JPH06270438A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH06270438A
JPH06270438A JP6228293A JP6228293A JPH06270438A JP H06270438 A JPH06270438 A JP H06270438A JP 6228293 A JP6228293 A JP 6228293A JP 6228293 A JP6228293 A JP 6228293A JP H06270438 A JPH06270438 A JP H06270438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
paper
color
ink film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6228293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2939084B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Inoue
信浩 井上
Yasuaki Hashimoto
康明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6228293A priority Critical patent/JP2939084B2/ja
Publication of JPH06270438A publication Critical patent/JPH06270438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939084B2 publication Critical patent/JP2939084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明の画像記録装置は、熱に応じて色を発
生する感熱紙119と普通紙117とを設定する記録紙
設定手段と、記録紙設定手段に設定された感熱紙119
と普通紙117とのうち一方を選択する選択手段と、ス
リット201とスリット201に対応したスリットマー
カ205とが設けられたインクフィルム204と、イン
クフィルム204に設けられたスリットマーカ205を
検出するセンサ120とを具備し、選択手段で感熱紙1
19が選択された場合、センサ120で検出されるスリ
ットマーカ205に対応してインクフィルム204に設
けられたスリット201からサーマルヘッド109で画
像を感熱紙119に記録するものである。 【効果】 本発明の画像記録装置は、インクリボンの設
定およびその解除を記録しようとする画に応じてその都
度行う必要がないものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録モードに応じて発
色手段の設定解除をする必要がない画像記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像記録装置とは、原稿の画情報を電気
信号等の形態から記録紙上に画像として再生記録するも
のである。この画像記録装置の再生記録の方式のうち、
感熱記録方式や熱転写記録方式は一般的に広く利用され
るものである。
【0003】感熱記録方式とは、サーマルヘッド等の発
熱体から発せられる熱に反応し単色を発生する感熱紙上
に、発熱体から出力される画情報を画像として記録する
方式である。この方式は、主に黒色を発生する感熱紙を
利用した白黒記録をする場合に利用される。
【0004】また、熱転写記録方式とは、インクなどの
発色媒体を普通紙に熱転写することにより画像を記録す
る方式である。つまり、例えば普通紙とサーマヘッドと
の間に発色媒体としてインクリボンを介在させ、サーマ
ルヘッドから画情報を熱出力されたときインクリボンの
インクが普通紙に転写記録されるものである。
【0005】この熱転写記録方式にて、3原色のインク
と黒色のインクとをもったインクリボンを利用すること
により、感熱記録方式では不可能であるカラー記録を行
うことができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、主に白
黒記録に利用される感熱記録方式とカラー記録ができる
熱転写記録方式とは夫々異なった発色材料、つまり感熱
紙とインクリボンが使用される。
【0007】さて、画像記録装置を利用する場合、まず
使用者は記録しようとする画像の色が白黒であるか、カ
ラーであるかを記録前に決定し、ここでカラー原稿の画
像を記録出力させる場合、あるいは原稿画の色が白黒で
はあるが特定の用紙に記録出力させる場合は、熱転写記
録方式を利用しなければならならないため記録前にイン
クリボンを画像記録装置に設定する必要がある。
【0008】また、白黒原稿の画像を記録出力する場合
に熱転写記録方式で利用する3原色と黒色とのインクを
