JPH06295136A - 定着用弾性ロール及びその製造方法 - Google Patents

定着用弾性ロール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06295136A
JPH06295136A JP5106193A JP10619393A JPH06295136A JP H06295136 A JPH06295136 A JP H06295136A JP 5106193 A JP5106193 A JP 5106193A JP 10619393 A JP10619393 A JP 10619393A JP H06295136 A JPH06295136 A JP H06295136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
silicone rubber
roll
elastic
fluorosilicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5106193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567281B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Kikukawa
裕康 菊川
Hiroshi Kato
博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore Tex Inc filed Critical Japan Gore Tex Inc
Priority to JP10619393A priority Critical patent/JP3567281B2/ja
Priority to EP94302510A priority patent/EP0619534B1/en
Priority to DE69424820T priority patent/DE69424820T2/de
Publication of JPH06295136A publication Critical patent/JPH06295136A/ja
Priority to US08/463,440 priority patent/US5954910A/en
Priority to US08/542,104 priority patent/US5716700A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3567281B2 publication Critical patent/JP3567281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2935Discontinuous or tubular or cellular core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 離型性、耐久性、耐熱性に優れるとともに、
前述の昨今のニーズにも十分対応可能で、しかも被覆層
を備えたスポンジロールが持つそのスポンジ特性を十分
に生かせない等の不具合が解消された定着用弾性ロール
を提供する。 【構成】 肉厚多孔質組織材からなる弾性体層の表面に
離型性を有する被覆層を設けてなる定着用弾性ロールに
おいて、該肉厚多孔質組織材がシリコーンゴム発泡体又
はフロロシリコーンゴム発泡体からなるとともに該被覆
層が延伸ポリテトラフルオロエチレンとシリコーンゴム
又はフロロシリコーンゴムとの複合体からなり、かつ該
弾性体層と該被覆層の界面にて該弾性体層を構成するシ
リコーンゴム発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡体と
該被覆層中のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴム
とが結合していることを特徴とする定着用弾性ロール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機の加圧
ロール、加熱ロール等の定着用ロール、印刷機用ロール
或いは印字プリンターのプラテンロール等に良好に使用
し得る離型性、耐熱性及び耐久性に優れた弾性ロールに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の定着用弾性ロールとして
は、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコー
ンゴム、フッ素ゴム等の単味の材料からなるソリッドロ
ールが使用されてきたが、これらの材料からなる定着用
弾性ロールは離型性に難点があった。離型性が悪いと、
トナー等の付着、紙粉等の付着、ロールへの巻き付き等
が発生し、画質の低下を招くとともに、ロール交換サイ
クル(寿命)が短くなるという問題があった。
【0003】この問題を解決するため、離型性に優れた
シリコーンゴム、フッ素樹脂等からなる被覆層を表面に
設けたソリッドロールが提案されている。このタイプの
ソリッドロールは、離型性、耐熱性、耐久性が改善さ
れ、これまでの定着用弾性ロールとしてのニーズを満足
するものであった。
【0004】ところが、最近、コピー速度の増速、装置
のコンパクト化(省スペース化)、1枚の紙でも厚み差
がある物への複写等の新たなニーズが生まれてきた。上
記ソリッドロールでコピー速度の増速に対応するには、
ニップ幅を広幅にすることが有利であるが、材質がソリ
ッドで柔軟性に欠けるため、ニップ幅を広くするには
(i)相手ロールとの接触圧を増圧する、(ii)ロール径を
大きくする、等の手段を講じる必要がある。しかし、
(i)の手段を講じた場合には、ロールの摩耗が早く、耐
久性に劣るという問題があり、(ii)の手段を講じた場合
には、装置のコンパクト化という最近のニーズに逆行す
ることになる。また、上記ソリッドロールを備えた複写
機で、厚み差がある物に複写した場合、シワが発生し、
複写画像の品質が悪くなるという問題があった。
【0005】そこで上記の新たに生まれてきたニーズに
対応するため、ロール材料として軟質のスポンジ(多孔
質)材料を用いたスポンジロールの考えが出てきた(特
開昭58−17129号公報等)。このスポンジロール
を用いると、相手ロールとの接触圧を増圧したり、ロー
ル径を大きくしたりしなくても、ニップ幅を広くするこ
とできること、及び厚み差がある物への印刷もシワの発
生なしに行えることが期待できる。ところが、スポンジ
ロールがスポンジ材料のみからなるものは、離型性に難
点があり、表面凹凸の発生等の不具合を生じさせる。こ
の点を改善すべく、表面に離型性を有するシリコーンゴ
ムやフッ素樹脂からなる被覆層を備えたスポンジロール
が提案されている(前者については実開昭59−393
15号公報、特開昭58−23072号公報等、後者に
ついては特開昭59−172668号公報等)。
【0006】しかし、シリコーンゴムからなる被覆層を
備えたスポンジロールは、定着ロール等へ塗布される離
型オイルにより膨潤を起こしやすく、耐久性に欠け、ま
た被覆層の厚みが加工上薄くできないので下地スポンジ
の特性を十分に生かしきれないといった問題があった。
一方、フッ素樹脂からなる被覆層を備えたスポンジロー
ルは、被覆層が硬いので被覆層と下地スポンジとの界面
に大きなストレスが加わり、被覆層が剥離しやすく、ま
た上記と同様、被覆層の厚みが加工上薄くできないので
下地スポンジの特性を十分生かしきれないといった問題
