JPH0630096U - 荷物等自動受け渡しボックス - Google Patents

荷物等自動受け渡しボックス

Info

Publication number
JPH0630096U
JPH0630096U JP7253192U JP7253192U JPH0630096U JP H0630096 U JPH0630096 U JP H0630096U JP 7253192 U JP7253192 U JP 7253192U JP 7253192 U JP7253192 U JP 7253192U JP H0630096 U JPH0630096 U JP H0630096U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf board
rail
door
luggage
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7253192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591707Y2 (ja
Inventor
豊 大塚
正久 鯨岡
浩 後藤
拓也 比佐
佐藤  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP1992072531U priority Critical patent/JP2591707Y2/ja
Publication of JPH0630096U publication Critical patent/JPH0630096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591707Y2 publication Critical patent/JP2591707Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容量可変の荷物等自動受け渡しボックスにつ
いて、安全性、耐久性、信頼性を改善するのが目的であ
る。 【構成】 荷物等受け渡し用の扉を一面に設けた荷物等
自動受け渡しボックスにおいて、一端に開放部を有し、
他端近くにストッパーを有するレールを、開放部が扉側
に来るように、内部両側面に水平に設け、側方に突出し
て、当該レールにはめ込み、摺動、回転可能なピンを側
面に2本ずつ有する棚板を設け、当該レールの上下に、
電気錠により独立に開閉可能な扉を、それぞれ、設けた
ことを特徴とする荷物等自動受け渡しボックスである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、居住人が不在であっても、宅配荷物等を自動的に受け渡し管理する 荷物等自動受け渡しボックスに関し、片面受け渡し用扉のタイプも、両面受け渡 し用扉のタイプ(いわゆる、パススルー型)にも適用できる。特に、荷物等を収 納するロッカーボックスの容量が可変である荷物等自動受け渡しボックスに関す る。
【0002】
【従来の技術】
荷物等自動受け渡しボックスではないが、コインロッカーにおいて、容量を可 変とした従来例として、特開昭57−206994号が挙げられる。この従来例 は、図16、図17に示すように、前面が開放され、背面が背板で密閉されてい る、箱状の本体101の内部に、複数の棚板102、103を設け、それぞれの 棚板の一端にヒンジ104、105をもって本体101の内面に回動自在に取り 付けてある。そして、棚板102、103の上下にそれぞれ独立して開閉する扉 106、107、108が設けられている。それぞれの扉106、107、10 8には突出レバー109、110、111、112が取り付けられている。一方 、棚板102、103の前面には、それぞれ穴113、114、115、116 が設けられている。棚板102を水平状態にして、その棚板の上下の扉106、 107を閉めると、扉106の突出レバー109が棚板102の穴113に係合 し、扉107の突出レバー110が棚板102の穴114に係合する。同様に、 棚板103を水平状態にして、その棚板の上下の扉107、108を閉めると、 扉の突出レバーと棚板の穴とが係合する。このような構成であるから、棚板の上 下の扉を同時に開けた状態においてのみ、棚板を回動させることができる。この ようにして、小さな荷物を収納する場合、例えば、最上部の扉106を開け、荷 物を棚板102の上に載せて扉106を閉めれば良い。もし、その下の扉107 を開けても、扉106を同時に開けない限り、棚板102は回動しないので、棚 板102の上に載せた荷物が他人によって取られることがなく、安全に保管でき る。他方、ゴルフバックのように長くて棚板102の上に載せられない荷物を収 納する場合は、例えば、棚板102の上下に位置する扉106、107を開け、 棚板102を上方へ回動させた状態で、棚板103の上に荷物を載せて、扉10 6及び扉107を閉めれば良い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記の従来例のコインロッカーにおいては、突出レバー109、11 0、111、112が扉から余計に突き出ているので、利用者が突出レバーに触 れて怪我をしやすく問題である。扉を開けても荷物が突出レバーに当たり荷物の 出し入れの邪魔になり問題である。また、突出レバーは板状あるいは棒状であり 、子供がふざけて突出レバーにぶらさがったり、突出レバーの上に重い荷物を一 時載せたりすると、突出レバーが曲がったり、あるいは、扉のヒンジ104、1 05の取り付けが変形したり、ガタが生じて、扉が傾くことがある。すると、突 出レバー109、110、111、112の位置がずれてしまい、棚板の穴11 3、114、115、116と係合できず、扉106、107、108が閉まら なくなるという問題がある。
【0004】 また、重い荷物を支えるために、棚板の自由端の下方に当接するように、サポ ート具を内部側面に取り付ける。このサポート具のために、棚板を上方へ退避さ せることになる。しかし、棚板を上方に退避させる場合、または退避した棚板を 復帰させる場合に、回動途中で手を離すと、棚板が落下回動し、利用者が怪我を する危険があり問題である。
【0005】 そこで、本考案の目的は、上記の安全性、耐久性、信頼性の問題を解決する、 ロッカーボックスの容量が可変である、荷物等自動受け渡しボックスを提供する ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1に記載の第1の考案、すなわち、荷物等の受け渡し用 の扉を一面に設けた荷物等自動受け渡しボックスにおいて、一端に開放部を有し 他端近くにストッパーを有するレールを開放部が扉側に来るように内部両側面に 水平に設け、側方に突出して当該レールにはめ込み摺動回転可能なピンを側面に 2本ずつ有する棚板を設け、当該レールの上下に電気錠により独立に開閉可能な 扉をそれぞれ設けたことを特徴とする荷物等自動受け渡しボックスによって、達 成される。
【0007】 また、上記の目的は、請求項2に記載の第2の考案、すなわち、荷物等の受け 渡し用の扉を対向する二面にそれぞれ設けた荷物等自動受け渡しボックスにおい て、両端に開放部を有し両端近くにストッパーを有するレールを内部両側面に水 平に設け、側方に突出して当該レールにはめ込み摺動回転可能なピンを側面に2 本ずつ有する棚板を設け、当該レールの上下に電気錠により独立に開閉可能な扉 をそれぞれ設けたことを特徴とする荷物等自動受け渡しボックスによっても、達 成される。
【0008】 なお、第1の考案及び第2の考案において、棚板は、荷物等自動受け渡しボッ クスの内部に通常は水平状態に設けてある。そして、荷物等自動受け渡しボック スの開放面を開閉するために複数の扉が設けてある。扉と扉の境に、水平状態に おける棚板が位置するように配置してある。
【0009】 さらに、上記の目的は、請求項3に記載の第3の考案、すなわち、内部両側面 に2本ずつ突出するピンを設け、開放部を有し当該ピンとはめ合い摺動回転可能 なレールを両側面に有する棚板を設け、当該ピンの上下に電気錠により独立に開 閉可能な扉をそれぞれ設けたことを特徴とする荷物等自動受け渡しボックスによ っても、達成される。
【0010】
【作用】
棚板の上下に位置する2つの扉のうち1つでも閉じている場合には、閉じてい る扉が棚板の手前面に当っており、棚板を引き出すことができず、棚板のピンが すべてレールの溝にはまり、水平に保持され、棚板を上方や下方へ動かすことが できない。
【0011】 ところが、棚板の上下に位置する2つの扉が同時に開いている場合には、棚板 を手前に引き出すことができる。ある程度、棚板を引き出すと、手前側のピンが レールの開放部を通ってはずれる。すると、残りのピンのみがレールにはまって おり、残りのピンのまわりに、棚板が回転することができ、棚板を退避させるこ とができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、添付図面を用いて、説明する。
【0013】 図2は、実施例の荷物等自動受け渡しボックスの概略図である。箱状の本体1 の内部両側面に水平にレール10、30、40、60を取り付けてある。ただし 、レール30、60は図示されていない。棚板20、50は、そのピンがレール にはめ込まれており、通常は、図2の下側の棚板50のように水平に保持されて いる。この状態では、その棚板によって内部が区切られており、また、その棚板 の上に荷物等を載せることができる。ところが、手前側のピンをレールからはず すと、図2の上側のように、奥側のピンのまわりに棚板20を回動することがで き、退避させることができる。そして、レール10、30の上下には扉2、3が 設けてあり、電気錠によって独立して開閉することができる。
【0014】 図1は、実施例のレール及び棚板の斜視図である。棚板20の側面には、側方 に突出するピン21、22、23、24を有しているが、ピン23、24は図示 していない。本実施例においては、ピン21、22、23、24は丸棒状である 。棚板20の前面には手で引っぱるのに便利なように把手25を有している。レ ール10、30は、それぞれ、ピン21、22とピン23、24とはめ合うよう に溝を有している。そして、レール10、30の手前側の端に開放部11、31 を有し、レール10、30の奥側の端及びその近くにストッパー12、13、3 2、33を有している。図1においては、ストッパー32、33は図示していな い。
【0015】 本実施例は、図1に示し、上記説明のような、構造であるから、次のように動 作する。図3、図4、図5、図6は実施例の棚板の動作を示す側面図である。ピ ン21はストッパー12と13の間のレール10にはまっており、ピン22はス トッパー13の手前側(図3では右側)のレール10にはまっており、棚板20 は水平に保持されている。そして、レール10の上下に位置する扉2、3が閉じ ており、扉2、3の裏面が棚板20の前面に当たり、棚板20の移動を抑えてい る。この状態では、4本のピンがレールの溝に当って棚板に載せられた荷物等の 重量を支えている。図4に示すように、扉2、3を共に開けると、棚板20の前 面は自由になり、まず、棚板20のピン21、22がレール10にはまったまま で、奥から手前へ(図4では左から右へ)摺動できる。手前側のピン22がレー ル10の開放部11からはずれると、奥側のピン21のみがレール10にはまっ た状態となり、図5のように棚板20はピン21のまわりに回動でき、棚板20 を退避させることができる。ストッパー12、13は、奥側のピン21が、レー ルに沿って余計に移動し、レールからはずれるのを防止するために設けたもので ある。したがって、ストッパー12は、レール10の奥側の端に設け、ストッパ ー13は、手前側のピン22がレール10の自由端11からはずれると、奥側の ピン21がストッパー14に当接するような位置に設ければよい。そして、棚板 20を回動させた後は、図6に示すように、邪魔にならないように、棚板20を 奥側面に接して一時保持するのが好ましい。