もったインクリボンを使用したのでは、これらインクの
うち3原色のインクは使用されず、その分インクリボン
が無駄に利用されこととなる。
【0009】この無駄をなくすために、熱転写記録方式
を利用して記録せず、感熱紙を利用する感熱記録方式を
利用して記録する場合、使用者は画像記録装置に設定さ
れているインクリボンを取外す必要がある。
【0010】上記問題点に鑑み、本発明はインクリボン
の設定および解除を行うことなく、記録しようとする画
像に応じて記録出力方式の変更、つまり感熱記録方式と
熱転写記録方式との変更が容易である画像記録装置を提
供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に第1の本発明の画像記録装置は、発熱手段で発せられ
る熱に応じて記録紙に画像を記録する画像記録装置にお
いて、熱に応じて色を発生する発色紙と普通紙とを設定
する記録紙設定手段と、記録紙設定手段にて設定された
発色紙と普通紙とのうち一方を選択する選択手段と、貫
通孔と貫通孔に対応した識別手段とが設けられた発色手
段と、発色手段に設けられた識別手段を検出する検出手
段とを具備し、選択手段で発色紙が選択された場合、検
出手段で検出される識別手段に対応して発色手段に設け
られた貫通孔から発熱手段で画像を発色紙に記録するも
のである。
【0012】また、上記課題を解決するために第2の本
発明の画像記録装置は、第一の貫通孔と第一の貫通孔に
対応した第一の識別手段とを設けられ熱に応じて3原色
を発生する第一の発色手段と、第二の貫通孔と第二の貫
通孔に対応した第二の識別手段とを設けられ熱に応じて
黒色を発生する第二の発色手段と、第一の発色手段に設
けられた第一の識別手段と第二の発色手段に設けられた
第二の識別手段とを検出する検出手段とを具備し、白黒
の画像を形成すると判断した場合、検出手段で検出され
る第一の識別手段に対応した第一の貫通孔から第二の発
色手段を介して発熱手段で画像を記録紙に記録し、カラ
ーの画像を形成すると判断した場合、検出手段で検出さ
れる第二の識別手段に対応した第二の貫通孔から第一の
発色手段を介し発熱手段で画像を記録紙に記録するもの
である。
【0013】
【作用】まず、第1の本発明の画像記録装置の作用動作
を以下に述べる。使用者は記録紙設定手段で熱に応じて
色を発生する発色紙と普通紙とを設定し、この記録紙設
定手段で設定してある発色紙と普通紙とのうち一方を選
択手段で選択する。記録を開始させられると、予め選択
手段で選択された記録紙が発色紙である場合、まず検出
手段で発色手段に設けられた識別手段を検出する。する
と、識別手段は貫通孔に対応して設けられていることか
ら貫通孔の位置を判断できる。そして、検出手段で検出
される識別手段に対応して発色手段に設けられた貫通孔
から発熱手段で画像を発色紙に記録する。
【0014】次に、第2の本発明の画像記録装置の作用
動作を以下に述べる。記録紙に記録される画像が白黒の
画像を形成すると判断させれると、熱に応じて3原色を
発生する第一の発色手段に設けられた第一の識別手段の
検出を検出手段で開始し、検出手段でこの第一の識別手
段を検出することに対応して第一の発色手段に設けられ
た第一の貫通孔から黒色を発生する第二の発色手段を介
して発熱手段で画像を記録紙に記録する。また、記録紙
に記録される画像がカラーの画像を形成すると判断させ
られると、検出手段で熱に応じて黒色を発生する第二の
発色手段に設けられた第二の識別手段の検出を開始し、
検出手段でこの第二の識別手段を検出することに対応し
て第一の発色手段に設けられた第一の貫通孔から黒色を
発生する第二の発色手段を介して発熱手段で画像を記録
紙に記録するものである。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の画像記録装置の実施例を添
附図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の画
像記録装置の第一の実施例の構成を示す図である。
【0016】サーマルヘッドコントローラ101は、図
示しない記憶部から受けた画データ112をサーマルヘ
ッド109の図示しないラッチ回路へ順次入力すると共
に、この入力した画データ112が読み取った原稿の主
走査方向1ライン分に達したかどうかを判断し、この主
走査方向1ライン分に達した場合、サーマルヘッド10
9のラッチ回路にこの画データ112を記録出力させ
る。また、原稿の主走査方向1ライン分の画データ11
2を記録出力したとサーマルヘッド109から信号を受
けた場合、プリンタコントローラ102へ一ライン記録
終了信号113を送るものである。
【0017】ここで、サーマルヘッド109に設けられ
ているラッチ回路は、サーマルヘッドコントローラ10
1から受けた画データ112を一時保持し、同様にサー
マルヘッドコントローラ101から信号を受けることに
より記録出力するものである。
【0018】プリンタコントローラ102は、パルスモ
