
CCD7が出力する電気信号は、アナログ・ディジタル
変換器(A/D)8において、アナログ形態からディジ
タル形態に変換される。ディジタル形態に変換された電
気信号(画像信号)は、図示しない絞り調整回路等に供
給されると同時に、ハイパスフィルタ5において高周波
成分が抽出され、積分装置4に供給される。
【0004】積分装置4は、高周波成分の積分値を算出
する回路である。焦点制御装置3は、積分装置4が出力
する積分値を基に、被写体の位置を算出し、かつ当該被
写体の位置(被写体の位置が複数存在した場合は、ある
被写体の位置)にレンズ6の焦点を合焦させる制御を行
う回路である。具体的には、焦点制御装置3は、駆動装
置2を介してレンズ6を駆動し、レンズ6の焦点をある
被写体の位置に合焦させる。
【0005】以上の構成の自動焦点装置1の動作を図3
を参照しながら説明する。図3は、被写体の位置の概念
を示す波形図である。図は、縦軸に積分装置4が出力す
る積分値(評価値)Iを示す。横軸は、被写体の位置L
を示し、かつ起点はレンズ6の無限大に対応する被写体
の位置を示し、右に移動する程、被写体の位置はレンズ
6に近づく。
【0006】図には、位置La,Lb,Lcの3カ所
に、合焦可能な被写体の位置が存在することを示す評価
値Iの山a,b,cが示されている。即ち、被写体の位
置が複数存在する場合である。焦点制御装置3は、例え
ば山bにより特定される被写体の位置Lb(ある被写体
の位置)にレンズ6の焦点を合焦させる判断を下した場
合、駆動装置2を介してレンズ6の焦点を被写体の位置
Lbに合焦させる。
【0007】さて、撮影者が望むレンズ6の焦点が、山
bに対応する被写体の位置Lbではなく、山aまたは山
cに対応する被写体の位置La,Lcである場合に問題
が生じる。即ち、従来の焦点制御装置3は、一旦レンズ
6の焦点を被写体の位置Lbに合焦させる、この焦点を
所望の他の被写体の位置に自動的に合焦させることが困
難であった。即ち、レンズ6の焦点を所望の被写体の位
置に合焦させる場合は、例えば、一旦焦点制御装置3の
動作を解除し、手動でレンズ6の焦点を変更する作業が
強いられていた。
【0008】
【発明の目的及び概要】本発明は、レンズの焦点と被写
体の位置とが合焦した合焦状態から、レンズの焦点を他
の被写体の位置に自動的に合焦させることのできる自動
焦点装置を提供する。
【0009】本発明の自動焦点装置は、画像信号を基に
算出した被写体の位置に、レンズの焦点を合焦させる合
焦制御手段と、前記被写体の位置に前記レンズの焦点が
合焦した合焦状態を解除する場合に有効信号を出力する
合焦解除スイッチと、前記有効信号を検出した場合、前
記合焦制御手段に、前記合焦状態の解除を指示し、かつ
他の被写体の位置に前記レンズの焦点を合焦させる制御
を行う再起動制御手段とを備えたものである。
【0010】
【実施例】図1に、本発明の自動焦点装置に係るブロッ
ク図を示す。図中、先に図2において説明した構成と同
一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
本発明の自動焦点装置1aにおいて、焦点制御装置9
は、従来の焦点制御装置3に対応する構成で、合焦制御
手段10及び再起動制御手段11を有している。合焦制
御手段10は、積分装置4が出力する積分値Iを基に被
写体の位置を検出し、駆動装置2を介してレンズ6の焦
点を被写体の位置に合焦させる制御を行う論理回路等か
ら構成される。再起動制御手段11は、後に説明する合
焦解除スイッチ12の出力を監視し、有効信号を検出し
た場合に、合焦制御手段10の再起動を行う回路であ
る。合焦解除スイッチ12は、レンズ5の焦点を変更す
る場合、有効信号を出力するスイッチで、撮影者によっ
て操作される。
【0011】さらに具体的には、合焦解除スイッチ12
は、第1の操作部(第1のボタン)12aと第2の操作
部(第2のボタン)12bとを有す。第1の操作部12
aは、合焦状態の被写体の位置よりも手前にレンズ6の
焦点を設定する際に操作する構成で、操作された場合、
第1の有効信号を出力する。第2の操作部12bは、合
焦状態の被写体の位置よりも奥にレンズ6の焦点を設定
する際に操作する構成で、操作された場合、第2の有効
信号を出力する。再起動制御手段11は、第1の有効信
号を検出した場合、レンズ6の焦点をよりレンズに近い
位置に設定する第1の再起動信号を出力し、合焦制御手
段10の再起動を行う。同様に、第2の有効信号を検出
した場合、レンズ6の焦点をよりレンズに遠い位置に設
定する第2の再起動信号を出力し、合焦制御手段10の
再起動を行う。
【0012】ここで、図3を参照して、本発明に係る自
動焦点装置1aの動作を説明する。焦点制御装置9は、
例えば山bにより特定される被写体の位置Lbにレンズ
6の焦点を合焦させる判断を下した場合、駆動装置2を
介してレンズ6の焦点を被写体の位置Lbに合焦させ
る。
【0013】さて、撮影者が望むレンズ6の焦点が、山