【0016】 他の実施例においては、図7に示すように、レール10の開放部11を、レー ル10の手前側の端の下側に設けてある。このような構成とすると、棚板の回動 方向を下方に限定することができ、かつ棚板を戻す際も容易である。また、レー ルの手前部が開いていないので、レールにいたずらして異物を入れにくい。
【0017】 さらに他の実施例においては、図8に示すように、棚板20のピン21、22 にローラーベアリング26を取り付けてある。そのため、レール溝に沿ったピン の摺動が容易となり好ましい。
【0018】 別の実施例においては、図9に示すように、分割したレール15、16及び3 5、36を用いている。
【0019】 さらに別の実施例においては、図10に示すように、レール10の開放部11 の奥側近くに隆起部17を設けてある。この隆起部17によって、棚板20が意 図せずに摺動移動して手前側のピン22がはずれるのを防止することができる。 もちろん、意識して、棚板20を持ち上げながら手前側に引けば、手前側のピン 22は隆起部17を乗り越えて移動でき、開放部11を通過してはずれる。
【0020】 次に、パススルー型の荷物等自動受け渡しボックスに応用した実施例について の動作を、図11、図12、図13、図14を用いて説明する。レール10の両 端に開放部11、18を設けてあり、その近くに、それぞれ、ストッパー13、 19が設けてある。ピン21、22は、棚板の奥側端近く及び手前側端近くに設 けてある。ピン21は開放部18とストッパー13の間のレール10にはまって おり、ピン22は開放部11とストッパー19の間のレールにはまっており、棚 板20は水平に保持されている。そして、レール10の上下に位置する、手前側 の扉2、3及び奥側の扉5、6が共に閉じており、扉2、3の裏面が棚板20の 前面に当たり、扉5、6の裏面が棚板20の背面に当たり、棚板20の移動を抑 えている。次に、図12に示すように、奥側の扉5、6を共に開けると、棚板2 0の背面は自由になり、棚板20のピン21、22がレール10にはまったまま で、手前から奥へ(図12においては右から左へ)摺動できる。奥側のピン21 がレール10の開放部18からはずれると、手前側のピン22のみがレール10 にはまった状態となり、図13に示すように、棚板20はピン22のまわりに回 動でき、棚板20を退避させることができる。この際にピン22はストッパー1 9に当たるため、棚板20がレール10からはずれることはない。そして、棚板 20を回動させた後は、図14に示すように、じゃまにならないように、棚板2 0を側面に接して一時保持するのが好ましい。
【0021】 図15は、他の実施例の棚板などの斜視図である。本実施例においては、ピン 70、71、72、73を本体の内部両側面に水平に、2本ずつ取り付けてある 。そして、棚板20の両側面に、当該ピンとはめ合うレール27、29を設け、 レール27、29には開放部28、28が設けてある。
【0022】
【考案の効果】
本考案の、前記のような構成により、次のような顕著な効果が得られる。 (1)扉に突出部がないので、使用上、けがをしたり、物がひっかかりったり することが起こりにくく使用上安全であり、使用しやすい。 (2)棚板の移動阻止用の係止部材が扉に取り付けられていないので、扉のガ タなど経年変化の影響を受けにくく、耐久性があり、長期間使用しても故障 が起きにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のレール及び棚板の斜視図である。
【図2】実施例の荷物等自動受け渡しボックスの概略図
である。
【図3】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図4】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図5】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図6】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図7】他の実施例のレール及び棚板の斜視図である。
【図8】さらに他の実施例のレール及び棚板の斜視図で
ある。
【図9】別の実施例のレール及び棚板の斜視図である。
【図10】さらに別の実施例のレール及び棚板の斜視図
である。
【図11】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図12】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図13】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図14】実施例の棚板の動作を示す側面図である。
【図15】他の実施例のピン及び棚板の斜視図である。
【図16】従来例のコインロッカーの斜視図である。
【図17】従来例のコインロッカーの要部正面図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 2 扉 3 扉 4 扉 5 扉 6 扉 7 扉 10 レール 11 開放部 12 ストッパー 13 ストッパー 15 レール 16 レール 17 隆起部 18 開放部 19 ストッパー 20 棚板 21 ピン 22 ピン 23 ピン 24 ピン 25 把手 26 ローラーベアリング 27 レール 28 開放部 29 レール 30 レール 40 レール 50 棚板 60 レール 70 ピン 71 ピン 72 ピン 73 ピン 101 本体 102 棚板 103 棚板 104 ヒンジ 105 ヒンジ 106 扉 107 扉 108 扉 109 突出レバー 110 突出レバー 111 突出レバー 112 突出レバー 113 穴 114 穴 115 穴 116 穴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 比佐 拓也 東京都荒川区西日暮里6丁目22番22号 ク リナップ株式会社内 (72)考案者 佐藤 寛 東京都荒川区西日暮里6丁目22番22号 ク リナップ株式会社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷物等の受け渡し用の扉を一面に設けた
    荷物等自動受け渡しボックスにおいて、 一端に開放部を有し、他端近くにストッパーを有するレ
    ールを、開放部が扉側に来るように、内部両側面に水平
    に設け、 側方に突出して、当該レールにはめ込み、摺動、回転可
    能なピンを側面に2本ずつ有する棚板を設け、 当該レールの上下に、電気錠により独立に開閉可能な扉
    を、それぞれ、設けたことを特徴とする荷物等自動受け
    渡しボックス。
  2. 【請求項2】 荷物等の受け渡し用の扉を、対向する二
    面に、それぞれ、設けた荷物等自動受け渡しボックスに
    おいて、 両端に開放部を有し、両端近くにストッパーを有するレ
    ールを、内部両側面に水平に設け、 側方に突出して、当該レールにはめ込み、摺動、回転可
    能なピンを側面に2本ずつ有する棚板を設け、 当該レールの上下に、電気錠により独立に開閉可能な扉
    を、それぞれ、設けたことを特徴とする荷物等自動受け
    渡しボックス。
  3. 【請求項3】 内部両側面に2本ずつ突出するピンを設
    け、 開放部を有し、当該ピンとはめ合い、摺動、回転可能な
    レールを両側面に有する棚板を設け、 当該ピンの上下に、電気錠により独立に開閉可能な扉
    を、それぞれ、設けたことを特徴とする荷物等自動受け
    渡しボックス。
JP1992072531U 1992-09-24 1992-09-24 荷物等自動受け渡しボックス Expired - Lifetime JP2591707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072531U JP2591707Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 荷物等自動受け渡しボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992072531U JP2591707Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 荷物等自動受け渡しボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630096U true JPH0630096U (ja) 1994-04-19
JP2591707Y2 JP2591707Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13492022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992072531U Expired - Lifetime JP2591707Y2 (ja) 1992-09-24 1992-09-24 荷物等自動受け渡しボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591707Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180996U (ja) * 1985-05-02 1986-11-11
JPH0491899U (ja) * 1990-12-25 1992-08-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180996U (ja) * 1985-05-02 1986-11-11
JPH0491899U (ja) * 1990-12-25 1992-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591707Y2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823991B2 (en) Storage unit
US20110121695A1 (en) Storage unit
US4318349A (en) Railway car end doors
JPS60139210A (ja) 食品キヤビネツトの引出し支持体
JPH0630096U (ja) 荷物等自動受け渡しボックス
JP2601073Y2 (ja) 荷物等自動受け渡しボックス
JPS6114000B2 (ja)
JP5069990B2 (ja) 踏み台兼収納庫
US2885251A (en) Filing cabinet drawer lock
JP2512647Y2 (ja) 収納ボックス
JP2002010842A (ja) 家具の引き出し装置
JPH0439981Y2 (ja)
KR920007666Y1 (ko) 버스용 레일식 화물대
JPS6328907Y2 (ja)
JP3659599B2 (ja) キャビネットの施錠機構
KR0133294Y1 (ko) 측방분리 개방 가능한 수용함
JP2592492Y2 (ja) 荷物等自動受け渡しボックス
JPH06154046A (ja) 吊戸棚
JPS586801A (ja) 塵芥収集車における開閉扉のガイド装置
JPS6117869Y2 (ja)
JP2544575Y2 (ja) 盗難防止装置付き郵便受箱
JPS592615Y2 (ja) 自動販売機の商品ラツク
JPH0582330U (ja) ワゴン付き収納庫
JPS6326038Y2 (ja)
JPH0713272Y2 (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9