ータ103の駆動制御を行うものであり、特に、サーマ
ルヘッドコントローラ101から1ライン分の画データ
の記録出力が終了した旨の一ライン記録終了信号113
を受けるとパルスモータ103を駆動し、記録紙の副走
査方向に相隣る、主走査方向1ライン分の画素列にサー
マルヘッド109が対応するように記録紙を副走査方向
へ移動させる。
【0019】パルスモータ103は、プリンタコントロ
ーラ102から信号を受けることによりベルト121を
介して、プラテンローラ115をステップ回転をさせる
ものである。
【0020】インクフィルムコア104は、未使用の図
2に示すインクフィルム204が巻き付けられたもので
あり、インクフィルムコア105はこのインクフィルム
コア104から送られ、途中サーマルヘッド109で使
用されたインクフィルム204を巻き取ったものであ
る。
【0021】また、インクフィルムコア105には、図
示されていない駆動モーターが取り付けられており、こ
のモーターを駆動することによりインクフィルム204
の巻き取りがなされる。
【0022】サーマルヘッド109は、サーマルヘッド
コントローラ101から入力された画データ112を図
示しないラッチ回路にて保持し、読み取った原稿の1ラ
イン分の画素列の画素毎に、主走査方向へ順次出力する
もので、特にこの読み取り原稿の主走査方向1ライン分
の画データ112を印字記録を終了した場合、プリンタ
コントローラ102へその旨を示す一ライン記録終了信
号113を送るものである。
【0023】バネ108は、サーマルヘッド109に普
通紙117あるいは感熱紙119とインクフィルム20
4とを、プラテンローラ115に密着するよう押えつけ
るものである。
【0024】ガイドシャフト106、107は、プラテ
ンローラ115とサーマルヘッド109との接触部分
へ、スムーズにインクフィルム204を出入させるよう
に導くシャフトである。
【0025】プラテンローラ115は、普通紙117あ
るいは感熱紙119といった記録紙をサーマルヘッド1
09に対し、接触させながら送るものであり、特に図2
(a)左側に示すような構造をしている。
【0026】プラテンローラ115の軸206には、軸
方向幅Nの円筒状ゴム209が取付けられており、さら
にこの円筒状ゴム209を軸方向に挟む込むように位置
した空転可能なローラであるアイドラプーリ208が2
つ取付けられている。
【0027】このアイドラプーリ208の直径は、円筒
状ゴム209の直径より若干大きめであるため、円筒状
ゴム209の軸方向幅Nよりも広い軸方向幅Sをもった
図2(a)右側に示したインクフィルム204は、プラ
テンローラ115が回転しなくとも移動可能であり、ま
た、この幅Nよりも狭くなるように軸方向幅とった記録
紙はプラテンローラ115が回転しない限り、移動は不
可能である。
【0028】インクフィルム204は、熱が加えられる
ことによりインクを脱し、このインクフィルム204よ
り脱したインクが記録紙等に転写することにより記録を
可能とする記録媒体である。
【0029】つまり図1に示す普通紙117に印字する
場合、例えばインクフィルム204を普通紙117とサ
ーマルヘッド109との間に挟みこむように配置し、こ
のインクフィルム204の上からサーマルヘッド109
で熱せられることにより普通紙117へインクを転写
し、画像を形成する。
【0030】次に、インクフィルム204の構成を説明
する。スリット201は、インクフィルム204を介さ
ずに感熱紙119に記録する記録方式、つまり感熱記録
方式を利用する場合サーマルヘッド109が直接感熱紙
119に接触させられるようにするために設けられてい
る。
【0031】このスリット201の軸方向幅Mは、イン
クフィルム204の軸方向幅Sよりも狭く、また、プラ
テンローラ210の軸方向幅Nよりも広い。また、図2
(b)に示すように、インクフィルム204は2層構造
になっており、基材203とサーマルヘッド109によ
り熱が加えられた場合この基材203から分離し記録紙
へ転写されるインク202とからなっている。
【0032】スリット201から副走査方向にAだけ離
れて設けられたスリットマーカ205は、センサ120
で検出されスリットの位置が判断されるために設けられ
たものであり、例えば黒い升目状の印でありインクフィ
ルム204の縁に設けられている。
【0033】さて、図1に戻りセンサー120は、図2
に示したインクフィルム204のスリットマーカ205
を検知するものであり、検知することにより図示しない
上位CPUへ信号を送るものである。
【0034】上位CPUでは、予めこのスリットマーカ
205とスリット201との距離Aを、図示しない記憶
部で記憶しているためスリット201の位置を判断でき
る。次に、この画像記録装置の動作制御について述べ
る。
【0035】まず、使用者は画像記録装置に対し記録開
始前に、普通紙117、感熱紙119を図示しないそれ
ぞれ所定のスタッカーにセットすると共に、インクフィ