bに対応する被写体の位置Lbではなく、山aに対応す
る被写体の位置Laである場合、第2の操作部12bが
操作される。この操作により、合焦解除スイッチ12
は、第2の有効信号を出力する。
【0014】第2の有効信号を検出した再起動制御手段
11は、合焦制御手段10の再起動を行うと同時に、現
在、合焦状態にある被写体の位置よりも奥にレンズ6の
焦点を設定するための第2の再起動信号を出力する。
【0015】この第2の再起動信号を受け付けた合焦制
御手段10は、山bに対応する被写体の位置Lbよりも
奥に位置する被写体の位置Laを検出し、駆動装置2を
介してレンズ6を駆動する。この駆動の結果、レンズ6
の焦点は山aに対応する被写体の位置Laに合焦され
る。即ち、第2の操作部12bを操作することにより、
レンズ6の焦点が、被写体の位置Lbに代えて被写体の
位置Laに合焦する。
【0016】また、レンズ6の焦点が被写体の位置Lb
に合焦した状態で、第1のスイッチ12aが操作される
と、合焦解除スイッチ12は、第1の有効信号を出力す
る。第1の有効信号を検出した再起動制御手段11は、
合焦制御手段10の再起動を行うと同時に、現在、合焦
状態にある被写体の位置よりも手前にレンズ6の焦点を
設定するための第1の再起動信号を出力する。
【0017】この第1の再起動信号を受け付けた合焦制
御手段10は、山bに対応する被写体の位置Lbよりも
手前に位置する被写体の位置Lcを検出し、駆動装置2
を介してレンズ6を駆動する。この駆動の結果、レンズ
6の焦点は山cに対応する被写体の位置Lcに合焦す
る。即ち、第1の操作部12aを操作することにより、
レンズ6の焦点が、被写体の位置Lbに代えて被写体の
位置Lcに合焦する。
【0018】なお、例えば被写体の位置Laが存在しな
い状態で、第2の操作部12bが操作された場合、レン
ズ6の焦点は、一旦被写体の位置Lbから離れた後、再
び被写体の位置Lbに合焦する。被写体の位置Lcが存
在しない状態で、第1の操作部12aが操作された場合
も同様に、再び被写体の位置Lbに合焦する。
【0019】本発明は以上の実施例に限定されない。実
施例ではビデオカメラを例に説明したが、被写体の位置
にレンズの焦点を合焦させる装置、例えばスチルカメラ
等にも本発明の自動焦点装置1aを適用することができ
る。
【0020】
【発明の効果】一旦、ある被写体の位置にレンズの焦点
を合焦させた後、所望の他の被写体の位置にレンズの焦
点を自動的に合焦させることができる。このため、焦点
制御装置3の動作を解除した後、レンズの焦点を他の被
写体の位置に手作業で合焦させる必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動焦点装置に係るブロック図であ
る。
【図2】従来の自動焦点装置に係るブロック図である。
【図3】被写体の位置の概念を示す波形図である。
【符号の説明】
2 駆動装置 4 積分装置 5 ハイパスフィルタ(HPF) 6 レンズ 7 CCD(Charge Coupled Device) 8 アナログ・ディジタル変換器(A/D) 9 焦点制御装置 10 合焦制御手段 11 再起動制御手段 12 合焦解除スイッチ 12a 第1の操作部 12b 第2の操作部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を基に算出した被写体の位置
    に、レンズの焦点を合焦させる合焦制御手段と、 前記被写体の位置に前記レンズの焦点が合焦した合焦状
    態を解除する場合に有効信号を出力する合焦解除スイッ
    チと、 前記有効信号を検出した場合、前記合焦制御手段に、前
    記合焦状態の解除を指示し、かつ他の被写体の位置に前
    記レンズの焦点を合焦させる制御を行う再起動制御手段
    とを備えたことを特徴とする自動焦点装置。
  2. 【請求項2】 前記合焦解除スイッチは、 前記被写体の位置より手前の前記他の被写体の位置に、
    前記レンズの焦点を合焦させる指示を示す第1の有効信
    号を出力する第1の操作部と、 前記被写体の位置より奥の前記他の被写体の位置に、前
    記レンズの焦点を合焦させる指示を示す第2の有効信号
    を出力する第2の操作部とを有し、 前記再起動制御手段は、 前記第1の有効信号を検出した場合、前記レンズの焦点
    を、前記被写体の位置よりも手前に設定する指示を示す
    第1の再起動信号を出力し、 前記第2の有効信号を検出した場合、前記レンズの焦点
    を、前記被写体の位置よりも奥に設定する指示を示す第
    2の再起動信号を出力することを特徴とする請求項1に
    記載の自動焦点装置。