があった。
【0007】本発明は、このような従来技術の実状に鑑
み、離型性、耐久性、耐熱性に優れるとともに、前述の
昨今のニーズにも十分対応可能で、しかも被覆層を備え
たスポンジロールが持つ上記の不具合が解消された定着
用弾性ロールを提供することをその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明によれば、肉厚多孔質組織
材からなる弾性体層の表面に離型性を有する被覆層を設
けてなる定着用弾性ロールにおいて、該肉厚多孔質組織
材がシリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーンゴム発
泡体からなるとともに該被覆層が延伸ポリテトラフルオ
ロエチレンとシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴム
との複合体からなり、かつ該弾性体層と該被覆層の界面
にて該弾性体層を構成するシリコーンゴム発泡体又はフ
ロロシリコーンゴム発泡体と該被覆層中のシリコーンゴ
ム又はフロロシリコーンゴムとが結合していることを特
徴とする定着用弾性ロールが提供される。また、本発明
によれば、肉厚多孔質組織材からなる弾性体層の表面に
離型性を有する被覆層を設けてなる定着用弾性ロールに
おいて、該肉厚多孔質組織材が高分子発泡体骨格表面に
シリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムが被覆された
ものからなるとともに該被覆層が延伸ポリテトラフルオ
ロエチレンとシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴム
との複合体からなり、かつ該弾性体層と該被覆層の界面
にて該弾性体層を構成する高分子発泡体の骨格表面に被
覆されたシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムと該
被覆層中のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムと
が結合していることを特徴とする定着用弾性ロールが提
供される。また、本発明によれば、上記定着用弾性ロー
ルの製造方法であって、シリコーンゴム発泡体又はフロ
ロシリコーンゴム発泡体からなるロール状弾性体層の上
に延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付け、該延
伸ポリテトラフルオロエチレン膜中に未硬化のシリコー
ンゴム又はフロロシリコーンゴムを含浸させた後、架橋
させることを特徴とする定着用弾性ロールの製造方法が
提供される。また、本発明によれば、上記定着用弾性ロ
ールの製造方法であって、シリコーンゴム発泡体又はフ
ロロシリコーンゴム発泡体からなるロール状弾性体層の
上に未硬化のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴム
を含浸させた延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き
付けた後、架橋させることを特徴とする定着用弾性ロー
ルの製造方法が提供される。また、本発明によれば、上
記定着用弾性ロールの製造方法であって、シリコーンゴ
ム発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡体からなるロー
ル状弾性体層上にシリコーン系プライマーを介して、予
めシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを複合化さ
せた延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付けた
後、反応させることを特徴とする定着用弾性ロールの製
造方法が提供される。また、本発明によれば、上記定着
用弾性ロールの製造方法であって、高分子発泡体骨格表
面にシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムが被覆さ
れたものからなるロール状弾性体層の上に延伸ポリテト
ラフルオロエチレン膜を巻き付け、該延伸ポリテトラフ
ルオロエチレン膜中に未硬化のシリコーンゴム又はフロ
ロシリコーンゴムを含浸させた後、架橋させることを特
徴とする定着用弾性ロールの製造方法が提供される。ま
た、本発明によれば、上記定着用弾性ロールの製造方法
であって、高分子発泡体骨格表面にシリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるロール
状弾性体層の上に未硬化のシリコーンゴム又はフロロシ
リコーンゴムを含浸させた延伸ポリテトラフルオロエチ
レン膜を巻き付けた後、架橋させることを特徴とする定
着用弾性ロールの製造方法が提供される。また、本発明
によれば、上記定着用弾性ロールの製造方法であって、
高分子発泡体骨格表面に未硬化状態でシリコーンゴム又
はフロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるロー
ル状弾性体層の上に延伸ポリテトラフルオロエチレン膜
を巻き付け、該未硬化シリコーンゴム又はフロロシリコ
ーンゴムの一部を該延伸ポリテトラフルオロエチレン膜
の空隙部に含浸保持させた後、架橋させることを特徴と
する定着用弾性ロールの製造方法が提供される。さら
に、本発明によれば、上記定着用弾性ロールの製造方法
であって、高分子発泡体骨格表面にシリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるロール
状弾性体層上にシリコーン系プライマーを介して、予め
シリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを複合化させ
た延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付けた後、
反応させることを特徴とする定着用弾性ロールの製造方
法が提供される。
【0009】以下本発明について詳細に説明する。本発
明による第1の定着用弾性ロールは、肉厚多孔質組織材
からなる弾性体層の表面に離型性を有する被覆層を設け
てなる定着用弾性ロールにおいて、該肉厚多孔質組織材
がシリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡
体からなるとともに該被覆層が延伸ポリテトラフルオロ
エチレンとシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムと
の複合体からなり、かつ該弾性体層と該被覆層の界面に
て該弾性体層を構成するシリコーンゴム発泡体又はフロ
ロシリコーンゴム発泡体と該被覆層中のシリコーンゴム
又はフロロシリコーンゴムとが結合していることを特徴
とする。弾性体層及び被覆層は芯金上に設けられる。
【0010】本発明で用いるシリコーンゴム発泡体又は
フロロシリコーンゴム発泡体は、RTV(室温硬化
型)、LTV(低温硬化型)、HTV(加熱硬化型)、
紫外線硬化型等のシリコーンゴム又はフロロシリコーン
ゴム等の発泡体で、独立発泡構造でも連通性気泡構造で
もよく、弾性に富みかつ復元性に富んでいて、空隙率が
30〜95%、好ましくは50〜90%、表面のゴムの
硬度が70度以下、好ましくは50度以下のものを用い
る。空隙率が95%を超えるものでは組織、構造が脆弱
となって耐久性に欠けるようになり、30%未満のもの
では気泡構造の確保が困難で所望の弾性、復元力が得ら
