JPH06289518A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH06289518A
JPH06289518A JP5101973A JP10197393A JPH06289518A JP H06289518 A JPH06289518 A JP H06289518A JP 5101973 A JP5101973 A JP 5101973A JP 10197393 A JP10197393 A JP 10197393A JP H06289518 A JPH06289518 A JP H06289518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
group
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5101973A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Oshima
直人 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5101973A priority Critical patent/JPH06289518A/ja
Priority to US08/223,447 priority patent/US5432052A/en
Priority to DE69404194T priority patent/DE69404194T2/de
Priority to EP94105250A priority patent/EP0619517B1/en
Publication of JPH06289518A publication Critical patent/JPH06289518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C1/0053Tabular grain emulsions with high content of silver chloride
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C2001/0845Iron compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/093Iridium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/03111 crystal face
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/43Process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/44Details pH value

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度であり、保存安定性に優れ、圧力減感
の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
る。 【構成】 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の被膜pH
が、4.0〜6.5であり、乳剤層の少なくとも1層に
メルカプトヘテロ環化合物及び、実質的に沃化銀を含ま
ず塩化銀含有率80モル%以上の塩臭化銀または塩化銀
からなるハロゲン化銀粒子を含有し、該ハロゲン化銀粒
子が、特定の粒子成長制御剤の存在下で粒子形成され、
さらに該ハロゲン化銀粒子が、Fe、Ru、Re、Os
あるいはIrの金属錯体から選ばれる少なくとも1種を
含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関するものであり、詳しくは高感度であり保
存安定性に優れ、さらに、圧力減感の改良されたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー写真法は、色素形成カプラーとハ
ロゲン化銀乳剤を支持体上に有する感光材料を、芳香族
第1級アミン系発色現像主薬で現像処理することによっ
て生成する現像主薬の酸化体と、色素形成カプラーとの
反応により色素画像を得る方法である。このカラー現像
処理の簡易迅速化は、カラー写真業界における非常に強
い要求であり、非常に多くの改良が加えられ、数年ごと
に新しいより迅速なシステムが開発されてきている。処
理の迅速化は、カラー現像、漂白定着、水洗、乾燥それ
ぞれの工程について別々に時間短縮の工夫がなされる必
要がある。処理の迅速化の方法として、例えば、国際公
開特許WO87−04534号には、写真乳剤として高
塩化銀ハロゲン化銀を使用するカラー写真感光材料で迅
速処理する方法が開示されており、迅速処理の観点から
は、高塩化銀乳剤を用いることが好ましいことが示され
ている。このような努力により、カラーネガで撮影した
画像を、高塩化銀プリント用ハロゲン化銀カラー印画紙
に焼き付ける方法が、高画質の画像が簡便に得られる方
法として、広く浸透している。使用するハロゲン化銀乳
剤の塩化銀含有率を高くすると、現像速度の飛躍的な向
上がもたらされるが、一方で塩化銀乳剤は一般に感度が
低いという欠点を有していることが知られており、この
欠点を克服するための塩化銀含有率の高いハロゲン化銀
乳剤を高感度化する様々な技術が開示されている。
【0003】迅速処理に優れた塩化銀乳剤は、通常の粒
子形成条件では主として(100)面からなる立方体粒
子が形成されるが、様々な粒子成長制御剤を用いて主と
して(111)面からなる八面体粒子や平板状粒子を形
成し、高感度化等、立方体粒子では不足した、あるいは
得ることのできない性能を引き出そうとする試みがなさ
れている。その中でも特に、特開平2−32号、同3−
212639号や同4−283742号に記載された粒
子成長制御剤を用いると、高感度乳剤が得られることが
知られている。
【0004】本発明者は、前記の特定の粒子成長制御剤
を用いて主として(111)面からなる八面体粒子や平
板状粒子を形成し、高感度な高塩化銀乳剤を得る検討を
行った。その結果、この特定の粒子成長制御剤を用いて
形成した主として(111)面からなる八面体や平板状
高塩化銀乳剤は高感度ではあるが、その乳剤を塗設した
感光材料は長期保存によってかぶり濃度の増加を生ずる
ことが明らかとなった。この感光材料の長期保存による
かぶり濃度の増加は、処理工程において漂白定着液が混
入した発色現像液を用いると顕著に現れ、製造後、実際
の現像所で使用されるまでの保存期間及び現像所での処
理液組成の変動の可能性を考えると、実用に際しての大
きな問題点であった。この高感度化の達成の手段とし
て、例えば、特開平2−20853号には少なくとも4
個のシアンリガンドを有するRe、RuあるいはOsの
6配位錯体を高塩化銀乳剤にドープすることによって、
高感度化が達成されることが開示されている。特開平1
−105940号には、イリジウム(Ir)を選択的に
ドープした臭化銀富有領域を有する高塩化銀乳剤によっ
て、露光後数時間の潜像安定性を損なうことなく、相反
則特性の優れた乳剤が得られることが開示されている。
特開平3−132647号には、鉄イオンを含有した高
塩化銀乳剤によって高感度、硬調で露光時の照度や温度
の変動に対する感度変動が少なく、かつ圧力を受けたと
きの減感を少なくできることが開示されている。特開平
4−9034号及び同4−9035号には、少なくとも
2個のシアンリガンドを有する特定の金属錯体を含有す
る高塩化銀乳剤によって高感度で、相反則不軌が少な
く、潜像保存性が良好で圧力かぶりを少なくできること
が開示されている。特開昭62−253145号には、
高臭化銀含有相を有する高塩化銀乳剤に、金属イオンを
含有させることによって、圧力かぶりあるいは減感が少
なく、迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料が得
られることが開示されている。
【0005】一方、被膜pHを調節することにより、感
光材料のかぶりの上昇を抑えられることが特開平2−6
940号及び米国特許第4,917,994号に開示さ
れている。また、特開平2−135338号及び同3−
1135号には、感光材料の保存時に起こるかぶり、感
度の変化が被膜pHを特定の値に保つことで抑えられる
ことが開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】しかしなら、これらの従来技術からは、前
記特定の化合物の存在下で粒子形成した高塩化銀乳剤の
かぶり濃度の増加、特に、漂白定着液が混入した発色現
像剤を用いると顕著に現れる長期保存後のかぶり濃度の
増加を抑制し、圧力減感を抑える手段は見出されていな
かった。従って、本発明の目的は、高感度でありかつ保
存安定性に優れ、しかも圧力減感の改良されたハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、以下の
感光材料によって効果的に達成された。 (1)反射支持体上に少なくとも1層の感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいて、該ハロゲン化銀カラー写真感光材料の被膜pH
が、4.0〜6.5であり、かつ該感光性ハロゲン化銀
乳剤層の少なくとも1層にメルカプトヘテロ環化合物の
少なくとも1種及び実質的に沃化銀を含まず塩化銀含有
率80モル%以上の塩臭化銀又は塩化銀からなるハロゲ
ン化銀粒子を含有し、かつ該ハロゲン化銀粒子が、下記
一般式(I)、(II)、(III) あるいは(IV)で表される化
合物から選ばれる少なくとも1種の化合物の存在下で粒
子形成され、さらに該ハロゲン化銀粒子が、Fe、R
u、Re、OsあるいはIrの金属錯体から選ばれる少
なくとも1種を含むことを特徴とするハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料。
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】(2)前記ハロゲン化銀粒子は全外表面積
の50%以上が(111)面からなることを特徴とする
前項(1)に記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 (3)前記ハロゲン化銀粒子は全粒子数の80%以上が
八面体粒子からなることを特徴とする前項(1)又は
(2)記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。 (4)前記金属錯体が、Irの金属錯体であることを特
徴とする前項(1)、(2)又は(3)記載のハロゲン
化銀カラー写真感光材料。 (5)前記金属錯体が、少なくとも2個のシアンリガン
トを有する金属錯体であることを特徴とする前項
(1)、(2)又は(3)記載のハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
【0011】一般式(I)、(II)、(III) あるいは(IV)
で表される化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物
の存在下で粒子形成した高塩化銀乳剤は高感度である
が、その乳剤を塗設した感光材料は長期保存によってか
ぶり濃度の増加を生じてしまうことは、前述の通りであ
る。この感光材料の長期保存によるかぶり濃度の増加
は、ハロゲン化銀粒子にFe、Ru、Re、Osあるい
はIrの金属錯体から選ばれる少なくとも1種を含有さ
せ、かつハロゲン化銀カラー写真感光材料の被膜pHを
4.0〜6.5に設定することによって大幅に改善さ
れ、しかも、一層高感度が得られることが見出された
が、同時に圧力減感をかえって引き起こすという新たな
問題が生じた。この圧力減感は、メルカプトヘテロ環化
合物の少なくとも1種を含有させることで著しく改良さ
れ、高感度でしかも保存安定性に優れ、さらに圧力減感
の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発明す
るに至った。前記特定化合物の存在下で粒子形成した高
塩化銀乳剤のかぶり濃度の増加を、特定の金属錯体の含
有及び被膜pHを特定の値に設定することの両者を同時
に行なうことによって抑えられることは、前述の従来技
術からは、全く予想できないものであった。
【0012】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は、ハロゲン化銀粒子
を構成する全ハロゲン化銀の80モル%以上が塩化銀で
ある実質的に沃化銀を含まない塩臭化銀または塩化銀か
らなる必要があるが、塩化銀含有率は90モル%以上が
好ましく、95モル%以上がさらに好ましい。ハロゲン
化銀粒子の最も好ましいハロゲン組成は、ハロゲン化銀
粒子を構成する全ハロゲン化銀の99モル%以上が塩化
銀である実質的に沃化銀を含まない塩臭化銀または塩化
銀である。ここで実質的に沃化銀を含まないとは、沃化
銀含有率が1.0モル%以下のことであり、最も好まし
くは0モル%である。
【0013】以下、一般式(I)及び(II)から選ばれる
化合物について更に詳しく説明する。A1 、A2 、A3
およびA4 は、含窒素ヘテロ環を完成させるための非金
属原子群を表し、ヘテロ原子として他に酸素原子、窒素
原子、および/または硫黄原子を含んでもよく、ヘテロ
環には更にベンゼン環が縮環してもかまわない。A1
2 、A3 およびA4 で構成されるヘテロ環は置換基を
有してもよく、それぞれが同一でも異なっていてもよ
い。置換基の例としては、アルキル基、アリール基、ア
ラルキル基、アルケニル基、ハロゲン原子、アシル基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル
基、スルホン酸基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アミド基、スルファ
モイル基、カルバモイル基、ウレイド基、アミノ基、ス
ルホニル基、シアノ基、ニトロ基、メルカプト基、アル
キルチオ基、アリールチオ基などがある。含窒素ヘテロ
環の好ましい例としてはピリジン環、イミダゾール基、
チアゾール環、オキサゾール環、ピリジン環、ピリミジ
ン環などの5〜6員環をあげることができ、さらに好ま
しい例としてピリジン環をあげることができる。
【0014】Bは、2価の連結基を表す。2価の連結基
としては、例えばアルキレン、アリーレン、アルケニレ
ン、−SO2 −、−SO−、−O−、−S−、−CO
−、−NR3 −(R3 はアルキル基、アリール基、水素
原子を表わす。)を単独または組合せて構成されるもの
が挙げられる。これらの連結基はヒドロキシル基のよう
な置換基で更に置換されていても良い。Bの好ましい例
としては、アルキレンとアルケニレンを挙げることがで
きる。R1 とR2 は、好ましくは炭素数1以上20以下
のアルキル基を表す。R1 とR2 は同一でも異なってい
てもよい。アルキル基は、置換および無置換のアルキル
基を含み、置換基としては、A1、A2 、A3 のおよび
4 で完成される含窒素ヘテロ環の置換基としてあげた
置換基と同様である。R1 とR2 のさらに好ましい例
は、それぞれ炭素数4〜10のアルキル基である。さら
に好ましい例は置換あるいは無置換のアリール基によっ
て置換されたアルキル基である。Xはアニオンを表し、
具体例として塩素イオン、臭素イオン、沃素イオン、硝
酸イオン、硝酸イオン、p−トルエンスルホナート、オ
ギザラートなどが挙げられる。nは0または1を表わ
し、分子内塩の場合には、nは0である。
【0015】一般式(I)と(II)の化合物は特開平2
−32号に記載の方法で合成できる。以下に一般式
(I)または一般式(II)で表わされる化合物の具体例
を列挙するが、本発明はこれらの化合物のみに限定され
るものではない。
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】一般式(III )で表される化合物について
詳細に説明する。R3 とR4 は水素原子、アリール基ま
たはアラルキル基を表し、更に置換基によって置換され
ていても良い。R3 とR4 は同一でも異なっていても良
い。アリール基及びアラルキル基のフェニル基部の置換
基としてはアルキル基(メチル基、エチル基など)、ヒ
ドロキシル基、カルボキシル基、ハロゲン原子(Cl,
Brなど)などを挙げることができる。R3 とR4 は好
ましくは水素原子、フェニル基である。R5 はアミノ
基、スルホン酸基またはカルボキシル基を表し、アミノ
基はアルキル置換されていてもよく、アルキル基として
は炭素数1〜5個のアルキル基を表す。好ましくは無置
換アミノ基及びメチル置換のアミノ基である。oは1〜
5の整数を表す。好ましくは2〜3である。
【0024】本発明で用いられる一般式(III) で示され
る化合物は、相当するハロゲン化物とチオ尿素誘導体等
と反応させて得ることができ、例えば、R.O.Clinton et
al,J.Am.Chem.Soc.第70巻、第950 頁(1948年)や
D.G.Doherty et al.,J.Am.Chem.Soc. 第79巻、第5670頁
(1957年)に記載されている方法で合成することが
できる。また特開平4−283742号に記載の方法に
よっても合成できる。次に一般式(III) で表される化合
物の具体例を列挙するが、これに限定されるものではな
い。
【0025】
【化12】
【0026】次に一般式(IV)について説明する。X
のアルキル置換しても良いアミノ基、四級アルキルアン
モニウム基のアルキル基は更に置換基があっても良い。
置換基としてはアルキルチオ基、ヒドロキシル基、カル
ボキシル基、スルホン酸基、ホスホノ基、ハロゲン原子
を挙げることができる。Xの好ましい例としてアルキル
置換しても良いアミノ基を挙げることができる。アルキ
ル基の炭素数は1〜3が好ましい。L1 、L2 、L3
4 のアルキレン基は更に置換してもよく、アルキレン
基の置換基としてはヒドロキシル基、カルボキシル基、
スルホン酸基、ホスホノ基、ハロゲン原子を挙げること
ができる。L1 、L2 の好ましい例として、各々、置換
してもよいアルキレン基、−O−、−CO−、−N
(R)−を単独または組合せて構成される2価の有機基
を挙げることができる。L1 、L2 のより好ましい例と
しては、各々置換してもよいアルキレン基、−N(R)
−[但しRは水素原子、アルキル基または−L3 −(S
−L4)p −Xを表す。このときL3 、L4 はアルキレン
が好ましい。]を単独又は組合せて構成される2価の有
機基を挙げることができる。置換してもよいアルキレン
基の炭素数は1〜5が好ましい。pは好ましくは1〜4
である。Zのアニオンは例えば、塩素イオン、臭素イオ
ン、沃素イオン、硝酸イオン、硫酸イオン、p−トルエ
ンスルホナート、オギザラートを表す。一般式(IV)
の化合物は特開平3−212639号で知られている。
一般式(IV)で表される化合物の具体例を以下に列挙
するが、これに限定されるものではない。
【0027】
【化13】
【0028】
【化14】
【0029】一般式(I)または(II)で表される化合
物、一般式(III)で表される化合物、または一般式(IV)
で表される化合物の添加時期は粒子形成が終了するまで
の間ならいつでもよいが、粒子形成開始以前から添加さ
れているのが好ましい。上記化合物の添加量は、ハロゲ
ン化銀1モル当たり10-6〜10-1モルが好ましく、1
-5〜5×10-2モルがさらに好ましい。これらの化合
物は水や有機溶媒などの適当な溶媒に溶かして添加する
のが好ましい。本発明の効果を実現する上で、一般式
(I)または(II)で表される化合物、一般式(III)で表
される化合物、または一般式(IV)で表される化合物のな
かでは、一般式(I)または(II)で表される化合物およ
び一般式(III)で表される化合物が好ましく、一般式
(I)または(III) で表される化合物が最も好ましい。
【0030】本発明のハロゲン化銀粒子は、全外表面積
の50%以上が(111)面から構成されるのが好まし
い。(111)面の全外表面積に対する比率は、より好
ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上、最
も好ましくは95%以上である。(111)面の全外表
面積に対する比率は次のようにして定義される。すなわ
ち、ハロゲン化銀粒子の電子顕微鏡写真を撮影し(粒子
数は少なくとも50個以上)、全粒子の外表面積の合計
に対する(111)面からなる外表面積の比を求めるこ
とによって行う。ある面が(111)面で構成されてい
るか否かは、幾何学的もしくは結晶学的に判断すること
ができる。本発明のハロゲン化銀粒子の形状は、例えば
8面体や14面体のような正常晶でも平板状粒子のよう
な双晶でもよいし、種々の結晶形を有するものの混合し
たものからなっていてもよいが、ハロゲン化銀全粒子数
の80%以上が八面体粒子からなるのが好ましい。
【0031】乳剤のハロゲン組成は粒子間で異なってい
ても等しくても良いが、粒子間で等しいハロゲン組成を
有する乳剤を用いると、各粒子の性質を均質にすること
が容易である。また、ハロゲン化銀乳剤粒子内部のハロ
ゲン組成分布については、ハロゲン化銀粒子のどの部分
をとっても組成の等しい所謂均一型構造の粒子や、ハロ
ゲン化銀粒子内部のコア(芯)とそれを取り囲むシェル
(殻)〔一層または複数層〕とでハロゲン組成の異なる
所謂積層型構造の粒子あるいは、粒子内部もしくは表面
に非層状にハロゲン組成の異なる部分を有する構造(粒
子表面にある場合は粒子のエッジ、コーナーあるいは面
上に異組成の部分が接合した構造)の粒子などを適宜選
択して用いることができる。高感度を得るには、均一型
構造の粒子よりも後二者のいずれかを用いることが有利
であり、耐圧力性の面からも好ましい。ハロゲン化銀粒
子が上記のような構造を有する場合には、ハロゲン組成
において異なる部分の境界部は、明確な境界であって
も、組成差により混晶を形成して不明確な境界であって
も良く、また積極的に連続的な構造変化を持たせたもの
であっても良い。
【0032】本発明の高塩化銀乳剤においては臭化銀局
在相を先に述べたような層状もしくは非層状にハロゲン
化銀粒子内部および/または表面に有する構造のものが
好ましい。上記局在相のハロゲン組成は、臭化銀含有率
において少なくとも10モル%のものが好ましく、20
モル%を越えるものがより好ましい。そして、これらの
局在相は、粒子内部、粒子表面のエッジ、コーナーある
いは面上にあることができるが、一つの好ましい例とし
て、粒子のコーナー部にエピタキシャル成長したものを
挙げることができる。一方、感光材料が圧力を受けたと
きの感度低下を極力抑える目的で、塩化銀含有率90モ
ル%以上の高塩化銀乳剤においても、粒子内のハロゲン
組成の分布の小さい均一型構造の粒子を用いることも好
ましく行われる。本発明に用いるハロゲン化銀乳剤に含
まれるハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(粒子の投影
面積と等価な円の直径を以て粒子サイズとし、その数平
均をとったもの)は、0.1μm〜2μmが好ましい。
また、それらの粒子サイズ分布は変動係数(粒子サイズ
分布の標準偏差を平均粒子サイズで除したもの)20%
以下、望ましくは15%以下の所謂単分散なものが好ま
しい。このとき、広いラチチュードを得る目的で上記の
単分散乳剤を同一層にブレンドして使用することや、重
層塗布することも好ましく行われる。本発明に用いる塩
臭化銀乳剤は、P.Glafkides 著「写真の化学および物
理学」(Chimie et Phisique Photographique)(Paul Mo
ntel社刊、1967年)、G.F.Duffin著「写真乳剤
化学」(Photographic Emulsion Chemistry)(FocalPres
s 社刊、1966年)、V.L.Zelikman et al著「写
真乳剤の製造と塗布」(Making and Coating Photograp
hic Emulsion)(Focal Press 社刊、1964年)などに
記載された方法を用いて調製することができる。すなわ
ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形
式としては、片側混合法、同時混合法、及びそれらの組
合せなどのいずれの方法を用いても良い。粒子を銀イオ
ン過剰の雰囲気の下において形成させる方法(いわゆる
逆混合法)を用いることもできる。同時混合法の一つの
形式としてハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一
定に保つ方法、すなわちいわゆるコントロールド・ダブ
ルジェット法を用いることもできる。この方法による
と、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いハロゲン
化銀乳剤を得ることができる。
【0033】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の全
ては、通常化学増感及び分光増感を施される。化学増感
法については、硫黄増感、セレン増感、テルル増感など
カルコゲンによる化学増感、金増感に代表される貴金属
増感、あるいは還元増感などを併用して用いることがで
きる。化学増感に用いられる化合物については、特開昭
62−215272号公報の第18頁右下欄〜第22頁
右上欄に記載のものが好ましく用いられる。
【0034】分光増感は、本発明の感光材料における各
層の乳剤に対して所望の光波長域に分光感度を付与する
目的で行われる。本発明においては目的とする分光感度
に対応する波長域の光を吸収する色素−分光増感色素を
添加することで行うことが好ましい。このとき用いられ
る分光増感色素としては例えば、F.M.Harmer著「複
素環化合物−シアニン色素と関係化合物」(Heterocycli
c compounds-Cyanine dyes and related compounds)(Jo
hn Wiley & Sons [New York ,London]社刊1964年)
に記載されているものを挙げることができる。具体的な
化合物の例ならびに分光増感法は、前出の特開昭62−
215272号公報の第22頁右上欄〜第38頁に記載
のものが好ましく用いられる。本発明に用いるハロゲン
化銀乳剤には、感光材料の製造工程、保存中あるいは写
真処理中のかぶりを防止する、あるいは写真性能を安定
化させる目的で種々の化合物あるいはそれ等の前駆体を
添加することができる。これらの化合物の具体例は前出
の特開昭62−215272号公報明細書の第39頁〜
第72頁に記載のものが好ましく用いられる。本発明に
用いる乳剤は、潜像が主として粒子表面に形成される所
謂表面潜像型乳剤である。
【0035】本発明のハロゲン化銀粒子には、Fe、R
u、Re、OsあるいはIrの金属錯体を含有する。添
加量は用いる金属錯体の種類によって大きく変わるが、
ハロゲン化銀1モル当たり10-9モルから10-2モルの
範囲が好ましく、ハロゲン化銀1モル当たり10-8から
10-4モルの範囲が最も好ましい。本発明に用いられる
金属錯体は、ハロゲン化銀粒子の調製、つまり核形成、
成長、物理熟成、化学増感の前後のどの段階で添加して
もよい。また数回にわたって分割して添加してもよい。
これらの金属錯体は水または適当な溶媒で溶解して用い
るのが好ましい。
【0036】本発明に用いられる金属錯体の中でも、イ
リジウム錯体が特に好ましい。イリジウム錯体を、ハロ
ゲン化銀乳剤粒子中に含有させるために用いる3価又は
4価のイリジウム錯体の例を以下に挙げるが、本発明は
これらに限定されない。ヘキサクロロイリジウム(III)
又は(IV)錯塩、ヘキサアミンイリジウム(III)又は(IV)
錯塩。イリジウム錯体の添加量は、下記に示す少なくと
も2個のシアンリガンドを有するイリジウム錯体の場合
を除いて、ハロゲン化銀1モル当たり10-9モルから1
-4モルの範囲が好ましく、ハロゲン化銀1モル当たり
10-8から10-5モルの範囲が最も好ましい。
【0037】本発明で用いるハロゲン化銀乳剤粒子に含
有される金属錯体としては、高感度が得られ、しかも生
感光材料を長期間保存したときでもかぶりの発生を抑制
するという点で、少なくとも2個のシアンリガンドを有
するFe、Ru、Re、OsあるいはIrの金属錯体か
ら選ばれる少なくとも1種が、好ましく用いられる。こ
れらの金属錯体は、好ましくは下記の一般式〔C−1〕
で表される。
【0038】
【化15】
【0039】式〔C−1〕中、M1 はFe、Ru、R
e、OsあるいはIrを、LはCN以外の配位子を、a
は0、1あるいは2を、nは−2、−3あるいは−4を
表す。本発明で用いる少なくとも2個のシアンリガンド
を有する金属錯体の具体例を以下に示す。これら金属錯
体の対イオンとして、アンモニウム及びナトリウム、カ
リウムのようなアルカリ金属イオンが好ましく用いられ
る。
【0040】
【化16】
【0041】本発明で用いる少なくとも2個のシアンリ
ガンドを有するFe、Ru、Re、OsあるいはIrの
金属錯体から選ばれる少なくとも1種の含有量は、ハロ
ゲン化銀1モル当たり10-6モル以上、かつ10-3モル
以下であることが好ましく、ハロゲン化銀1モル当たり
5×10-6モル以上、かつ5×10-4モル以下であるこ
とがさらに好ましい。本発明に用いる少なくとも2個の
シアンリガンドを有する前記金属錯体は、ハロゲン化銀
粒子の調製、つまり核形成、成長、物理熟成、化学増感
の前後のどの段階で含有させ添加してもよい。また数回
にわたって分割して添加し含有させてもよい。本発明に
おいては、ハロゲン化銀粒子中に含有する少なくとも2
個のシアンリガンドを有する前記金属錯体の全含有量の
50%以上を、粒子体積の50%以下の表面層中に含有
することが好ましい。ここで、粒子体積の50%以下の
表面層とは、粒子1個の体積の50%以下の体積に相当
する表面部分を指す。この表面層の体積は、好ましくは
40%以下であり、更に好ましくは20%以下である。
また、ここで定義した金属錯体を含有する表面層の外側
に、金属錯体を含有しない層を設けてもよい。これらの
金属錯体は水または適当な溶媒で溶解して、ハロゲン化
銀粒子の形成時に反応溶液中に直接添加するか、ハロゲ
ン化銀粒子を形成するためのハロゲン化物水溶液中、銀
水溶液中、あるいはそれ以外の溶液中に添加して粒子形
成を行なうことにより含有させるのが好ましい。また、
予め金属錯体を含有させたハロゲン化銀粒子を添加溶解
させ、別のハロゲン化銀粒子上に枕積させることによっ
て、これらの金属錯体を含有させることも好ましく行わ
れる。
【0042】本発明におけるハロゲン化銀カラー写真感
光材料の被膜pHとは、塗布液を支持体上に塗布するこ
とによって得られた全写真構成層のpHであり、塗布液
のpHとは必ずしも一致しない。その被膜pHは特開昭
61−245153号に記載されているような以下の方
法で測定できる。すなわち(1)ハロゲン化銀乳剤が塗
布された側の感光材料表面に純水を0.05ml滴下す
る。つぎに(2)3分間放置後、被膜pH測定電極(東
亜電波製GS−165F)にて被膜pHを測定する。本
発明の感光材料は、この様な測定方法により得られた被
膜pHが、4.0〜6.5である。好ましくは5.0〜
6.5である。被膜pHは、酸(例えば、硫酸、クエン
酸)又はアルカリ(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム)を用いて調整することができる。これら酸ま
たはアルカリを添加する方法に特に制限はないが、塗布
液調製時に行なうのが容易な方法である。また、酸また
はアルカリの添加を行なう塗布液は写真構成層のいずれ
の1種又は複数の塗布液であってもよい。
【0043】本発明に用いるメルカプトヘテロ環化合物
としては、下記の一般式(V)で表される化合物が好ま
しい。 一般式(V)
【0044】
【化17】
【0045】式中、Qは5員もしくは6員の複素環、ま
たはベンゼン環が縮合した5員もしくは6員の複素環を
形成するのに必要な原子群を表し、Mはカチオンを表
す。
【0046】以下に一般式(V)の化合物について詳し
く説明する。Qで形成される複素環としては、例えば、
イミダゾール環、テトラゾール環、チアゾール環、オキ
サゾール環、セレナゾール環、ベンゾイミダゾール環、
ナフトイミダゾール環、ベンゾチアゾール環、ナフトチ
アゾール環、ベンゾセレナゾール環、ナフトセレナゾー
ル環、ベンゾオキサゾール環等が挙げられる。Mで示さ
れるカチオンとしては、例えば、水素イオン、アルカリ
金属(例えば、ナトリウム、カリウム等)、アンモニウ
ム基等が挙げられる。一般式(V)で示される化合物
は、さらに下記一般式(V−1)、(V−2)、(V−
3)及び(V−4)でそれぞれ示されるメルカプト化合
物が好ましい。 一般式(V−1)
【0047】
【化18】
【0048】式中、RA は水素原子、アルキル基、アル
コキシ基、アリール基、ハロゲン原子、カルボキシル基
もしくはその塩、スルホ基もしくはその塩、又はアミノ
基を表し、Zは−NH−、−O−又は−S−を表し、M
は一般式(V)におけるMと同義である。 一般式(V−2)
【0049】
【化19】
【0050】式中、Arは、
【0051】
【化20】
【0052】を表し、RB はアルキル基、アルコキシ
基、カルボキシル基もしくはその塩、スルホ基もしくは
その塩、ヒドロキシル基、アミノ基、アシルアミノ基、
カルバモイル基又はスルホンアミド基を表す。nは0〜
2の整数を表す。Mは一般式(V)におけるMと同義で
ある。
【0053】一般式(V−1)及び(V−2)におい
て、RA 及びRB が表すアルキル基としては、例えば、
メチル、エチル、ブチル等が挙げられ、アルコキシ基と
しては、例えば、メトキシ、エトキシ等が挙げられ、カ
ルボキシル基もしくはスルホ基の塩としては、例えば、
ナトリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
【0054】一般式(V−1)において、RA が表すア
リール基としては、例えば、フェニル、ナフチル等が挙
げられ、ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭
素原子等が挙げられる。一般式(V−2)において、R
B が表すアシルアミノ基としては、例えば、メチルカル
ボニルアミノ、ベンゾイルアミノ等が挙げられ、カルバ
モイル基としては、例えば、エチルカルバモイル、フェ
ニルカルバモイル等が挙げられ、スルホンアミド基とし
ては、例えば、メチルスルホンアミド、フェニルスルホ
ンアミド等が挙げられる。上記アルキル基、アルコキシ
基、アリール基、アミノ基、アシルアミノ基、カルバモ
イル基、スルホンアミド基等はさらに置換基を有するも
のも含む。置換基としては、例えば、アミノ基を例にと
ると、アルキルカルバモイル基が置換したアミノ基、す
なわちアルキル置換ウレイド基であってもよい。 一般式(V−3)
【0055】
【化21】
【0056】式中、Zは−N(RA1)−、酸素原子又は
硫黄原子を表す。Rは水素原子、アルキル基、アリール
基、アルケニル基、シクロアルキル基、−SRA1、−N
(RA2)RA3、−NHCORA4、−NHSO2 A5又は
ヘテロ環基を表し、RA1は水素原子、アルキル基、アル
ケニル基、シクロアルキル基、アリール基、−CORA4
又は−SO2 A5を表し、RA2及びRA3は水素原子、ア
ルキル基又はアリール基を表し、RA4及びRA5はアルキ
ル基又はアリール基を表す。Mは一般式(V)における
Mと同義である。
【0057】一般式(V−3)におけるR、RA1
A2、RA3、RA4及びRA5のアルキル基としては、例え
ば、メチル、ベンジル、エチル、プロピルが、アリール
基としては、フェニル、ナフチル等が挙げられる。ま
た、R及びRA1のアルケニル基としては、例えば、プロ
ペニルが、シクロアルキル基としては、例えば、シクロ
ヘキシルが挙げられる。またRのヘテロ環基としては、
例えば、フリル、ピリジニルが挙げられる。上記R、R
A1、RA2、RA3、RA4及びRA5で表されるアルキル基及
びアリール基、R及びRA1で表されるアルケニル基及び
シクロアルキル基、並びにRで表されるヘテロ環基はさ
らに置換基を有するものも含む。 一般式(V−4)
【0058】
【化22】
【0059】式中、R及びMはそれぞれ一般式(V−
3)におけるR及びMと同義の基を表す。また、RB1
びRB2はそれぞれ一般式(V−3)におけるRA1及びR
A2と同義の基を表す。以下に一般式(V)によって表さ
れる化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
【0060】
【化23】
【0061】
【化24】
【0062】
【化25】
【0063】
【化26】
【0064】
【化27】
【0065】
【化28】
【0066】
【化29】
【0067】一般式(V)で表される化合物の添加量
は、ハロゲン化銀1モル当たり1×10-5〜5×10-2
モルであることが好ましく、ハロゲン化銀1モル当たり
1×10-4〜1×10-2モルであることがさらに好まし
い。添加方法に特に制限はなく、ハロゲン化銀粒子形成
中、物理熟成中、化学熟成中、塗布液調製中のいずれで
もよい。
【0068】本発明の感光材料には、イラジエーション
やハレーションを防止したり、セーフライト安全性等を
向上させる目的で、親水性コロイド層に、欧州特許第
0,337,490A2号公報の第27〜76頁記載
の、処理により脱色可能な染料(オキソノール染料、シ
アニン染料)を添加することが好ましい。また、特開平
2−282244号第3頁右上欄から第8頁に記載され
た染料や、特開平3−7931号第3頁右上欄から第1
1頁左下欄に記載された染料のように固体粒子分散体の
状態で親水性コロイド層に含有させ現像処理で脱色する
ような染料も好ましく使用される。また、これらの染料
を使用する場合は、最長波感光層の分光感度極大に重な
るような吸収を有する染料を選択して使用することが好
ましい。これらの染料を用いて該感光材料の680nm
又は露光に使用するレーザー波長における光学濃度(透
過光の逆数の対数)(反射支持体の場合は反射濃度)
が、0.5以上になるようにすることがシャープネスを
向上するために好ましい。
【0069】本発明に係わる感光材料には、耐拡散性シ
アン、マゼンタおよびイエローの各カプラーを含有せし
めるのが好ましい。本発明に用いうるシアン、マゼン
タ、イエローカプラー等の写真添加剤用高沸点有機溶媒
は、融点が100℃以下、沸点が140℃以上の水と非
混和性の化合物で、カプラーの良溶媒であれば使用でき
る。高沸点有機溶媒の融点は好ましくは80℃以下であ
る。高沸点有機溶媒の沸点は、好ましくは160℃以上
であり、より好ましく170℃以上である。これらの高
沸点有機溶媒の詳細については、特開昭62−2152
72号公開明細書の第137頁右下欄〜144頁右上欄
に記載されている。また、シアン、マゼンタまたはイエ
ローカプラーは前記の高沸点有機溶媒の存在下でまたは
不存在下でローダブルラテックスポリマー(例えば米国
特許第4,203,716号)に含浸させて、または不
溶性且つ有機溶媒可溶性のポリマーとともにに溶かして
親水性コロイド水溶液に乳化分散させる事ができる。好
ましくは米国特許4,857,449号及び国際公開特
許WO88/00723号明細書の第12頁〜30頁に
記載の単独重合体または共重合体が用いられ、より好ま
しくはメタクリレート系あるいはアクリルアミド系ポリ
マー、特にアクリルアミド系ポリマーの使用が色像安定
化等の上で好ましい。
【0070】また、本発明に係わる感光材料には、カプ
ラーと共に欧州特許EP0,277,589A2号に記
載のような色像保存性改良化合物を使用するのが好まし
い。特にピラゾロアゾールカプラーやピロロトリアゾー
ルカプラーとの併用が好ましい。 即ち、発色現像処理
後に残存する芳香族アミン系現像主薬と化学結合して、
化学的に不活性でかつ実質的に無色の化合物を生成する
化合物および/または発色現像処理後に残存する芳香族
アミン系発色現像主薬の酸化体と化学結合して、化学的
に不活性でかつ実質的に無色の化合物を生成する化合物
を同時または単独に用いることが、例えば処理後の保存
における膜中残存発色現像主薬ないしその酸化体とカプ
ラーの反応による発色色素生成によるステイン発生その
他の副作用を防止する上で好ましい。
【0071】また、本発明に係わる感光材料には、親水
性コロイド層中に繁殖して画像を劣化させる各種の黴や
細菌を防ぐために、特開昭63−271247号に記載
のような防黴剤を添加するのが好ましい。
【0072】また、本発明に係わる感光材料に用いられ
る支持体としては、ディスプレイ用に白色ポリエステル
系支持体または白色顔料を含む層がハロゲン化銀乳剤層
を有する側の支持体上に設けられた支持体を用いてもよ
い。更に鮮鋭性を改良するために、アンチハレーション
層を支持体のハロゲン化銀乳剤層塗布側または裏面に塗
設するのが好ましい。特に反射光でも透過光でもディス
プレイが観賞できるように、支持体の透過濃度を0.3
5〜0.8の範囲に設定するのが好ましい。
【0073】本発明に係わる感光材料は可視光で露光さ
れても赤外光で露光されてもよい。露光方法としては低
照度露光でも高照度短時間露光でもよく、特に後者の場
合には一画素当りの露光時間が10-4秒より短いレーザ
ー走査露光方式が好ましい。
【0074】また、露光に際して、米国特許第4,88
0,726号に記載のバンド・ストップフィルターを用
いるのが好ましい。これによって光混色が取り除かれ、
色再現性が著しく向上する。
【0075】露光済みの感光材料は迅速処理の目的から
カラー現像の後、漂白定着処理するのが好ましい。特に
前記高塩化銀乳剤が用いられる場合には、漂白定着液の
pHは脱銀促進等の目的から約6.5以下が好ましく、
更に約6以下が好ましい。
【0076】本発明に係わる感光材料に適用されるハロ
ゲン化銀乳剤やその他の素材(添加剤など)および写真
構成層(層配置など)、並びにこの感光材料を処理する
ために適用される処理法や処理用添加剤としては、下記
の特許公報、特に欧州特許EP0,355,660A2
号(特開平2−139544号)に記載されているもの
が好ましく用いられる。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】またシアンカプラーとしては、特開平2−
33144号公報に記載のジフェニルイミダゾール系シ
アンカプラーの他に、欧州特許EP0,333,185
A2号明細書に記載の3−ヒドロキシピリジン系シアン
カプラー(なかでも具体例として列挙されたカプラー
(42)の4当量カプラーに塩素離脱基をもたせて2当
量化したものや、カプラー(6)や(9)が特に好まし
い)や特開昭64−32260号公報に記載された環状
活性メチレン系シアンカプラー(なかでも具体例として
列挙されたカプラー例3、8、34が特に好ましい)、
欧州特許EP0,456,226A1号明細書に記載の
ピロロピラゾール型シアンカプラー、欧州特許EP0,
484,909号に記載のピロロイミダゾール型シアン
カプラー、欧州特許EP0,488,248号明細書及
びEP0,491,197A1号明細書に記載のピロロ
トリアゾール型シアンカプラーの使用が好ましい。その
中でもピロロトリアゾール型シアンカプラーの使用が特
に好ましい。
【0083】イエローカプラーとしては、前記表中に記
載の化合物の他に、欧州特許EP0,447,969A
1号明細書に記載のアシル基に3〜5員の環状構造を有
するアシルアセトアミド型イエローカプラー、欧州特許
EP0,482,552A1号明細書に記載の環状構造
を有するマロンジアニリド型イエローカプラー、米国特
許第5,118,599号明細書に記載されたジオキサ
ン構造を有するアシルアセトアミド型イエローカプラー
が好ましく用いられる。その中でも、アシル基が1−ア
ルキルシクロプロパン−1−カルボニル基であるアシル
アセトアミド型イエローカプラー、アニリドの一方がイ
ンドリン環を構成するマロンジアニリド型イエローカプ
ラーの使用が特に好ましい。これらのカプラーは、単独
あるいは併用することができる。
【0084】本発明に用いられるマゼンタカプラーとし
ては、前記の表の公知文献に記載されたような5−ピラ
ゾロン系マゼンタカプラーやピラゾロアゾール系マゼン
タカプラーが用いられるが、中でも色相や画像安定性、
発色性等の点で特開昭61−65245号に記載された
ような2級又は3級アルキル基がピラゾロトリアゾール
環の2、3又は6位に直結したピラゾロトリアゾールカ
プラー、特開昭61−65246号に記載されたような
分子内にスルホンアミド基を含んだピラゾロアゾールカ
プラー、特開昭61−147254号に記載されたよう
なアルコキシフェニルスルホンアミドバラスト基を持つ
ピラゾロアゾールカプラーや欧州特許第226,849
A号や同第294,785A号に記載されたような6位
にアルコキシ基やアリーロキシ基をもつピラゾロアゾー
ルカプラーの使用が好ましい。
【0085】本発明のカラー感光材料の処理方法として
は、上記表中記載の方法以外に、特開平2−20725
0号の第26頁右下欄1行目〜34頁右上欄9行目及び
特開平4−97355号5頁左上欄17行目〜18頁右
下欄20行目に記載の処理素材及び処理方法が好まし
い。
【0086】本発明に用いられるカラー現像液は、ヒド
ロキシルアミンや亜硫酸イオンに替えて有機保恒剤を含
有することがより好ましい。ここで有機保恒剤とは、カ
ラー写真感光材料の処理液へ添加することで芳香族第一
級アミンカラー現像主薬の劣化速度を減じる有機化合物
全般を指す。すなわち、カラー現像主薬の空気などによ
る酸化を防止する機能を有する有機化合物類であるが、
中でもヒドロキシルアミン誘導体(ヒドロキシルアミン
を除く。)、ヒドロキサム酸類、ヒドラジン類、ヒドラ
ジド類、α−アミノ酸類、フェノール類、α−ヒドロキ
シケトン類、α−アミノケトン類、糖類、モノアミン
類、ジアミン類、ポリアミン類、四級アンモニウム塩
類、ニトロキシラジカル類、アルコール類、オキシム
類、ジアミド化合物類、縮環式アミン類などが特に有効
な有機保恒剤である。これらは、特公昭48−3049
6号、特開昭52−143020号、同63−4235
号、同63−30845号、同63−21647号、同
63−44655号、同63−53551号、同63−
43140号、同63−56654号、同63−583
46号、同63−43138号、同63−146041
号、同63−44657号、同63−44656号、米
国特許3,615,503号、同2,494,903
号、特開平1−97953号、同1−186939号、
同1−186940号、同1−187557号、同2−
306244号、欧州公開特許第0,530,921A
1号などに開示されている。その他保恒剤として、特開
昭57−44148号及び同57−53749号に記載
の各種金属類、特開昭59−180588号に記載のサ
リチル酸類、特開昭63−239447号、同63−1
28340号、特開平1−186939号や同1−18
7557号に記載されたようなアミン類、特開昭54−
3532号記載のアルカノールアミン類、特開昭56−
94349号記載のポリエチレンイミン類、米国特許第
3,746,544号等記載の芳香族ポリヒドロキシ化
合物等を必要に応じて用いてもよい。特にトリエタノー
ルアミンのようなアルカノールアミン類、N,N−ジエ
チルヒドロキシルアミンやN,N−ジ(スルホエチル)
ヒドロキシルアミンのようなジアルキルヒドロキシルア
ミン、グリシン、アラニン、ロイシン、セリン、トレオ
ニン、バリン、イソロイシンのようなα−アミノ酸誘導
体あるいはカテコール−3,5−ジスルホン酸ソーダの
ような芳香族ポリヒドロキシ化合物の添加が好ましい。
【0087】特に、ジアルキルヒドロキシルアミンとア
ルカノールアミン類を併用して使用すること又は、欧州
公開特許第0,530,921A1号に記載のジアルキ
ルヒドロキシルアミンとグリシンに代表されるα−アミ
ノ酸類及びアルカノールアミン類を併用して使用するこ
とが、カラー現像液の安定性の向上、ひいては連続処理
時の安定性向上の点でより好ましい。
【0088】これら有機保恒剤の添加量は、カラー現像
主薬の劣化を防止する機能を有する量であればよく、好
ましくは0.01〜1.0モル/リットルで、より好ま
しくは0.03〜0.30モル/リットルである。
【0089】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、本発明はこれにより限定されるものではない。 (実施例1)ハロゲン化銀乳剤を以下のように調製し
た。なお、ハロゲン化銀粒子1個当たりの平均体積はコ
ールターカウンター法により求めた。またハロゲン化銀
粒子1個当りの平均表面積は電子顕微鏡写真より求め
た。さらにハロゲン化銀粒子の全外表面積に対する(1
11)面の比率は本文に記載の方法により求めた。
【0090】(塩臭化銀乳剤Aの調製)石灰処理ゼラチ
ンの3%水溶液1600mlに塩化ナトリウム17.6
gを加え、この水溶液に硝酸銀を0.094モル含む水
溶液と塩化ナトリウムを0.12モル含む水溶液とを激
しく撹伴しながら58℃で添加混合した。続いて硝酸銀
を0.85モル含む水溶液と塩化ナトリウムを1.15
モル含む水溶液とを激しく撹伴しながら58℃で添加混
合した。その後40℃にて沈降水洗を行なう脱塩を施し
た。さらに、石灰処理ゼラチン90.0gを加えた。こ
の乳剤に粒子サイズ0.07μmの臭化銀微粒子乳剤を
銀量にして0.005モル相当量添加し、塩化銀ホスト
粒子表面に臭化銀富有領域を形成した後、硫黄増感剤及
び金増感剤を加え、60℃にて最適に化学増感した。こ
のようにして塩臭化銀乳剤A(立方体粒子、平均粒子サ
イズ0.50μm(投影面積の円相当直径)、体積荷重
の平均体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数
0.08、平均表面積1.5μm2 、(111)比率0
%)が調製された。
【0091】(塩臭化銀乳剤Bの調製)塩臭化銀乳剤A
とは、第1回目の硝酸銀水溶液の添加直後に反応容器に
化合物11を0.27g添加したことだけが異なる乳剤
を調製し、塩臭化銀乳剤Bとした。このようにして塩臭
化銀乳剤B(14面体粒子、体積荷重の平均体積0.1
3μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.09、平均表
面積1.5μm2 、(111)比率35%)が調製され
た。
【0092】(塩臭化銀乳剤C調製)塩臭化銀乳剤Aと
は、塩化銀ホスト粒子形成中に化合物11を0.30g
添加したことだけが異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤
Cとした。このようにして塩臭化銀乳剤C(14面体粒
子、体積荷重の平均体積0.13μm3 、粒子サイズ分
布の変動係数0.10、平均表面積1.5μm2 、(1
11)比率70%)が調製された。
【0093】(塩臭化銀乳剤D調製)塩臭化銀乳剤Aと
は、塩化銀ホスト粒子形成中に化合物11を0.46g
添加したことだけが異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤
Dとした。このようにして塩臭化銀乳剤D(8面体粒
子、体積荷重の平均体積0.13μm3 、粒子サイズ分
布の変動係数0.10、平均表面積1.5μm2 、(1
11)比率100%)が調製された。
【0094】(塩臭化銀乳剤Eの調製)塩臭化銀乳剤A
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
4 Fe(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Eとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤E(立方体粒子、体積荷重の平均
体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.0
8、平均表面積1.5μm2 、(111)比率0%)が
調製された。
【0095】(塩臭化銀乳剤Fの調製)塩臭化銀乳剤B
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
4 Fe(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Fとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤F(14面体粒子、体積荷重の平
均体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.
09、平均表面積1.5μm2 、(111)比率35
%)が調製された。
【0096】(塩臭化銀乳剤Gの調製)塩臭化銀乳剤C
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
4 Fe(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Gとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤G(14面体粒子、体積荷重の平
均体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.
10、平均表面積1.5μm2 、(111)比率70
%)が調製された。
【0097】(塩臭化銀乳剤Hの調製)塩臭化銀乳剤D
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
4 Fe(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Hとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤H(8面体粒子、体積荷重の平均
体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.1
0、平均表面積1.5μm2 、(111)比率100
%)が調製された。
【0098】(塩臭化銀乳剤Iの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
2 IrCl6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当たり
4.0×10-7モルに相当する量添加したことだけが異
なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Iとした。このように
して塩臭化銀乳剤I(8面体粒子、体積荷重の平均体積
0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.10、
平均表面積1.5μm2 、(111)比率100%)が
調製された。
【0099】(塩臭化銀乳剤Jの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
4 Ru(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Jとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤J(8面体粒子、体積荷重の平均
体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.1
0、平均表面積1.5μm2 、(111)比率100
%)が調製された。
【0100】(塩臭化銀乳剤Kの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
4 Os(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり2.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Kとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤K(8面体粒子、体積荷重の平均
体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.1
0、平均表面積1.5μm2 、(111)比率100
%)が調製された。
【0101】(塩臭化銀乳剤Lの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
3 Ir(CN)6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当
たり4.0×10-5モルに相当する量添加したことだけ
が異なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Lとした。このよ
うにして塩臭化銀乳剤L(8面体粒子、体積荷重の平均
体積0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.1
0、平均表面積1.5μm2 、(111)比率100
%)が調製された。
【0102】(塩臭化銀乳剤Mの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、2回目に添加する塩化ナトリウム水溶液中に、K
3 RuCl6 を出来上がりのハロゲン化銀1モル当たり
2.0×10-7モルに相当する量添加したことだけが異
なる乳剤を調製し、塩臭化銀乳剤Mとした。このように
して塩臭化銀乳剤M(8面体粒子、体積荷重の平均体積
0.13μm3 、粒子サイズ分布の変動係数0.10、
平均表面積1.5μm2 、(111)比率100%)が
調製された。
【0103】(塩臭化銀乳剤Nの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、化合物(11)の代わりに化合物(24)を0.
34g添加したことだけが異なる乳剤を調製し、塩臭化
銀乳剤Nとした。このようにして塩臭化銀乳剤N(8面
体粒子、体積荷重の平均体積0.13μm3 、粒子サイ
ズ分布の変動係数0.10、平均表面積1.5μm2
(111)比率100%)が調製された。
【0104】(塩臭化銀乳剤Oの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、化合物(11)の代わりに化合物III −1を0.
41g添加したことだけが異なる乳剤を調製し、塩臭化
銀乳剤Oとした。このようにして塩臭化銀乳剤O(8面
体粒子、体積荷重の平均体積0.13μm3 、粒子サイ
ズ分布の変動係数0.10、平均表面積1.5μm2
(111)比率100%)が調製された。
【0105】(塩臭化銀乳剤Pの調製)塩臭化銀乳剤H
とは、化合物(11)の代わりに化合物IV−7を2.
2g添加したことだけが異なる乳剤を調製し、塩臭化銀
乳剤Pとした。このようにして塩臭化銀乳剤P(8面体
粒子、体積荷重の平均体積0.13μm3 、粒子サイズ
分布の変動係数0.11、平均表面積1.5μm2
(111)比率100%)が調製された。以上のように
調製した塩臭化銀乳剤A〜Pの組成を表6にまとめた。
【0106】
【表6】
【0107】次に、ポリエチレンで両面ラミネートした
紙支持体表面にコロナ放電処理を施した後、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウムを含むゼラチン下塗層を設
け、さらに種々の写真構成層を塗布して以下に示す層構
成の多層のカラー印画紙(試料1)を作製した。塗布液
は下記の様にして調製した。
【0108】第一層塗布液調製 イエローカプラー(ExY)153.0g、色像安定剤
(Cpd−1)15.0g、色像安定剤(Cpd−2)
7.5g、色像安定剤(Cpd−3)15.8gに酢酸
エチル180.0ml、溶媒(solv−1)および
(solv−2)それぞれ24.0gを加えて溶解し、
この溶液を10%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム60.0mlおよびクエン酸10gを含む18%ゼラ
チン水溶液560mlに分散させて乳化分散物Aを調製
した。前記の塩臭化銀乳剤Aとこの乳化分散物Aとを混
合溶解し、以下に示す組成となるように第一層塗布液を
調製した。
【0109】第二層から第七層用の塗布液も第一層塗布
液と同様の方法で調製した。各層のゼラチン硬化剤とし
ては、1−オキシ−3、5−ジクロロ−s−トリアジン
ナトリウム塩を用いた。また、各層にCpd−15とC
pd−16をそれぞれ全量が25.0mg/m2 と50
mg/m2 となるように添加した。各感光性乳剤層の塩
臭化銀乳剤には下記の分光増感色素をそれぞれ用いた。
【0110】
【表7】
【0111】
【表8】
【0112】
【表9】
【0113】また、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対
し、1−(5−メチルウレイドフェニル)−5−メルカ
プトテトラゾールをそれぞれハロゲン化銀1モル当り
7.7×10-4モル、3.5×10-4モル添加した。
また、青感性乳剤層、緑感性乳剤層、赤感性乳剤層に対
し4−ヒドロキシ−6−メチル−1、3、3a、7−テ
トラザインデンをそれぞれハロゲン化銀1モル当り1×
10-4モル、2×10-4モル、1.5×10-4モル添加
した。また、イラジェーション防止のために、乳剤層に
下記の染料(カッコ内は塗布量を表す)を添加した。
【0114】
【化30】
【0115】(層構成)以下に各層の組成を示す。数字
は塗布量(g/m2 )を表す。ハロゲン化銀乳剤は銀換
算塗布量を表す。 支持体 ポリエチレンラミネート紙 (第一層側のポリエチレンに白色顔料(TiO2 ;含有
率15重量%)と青味染料(群青)を含む)
【0116】 第一層(青感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤A 0.27 ゼラチン 1.36 イエローカプラー(EXY) 0.79 色像安定剤(Cpd−1) 0.08 色像安定剤(Cpd−2) 0.04 色像安定剤(Cpd−3) 0.08 溶媒(Solv−1) 0.13 溶媒(Solv−2) 0.13 第二層(混色防止層) ゼラチン 1.00 混色防止剤(Cpd−4) 0.06 色像安定剤(Cpd−5) 0.02 溶媒(Solv−2) 0.20 溶媒(Solv−3) 0.30
【0117】 第三層(緑感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤 (立方体、平均粒子サイズ0.45μmの大サイズ乳剤 G1と、0.29μmの小サイズ乳剤G2との1:3 混合物(銀モル比)。粒子サイズ分布の変動係数はそ れぞれ0.08と0.10、各サイズ乳剤とも臭化銀 0.8モル%を粒子表面の一部に局在含有させ、残り が塩化銀であるハロゲン化銀粒子からなる) 0.13 ゼラチン 1.50 マゼンタカプラー(EXM) 0.16 色像安定剤(Cpd−2) 0.03 色像安定剤(Cpd−6) 0.15 色像安定剤(Cpd−7) 0.01 色像安定剤(Cpd−8) 0.02 色像安定剤(Cpd−9) 0.07 溶媒(Solv−3) 0.50 溶媒(Solv−4) 0.15 溶媒(Solv−5) 0.15 第四層(混色防止層) ゼラチン 0.70 混色防止剤(Cpd−4) 0.04 色像安定剤(Cpd−5) 0.02 溶媒(Solv−2) 0.18 溶媒(Solv−3) 0.18 溶媒(Solv−7) 0.02
【0118】 第五層(赤感性乳剤層) 塩臭化銀乳剤 (立方体、平均粒子サイズ0.5μmの大サイズ乳剤R1 と0.4μmの小サイズ乳剤R2の8:2混合物(モル 比)。粒子サイズ分布の変動係数はそれぞれ0.09と 0.10、各サイズ乳剤とも臭化銀0.8モル%を粒子 表面の一部に局在含有させ、残りが塩化銀であるハロゲ ン化銀粒子からなる) 0.20 ゼラチン 0.85 シアンカプラー(EXC) 0.33 紫外線吸収剤(UV−2) 0.18 色像安定剤(Cpd−1) 0.33 色像安定剤(Cpd−8) 0.01 色像安定剤(Cpd−9) 0.01 色像安定剤(Cpd−10) 0.16 色像安定剤(Cpd−11) 0.14 色像安定剤(Cpd−12) 0.01 溶媒(Solv−1) 0.01 溶媒(Solv−6) 0.22 第六層(紫外線吸収層) ゼラチン 0.55 紫外線吸収剤(UV−1) 0.38 色像安定剤(Cpd−13) 0.15 色像安定剤(Cpd−6) 0.02 第7層(保護層) ゼラチン 1.13 ポリビニルアルコールのアクリル変性共重合体 0.05 (変性度17%) 流動パラフィン 0.02 色像安定剤(Cpd−14) 0.01 ここで使用した化合物を以下に示す。
【0119】
【化31】
【0120】
【化32】
【0121】
【化33】
【0122】
【化34】
【0123】
【化35】
【0124】
【化36】
【0125】
【化37】
【0126】
【化38】
【0127】以上のように作製した試料1とは、第一層
(青感性乳剤層)の塩臭化銀の種類、第一層(青感性乳
剤層)に添加するメルカプトヘテロ環化合物の種類及び
感光材料の被膜pHを表10のように変更した試料を作
製した。
【0128】
【表10】
【0129】以上のように作製した試料の感度を調べる
ために、光学ウエッジ及び青色フィルターを通して1秒
の露光を与え、下記に示す処理工程と処理液を用いて発
色現像処理を行った。感度は、かぶり濃度よりも1.0
高い濃度を与えるに必要な露光量で試料1の感度を10
0とした相対値で表した。
【0130】感光材料を長期保存した場合のイエローの
かぶり濃度の増加を評価するために、各試料を35℃/
55%RHの雰囲気下で2週間保存した場合と、その間
冷蔵庫(10℃)中で同じ期間保存した場合について、
下記に示す処理工程にしたがって処理を行った。但し、
この場合カラー現像液中に実用上での混入を想定して漂
白定着液を0.3ml/リットル意図的に混入させて処
理を行った。イエローのかぶり濃度の増加は、冷蔵庫中
で保存した試料と、35℃/55%RHの雰囲気下に保
存した試料とのかぶり濃度の差(△D)をもって表し
た。値が大きいほど感光材料を長期保存した場合のイエ
ローのかぶり濃度の増加が大きいことを表す。
【0131】感光材料の圧力減感を調べるために、感光
材料を露光前に写真構成層の塗布面を内側にして約30
°の角度に折り曲げてから上記の露光、処理を行った。
圧力減感の評価として、露光前に折り曲げた試料を目視
にて観察し、以下のような判定を与えた。 〇:折り曲げによる減感が認められない。 △:折り曲げによる減感がわずかに認められる。 ×:折り曲げによる減感がはっきりと認められる。
【0132】 (処理工程) (温度) (時間) カラー現像 35℃ 45秒 漂白定着 30〜35℃ 45秒 リンス(1) 30〜35℃ 20秒 リンス(2) 30〜35℃ 20秒 リンス(3) 30〜35℃ 20秒 乾 燥 70〜80℃ 60秒
【0133】各処理液の組成は以下の通りである。 〔カラー現像液〕 水 800ml エチレンジアミン−N,N,N,N −テトラメチレンホスホン酸 1.5g 臭化カリウム 0.015g トリエタノールアミン 8.0g 塩化ナトリウム 1.4g 炭酸カリウム 25.0g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル )−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.0g N,N−ビス(カルボキシメチル)ヒドラジン 4.0g N,N−ジ(スルホエチル)ヒドロキシルアミン ・1Na 4.0g 蛍光増白剤(住友化学製 WHITEX 4B) 1.0g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 10.05
【0134】 〔漂白定着液〕 水 400ml チオ硫酸アンモニウム(70%) 100ml 亜硫酸ナトリウム 17g エチレンジアミン四酢酸(III) アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5g 臭化アンモニウム 40g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 6.0 〔リンス液〕イオン交換水(カルシウム、マグネシウム
は各々3ppm以下)
【0135】表10から明らかなように、一般式
(I)、(II)、(III) あるいは(IV)で表される化合物か
ら選ばれる少なくとも1種の粒子成長制御剤の存在下で
粒子形成したハロゲン化銀粒子からなる高塩化銀乳剤は
高感度である(試料2と5を除く全試料)が、その乳剤
を塗設した感光材料は長期保存によってかぶり濃度の増
加を生じてしまう(試料3、4、8、10、11、1
3、14、18、30)。このかぶり濃度の増加はハロ
ゲン化銀粒子にFe、Ru、Re、OsあるいはIrの
金属錯体から選ばれる少なくとも1種を含有させ、かつ
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の被膜pHを4.0〜
6.5に設定することで大幅に改善されるが、同時に圧
力減感を引き起こす(試料9と19)。この圧力減感
は、メルカプトヘテロ環化合物の少なくとも1種を含有
させることで著しく改善された(試料12、20〜2
9)。また、前記の粒子成長制御剤を使用する場合で
も、粒子の(111)面比率が50%以上であるハロゲ
ン化銀乳剤C、D、G、H〜Pの何れかを使用した方
が、50%未満の乳剤A、B、E、Fを使用するよりも
感度が顕著に高いことがわかる。さらに、被膜pHを高
くする方が高感度が得られることが分かる。
【0136】実施例2 実施例1で調製した試料を、以下に示す処理工程及び処
理液を用いて同様の評価を行った結果、実施例1と同様
に本発明の効果が確認された。
【0137】 (処理工程) (温度) (時間) カラー現像 35℃ 45秒 漂白定着 35℃ 45秒 安 定(1) 35℃ 20秒 安 定(2) 35℃ 20秒 安 定(3) 35℃ 20秒 安 定(4) 35℃ 20秒 乾 燥 80℃ 60秒
【0138】各処理液の組成は以下の通りである。 〔カラー現像液〕 水 800ml ポリスチレンスルホン酸リチウム溶液(30%) 0.25ml 1−ヒドロキシエチリデン−1,1 −ジホスホン酸溶液(60%) 0.8ml 硫酸リチウム(無水) 2.7g トリエタノールアミン 8.0g 塩化カリウム 1.8g 臭化カリウム 0.03g ジエチルヒドロキシルアミン 4.6g グリシン 5.2g トレオニン 4.1g 炭酸カリウム 27.0g 亜硫酸カリウム 0.1g N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル )−3−メチル−4−アミノアニリン・3/2硫酸・ 1水塩 4.5g 蛍光増白剤(4’,4’−ジアミノスチルベン系) 2.0g 水を加えて 1000ml pH(25℃)(水酸化カリウムと硫酸で調整) 10.12
【0139】 〔漂白定着液〕 水 400ml チオ硫酸アンモニウム(700g/リットル) 100ml 亜硫酸ナトリウム 17g エチレンジアミン四酢酸(III) アンモニウム 55g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 5g 氷酢酸 9g 水を加えて 1000ml pH(25℃)(酢酸とアンモニアで調製) 5.40
【0140】 〔安定液〕 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 0.02g ポリビニルピロリドン 0.05g 水を加えて 1000ml pH(25℃) 7.0
【0141】
【発明の効果】本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材
料は、高感度であり保存安定性に優れ、さらに圧力減感
の改良された優れた効果を有する。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射支持体上に少なくとも1層の感光性
    ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感
    光材料において、 該ハロゲン化銀カラー写真感光材料の被膜pHが、4.
    0〜6.5であり、 かつ該感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層にメ
    ルカプトヘテロ環化合物の少なくとも1種及び実質的に
    沃化銀を含まず塩化銀含有率80モル%以上の塩臭化銀
    又は塩化銀からなるハロゲン化銀粒子を含有し、 かつ該ハロゲン化銀粒子が、下記一般式(I)、(II)、
    (III) あるいは(IV)で表される化合物から選ばれる少な
    くとも1種の化合物の存在下で粒子形成され、 さらに該ハロゲン化銀粒子が、Fe、Ru、Re、Os
    あるいはIrの金属錯体から選ばれる少なくとも1種を
    含むことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 前記ハロゲン化銀粒子は全外表面積の5
    0%以上が(111)面からなることを特徴とする請求
    項1記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  3. 【請求項3】 前記ハロゲン化銀粒子は全粒子数の80
    %以上が八面体粒子からなることを特徴とする請求項1
    又は2記載のハロゲン化銀カラー写真感光材料。
  4. 【請求項4】 前記金属錯体が、Irの金属錯体である
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載のハロゲン化
    銀カラー写真感光材料。
  5. 【請求項5】 前記金属錯体が、少なくとも2個のシア
    ンリガンドを有する金属錯体であることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載のハロゲン化銀カラー写真感光材
    料。
JP5101973A 1993-04-05 1993-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH06289518A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101973A JPH06289518A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US08/223,447 US5432052A (en) 1993-04-05 1994-04-05 Silver halide color photographic photo-sensitive material
DE69404194T DE69404194T2 (de) 1993-04-05 1994-04-05 Farbphotographisches photoempfindliches Silberhalogenidmaterial
EP94105250A EP0619517B1 (en) 1993-04-05 1994-04-05 Silver halide color photographic photo-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101973A JPH06289518A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289518A true JPH06289518A (ja) 1994-10-18

Family

ID=14314818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101973A Pending JPH06289518A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5432052A (ja)
EP (1) EP0619517B1 (ja)
JP (1) JPH06289518A (ja)
DE (1) DE69404194T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829906A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤
JP3383476B2 (ja) * 1994-12-19 2003-03-04 富士写真フイルム株式会社 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5874207A (en) * 1996-05-20 1999-02-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pre-fogged direct-positive silver halide photographic light-sensitive material and method of preparing emulsion for the same
US6730467B1 (en) 1998-01-26 2004-05-04 Eastman Kodak Company Sensitization of cubic AgCl emulsions with improved wet abrasion resistance
JP2002303949A (ja) * 2001-02-02 2002-10-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法ならびに新規ピリジニウム化合物
MY137183A (en) * 2001-03-16 2009-01-30 Dow Global Technologies Inc Method of making interpolymers and products made therefrom
US10221496B2 (en) 2008-11-26 2019-03-05 Macdermid Enthone Inc. Copper filling of through silicon vias
US8388824B2 (en) * 2008-11-26 2013-03-05 Enthone Inc. Method and composition for electrodeposition of copper in microelectronics with dipyridyl-based levelers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734103B2 (ja) * 1987-10-19 1995-04-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01123226A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US4983508A (en) * 1987-11-18 1991-01-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for manufacturing a light-sensitive silver halide emulsion
JPH01196035A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US4917994A (en) * 1988-03-01 1990-04-17 Eastman Kodak Company Color photographic reflection print material with improved keeping properties
US4945035A (en) * 1988-04-08 1990-07-31 Eastman Kodak Company Photographic emulsions containing internally modified silver halide grains
JPH0820715B2 (ja) * 1988-11-16 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH031135A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2554285B2 (ja) * 1989-10-18 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03209243A (ja) * 1990-01-12 1991-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03212639A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2709645B2 (ja) * 1990-04-26 1998-02-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2665632B2 (ja) * 1991-03-12 1997-10-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2863037B2 (ja) * 1992-04-28 1999-03-03 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE69404194D1 (de) 1997-08-21
EP0619517A3 (en) 1995-08-02
DE69404194T2 (de) 1997-12-18
US5432052A (en) 1995-07-11
EP0619517B1 (en) 1997-07-16
EP0619517A2 (en) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676417B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06289518A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03154052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US5916742A (en) Surface latent image type photographic material containing silver halide grains doped with cyano-chromium-complex ion
JP3739908B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀乳剤製造方法、ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
JP3058545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000250163A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JPH0829906A (ja) ハロゲン化銀乳剤
US4945038A (en) Silver halide color photographic material
JP2879621B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5415980A (en) Image forming method
JP2816610B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2767330B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01102453A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07248561A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2816611B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06138570A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2979357B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成法
JP2700735B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成法
JP2700737B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびカラー写真画像形成法
JPH06324419A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2681526B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3444654B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH03156450A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH06324417A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料