JP5120514A 1993-04-23 1993-04-23 自動焦点装置 Withdrawn JPH06311415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120514A JPH06311415A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 自動焦点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120514A JPH06311415A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 自動焦点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311415A true JPH06311415A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14788112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120514A Withdrawn JPH06311415A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 自動焦点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311415A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700275A1 (fr) * 1990-04-18 1994-07-13 Biagianti Irene Application des zéolites dans le domaine des évaporateurs producteurs de froid et appareils climatiseurs en résultant.
JP2006243636A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、オートフォーカス制御方法、及びオートフォーカス制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700275A1 (fr) * 1990-04-18 1994-07-13 Biagianti Irene Application des zéolites dans le domaine des évaporateurs producteurs de froid et appareils climatiseurs en résultant.
JP2006243636A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、オートフォーカス制御方法、及びオートフォーカス制御プログラム
JP4591120B2 (ja) * 2005-03-07 2010-12-01 カシオ計算機株式会社 撮像装置、オートフォーカス制御方法、及びオートフォーカス制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474528B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2008145760A (ja) オートフォーカスシステム
JP2008178062A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP3673528B2 (ja) 静止画・動画両用カメラ
JP3960647B2 (ja) 自動合焦装置
JP4136519B2 (ja) 撮像装置及びこの制御方法
JPH06311415A (ja) 自動焦点装置
JPH11103409A (ja) テレビレンズのフォーカス操作装置
US20110064398A1 (en) Imaging apparatus
JP4444718B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP2882450B2 (ja) オートズーム装置
JPH09197253A (ja) オートフォーカス方法
JPH05300422A (ja) フォーカス制御装置
JP2003315672A (ja) カメラ
US5249011A (en) Automatic focusing method
JPH0437827A (ja) 撮像装置
JP2833129B2 (ja) カメラ
JP2005156738A (ja) オートフォーカスシステム
JPH11109216A (ja) カメラのレンズ制御装置
JPH0829665A (ja) オートフォーカス方法
JP3501848B2 (ja) テレビカメラ用レンズの駆動装置
JP3841241B2 (ja) カメラのピント調整方法
JP3672911B2 (ja) カメラ装置
JPH0865564A (ja) 画像入力装置
JP2005156737A (ja) オートフォーカスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704