れない。表面硬度が70度を超えるものでは弾性に乏し
く、柔軟性を発揮することが困難となる。なお、本発明
において、硬度の測定はSRIS(日本ゴム協会規格)
−0101による。また、弾性体層の膜厚は5〜30m
mが適当である。
【0011】一方、被覆層に用いる多孔質ポリテトラフ
ルオロエチレンとしては、焼結、抽出、発泡、延伸等の
操作により多孔質化された種々のタイプのものが使用可
能であるが、強度及び物性の設定容易性などの観点から
延伸したものが好ましい。また、該多孔質ポリテトラフ
ルオロエチレンは、押出、圧延、混練、延伸等の操作に
より剪断力が作用して繊維化されているものが好まし
い。多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜の空隙率は2
0〜98%、好ましくは50〜90%であり、平均孔径
は0.05〜15μm、好ましくは0.1〜2μmであ
る。
【0012】本発明では、延伸ポリテトラフルオロエチ
レン多孔質膜にシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴ
ムを複合化させて被覆層を形成しているが、ここで用い
るシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムとしてはR
TV(室温硬化型ゴム)、LTV(低温硬化型ゴム)、
HTV(加熱硬化型)、紫外線硬化型のものが最適であ
る。 (a)RTV型のシリコーンゴム、フロロシリコーンゴム 室温で硬化反応が進行してゴム弾性体となるシリコーン
ゴム、フロロシリコーンゴムのことであり、1液タイプ
と2液タイプのものがある。1液タイプのRTVシリコ
ーンゴム又はフロロシリコーンゴムは、基本的に反応性
ポリシロキサン又は反応性フロロポリシロキサンと硬化
触媒と架橋剤を含有し、空気にさらすことにより空気中
の湿気で硬化反応がおこり、ゴム弾性体となる。この1
液タイプのRTVシリコーンゴム又はフロロシリコーン
ゴムはほとんどが縮合反応型であり、使用する架橋剤の
種類により、アルコールを副生する脱アルコールタイ
プ、オキシムを副生する脱オキシムタイプ、酢酸を副生
する脱酢酸タイプの他、アミド、アミン、アセトンをそ
れぞれ副生する脱アミドタイプ、脱アミンタイプ、脱ア
セトンタイプなどがある。脱アルコールタイプの場合、
空気中の水分がアルコキシ基と加水分解反応をおこし、
アルコキシ基の存在した部分が架橋点となって、次々と
網目構造が形成されてゴム弾性体となる。その他のタイ
プの場合もこれと類似の反応によりゴム弾性体となる。
2液タイプのRTVシリコーンゴム又はフロロシリコー
ンゴムは、基本的に反応性ポリシロキサン又は反応性フ
ロロポリシロキサンを含む液体状あるいはペースト状の
主剤と、硬化剤とからなり、反応性ポリシロキサン又は
反応性フロロポリシロキサンを硬化触媒の存在下で反応
させることによりゴム弾性体となる。硬化触媒と架橋剤
はそれぞれ主剤と硬化剤のいずれに含まれていてもよ
い。この2液タイプのRTVシリコーンゴム又はフロロ
シリコーンゴムは1液タイプのものと違って、硬化反応
が全体で進行するいわゆる深部硬化型で、硬化機構で分
類すると縮合反応型と付加反応型がある。縮合反応型の
場合、使用する架橋剤の種類により、アルコールを副生
する脱アルコールタイプ、ヒドロキシルアミンを副生す
る脱ヒドロキシルアミンタイプ、水素を副生する脱水素
タイプなどがある。脱アルコールタイプの場合、主剤と
硬化剤との混合により、縮合反応がおこり、アルコール
が副生し、次々と網目構造が形成されてゴム弾性体とな
る。その他のタイプの場合もこれと類似の反応によりゴ
ム弾性体となる。付加反応型の場合、主剤と硬化剤との
混合により、貴金属系触媒のもとで付加反応が進み、ゴ
ム弾性体となる。この場合、副生物は発生しない。 (b)LTV型のシリコーンゴム、フロロシリコーンゴム RTV型のものと同様な硬化機構であるが、硬化剤を加
えた後、100〜150℃に加熱することにより急速に
硬化が進むタイプのものである。 (c)HTV型のシリコーンゴム、フロロシリコーンゴム 高重合度ポリオルガノシロキサンと加硫剤を含み、15
0℃以上に加熱することにより加硫が進み、ゴム弾性体
になるもので、熱加硫型ともいう。HTV型には硬化機
構で分類するとラジカル反応型と付加反応型があるが、
ラジカル反応型が一般的かつ実用的である。このラジカ
ル反応型では有機過酸化物を加硫剤として用い、加硫剤
はゴム中で分解温度以上に加熱されると分解し、フリー
ラジカルを発生する。このフリーラジカルがシリコーン
ポリマーの有機基を励起し、次々と網目構造が形成され
てゴム弾性体となる。 (d)紫外線硬化型のシリコーンゴム、フロロシリコーン
ゴム 紫外線を照射することにより硬化反応が誘起され、ゴム
弾性体となるものである。
【0013】延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜
にシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを複合化さ
せる方法としては、未硬化のシリコーンゴム又はフロロ
シリコーンゴムを延伸ポリテトラフルオロエチレン膜に
含浸させた後、硬化させる方法、ポリテトラフルオロエ
チレンと未硬化のシリコーンゴム又はフロロシリコーン
ゴムを適当な割合で混合した後、常法によりシート状に
する方法等を用いることができる。シリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムの含有量は空孔が充填される割合
が70〜110%、好ましくは80〜100%となるよ
うな割合である。この割合が110%を超えると膜表面
のシリコーンゴムが過剰になり、剥離、オイルによる膨
潤等による劣化のため、耐久性が十分確保できなくな
り、70%未満であると表面の平滑性が乏しくなり、ト
ナー等の付着により離型性が低下することとなる。な
お、本発明では、離型性をより一層向上させるためにシ
リコーンオイル等の離型オイルを上記シリコーンゴム又
はフロロシリコーンゴム中に混合してもよく、また熱伝
導性その他の性質を付与させるためにカーボンブラッ
ク、黒鉛、窒化硼素、アルミナ、シリカ等の粉末を混合
してもよい。
【0014】本発明において被覆層の厚さは3〜100
0μmの範囲に設定される。厚さが1000μmよりも
厚いと下地である弾性体層の柔軟性を十分発揮できない
問題があり、3μmより薄いと耐久性の点で不十分にな
る。
【0015】本発明による第1の定着用弾性ロールで
は、弾性体層と被覆層の界面において弾性体層を構成す
るシリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡
体と被覆層中のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴ
ムとを結合させている。この場合、シリコーンゴム発泡
体とシリコーンゴム、シリコーンゴム発泡体とフロロシ
リコーンゴム、フロロシリコーンゴム発泡体とシリコー
ンゴム、フロロシリコーンゴム発泡体とフロロシリコー
ンゴムの組み合わせのいずれかの結合とすることができ
る。これらの結合状態は以下の方法によって得ることが
できる。 (1)芯金上に設けたシリコーンゴム発泡体又はフロロシ
リコーンゴム発泡体からなる弾性体層の上に、延伸ポリ
テトラフルオロエチレン多孔質膜を巻き付け、該延伸ポ
リテトラフルオロエチレン多孔質膜に未硬化のシリコー
ンゴム又はフロロシリコーンゴムを塗布含浸させ、過剰
分を拭き取った後、架橋させる。この場合、塗布した未
硬化のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムの一部
は弾性体層を構成するシリコーンゴム発泡体又はフロロ
シリコーンゴム発泡体側に浸み込み、該シリコーンゴム
発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡体と結合するた
め、その部分がアンカー的な役割をし、従来のような単
なる接着とは異なる非常に強固な接合が得られる。 (2)芯金上に設けたシリコーンゴム発泡体又はフロロシ
リコーンゴム発泡体からなる弾性体層の上に、予めシリ
コーンゴム又はフロロシリコーンゴムを延伸ポリテトラ
フルオロエチレン多孔質膜に含浸させておいたものを巻
き付け、その後、架橋させる。この場合、シリコーンゴ
ム又はフロロシリコーンゴムは、弾性体層を構成するシ
リコーン発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡体とその
界面周辺において結合し、被覆層と弾性体層の強固な結
合が得られる。 (3)芯金上に設けたシリコーンゴム発泡体又はフロロシ
リコーンゴム発泡体からなる弾性体層の上に、シランカ
ップリング剤を含むプライマーを塗布し、さらにその上
に予めシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを延伸
ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜に含浸させておい
たものを巻き付け、該プライマーを反応させる。この場
合、プライマーは延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレ
ン膜側のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムと結
合するとともに、一部が弾性体層を構成するシリコーン
ゴム発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡体側に浸み込
んだ状態で該シリコーンゴム発泡体又はフロロシリコー
ンゴム発泡体と結合するため、やはり上記と同様、強固
な接合が得られる。なお、上記において、弾性体層の上
にプライマーを塗布する代わりに、シリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムを含浸させた延伸ポリテトラフル
オロエチレン多孔質膜側にプライマーを塗布してもよ
い。
【0016】また、上述した製法においてその製造工程
の順番を入れ替えても所望の弾性ロールを得ることがで
きる。すなわち、円筒状の金型中に、被覆層を構成する
ものを予め設けておき、その中心部に芯金をセットし、
該芯金と被覆層との間の中間空隙部に発泡性シリコーン
ゴム又はフロロシリコーンゴムを挿入した後、発泡させ
ることにより、弾性ロールを製造してもよい。この場
合、被覆層中のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴ
ムは硬化していても、未硬化状態でもよい。
【0017】ここで弾性体層と被覆層の界面における結
合状態についてさらに述べると、延伸ポリテトラフルオ
ロエチレン膜に含浸させた未硬化のシリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムの一部は、シリコーンゴム発泡体
又はフロロシリコーンゴム発泡体の表面に浸み込み、該
発泡体の空隙部に露出するシリコーンゴム又はフロロシ
リコーンゴムの表面を活性化し、該表面に残存していた
反応基と未硬化のシリコーンゴム又はフロロシリコーン
ゴムとが、前述したような硬化反応をおこし、結合状態
を形成する。この場合、シリコーンゴム発泡体又はフロ
ロシリコーンゴム発泡体と未硬化のシリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムとは同種のものであれば上記の結
合状態を形成しうるが、異種のものであってもこれらの
ゴムの適切な選択により、上記と同様な結合状態を結合
しうる。例えば、未硬化のHTV型のゴムは硬化してい
る他のゴムと接触した状態において加熱することによ
り、容易に上記のごとき結合状態を形成する。また、シ
リコーン系のプライマーを用いた場合、該プライマーは
シリコーンゴム発泡体若しくはフロロシリコーンゴム発
泡体の表面、又はシリコーンゴム若しくはフロロシリコ
ーンゴムが複合された延伸ポリテトラフルオロエチレン
膜の表面と結合し、同時にシリコーンゴム或いはフロロ
シリコーンゴムに対して接着性をもった被膜が形成され
る。従って、シリコーンゴム発泡体又はフロロシリコー
ンゴム発泡体の表面と、シリコーンゴム又はフロロシリ
コーンゴムが複合された延伸ポリテトラフルオロエチレ
ン膜とは、プライマーによる該被膜を介して強固に結合
されることになる。
【0018】本発明による第1の定着用弾性ロールによ
れば、上記のような構成を有するので以下のような利点
がある。この定着用弾性ロールでは、被覆層が延伸ポリ
テトラフルオロエチレンとシリコーンゴム又はフロロシ
リコーンゴムとの複合体からなるので、離型性、耐オイ
ル膨潤性、機械的強度、耐摩耗性に優れるとともに、耐
熱性についても昨今の要求に対応し得る230℃程度な
いしそれを若干上回る高耐熱性が得られるようになる。
また、弾性体層が軟質構造であるシリコーンゴム発泡体
又はフロロシリコーンゴム発泡体で構成されているの
で、ロール全体として適度な柔軟性が備わったものとな
り、ニップ幅の広幅化が可能で、厚み差を有する封筒等
への印字ないし印刷を行うケースにおいてもシワの発生
がなく、良好な印字ないし印刷を行うことが可能とな
る。また、ロールに加わるストレスも該軟質構造により
緩和もしくは吸収されるため、寿命のより長期化が図れ
る。さらに、被覆層と弾性体層は、その界面において該
弾性体層を構成するシリコーンゴム発泡体又はフロロシ
リコーンゴム発泡体と該被覆層中のシリコーンゴム又は
フロロシリコーンゴムとが結合して強固に接合されてい
るので、該界面において極めて優れた耐剥離性が得ら
れ、寿命のより長期化を実現可能とする。
【0019】次に、本発明による第2の定着用弾性ロー
ルについて説明する。この定着用弾性ロールは、肉厚多
孔質組織材からなる弾性体層の表面に離型性を有する被
覆層を設けてなる定着用弾性ロールにおいて、該肉厚多
孔質組織材が高分子発泡体骨格表面にシリコーンゴム又
はフロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるとと
もに該被覆層が延伸ポリテトラフルオロエチレンとシリ
コーンゴム又はフロロシリコーンゴムとの複合体からな
り、かつ該弾性体層と該被覆層の界面にて該弾性体層を
構成する高分子発泡体の骨格表面に被覆されたシリコー
ンゴム又はフロロシリコーンゴムと該被覆層中のシリコ
ーンゴム又はフロロシリコーンゴムとが結合しているこ
とを特徴とする。
【0020】ここで肉厚多孔質組織材を構成する発泡体
としては、ポリエステル系ポリウレタン、ポリエーテル
系ポリウレタン、ポリ塩化ビニール、ポリエチレン、ポ
リスチレン等の発泡体で連通性気泡構造のものが好まし
い。発泡体の骨格表面にはシリコーンゴム又はフロロシ
リコーンゴムが被覆されるが、その被覆方法としては、
例えば特開昭58−17129号公報等に開示されてい
る公知の方法を用いることができる。上記発泡体の表面