ルムコア104,105を所定の方法でセットする。
【0036】また、図示しない画像記録装置の上位CP
Uの記憶部に、スリット201とスリットマーカ205
との距離Aを記憶させておく。この場合の画像記録装置
の状態を図3(a)に示す。
【0037】以上の記録準備が終了したと判断すると、
画像記録装置の上位CPUは初期設定を行う。具体的に
は、インクフィルムコア104から送られてくる未使用
のインクフィルム204のうち、最初のスリット201
の位置を判断するために、最初のスリットマーカー20
5をセンサー120で検出するまで図示しないモータで
インクフィルムコア104,105を回転させる。そし
て、このスリットマーカー205をセンサー120で検
出すると、インクフィルムコア104,105の回転を
停止させる。このとき、スリット201の中央にサーマ
ルヘッド109が位置し、スリット201からインクフ
ィルム204を介さずにサーマルヘッド109が直に感
熱紙に当ることとなる。これは、上位CPUの記憶部に
スリット201からスリットマーカ205までの距離A
を記憶している事から可能としている。
【0038】この場合の画像記録装置の状態を図3
(b)に示す。さて、初期設定を終了した画像記録装置
は、使用者により記録紙として感熱紙119を使用する
か普通紙117を使用するかの選択入力及び記録開始の
指示入力を受けることにより記録を開始する。
【0039】まず、記録紙として感熱紙119を使用す
る場合の画像記録装置の動作について以下に説明する。
使用者から記録紙として感熱紙119を使用するとの指
示入力がなされると、感熱紙119をその記録開始位置
がサーマルヘッド109に当たるまで移動させる。
【0040】そして、像記録装置は使用者により記録開
始が指示されると、まず例えば1ビットの画データ11
2を一時、サーマルヘッドコントローラ101へ入力す
る。サーマルヘッドコントローラ101は図示しないサ
ーマルヘッド109のラッチ回路へ順次画データ112
を入力する。
【0041】そして、この入力した画データ112の量
がサーマルヘッドの原稿の主走査方向1ライン分に達し
たと判断すると、サーマルヘッド制御データ111をサ
ーマルヘッド109へ送ることにより感熱紙119への
熱出力を開始させる。このーライン分の出力を終了する
とサーマルヘッド109は、サーマルヘッドコントロー
ラ101へ信号を送る。
【0042】一方、この信号を受けたサーマルヘッドコ
ントローラ101は、原稿の主走査方向1ライン分の画
データの記録出力を終了したとの信号をプリンタコント
ローラ102へ送る。すると、プリンタコントローラ1
02はパルスモーター103を駆動し、プラテンローラ
115により感熱紙119の副走査方向の相隣る1ライ
ンにサーマルヘッド109が対応するように感熱紙11
9を副走査方向へ移動させる。
【0043】また、上位CPUはプリンタコントローラ
102から信号を受けることによりインクフィルムコア
104,105を、感熱紙119が副走査方向に上記移
動距離だけ移動するように回転させる。
【0044】そして、次にサーマルヘッドコントローラ
109が原稿の主走査方向1ライン分の画データ112
を受けた場合、各部は同様の動作を開始する。こうした
動作を各ラインごとに記録終了まで繰返し、この後初期
状態に戻る。
【0045】次に、普通紙117を使用する場合の画像
記録装置の動作について以下に説明する。使用者により
記録開始を指示されると、インクフィルム204の上か
らサーマルヘッド109により読み取った原稿の主走査
方向1ライン分の画素列ごとに、上記した感熱紙の場合
と同じような一連の動作を行い、この結果、普通紙に画
像を形成することができる。この場合の画像記録装置の
状態を図3(c)に示す。
【0046】この普通紙の場合の記録は、黒インクのみ
をもったインクフィルムで白黒記録を行ってもよいし、
また3原色と黒とをもったインクフィルムで、カラー記
録を行ってもよい。
【0047】次に、本発明の画像記録装置の第二の実施
例について述べる。図4は、本発明の画像記録装置の第
二の実施例の構成を示すブロック図である。
【0048】この画像記録装置には図6に示すカラーイ
ンクフィルム61を巻き取ったインクフィルムコア40
4、405と、図7に示す黒インクフィルム71を巻き
取ったインクフィルムコア416、417の2種類が設
定される。そして、これらインクフィルムのうち、カラ
ー記録の場合は、図6に示すカラーインクフィルム61
が使用され、白黒記録の場合は、図7に示す黒インクフ
ィルム71が使用される。
【0049】カラーインクフィルム61は図6に示すよ
うに順に黄色インク603、マゼンダインク604、シ
アンインク605、黒インク606が順に、等間隔で繰
り返し巻き取られる方向に配列して印刷されており、そ
のうち各黄色インク603と黒インク606の間にスリ
ットマーカー601と、スリット602が設けられてい
る。このスリットマーカー601は、センサ420によ
り検知されスリット602の位置を判断するために設け
られたものである。
【0050】図7に示す黒インクフィルム71は黒イン
ク703のみを有したフイルムであり、特にスリットマ
ーカー701と、スリット702が設けられている。こ
のスリットマーカー701は、センサ421により検知
されることによりスリット702の位置を判断するため
に設けられたものである。
【0051】これらカラーインクフィルム61と黒イン
クフィルム71との幅Sは夫々、円筒状ゴム209の軸
方向幅Nよりも広い。よって、プラテンローラ115が
回転しなくとも移動可能であり、これに対して記録媒体
である普通紙の幅Mは円筒状ゴム209の軸方向幅Nよ
りも狭い。また、カラーインクフィルム61と黒インク
フィルム71とは、擦れ合うことにより脱色することは
ないような材質をしたインクを使用している。
【0052】インクフィルムコア404は、使用されて
いない図6に示すカラーインクフィルム61を巻いたも
のであり、インクフィルムコア405はこのインクフィ
ルムコア404から送られ、途中サーマルヘッド109
で使用されたカラーインクフィルム61を巻き取ったも
のである。
【0053】一方、インクフィルムコア416は、図7
に示す黒インクフィルム71のうち使用されていないも
のが巻かれており、、インクフィルムコア417はイン
クフィルムコア416から送られ、途中サーマルヘッド
109で使用された黒インクフィルム71を巻き取った
ものである。
【0054】また、各インクフィルムコアには、図示さ
れていない駆動モーターが取り付けられており、それら
を駆動することによりインクフィルムの巻き取りがなさ
れる。
【0055】センサ420は、カラーインクフィルム6
1のスリットマーカー601を検出するものである。そ
して、このスリットマーカー601の検出がなされる
と、上位CPUへ信号を送るものである。
【0056】センサ421は、黒インクフィルム71の
スリットマーカー701を検出するものである。そし
て、またこのスリットマーカー701の検出がなされる
と、上位CPUへ信号を送るものである。
【0057】さて、画像記録装置は図5(a)に示す初
期状態において使用者により予め記録しようとする原稿
に応じて、白黒のものか、カラーのものかを選択設定さ
れ、且つ記録開始の指示入力をなされることにより、図
5(b)に示すカラー記録状態、あるいは図5(c)に
示す白黒記録状態で記録を行う。以下に、この画像記録
装置の記録動作を説明する。
【0058】まず、使用者は予め画像記録装置で、記録
紙410を図示しない所定のスタッカーにセットすると
共に、インクフィルムコア404,405及びインクフ
ィルムコア416,417を所定の方法でセットしてお
く。また、図示しない画像記録装置の上位CPUの記憶
部には、スリット602からスリットマーカ601まで
の距離Bとスリット702からスリットマーカ701ま
での距離Cを記憶させておく。
【0059】以上の記録準備が終了したと判断した場
合、画像記録装置の上位CPUは初期設定を行う。つま
り、インクフィルムコア404から送られてくる図6に
示す未使用のカラーインクフィルム61のスリット60
2のうち、最初のスリットマーカー601をセンサー4
20で検出するまで図示しないモータでインクフィルム
コア404,405を回転させ、スリットマーカー60
1をセンサー420で検出すると、インクフィルムコア
404,405の回転を停止させる。
【0060】また、同様にインクフィルムコア416か
ら送られてくる図7に示す未使用の黒インクフィルム7
1のスリット702のうち、最初のスリットマーカー7
01をセンサー421で検出するまで、図示しないモー
タでインクフィルムコア416,417を回転させ、ス
リットマーカー701をセンサー421で検出すると、
インクフィルムコア416,417の回転を停止させ
る。
【0061】この場合の初期状態は、図5(a)に示す
ようにスリット702からサーマルヘッド109が直に
感熱紙に当るように、スリット702の中央にサーマル
ヘッド109が位置している。
【0062】さて、初期設定を終了した画像記録装置
は、使用者によりカラー記録を行うか白黒記録を行うか
の選択の入力をされ、且つ記録開始を入力により指示を
受けることにより記録を開始する。
【0063】ここで、まずカラー記録を行う場合の画像
記録装置の動作について以下に説明する。使用者からカ
ラー記録を行うとの指示入力がなされると、カラーイン
クフィルム61を巻いたインクフィルムコア404,4
05を回転させ、サーマルヘッド109がこのカラーイ
ンクフィルム61のうち黄色インク603により記録紙
に記録できるようにカラーインクフィルム61を移動さ
せる。
【0064】この場合の画像記録装置の状態を図5
(b)に示す。ここで、サーマルヘッド109は、黒イ
ンクフィルムのスリット702からカラーインクフィル
ム61のみを介してプラテンローラ115に接してい
る。
【0065】画像記録装置は使用者により記録開始を指
示されると上位CPUはまず、カラーインクフィルム6
1のうち黄色603のインクで第一の実施例に示したよ
うな記録紙への記録を行う。
【0066】この記録の後、サーマルヘッド109とプ
ラテンローラ115とによりインクフィルム61と記録
紙410とを挟んだまま、記録紙410がサーマルヘッ
ド109とプラテンローラ115との接触による押圧か
ら解除されるまで、プラテンローラ115とインクフィ
ルムコア404,405とを逆回転させる。
【0067】記録紙410がサーマルヘッド109とプ
ラテンローラ115との接触による押圧から解除される
と、マゼンダインク604による記録が可能な位置まで
インクフィルム61を図示しないモータとプラテンロー
ラ115とによりマゼンダインク604がサーマルヘッ
ド109の記録位置に当たるようにインクフィルム61
の送りを行う。そして、この送りが終了すると、マゼン
ダインク604を介した記録を開始する。
【0068】よって、マゼンダインク604、シアンイ
ンク605に関しても、黒インクフィルム71を固定し
たまま、原稿の主走査方向1ライン分の画素列ごとに黒
インクフィルム71のスリット702からカラーインク
フィルム61を介して順次、記録出力していくことによ
り、記録紙410にカラーの画を形成する。
【0069】次に、図5(c)を参照して原稿が白黒で
ある場合の記録動作を説明する。使用者により記録しよ
うとする画像が、白黒である旨を上位CPUへ伝えられ
ると、上位CPUは、インクフィルムコア416、41
7を駆動し、図5(c)に示すようにスリット602の
中央にサーマルヘッド109が位置するようにする。す
ると、サーマルヘッド109は、カラーインクフィルム
61のスリット602から黒インクフィルム71の黒イ
ンク703のみを介してプラテンローラ115に接する
状態になる。そして、カラーインクフィルム61を固定
したまま、原稿の主走査方向1ライン分の画素列ごとに
カラーインクフィルム61のスリット602からカラー
インクフィルム71を介して順次、記録出力していく。
よって、この原稿の主走査方向1ライン分の画素列ごと
に順次、記録出力していくことに記録紙410にカラー
の画を形成する。
【0070】
【発明の効果】以上詳説したように、本発明の画像記録
装置は、インクリボンの設定及びその解除を記録しよう
とする画像に応じてその都度行う必要がないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像記録装置の第一の実施例の構
成を示す図である。
【図2】本発明に係る画像記録装置の第一の実施例に係
るインクフィルムの構成を示した図である。
【図3】本発明に係る画像記録装置の第一の実施例に係
る記録動作を示した図である。
【図4】本発明に係る画像記録装置の第二の実施例の構
成を示す図である。
【図5】本発明に係る画像記録装置の第二の実施例に係
る記録動作を示した図である。
【図6】本発明に係る画像記録装置の第二の実施例のカ
ラーインクフィルムの構成を示す図である。
【図7】本発明に係る画像記録装置の第二の実施例の黒
のインクフィルムの構成を示す図である。
【符号の説明】 101 サーマルヘッドコントローラ 102 プリンタコントローラ 103 パルスモータ 104 インクフィルムコア 105 インクフィルムコア 109 サーマルヘッド 111 サーマルヘッド制御データ 112 画データ 115 プラテンローラ 117 普通紙 119 感熱紙 120 センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱手段で発せられる熱に応じて記録紙
    に画像を記録する画像記録装置において、 熱に応じて色を発生する発色紙と普通紙とを設定する記
    録紙設定手段と、 前記記録紙設定手段に設定された前記発色紙と前記普通
    紙とのうち一方を選択する選択手段と、 貫通孔と前記貫通孔に対応した識別手段とが設けられた
    発色手段と、 前記発色手段に設けられた識別手段を検出する検出手段
    とを具備し、 前記選択手段で前記発色紙が選択された場合、前記検出
    手段で検出される前記識別手段に対応して前記発色手段
    に設けられた前記貫通孔から発熱手段で画像を前記発色
    紙に記録することを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 発熱手段で発せられる熱に応じて記録紙
    に画像を記録する画像記録装置において、 第一の貫通孔と前記第一の貫通孔に対応した第一の識別
    手段とを設けられ熱に応じて3原色を発生する第一の発
    色手段と、 第二の貫通孔と前記第二の貫通孔に対応した第二の識別
    手段とを設けられ熱に応じて黒色を発生する第二の発色
    手段と、 前記第一の発色手段に設けられた前記第一の識別手段と
    前記第二の発色手段に設けられた前記第二の識別手段と
    を検出する検出手段とを具備し、 白黒の画像を形成すると判断した場合、前記検出手段で
    検出される前記第一の識別手段に対応した前記第一の貫
    通孔から前記第二の発色手段を介して発熱手段で画像を
    記録紙に記録し、カラーの画を形成すると判断した場
    合、前記検出手段で検出される前記第二の識別手段に対
    応した前記第二の貫通孔から前記第一の発色手段を介し
    発熱手段で画像を記録紙に記録することを特徴とする画
    像記録装置。
JP6228293A 1993-03-23 1993-03-23 画像記録装置 Expired - Fee Related JP2939084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228293A JP2939084B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6228293A JP2939084B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06270438A true JPH06270438A (ja) 1994-09-27
JP2939084B2 JP2939084B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13195625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6228293A Expired - Fee Related JP2939084B2 (ja) 1993-03-23 1993-03-23 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019168181A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 シチズン時計株式会社 サーマルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019168181A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 シチズン時計株式会社 サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2939084B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277109B2 (en) Thermal transfer printer
EP0159673B1 (en) Thermal transfer color recording apparatus and recording method
KR960010417B1 (ko) 감열전사 기록방법 및 장치와 그를 위한 잉크지카세트
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
JPH06270438A (ja) 画像記録装置
EP0325118B1 (en) Method and apparatus for forming multicolored images
JPS6151380A (ja) インク媒体の色数自動判別機構
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JP2839559B2 (ja) 印刷装置
JP2007331345A (ja) プリンタ、および該プリンタにおけるプリント位置制御方法
JPH06218968A (ja) 画像記録装置
JPH05185621A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0524245A (ja) 画像記録方法
JPH04348982A (ja) 記録装置
JP3126136B2 (ja) プリント装置の制御方法
KR100213085B1 (ko) 먼지로 인한 화질열화를 방지하기 위한 잉크 리본 모터 구동 제어장치 및 방법
JPS62142676A (ja) インクドナーフィルム
JPH09193428A (ja) プリンタ
JPH0524246A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2882242B2 (ja) 画像記録装置
JP2875421B2 (ja) 画像記録方法および装置
KR970000086B1 (ko) 칼라 비디오 프린터의 프린터방법
JPH0226773A (ja) サーマル記録装置
JPS58185275A (ja) 感熱転写記録方法及びその装置
JPH0911641A (ja) サーマルカラープリンタのカラー印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees