JPH06276300A - 音声圧縮回線切換方式 - Google Patents

音声圧縮回線切換方式

Info

Publication number
JPH06276300A
JPH06276300A JP5906393A JP5906393A JPH06276300A JP H06276300 A JPH06276300 A JP H06276300A JP 5906393 A JP5906393 A JP 5906393A JP 5906393 A JP5906393 A JP 5906393A JP H06276300 A JPH06276300 A JP H06276300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
call
channel
path
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5906393A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Takahashi
尚之 高橋
Hidemiki Kawai
英幹 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5906393A priority Critical patent/JPH06276300A/ja
Publication of JPH06276300A publication Critical patent/JPH06276300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通話路に空き通話路を発生することなく、通信
効率を向上することのできる音声圧縮回線切換方式を提
供する。 【構成】通信網は複数の交換機1の夫々に端末装置4を
接続し複数の交換機1の間に複数の中継線2を接続する
と共に中継線の夫々が1つの通話路を帯域圧縮した複数
の副通話路を有する。副通話路監視手段14は夫々の中
継線に有する複数の副通話路が使用または空きであるか
を監視し、副通話路数比較手段16はいずれかの中継線
の空き副通話路の数と他の中継線の使用副通話路の数と
を比較する。通話路制御手段18は空き副通話路の数が
使用副通話路の数以上である場合に使用副通話路の通話
信号を空き副通話路に切り換えるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通話信号を帯域圧縮す
ることにより1つの通話路に複数の副通話路を設けた交
換機において、空き副通話路に通話中の副通話路を切り
換える音声圧縮回線切換方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、中継線を収容するとともに通
話信号を帯域圧縮する構内交換機(以下、PBXと称す
る。)がある。このようなPBXでは、中継線により接
続されたPBX相互間において1つの通話路(例えば通
信容量64Kbps)をそのまま使用したり、あるいは
通話信号を帯域圧縮して1つの通話路上に設けられた複
数の通話路(以下、副通話路)を使用する。これによれ
ば、通信する種別(例えば音声通話あるいはデータ通
信)や用途によりそれらを自由に選択することができ
る。
【0003】例えば、自局のPBXと他局のPBXとを
接続する中継線における通話容量を64Kbpsとした
場合、音声帯域圧縮によって64Kbpsを16Kbp
sに圧縮させる。これにより64Kbps回線1本に音
声通話路として4本の副通話路を割り当てることができ
る。また、FAX装置、例えばG4FAXなどで64K
bpsを使用するデータ通信に対しては、64Kbps
の1回線そのまま捕捉することにより音声及びデータ通
信で64Kbpsの中継線が2回線必要であった。
【0004】今、64Kbpsの中継線が2回線あり、
16Kbpsに音声帯域圧縮された副通話路を5つだけ
使用されたとする。この場合、64Kbpsに換算する
と、64Kbpsの中継線を1本使用し、16Kbps
の中継線を1本使用していることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、64K
bpsの中継線の音声1チャンネルが通話を終了する
と、音声使用容量は64Kbpsであるが、中継線を2
回線使用していることになる。すなわち、1つの通話路
において空き通話路が発生するため、通信効率が低下し
てしまう。さらに、中継線が2回線しか設けられていな
い場合には、64KbpsのG4FAXなどのデータ通
信を行えなかった。
【0006】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、通話路に空き通話路
を発生することなく、通信効率を向上することのできる
音声圧縮回線切換方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決し目的を達成するために下記の構成とした。図1は本
発明の原理図である。本発明は、通信網は複数の交換機
1の夫々に端末装置4を接続し、複数の交換機1の相互
間に複数の中継線2を接続すると共に、中継線の夫々が
1つの通話路を帯域圧縮した複数の副通話路を有する。
各々の交換機はき副通話路監視手段14、副通話路数比
較手段16、通話路制御手段18を備える。
【0008】副通話路監視手段14は夫々の中継線に有
する複数の副通話路が使用または空きであるかを監視
し、副通話路数比較手段16はいずれかの中継線の空き
副通話路の数と他の中継線の使用副通話路の数とを比較
する。通話路制御手段18は前記空き副通話路の数が前
記使用副通話路の数以上である場合に前記使用副通話路
の通話信号を前記空き副通話路に切り換えるよう構成し
た。
【0009】ここで、副通話路監視手段14、副通話路
数比較手段16、通話路制御手段18は副通話路制御プ
ログラムにより構成するようにしてもよい。この制御プ
ログラムは通信プロトコルであってもよい。
【0010】使用副通話路が少ない中継線の中の使用副
通話路を、空き副通話路が少ない中継線の中の空き副通
話路に切り換えるようにすることにより、空き副通話路
をなくすことができ、通信効率が非常に良くなる。
【0011】また、前記中継線に有する複数の副通話路
の内、空き副通話路を示す番号を中継線毎に登録した副
通話路監視テーブル12を設け、前記副通話路数比較手
段16はこの副通話路監視テーブル12を参照するよう
にする。
【0012】また、前記複数の交換機1にデータ端末装
置7を夫々接続し、前記通話路制御手段18は、データ
端末装置7からデータ発信要求呼が発生した場合、前記
空き副通話路の数が前記使用副通話路の数以上である場
合、前記使用副通話路の通話信号を前記空き副通話路に
切り換え、データ通信を行うに必要な通話路を確保する
ようにしてもよい。
【0013】さらに、前記空き通話路の通信速度と前記
使用通話路の通信速度は同速度であるようにする。
【0014】
【作用】本発明によれば、副通話路監視手段14が、夫
々の中継線に有する複数の副通話路が使用または空きで
あるかを監視したとき、いずれかの中継線に空き副通話
路があり、他の中継線に使用副通話路があったとする。
【0015】そうすると、副通話路数比較手段16が、
いずれかの中継線の空き副通話路の数と他の中継線の使
用副通話路の数とを比較する。そして、前記空き副通話
路の数が前記使用副通話路の数よりも大きい場合には、
通話路制御手段18が、前記空き副通話路の通話信号を
前記使用副通話路に切り換える。
【0016】すなわち、中継線は副通話路の全てが常に
使用している状態となり、通信効率を向上することがで
きる。また、このとき通話路が全て空き状態となり易く
なるので、通話回線が捕捉し易くなる。
【0017】
【実施例】以下、本発明にかかる音声圧縮方式を説明す
る。図2は本発明にかかる音声圧縮回線切換方式を実現
するための通信網の実施例1の構成ブロック図である。
【0018】<実施例の構成>図2において、通信網に
は自局の電話機と他の局の電話機との通話の接続を制御
するPBX1−1、1−2が設けられている。PBX1
−1には端末装置としての電話機4a−1〜4a−nと
音声圧縮トランク回路5a(図2ではADと表す。)と
ディジタル中継線トランク回路6a−1〜6a−n(図
2ではDTKと表す。)とが接続されている。
【0019】PBX1−2には電話機4b−1〜4b−
nと音声圧縮トランク回路5bとDTK6b−1〜6b
−nとが接続されている。PBX1−1とPBX1−2
とは前記複数のディジタル中継線トランク回路とこれに
対応する複数の中継線2−1〜2−nとを通して接続さ
れている。
【0020】中継線2−1〜2−nの夫々は、1つの通
話路に音声圧縮された複数の副通話路を有している。例
えば、夫々の中継線は1つの通話路で64Kbpsの通
信容量を有しており、例えば、この64Kbpsの通話
路を4つに分割した16Kbpsの副通話路を4つ形成
している。
【0021】前記音声圧縮トランク回路5a,5bは6
4Kbpsから16Kbpsへの音声圧縮を行う。従っ
て、1つの中継線を用いて音声通話を行う場合には、最
大で副通話路分、例えば前記の場合には4本使用できる
ようになっている。
【0022】PBX1−1にはPBX1−1を制御する
中央制御部10−1が接続される。この中央制御部10
−1は副通話路制御プログラム部11−1を有してお
り、副通話路制御プログラム部11−1は副通話路監視
部14−1、チャンネル数比較部16−1、チャンネル
切換部18−1を有している。
【0023】副通話路監視部14−1は、夫々の中継線
nに副通話路が空き状態にあるか否かを判定する。チャ
ンネル数比較部16−1は、空き副通話路がある場合
に、副監視通話路監視テーブル14−1の内容を参照し
て中継線2−nの空きチャンネル数(n)が中継線2−
mの使用チャンネル数(m)よりも大きいか否かを判定
する。
【0024】チャンネル切換部18−1は、中継線2−
nの空きチャンネル数(n)が中継線2−mの使用チャ
ンネル数(m)よりも大きい場合には、使用チャンネル
(m)を空きチャンネル(n)に切換える。さらに、こ
の中央制御部10−1には副通話路監視テーブル12−
1が接続される。
【0025】副通話路監視テーブル12−1は主記憶装
置(図示しない)に設けられ、夫々の中継線番号と空き
チャンネル番号とを対応付けて格納している。図3に副
通話路監視テーブル12−1の内容を示す。図3におい
て、空きチャンネル番号のmの2桁の数字の内、左側の
数字は中継線の番号を示し、右側の数字は副通話路のチ
ャンネル番号を示している。
【0026】<PBX1−2の構成>PBX1−2には
PBX1−2を制御する中央制御部10−2が接続され
る。この中央制御部10−2は副通話路制御プログラム
部11−2を有しており、副通話路制御プログラム部1
1−2は副通話路監視部14−2、チャンネル数比較部
16−2、チャンネル切換部18−2を有している。
【0027】副通話路監視部14−2は、夫々の中継線
nに副通話路が空き状態にあるか否かを判定する。チャ
ンネル数比較部16−2は、空き副通話路がある場合
に、副監視通話路監視テーブル14−2の内容を参照し
て中継線2−nの空きチャンネル数(n)が中継線2−
mの使用チャンネル数(m)よりも大きいか否かを判定
する。
【0028】チャンネル切換部18−2は、中継線2−
nの空きチャンネル数(n)が中継線2−mの使用チャ
ンネル数(m)よりも大きい場合には、使用チャンネル
(m)を空きチャンネル(n)に切換える。さらに、こ
の中央制御部10−2には副通話路監視テーブル12−
2が接続される。
【0029】副通話路監視テーブル12−2は主記憶装
置(図示しない)に設けられ、夫々の中継線番号と空き
チャンネル番号とを対応付けて格納している。図3に副
通話路監視テーブル12−2の内容を示す。
【0030】<実施例1の処理>図4は実施例1のタイ
ミングチャートである。次に、図面を参照して実施例1
の音声圧縮回線切換方式を説明する。ここでは、1つの
通話路が64Kbpsであり、音声圧縮通話信号が16
Kbpsとする。
【0031】<実施例1のタイミングチャート>まず、
PBX1−1,1−2の相互間で例えば中継線2ー1を
使用中であって、その中継線の副通話路m10〜m13の全
てを使用しているとする。次に、いずれかの発信端末で
ある例えば電話機4a−1からPBX1−1に16Kb
psの音声発信を要求すると、PBX1−1は別の中継
線2ー2の副通話路m20を捕捉する(図6に示す。)。
【0032】PBX1−1では、副通話路監視部14ー
1が、副通話路監視テーブル12−1に中継線毎に空き
チャンネルを書き込む。例えば、図6に示す例では、中
継線番号2−2に空きチャンネル番号m21,m22,m23
を書き込む。
【0033】そして、通話信号はPBX1−1から例え
ば、中継線2−1を通してPBX1−2に送られ、着信
端末である例えば電話機4b−1に着信される。さらに
この電話機4b−1が応答することで、発信端末と着信
端末の音声通話が行われる。
【0034】次に、他の副通話路として、例えば中継線
2−1の副通話路m12を開放する(図6に示す。)。 (a)PBX1−1では、開放された中継線2−1の副
通話路m12を確認し、中継線2−1の使用中の副通話チ
ャンネルm10,m11,m13を確認する。PBX1−1は
副通話路切換要求をPBX1−2に送ると、PBX1−
2は切換要求を受信した旨をPBX1−1に返す。そし
て、PBX1−1は切換副通話路チャンネルを送信する
と、PBX1−2は切換副通話路チャンネルを受信した
旨をPBX1−1に返す。さらに、PBX1−1が切換
タイミング信号を送出すると、PBX1−2は切換タイ
ミング信号を受信した旨をPBX1−1に返す。
【0035】次に、PBX1−1とPBX1−2とにお
いて副通話路の切換を行い、PBX1−1の副通話路監
視部は副通話監視テーブル12−1の内容を新たな内容
に書き換える。かくして発信端末と着信端末とは音声通
話中となる。
【0036】<副通話路制御プログラム部11−1の処
理>図5は実施例1の副通話路制御プログラム部の処理
フローである。この副通話路制御プログラム部11−1
は前記(a)の処理を行う。なお、副通話路制御プログ
ラム部11−2の処理も副通話路制御プログラム部11
−1と同様である。
【0037】まず、複数の中継線2−nのnに初期値1
を設定して中継線2−1とする(ステップ101)。次
に、副通話路監視部14−1は、中継線2−nに空き副
通話路があるか否かを判定する(ステップ102)。
【0038】ここで、中継線2−1に空き副通話路がな
い場合には、副通話路監視部14−1はnを1だけイン
クリメントし(ステップ103)、新たなnが中継線の
数よりも大きいか否かを判定する(ステップ104)。
nが中継線数よりも大きい場合にはステップ101に戻
る。また、nが中継線数よりも小さい場合にはステップ
102に戻る。
【0039】一方、ステップ102において、中継線2
−nに空き副通話路がある場合には副通話路監視部14
−1は副通話路監視テーブル12−1,12−2から中
継線2−nの空きチャンネルと空き副通話路を読み出す
(ステップ105)。すなわち、 空きチャンネル数(n)=X 空きチャンネル(n)=A1,A2,A3・・ 次に、中継線2−mのmに初期値1を設定し(ステップ
106)、nがmと等しいか否かを判定する(ステップ
107)。ここで、nがmに等しくない場合には、副通
話路監視テーブル12−1,12−2から中継線2−m
の空きチャンネルと使用通話路を読み出す(ステップ1
08)。すなわち、 使用チャンネル数(m)=Y 使用チャンネル(m)=B1,B2,B3・・ 次に、チャンネル比較部16−1はその空きチャンネル
が使用チャンネルよりも大きいか否かを判定する(ステ
ップ109)。ここで、中継線2−nの空きチャンネル
数(n)が中継線2−mの使用チャンネル数(m)より
も小さい場合にはステップ101に戻る。
【0040】一方、中継線2−nの空きチャンネル数
(n)が中継線2−mの使用チャンネル数(m)よりも
大きい場合には、チャンネル切換部18−1は使用チャ
ンネル(m)を空きチャンネル(n)に切換える(ステ
ップ110)。
【0041】例えば、図6に示すように中継線2−1と
中継線2−2との夫々が64Kbpsであるとし、夫々
が16Kbpsの4つの副通話路を有している。中継線
2−1の副通話路m12に空きが生じた場合には、中継線
2−2の使用中の副通話路m20を中継線2−1の副通話
路m12に切り換える。すなわち、使用副通話路が少ない
中継線の中の使用副通話路を、空き副通話路が少ない中
継線の中の空き副通話路に切り換えるようにする。
【0042】このようにすれば、中継線2−1の副通話
路が効率良く使用でき、かつ中継線2−2の副通話路が
全て空き状態となるので、例えばこの中継線2−2の6
4Kbpsの通話路をFAX装置などのデータ通信に割
り当てることができる。従って、通信効率を向上するこ
とができる。
【0043】そして、mを1だけインクリメントし(ス
テップ111)、さらに、mが中継線数よりも大きいか
否かを判定する(ステップ112)。mが中継線数より
も大きい場合にはステップ101に戻る。なお、mが中
継線数よりも小さい場合にはステップ107に戻る。そ
して、ステップ107において、nがmと等しい場合に
はステップ111に進む。
【0044】<実施例2>次に、本発明の実施例2を説
明する。実施例2では、PBX1−1に64Kbpsの
FAX装置7aが接続されており、PBX1−2にFA
X装置7aと同一構成のFAX装置7bが接続されてい
る。このFAX装置7a,7bは64Kbpsの発信要
求を行うようになっている。
【0045】チャンネル切換部18−1aは、FAX装
置7aからのデータ発信要求呼に基づき前記空き副通話
路の数が前記使用副通話路の数よりも大きい場合に前記
空き副通話路の通話信号を前記使用副通話路に切り換
え、データ通信を行うに必要な通話路を確保する。
【0046】<実施例2のタイミングチャート>図8は
実施例2のタイミングチャートである。まず、PBX1
−1,1−2の相互間で例えば中継線2ー1を使用中で
あって、その中継線の副通話路m10〜m 13の全てを使用
しているとする。次に、いずれかの発信端末である例え
ば電話機4a−1からPBX1−1に16Kbpsの音
声発信を要求すると、PBX1−1は別の中継線2ー2
の副通話路m20を捕捉する(図6に示す。)。
【0047】PBX1−1では、副通話路監視部14ー
1が、副通話路監視テーブル12−1に中継線毎に空き
チャンネルを書き込む。例えば、図6に示す例では、中
継線番号2−2に空きチャンネル番号m21,m22,m23
を書き込む。
【0048】そして、通話信号はPBX1−1から例え
ば、中継線2−1を通してPBX1−2に送られ、着信
端末である例えば電話機4b−1に着信される。さらに
この電話機4b−1が応答することで、発信端末と着信
端末の音声通話が行われる。
【0049】さらに、他の副通話路として、例えば中継
線2−1の副通話路m12を開放する(図6に示す。)。
次に、FAX装置7aが64Kbpsの発信要求をPB
X1−1に行うと、PBX1−1では、開放された中継
線2−1の副通話路m12を確認する。そして、PBX1
−1は、中継線2−1の使用中の副通話チャンネル
10,m11,m13を確認し、さらに、空き通話路を確認
する。
【0050】PBX1−1は副通話路切換要求をPBX
1−2に送ると、PBX1−2は切換要求を受信した旨
をPBX1−1に返す。そして、PBX1−1は切換副
通話路チャンネルを送信すると、PBX1−2は切換副
通話路チャンネルを受信した旨をPBX1−1に返す。
さらに、PBX1−1が切換タイミング信号を送出する
と、PBX1−2は切換タイミング信号を受信した旨を
PBX1−1に返す。
【0051】次に、PBX1−1とPBX1−2とにお
いて副通話路の切換を行い、PBX1−1の副通話路監
視部は副通話監視テーブル12−1の内容を新たな内容
に書き換える。かくして発信端末である電話機4a−1
と着信端末である電話機4b−1とは音声通話中とな
る。
【0052】さらに、PBX1−1は64Kbpsの中
継線を捕捉し、FAX装置7aとFAX装置7bとがデ
ータ通信を行えるようになる。このように実施例2によ
れば、例えばFAX装置などのデータ通信呼のような高
速通信要求があった場合に空き副通話路を生成するよう
に整理を行うことにより64Kbps通話路を確保し、
通信効率を向上することもできる。
【0053】なお、実施例1及び実施例2では、通信容
量として音声圧縮が16Kbpsとし、1つの通話路が
64Kbpsとしたが、例えば1つの通話路の容量が1
28Kbpsであってもよく、その他の容量であっても
よい。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、空き副通話路がある場
合にはその副通話路に同一の圧縮率の副通話路に切り換
えるので、ほとんどの中継線は通話路全て常に使用して
いる状態となる。また、このときに通話路が全て空き状
態となり易くなるので、通話回線が捕捉し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の実施例の構成ブロック図である。
【図3】副通話路監視テーブルの内容を示す図である。
【図4】実施例1のタイミングチャートである。
【図5】実施例1の副通話路制御プログニラム部の処理
フローである。
【図6】2つの中継線の夫々における複数の副通話路を
示す図である。
【図7】実施例2の構成ブロック図である。
【図8】実施例2のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1−1,1−2・・PBX 2−1〜2−n・・中継線 4a−1〜4b−n・・電話機 5a,5b・・音声圧縮トランク回路 6a−1〜6b−n・・DTK 10−1,10−2・・中央制御部 11−1,11−2・・副通話路制御プログラム部 12−1,12−2・・副通話路監視テーブル 14−1,14−2・・副通話路監視部 16−1,16−2・・チャンネル数比較部 18−1,18−2・・チャンネル切換部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の交換機(1)の夫々に端末装置
    (4)を接続し、複数の交換機(1)の相互間に複数の
    中継線(2)を接続すると共に、中継線の夫々が1つの
    通話路を帯域圧縮した複数の副通話路を有してなる通信
    網において、 前記各々の交換機(1)は、夫々の中継線に有する複数
    の副通話路が使用または空きであるかを監視する副通話
    路監視手段(14)と、 いずれかの中継線の空き副通話路の数と他の中継線の使
    用副通話路の数とを比較する副通話路数比較手段(1
    6)と、 前記空き副通話路の数が前記使用副通話路の数以上であ
    る場合に前記使用副通話路の通話信号を前記空き副通話
    路に切り換える通話路制御手段(18)とを備えたこと
    を特徴とする音声圧縮回線切換方式。
  2. 【請求項2】 前記中継線に有する複数の副通話路の
    内、空き副通話路を示す番号を中継線毎に登録した副通
    話路監視テーブル(12)を設け、前記副通話路数比較
    手段(16)はこの副通話路監視テーブル(12)を参
    照することを特徴とする請求項1記載の音声圧縮回線切
    換方式。
  3. 【請求項3】 前記複数の交換機(1)にデータ端末装
    置(7)を夫々接続し、前記通話路制御手段(18)
    は、データ端末装置(7)からデータ発信要求呼が発生
    した場合、前記空き副通話路の数が前記使用副通話路の
    数以上である場合には、前記空き副通話路の通話信号を
    前記使用副通話路に切り換え、データ通信を行うに必要
    な通話路を確保することを特徴とする請求項1記載の音
    声圧縮回線切換方式。
  4. 【請求項4】 前記空き通話路の通信速度と前記使用通
    話路の通信速度は同速度であることを特徴とする請求項
    1記載の音声圧縮回線切換方式。
JP5906393A 1993-03-18 1993-03-18 音声圧縮回線切換方式 Pending JPH06276300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5906393A JPH06276300A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 音声圧縮回線切換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5906393A JPH06276300A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 音声圧縮回線切換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06276300A true JPH06276300A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13102521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5906393A Pending JPH06276300A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 音声圧縮回線切換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06276300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979164A (en) Switching system reliability
JPH0738664B2 (ja) 分散制御型交換システムから行うキー・システム・グループの制御
US5329523A (en) Extension agent system of ISDN electronic exchange
JPH08130577A (ja) 交換機装置及び同交換機装置の試験方法
JPH06276300A (ja) 音声圧縮回線切換方式
JP2001237897A (ja) ハイブリッド型テレフォニーシステム
JP4393683B2 (ja) 音声応答・通話録音構内交換システム
JPS62160899A (ja) トランク選択方式
KR970000068B1 (ko) 스위칭 기능을 구비한 정보서비스 시스템
US5428661A (en) Terminating call control method and system therefor in a digital switching unit used with subscriber groups
JPS61257052A (ja) 電話交換台制御方式
JP3323610B2 (ja) 小局用自動交換装置
JPH0799879B2 (ja) 通信交換システム
KR930002586B1 (ko) 음성축적 기능을 가지는 구내 교환 시스템
JPH02200047A (ja) 回線切り替え装置
JPH01185058A (ja) 着信選択方式
JPH03135148A (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPS60130998A (ja) リモ−ト局自立制御移行方式
RU2039411C1 (ru) Унифицированный модуль автоматической телефонной станции с процессорным управлением
JPH0741244Y2 (ja) ディジタル通信網交換システム
JPH0447817A (ja) デジタル構内交換システム
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
RU2017342C1 (ru) Устройство оперативной связи для системы связи
JPH06237215A (ja) 移動通信方法
JPH0449795A (ja) 加入者専用線接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910