に被覆させるシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴム
としては、RTV(室温硬化型)、LTV(低温硬化
型)、HTV(加熱硬化型)、紫外線硬化型等のシリコ
ーンゴム又はフロロシリコーンゴムを用いることができ
る。シリコーンゴム又はシリコーンゴムの被覆量は50
〜300kg/m3、好ましくは100〜200kg/
3である。被覆量が300kg/m3を超えると発泡体
の空隙部体積が減少し、弾性、復元力が不十分となるた
め、十分な柔軟性を得ることができない。また、50k
g/m3未満であると十分な被覆効果が得られず、十分
な耐熱性、耐久性が得られない。シリコーンゴム又はフ
ロロシリコーンゴムが被覆された発泡体は、弾性及び復
元性に富み、空隙率が30〜95%、好ましくは50〜
90%、表面の硬度が70度以下、好ましくは50度以
下のものを用いる。空隙率が95%を超えるものでは組
織、構造が脆弱となって耐久性に欠けるようになり、3
0%未満のものでは気泡構造の確保が困難で所望の弾
性、復元力が得られない。
【0021】この定着用弾性ロールにおいて、発泡体骨
格表面にシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムが被
覆されたものからなる肉厚多孔質組織材以外の構成要素
については前述の第1の定着用弾性ロールと同様である
ので、重複説明を避けるためここではその説明を省略す
る。
【0022】本発明による第2の定着用弾性ロールで
は、弾性体層と被覆層の界面において弾性体層を構成す
る発泡体の骨格表面に被覆されたシリコーンゴム又はフ
ロロシリコーンゴムと被覆層中のシリコーンゴム又はフ
ロロシリコーンゴムとを結合させている。この場合、シ
リコーンゴムとシリコーンゴム、シリコーンゴムとフロ
ロシリコーンゴム、フロロシリコーンゴムとシリコーン
ゴム、フロロシリコーンゴムとフロロシリコーンゴムの
組み合わせのいずれかの結合とすることができる。これ
らの結合状態は、例えば、芯金上に設けた肉厚多孔質組
織材からなる発泡体の骨格表面に未硬化のシリコーンゴ
ム又はフロロシリコーンゴムを被覆した後、硬化させて
多孔質弾性体とし、その上に前述した(1)〜(3)と同様の
処理を施すことにより、得ることができる。その結合の
メカニズムは、本発明による第1の定着用弾性ロールの
説明で述べたのと同様である。また、肉厚多孔質組織材
からなる発泡体の骨格表面に被覆されているシリコーン
ゴム又はフロロシリコーンゴムを未硬化の状態で上記操
作を施してもよく、この場合、より強固な結合が得られ
やすい。またさらに、高分子発泡体表面に被覆するシリ
コーンゴム又はフロロシリコーンゴムを未硬化の状態で
延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付け、該未硬
化シリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムの一部を該
延伸ポリテトラフルオロエチレン膜の空隙部に含浸保持
(移行、拡散による)させた後、架橋させ、一体化させ
てもよい。
【0023】本発明による第2の定着用弾性ロールで
は、弾性体層が軟質構造の高分子発泡体骨格表面にシリ
コーンゴム又はフロロシリコーンゴムが被覆されたもの
からなり、弾性体層と被覆層の界面において弾性体層を
構成する高分子発泡体の骨格表面に被覆されたシリコー
ンゴム又はフロロシリコーンゴムと該被覆層中のシリコ
ーンゴム又はフロロシリコーンゴムとが結合しているの
で、前記の本発明による第1の定着用弾性ロールと同様
の優れた効果が得られる上、発泡体骨格表面にシリコー
ンゴムが被覆されたものを用いているので、低コストで
本発明の目的物が得ることができる、量産性に優れてい
る等の利点がある。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、離型性、柔軟性及び耐オイル膨潤性に優れ、被覆
層が剥離しにくく、しかも上記のごとき昨今の高耐熱性
及び長寿命化の要求に十分対応可能な定着用弾性ロール
を提供することが可能となる。また、本発明の弾性ロー
ルを現像剤、インキ等の塗布ロール、高粘性剤(接着剤
等)の塗布ロール等に適用することも可能である。
【0025】
【実施例】次に本発明の実施例を述べる。 実施例1 図1に示すように、外径が30mmで内径が8mmであ
り、密度が330kg/m3である公知の方法で製造さ
れたシリコーンゴム発泡体1に、直径8mmの鉄芯2を
挿入融着させて、シリコーンゴム発泡体ロールを得た。
この発泡体ロールのゴム硬度は28度であった。上記ロ
ール表面にシリコーンゴム用プライマー(商品名“プラ
イマーC”(信越化学工業(株)製))3を噴霧し、風
乾した後に、膜厚20μm、空隙率90%、最大孔径2
μmの延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン焼成膜4
を海苔巻き状に2回転分、前記ロール表面に巻き付け
た。次に、RTVシリコーンゴム(商品名“KE−10
6”(信越化学工業(株)製))5を、該延伸多孔質ポ
リテトラフルオロエチレン焼成膜4の表面より塗布し、
その多孔質膜空隙部に含浸させた後、表面の過剰シリコ
ーンゴム分をハケ板により掻き落とした。その後、10
0℃の高温槽中で1時間の加熱処理を施し、シリコーン
ゴムを硬化させて、延伸多孔質ポリテトラフルオロエチ
レン焼成膜の空隙中にシリコーンゴムが含浸複合されて
いる厚さ40μmの被覆層を有する本発明の弾性ロール
6を得た。該弾性ロールの外径は30mmで、そのゴム
硬度は30度であった。また、上記弾性ロールを切断し
て発泡体ロールと被覆層との界面を顕微鏡観察したとこ
ろ、発泡体ロールの表面近傍付近においてシリコーンゴ
ム架橋体と発泡体の気泡に露出するシリコーンゴム表面
との結合が確認できた。次に、上記で作製した弾性ロー
ルを、図2に示すような定着装置における加圧ロールと
して設置し、一定圧力で加圧したところ、良好な離型性
と耐久性が得られた。また、10万枚のコピーテストに
おいてもオフセット等のトラブルは発生せず、テスト終
了後の該弾性ロールの表面にはトナーの付着が認められ
なかった。また、離型オイルによる膨潤による劣化の発
生も認められなかった。さらに、120μmの厚み差の
合わせ部を有する封筒状記録媒体を用いてコピーテスト
を実施したところ、シワ等の発生はなく、良好なコピー
画像が得られた。なお、図2中7は加熱定着ロール、8
はオイル塗布ロール、9はクリーニングロール、10は
剥離爪、11は記録媒体、12は未定着トナーを示す。
【0026】実施例2 実施例1において、密度が330kg/m3のシリコー
ンゴム発泡体の代わりに密度が220kg/m3である
ポリエステルウレタン発泡体骨格表面にシリコーンゴム
が被覆されている発泡体を用いたこと以外は同様にして
本発明の弾性ロールを得た。シリコーンゴム被覆発泡体
ロールのゴム硬度は13度、弾性ロールのゴム硬度は1
5度であった。上記で作製した弾性ロールについて実施
例1と同様なテストを行ったところ、実施例1の弾性ロ
ールと同様、良好な結果が得られた。
【0027】比較例 実施例1において、密度が330kg/m3のシリコー
ンゴム発泡体の代わりに密度が1140kg/m3であ
るソリッド状シリコーンゴムを用いたこと以外は同様に
して比較例のソリッド状ロールを得た。弾性体層を構成
するソリッド状シリコーンゴムロールのゴム硬度及び最
終製品であるソリッド状ロールのゴム硬度はともに75
度であった。上記で作製したソリッド状ロールを、図2
に示すような定着装置における加圧ロールとして設置
し、一定圧力で加圧したところ、良好な離型性と耐久性
が得られた。また、10万枚のコピーテストにおいても
オフセット等のトラブルは発生せず、テスト終了後の該
弾性ロールの表面にはトナーの付着が認められなかっ
た。また、離型オイルによる膨潤による劣化の発生も認
められなかった。しかしながら、120μmの厚み差の
合わせ部を有する封筒状記録媒体を用いてコピーテスト
を実施したところ、媒体上にシワが発生し、良好なコピ
ー画像が得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の弾性ロールの構造を示す断面図であ
る。
【図2】実施例及び比較例の弾性ロールの評価に用いた
定着装置の構造を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 シリコーンゴム 2 鉄芯 3 シリコーンゴム用プライマー 4 延伸多孔質ポリテトラフルオロエチレン 5 RTVシリコーンゴム 6 弾性ロール 7 加熱定着ロール 8 オイル塗布ロール 9 クリーニングロール 10 剥離爪 11 記録媒体 12 未定着トナー

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肉厚多孔質組織材からなる弾性体層の表
    面に離型性を有する被覆層を設けてなる定着用弾性ロー
    ルにおいて、該肉厚多孔質組織材がシリコーンゴム発泡
    体又はフロロシリコーンゴム発泡体からなるとともに該
    被覆層が延伸ポリテトラフルオロエチレンとシリコーン
    ゴム又はフロロシリコーンゴムとの複合体からなり、か
    つ該弾性体層と該被覆層の界面にて該弾性体層を構成す
    るシリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーンゴム発泡
    体と該被覆層中のシリコーンゴム又はフロロシリコーン
    ゴムとが結合していることを特徴とする定着用弾性ロー
    ル。
  2. 【請求項2】 肉厚多孔質組織材からなる弾性体層の表
    面に離型性を有する被覆層を設けてなる定着用弾性ロー
    ルにおいて、該肉厚多孔質組織材が高分子発泡体骨格表
    面にシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムが被覆さ
    れたものからなるとともに該被覆層が延伸ポリテトラフ
    ルオロエチレンとシリコーンゴム又はフロロシリコーン
    ゴムとの複合体からなり、かつ該弾性体層と該被覆層の
    界面にて該弾性体層を構成する高分子発泡体の骨格表面
    に被覆されたシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴム
    と該被覆層中のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴ
    ムとが結合していることを特徴とする定着用弾性ロー
    ル。
  3. 【請求項3】 請求項1の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、シリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーン
    ゴム発泡体からなるロール状弾性体層の上に延伸ポリテ
    トラフルオロエチレン膜を巻き付け、該延伸ポリテトラ
    フルオロエチレン膜中に未硬化のシリコーンゴム又はフ
    ロロシリコーンゴムを含浸させた後、架橋させることを
    特徴とする定着用弾性ロールの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、シリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーン
    ゴム発泡体からなるロール状弾性体層の上に未硬化のシ
    リコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを含浸させた延
    伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付けた後、架橋
    させることを特徴とする定着用弾性ロールの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、シリコーンゴム発泡体又はフロロシリコーン
    ゴム発泡体からなるロール状弾性体層上にシリコーン系
    プライマーを介して、予めシリコーンゴム又はフロロシ
    リコーンゴムを複合化させた延伸ポリテトラフルオロエ
    チレン膜を巻き付けた後、反応させることを特徴とする
    定着用弾性ロールの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、高分子発泡体骨格表面にシリコーンゴム又は
    フロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるロール
    状弾性体層の上に延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を
    巻き付け、該延伸ポリテトラフルオロエチレン膜中に未
    硬化のシリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを含浸
    させた後、架橋させることを特徴とする定着用弾性ロー
    ルの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項2の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、高分子発泡体骨格表面にシリコーンゴム又は
    フロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるロール
    状弾性体層の上に未硬化のシリコーンゴム又はフロロシ
    リコーンゴムを含浸させた延伸ポリテトラフルオロエチ
    レン膜を巻き付けた後、架橋させることを特徴とする定
    着用弾性ロールの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項2の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、高分子発泡体骨格表面に未硬化状態でシリコ
    ーンゴム又はフロロシリコーンゴムが被覆されたものか
    らなるロール状弾性体層の上に延伸ポリテトラフルオロ
    エチレン膜を巻き付け、該未硬化シリコーンゴム又はフ
    ロロシリコーンゴムの一部を該延伸ポリテトラフルオロ
    エチレン膜の空隙部に含浸保持させた後、架橋させるこ
    とを特徴とする定着用弾性ロールの製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項2の定着用弾性ロールの製造方法
    であって、高分子発泡体骨格表面にシリコーンゴム又は
    フロロシリコーンゴムが被覆されたものからなるロール
    状弾性体層上にシリコーン系プライマーを介して、予め
    シリコーンゴム又はフロロシリコーンゴムを複合化させ
    た延伸ポリテトラフルオロエチレン膜を巻き付けた後、
    反応させることを特徴とする定着用弾性ロールの製造方
    法。
JP10619393A 1993-04-08 1993-04-08 定着用弾性ロール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3567281B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619393A JP3567281B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 定着用弾性ロール及びその製造方法
EP94302510A EP0619534B1 (en) 1993-04-08 1994-04-08 An elastic fixing roll
DE69424820T DE69424820T2 (de) 1993-04-08 1994-04-08 Plastische Fixierrolle
US08/463,440 US5954910A (en) 1993-04-08 1995-06-05 Elastic fixing roll
US08/542,104 US5716700A (en) 1993-04-08 1995-10-12 Elastic fixing roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10619393A JP3567281B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 定着用弾性ロール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06295136A true JPH06295136A (ja) 1994-10-21
JP3567281B2 JP3567281B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=14427353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10619393A Expired - Fee Related JP3567281B2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 定着用弾性ロール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5954910A (ja)
EP (1) EP0619534B1 (ja)
JP (1) JP3567281B2 (ja)
DE (1) DE69424820T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341685A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800908A (en) * 1995-06-07 1998-09-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Oil delivery sheet material for use in various printer devices
US5779795A (en) * 1995-08-04 1998-07-14 W. L. Gore & Associates, Inc. Low surface energy fluid metering and coating device
US6168751B1 (en) 1997-10-28 2001-01-02 Ames Rubber Corporation Method of making multilayer rolls having a thin fluoropolymer top coat
US6141873A (en) * 1998-02-04 2000-11-07 Ames Rubber Corporation Method of manufacture of multi-layer roll having compliant PTFE top layer from a fibrillated PTFE membrane
US6099673A (en) * 1998-04-29 2000-08-08 Xerox Corporation Method of coating fuser members
US6103038A (en) * 1998-04-29 2000-08-15 Xerox Corporation Method of coating fusing members used in xerographic printing
JP4106170B2 (ja) * 1999-04-22 2008-06-25 シンジーテック株式会社 画像形成装置に使用されるオイル塗布ローラ
US6447918B1 (en) 2001-01-30 2002-09-10 Xerox Corporation Interpenetrating polymer network of polytetra fluoroethylene and silicone elastomer for use in electrophotographic fusing applications
US6776745B2 (en) * 2002-01-24 2004-08-17 Nitto Kogyo Co., Ltd. Toner supply roller
JP3980494B2 (ja) * 2002-04-18 2007-09-26 富士フイルム株式会社 電子写真用受像シート及び画像形成方法
JP4298410B2 (ja) * 2002-08-19 2009-07-22 キヤノン株式会社 像加熱装置及びこの装置に用いられる加圧ローラ
JP2005221978A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sharp Corp 現像装置
JP3691044B1 (ja) * 2004-03-09 2005-08-31 ジャパンゴアテックス株式会社 弾性部材、トナー定着部体および定着装置、並びに弾性部材の製造方法
US7224927B2 (en) * 2004-07-20 2007-05-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing roller for use in image-forming apparatus and developing apparatus equipped with the same
JP2007206265A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
WO2011094155A2 (en) * 2010-01-28 2011-08-04 Allergan, Inc. Open celled foams, implants including them and processes for making same
CA2788265A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Allergan, Inc. Biocompatible structures and compositions
US8875717B2 (en) * 2010-04-05 2014-11-04 Spectrum Brands, Inc. Static dissipative personal care apparatus for grooming hair
US8846196B2 (en) * 2010-12-21 2014-09-30 Xerox Corporation Fuser member
TWI576303B (zh) * 2012-07-26 2017-04-01 居間膠帶聚合物公司 具有改良濕化系統之膠帶配送器
US9126452B2 (en) * 2013-07-29 2015-09-08 Xerox Corporation Ultra-fine textured digital lithographic imaging plate and method of manufacture
FR3009512B1 (fr) * 2013-08-06 2016-01-01 Astrium Sas Rouleau de compactage pour tete de depose de fils preimpregnes de resine et procede de realisation d'un tel rouleau
US11237513B2 (en) 2018-07-27 2022-02-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cleaning electrophotographic printing drums

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645232A (en) * 1970-03-10 1972-02-29 Globe Union Inc Apparatus for simultaneously applying a plurality of coatings to a substrate
SE392582B (sv) * 1970-05-21 1977-04-04 Gore & Ass Forfarande vid framstellning av ett porost material, genom expandering och streckning av en tetrafluoretenpolymer framstelld i ett pastabildande strengsprutningsforfarande
JPS5817129A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Shin Etsu Polymer Co Ltd フオ−ム状ロ−ル
US4533231A (en) * 1981-08-04 1985-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Fixing device
JPS59172668A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Arai Pump Mfg Co Ltd 定着用加圧ロ−ラ−
JPS61151676A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Junkosha Co Ltd ロ−ラ定着装置
JPS63284584A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 定着等用弾性ロ−ラ及びその製造方法
DE3884331T2 (de) * 1987-10-20 1994-01-20 Sumitomo Electric Industries Elastische Fixierwalze und Verfahren zu ihrer Herstellung.
EP0322127B1 (en) * 1987-12-04 1994-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Rotatable member for fixing apparatus and fixing apparatus using same
JPH0293676A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 弾性定着ローラ
JPH0812523B2 (ja) * 1989-05-31 1996-02-07 キヤノン株式会社 定着装置
JPH0369169U (ja) * 1989-11-08 1991-07-09
JP2519112B2 (ja) * 1990-01-06 1996-07-31 富士ゼロックス株式会社 離型性に優れた定着用弾性ロ―ル
JP3095765B2 (ja) * 1990-10-01 2000-10-10 ジャパンゴアテックス株式会社 複写機用オイル塗布ロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341685A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Ricoh Co Ltd 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0619534B1 (en) 2000-06-07
US5716700A (en) 1998-02-10
US5954910A (en) 1999-09-21
DE69424820T2 (de) 2000-10-12
DE69424820D1 (de) 2000-07-13
EP0619534A2 (en) 1994-10-12
JP3567281B2 (ja) 2004-09-22
EP0619534A3 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567281B2 (ja) 定着用弾性ロール及びその製造方法
JPH06332334A (ja) 定着用弾性ロール
JP2989953B2 (ja) 定着装置及び定着用エンドレスベルト
JP2519112B2 (ja) 離型性に優れた定着用弾性ロ―ル
US4887340A (en) Elastic fixing roller
JP3273151B2 (ja) オイル塗布部材
US3967042A (en) Fuser blanket
JP5492397B2 (ja) 弾性ローラ及び定着装置
JPH0850425A (ja) オイル塗布装置
JP7073736B2 (ja) スポンジローラ及びスポンジローラの製造方法
JP3357999B2 (ja) オイル供給機能を有する定着用弾性ロール
US5819646A (en) Pressing roll for a fixing device
JP2000267487A (ja) 定着用弾性回転体の製造方法
JPS629377A (ja) 定着装置
JP3539767B2 (ja) 定着器用加圧ローラ
JP2009109762A (ja) ゴムローラ及び加圧ローラ並びにその製造方法
JP6439917B2 (ja) 定着・加圧ロールの製造方法
JPH0291672A (ja) 弾性定着ローラ
JP4545229B2 (ja) ゴムローラ
JP3822995B2 (ja) 定着器用加圧ローラ
JPS60186883A (ja) ロ−ラ定着装置
JPS63311371A (ja) 加圧ロ−ラ及びこれを用いた定着装置
JP3833504B2 (ja) 導電ローラ及びその製造方法
JP2002006669A (ja) 画像形成装置、および定着装置
JPH09250538A (ja) 加圧ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees