JPH06262038A - 排ガスの処理方法 - Google Patents

排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH06262038A
JPH06262038A JP5052443A JP5244393A JPH06262038A JP H06262038 A JPH06262038 A JP H06262038A JP 5052443 A JP5052443 A JP 5052443A JP 5244393 A JP5244393 A JP 5244393A JP H06262038 A JPH06262038 A JP H06262038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
catalyst
carbonaceous catalyst
sox
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5052443A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Takahashi
和義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP5052443A priority Critical patent/JPH06262038A/ja
Publication of JPH06262038A publication Critical patent/JPH06262038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中のSOx 濃度が低い場合、あるいは
使用する燃料の変化によって排ガス中のSOx 濃度が低
くなった場合であっても、炭素質触媒の脱硝活性を高く
維持して、高いNOx 除去率を得ることができる排ガス
の処理方法を提供する。 【構成】 硫黄酸化物と窒素酸化物を含有する排ガスに
アンモニアを混入し、炭素質触媒が充填された直交流式
移動床反応器に導入して脱硫・脱硝処理する一方、排ガ
スの処理に供した炭素質触媒を再生器で加熱再生する排
ガスの処理方法において、反応器から排出される炭素質
触媒をSOx 吸着器に導くとともに、再生器で発生する
SOx ガスの一部に酸素と水蒸気を含有するガスを混合
してなる混合ガスをSOx 吸着器に供給し、上記SOx
吸着器において炭素質触媒と上記混合ガスを接触させ、
SOx 吸着量を増加させてから炭素質触媒を再生器で加
熱再生することを特徴とする排ガスの処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排ガスの処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ボイラー排ガス、製鉄所焼結排ガス、ゴ
ミ焼却炉排ガス等の様に硫黄酸化物(SOx )、窒素酸
化物(NOx )を含有する排ガスの処理方法として、排
ガスにアンモニアを混合した後、活性炭、活性コークス
等の炭素質触媒を充填した直交流式移動床反応器に通過
させて処理する方法が知られており、この方法は比較的
低温でSOx のみならずNOx をも除去でき、また簡単
な加熱再生によって触媒の再生使用が可能である等の利
点を有している。この方法は最近問題になっているダイ
オキシン等の有害塩素化合物、水銀等の揮発性重金属も
除去できることから注目されている。
【0003】この方法では、排ガス中のSOx 、例えば
SO2 は下式(1),(2),(3)に示すように硫酸
及びそのアンモニウム塩(酸性硫安、硫安等)に転化し
て炭素質触媒に吸着される。
【0004】 SO2 +1/202 +H2 O→H2 SO4 …(1) H2 SO4 +NH3 →NH4 HSO4 …(2) NH4 HSO4 +NH3 →(NH4 2 SO4 …(3) また排ガス中のNOx 、例えばNOは下式(4)に示す
ようにアンモニアによって窒素まで還元されて除去され
る。
【0005】 NO+NH3 +1/402 →N2 +3/2H2 O …(4) 上記式(1)で示される脱硫反応は、炭素質触媒の吸着
作用を利用しているため、低温で行なうのが好ましく、
一方式(4)で示される脱硝反応は、アンモニアとの反
応によるため、チタン系触媒を用いる高温脱硝と同様
に、高温で行なうのが好ましい。
【0006】しかしながら、温度が例えば約200℃以
上と高いと、炭素質触媒が排ガス中の酸素と反応して消
耗するという重大な欠点が生じること、及び一般にボイ
ラー排ガス等の温度が130〜150℃前後であること
から、例えば60〜180℃の如く比較的低温域で運転
されているのが実情である。
【0007】しかし炭素質触媒による排ガス処理を低温
で行なうと、上記式(1)の如くSOx が硫酸として炭
素質触媒に吸着されやすいという利点があるが、吸着さ
れた硫酸が、同時に上記式(2)の如くアンモニアと反
応して、酸性硫安になり、さらに酸性硫安が上記式
(3)の如くアンモニアと反応して硫安となるため、上
記式(4)で示される脱硝反応に必要なアンモニアが不
足してしまう。また炭素質触媒に吸着された硫酸及びそ
のアンモニウム塩(酸性硫安及び硫安)によって触媒の
被毒が起こり、脱硝性能が低下するという問題点があ
る。
【0008】この問題点の改善方法として、特公昭63
−50052号公報には、排ガスにアンモニアを加えた
後、炭素質触媒を充填した第1の反応器を通過させて大
部分のSOx を先ず除去し、次いで第1の反応器からの
流出ガスをアンモニアと混入後、同様に炭素質触媒を充
填した第2の反応器を通過させて主として脱硝を行なう
方法が開示されており、この方法は、第1の反応器で大
部分のSOx が除去されるため、第2の反応器ではSO
x による触媒の被毒が少なく、かつ上記式(2).
(3)によるNH3 の酸性硫安や硫安への転化が僅かし
か起こらないので、上記問題点が解消され、高い脱硝率
が得られるという利点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記特公昭63
−50052号公報に記載の方法では、排ガス中のSO
x 濃度が高く(400〜500ppm以上)、炭素質触
媒に吸着されるSOx 量(硫酸量)が多い場合には、炭
素質触媒の加熱再生(通常300〜600℃程度の不活
性雰囲気下に行なわれる)によって再生された触媒の脱
硝活性は高く維持できるが、排ガス中のSOx 濃度が低
い(200ppm以下)場合、あるいは燃料の変化によ
り排ガス組成が変動してSOx 濃度が低くなった場合に
は、炭素質触媒へのSOx 吸着量が低くなり、加熱再生
後の炭素質触媒の脱硝活性(脱硝反応における触媒の活
性)が低下してNOx 除去率が低下することが明らかに
なっている。
【0010】SOx 濃度が低い場合に起る、上記脱硝率
の低下の問題点を解決するため、特公平2−48294
号公報には、炭素質触媒に硫酸を含浸担持させた後、こ
れを加熱処理することにより炭素質触媒の脱硝活性を高
める方法が提案されている。しかしこの方法において脱
硝活性を高めた炭素質触媒は、使用初期にはその脱硝活
性が高いが、使用後間もなく脱硝活性の低下をきたし、
その後は脱硝活性が低い状態で安定化するという欠点が
ある。またこの方法は、硫酸水溶液中に炭素質触媒を含
浸させるという操作を行なうため、装置の腐食等の問題
も有している。
【0011】従って本発明の目的は、排ガス中のSOx
濃度が低い場合、あるいは使用する燃料の変化によって
排ガス中のSOx 濃度が低くなった場合であっても、炭
素質触媒の脱硝活性を高く維持して、高いNOx 除去率
を得ることができる排ガスの処理方法を提供することに
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、研究を重ねた結果、排ガスを炭素質触媒で脱硫・脱
硝処理する一方、排ガスの処理に供した炭素質触媒を加
熱再生する排ガスの処理方法において、脱硫・脱硝反応
器を出た炭素質触媒を加熱再生する前に、SOx含有ガ
スと接触させ、SOx 吸着量を増加させると、再生され
た炭素質触媒の脱硝活性を高く維持でき、高いNOx
去率が得られることを見い出した。
【0013】本発明は、上記知見に基づくものであり、
硫黄酸化物と窒素酸化物を含有する排ガスにアンモニア
を混入し、炭素質触媒が充填された直交流式移動床反応
器に導入して脱硫・脱硝処理する一方、排ガスの処理に
供した炭素質触媒を再生器で加熱再生する排ガスの処理
方法において、反応器から排出される炭素質触媒をSO
x 吸着器に導くとともに、再生器で発生するSOx ガス
の一部に酸素と水蒸気を含有するガスを混合してなる混
合ガスをSOx 吸着器に供給し、上記SOx 吸着器にお
いて炭素質触媒と上記混合ガスを接触させ、SOx 吸着
量を増加させてから炭素質触媒を再生器で加熱再生する
ことを特徴とする排ガスの処理方法(以下本発明の排ガ
ス処理方法(I)という)を要旨とする。
【0014】また本発明は硫黄酸化物と窒素酸化物を含
有する排ガスを直接あるいはアンモニアを混入後、炭素
質触媒が充填された第1の直交流式移動床反応器に導入
して脱硫・脱硝処理した後、この処理ガス中にアンモニ
アを混入し、炭素質触媒が充填された第2の直交流式移
動床反応器に導入して脱硫・脱硝処理する一方、排ガス
の処理に供した炭素質触媒を再生器で加熱再生する排ガ
スの処理方法において、上記の第1の直交流式移動床反
応器から排出される炭素質触媒をSOx 吸着器に導くと
ともに、再生器で発生するSOx ガスの一部に酸素と水
蒸気を含有するガスを混合してなる混合ガスをSOx
着器に供給し、上記SOx 吸着器において炭素質触媒と
上記混合ガスを接触させ、SOx 吸着量を増加させてか
ら炭素質触媒を再生器で加熱再生することを特徴とする
排ガスの処理方法(以下本発明の排ガス処理方法(I
I)という)を要旨とする。
【0015】以下、本発明を詳説する。図1は、本発明
の排ガス処理方法(I)を実施するに好適な装置の一例
を示すものである。
【0016】図1においてSOx 及びNOx を含有する
排ガスは、ライン1において、ライン2を介して供給さ
れるアンモニアと混合されて直交流式移動床反応器3へ
導入される。反応器3へ導入される排ガスは60〜18
0℃程度に温調されているのが好ましい。
【0017】排ガスは反応器3内を下降する炭素質触媒
床4と接触して脱硫・脱硝処理された後、反応器3を出
た清浄ガスは直接又は集じん器を経てライン5より大気
中に放出される。
【0018】また、反応器3内で不活性化した炭素質触
媒は、反応器3の下部より引き抜かれ、SOx 吸着器6
に供給される。一方、SOx 吸着器6の下流に設けた触
媒再生器7で発生する高濃度SOx 含有ガスは、水洗塔
10で予め洗浄処理された後、その一部がライン11に
導かれ、同ラインにライン9を介して供給される酸素を
含有する希釈用ガスにより希釈された後、SOx 吸着器
6に供給される。このような希釈用ガスとしては、空
気、排ガス又はライン5より反応器を出た清浄ガスが挙
げられる。なお、SOx 吸着器6は、再生器7と切り離
した形となっているが、これらが一体化されていてもよ
い。
【0019】SOx 吸着器6では、供給されたSOx
有ガス中のSOx が炭素質触媒に吸着され、炭素質触媒
のSOx 吸着量が高められる。SOx 含有ガスと触媒の
接触方式は向流,直交流等いずれでも良い。
【0020】SOx 吸着器6の出口ガスは、ライン16
を介してライン1に循環され、再び反応器3に導入され
る。一方、SOx 吸着器6より排出される、SOx 吸着
量の多い炭素質触媒は触媒再生器7に送られ、この触媒
再生器7において不活性ガス雰囲気下に300〜600
℃に加熱されることによりSOx を脱着し、再生され
る。
【0021】再生された炭素質触媒は振動スクリーン等
の分離器8で粉化した触媒及びダストを除去した後、コ
ンベア等によりライン17経由で反応器3の上部に循環
される。一方、触媒再生器7で回収された高濃度SOx
含有ガスは、水洗器10で洗浄された後、その一部が上
記の如くライン11を介してSOx 吸着器6に送られ、
触媒のSOx 吸着量の増加に用いられ、残りはライン1
2を経て、硫酸、硫黄、石膏等の副製品製造工程に送ら
れる。
【0022】上述の本発明の排ガス処理方法(I)によ
れば、反応器を出た炭素質触媒を先ずSOx 吸着器に導
き、SOx 含有ガスと接触させることによりSOx 吸着
量を増加させた後、触媒再生器に導き加熱再生を行なう
ので、再生された炭素質触媒が脱硫活性だけでなく脱硝
活性をも高く維持することができる。
【0023】図2は、本発明の排ガス処理方法(II)
を実施するための好適な装置の一例を示すものである。
【0024】図2においてSOx 及びNOx を含有する
排ガスは直接、又はライン2a経由のアンモニアを混入
後、ライン1を介して第1の直交流式移動床反応器3に
導入される。排ガスは、第1の反応器3内を下降する炭
素質触媒床4と接触して脱硫・脱硝(主として脱硫)処
理された後、ライン5を介して第2の直交流式移動床反
応器13に導入される。この際、ライン2bを介してア
ンモニアがライン5に注入される。
【0025】第2の反応器13に導入されたガスは第2
の反応器13内を下降する炭素質触媒床14と接触して
脱硫・脱硝(主として脱硝)処理される。
【0026】第2の反応器13を出た清浄ガスは直接、
又は集じん器で集じん処理された後、ライン15を介し
て大気に放出される。一方、第2の反応器13の下部か
ら排出された炭素質触媒はライン18を介して第1の反
応器3の上部に送られる。
【0027】第1の反応器3の下部から排出された炭素
質触媒はSOx 吸着器6に供給される。また、SOx
着器の下流に設けた触媒再生器7で発生する高濃度SO
x 含有ガスは、予め水洗塔10で洗浄された後、その一
部がライン11に導かれ、同ラインにライン9を介して
供給される酸素を含有する希釈用ガスにより希釈された
後、SOx 吸着器6に供給される。希釈用ガスとして
は、上述のように空気、排ガス又はライン15より第2
の反応器13を出た清浄ガスが挙げられる。なお、SO
x 吸着器6は再生器7と切り離した形となっているが、
これらを一体化してもかまわない。
【0028】SOx 吸着器6では、供給されたSOx
有ガス中のSOx が炭素質触媒に吸着され、炭素質触媒
のSOx 吸着量が高められる。SOx 含有ガスと触媒の
接触方式は向流,直交流等いずれでも良い。
【0029】SOx 吸着器6の出口ガスは、ライン16
を介してライン1に循環され、再び第1の反応器3に導
入される。一方、SOx 吸着器6より排出される、SO
x を高濃度で吸着した炭素質触媒は触媒再生器7に送ら
れ、この触媒再生器7において不活性ガス雰囲気下に3
00〜600℃に加熱されることによりSOx を脱着
し、再生される。
【0030】再生された炭素質触媒は振動スクリーン等
の分離器8で粉化した触媒及びダストを除去した後、コ
ンベア等によりライン17経由で第2の反応器13の上
部に循環される。一方、触媒再生器7で回収された高濃
度SOx 含有ガスは、水洗器10で洗浄された後、その
一部が上記の如くライン11を介してSOx 吸着器6に
送られ、触媒のSOx 吸着量の増加に用いられ、残りは
ライン12を経て、硫酸、硫黄、石膏等の副製品製造工
程に送られる。
【0031】上述の本発明の排ガス処理方法(II)に
よれば、第1の反応器を出た炭素質触媒を先ずSOx
着器に導き、SOx 含有ガスと接触させることによりS
x吸着量を増加させた後、触媒再生器に導き加熱再生
を行なうので、再生された炭素質触媒が脱硫活性だけで
なく脱硝活性をも高く維持することができる。
【0032】
【作用】炭素質触媒のSOx 吸着量を増加させて炭素質
触媒を加熱再生すると、再生触媒の脱硝活性が向上する
理由は、完全には明らかではないが、以下のように推定
される。
【0033】すなわち、炭素質触媒に吸着されたSOx
は硫酸として存在し、この硫酸は加熱再生時に先ずSO
3 に分解し、これが炭素質触媒の炭素と反応しSO2
還元される。そして、この際炭素質触媒の表面に酸性の
酸化物が生成し、この酸性酸化物が脱硝反応のための活
性点となる。従って硫酸の吸着量が多い程、上記活性点
が増加し、脱硝活性が向上する。
【0034】
【実施例】以下の実施例により本発明を更に具体的に示
す。 (実施例1)予め脱硫処理された70ppmの硫黄酸化
物と230ppmの窒素酸化物を含有する石炭だきボイ
ラー排ガスを流量10000Nm3 /hで取り出し、こ
れに270ppmのアンモニアガスを混合後、145℃
の温度で、直交流式移動床反応器に導入した。この反応
器内には、炭素質触媒として粒状活性炭が16.6m3
充填されており、反応器内の粒状活性炭の滞留時間は5
0時間に設定された。清浄ガスは反応器から排出され
た。
【0035】反応器下部から排出された炭素質触媒をS
x 吸着器に供給した。SOx 吸着器における触媒充填
量は1m3 、触媒滞留時間は3時間に設定された。
【0036】一方、SOx 吸着器の下流に設けた触媒再
生器で発生した高濃度SOx 含有ガスを水洗塔で洗浄
後、その一部を清浄ガス(上記反応器を出た処理ガス)
で0.2%に希釈してSOx 吸着器に供給した。SOx
吸着器への希釈済みSOx 含有ガスの供給量は500m
3 /hであった。
【0037】SOx 吸着器を出た、SOx 吸着量を高め
た炭素質触媒を触媒再生器に導き400℃に加熱して触
媒を再生した。
【0038】上述の条件で排ガスの処理を行なった結
果、反応器を出た清浄ガスの脱硫率は100%、脱硝率
は82%、アンモニアリーク量は4ppmであり、優れ
た結果が得られた。
【0039】(比較例1)比較のため、SOx 吸着器に
よる触媒へのSOx 吸着量の増加操作を行なわなかった
以外は上記実施例1と同様に行なった結果、脱硫率10
0%、脱硝率75%、アンモニアリーク量15ppmで
あり、上記実施例1に比べ脱硝率が低く、アンモニアリ
ーク量も多かった。
【0040】(実施例2)200ppmの硫黄酸化物と
250ppmの窒素酸化物を含有する石炭だきボイラー
排ガスを流量10000m3 /hで取り出し、これに3
00ppmのアンモニアガスを混合後、145℃で第1
の直交流式移動床反応器に導入した。この場合、第1の
反応器における活性炭の充填量は16.6m3 、活性炭
の滞留時間は60時間に設定されている。前記流出ガス
に再度150ppmのアンモニアガスを混入し、第2の
直交流式移動床反応器に導いた。第2の反応器における
活性炭の充填量は16.6m3 、活性炭の滞留時間は6
0時間に設定されている。清浄ガスは第2の反応器から
排出された。
【0041】第1の反応器下部から排出された炭素質触
媒をSOx 吸着器に供給した。SOx 吸着器における触
媒充填量は1m3 、触媒滞留時間は3時間に設定され
た。
【0042】一方、SOx 吸着器の下流に設けた触媒再
生器で発生した高濃度SOx 含有ガスを水洗塔で洗浄
後、その一部を清浄ガス(上記第2の反応器を出た処理
ガス)で0.2%に希釈してSOx 吸着器に供給した。
SOx 吸着器へのSOx 含有ガスの供給量は500m3
/hであった。
【0043】SOx 吸着器を出た、SOx 吸着量を高め
た炭素質触媒を触媒再生器に導き400℃に加熱して触
媒を再生した。
【0044】再生した炭素質触媒を第2の反応器上部に
供給した。また第2の反応器下部を出た炭素質触媒を第
1の反応器上部に供給した。
【0045】上記条件で排ガスの処理を行なった結果、
第1の反応器から流出したガスの脱硫率及び脱硝率はそ
れぞれ98%及び30%、アンモニアリーク量は3pp
mであり、第2の反応器から流出した清浄ガスの該反応
器への導入ガスに対する脱硫率及び脱硝率はそれぞれ1
00%及び84%、アンモニアリーク量は3ppmであ
り、従って原排ガスに対する脱硫率100%、脱硝率8
9%という優れた結果が得られた。
【0046】(比較例2)比較のため、SOx 吸着器に
よる触媒へのSOx 吸着量の増加操作を行なわなかった
以外は上記実施例2と同様に行なった。
【0047】その結果、第1の反応器での脱硫率は98
%、脱硝率は25%であり、アンモニアリーク量は5p
pmであった。また第2の反応器での脱硫率及び脱硝率
は第2の反応器導入ガスに対してそれぞれ100%及び
78%であり、アンモニアリーク量は10ppmであっ
た。従って原排ガスに対する脱硫率及び脱硝率はそれぞ
れ100%及び81%であり、脱硝率が上記実施例2よ
りも低かった。また清浄ガスのアンモニアリーク量も上
記実施例2よりも高かった。
【0048】なお、上記実施例1および2においては、
初めからSOx 濃度の低い排ガスの処理例について説明
したが、燃料の変更によってSOx が高濃度から低濃度
になった場合も、その時点で本発明の方法を実施すれ
ば、高い脱硝活性を維持でき、安定して高い脱硝率を得
ることができる。
【0049】
【発明の効果】上述のとおり、本発明によれば、炭素質
触媒の脱硝活性を高く維持し、高いNOx 除去率を得る
ことができる排ガスの処理方法が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排ガス処理方法(I)を実施するため
の装置の一例を示す図。
【図2】本発明の排ガス処理方法(II)を実施するた
めの装置の一例を示す図。
【符号の説明】
3,13 直交流式移動床反応器 4,14 炭素質触媒床 6 SOx 吸着器 7 再生器 8 振動スクリーン 9 希釈ガスライン 10 水洗塔 11 SOx 含有ガスライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄酸化物と窒素酸化物を含有する排ガ
    スにアンモニアを混入し、炭素質触媒が充填された直交
    流式移動床反応器に導入して脱硫・脱硝処理する一方、
    排ガスの処理に供した炭素質触媒を再生器で加熱再生す
    る排ガスの処理方法において、反応器から排出される炭
    素質触媒をSOx 吸着器に導くとともに、再生器で発生
    するSOx ガスの一部に酸素と水蒸気を含有するガスを
    混合してなる混合ガスをSOx 吸着器に供給し、上記S
    x 吸着器において炭素質触媒と上記混合ガスを接触さ
    せ、SOx 吸着量を増加させてから炭素質触媒を再生器
    で加熱再生することを特徴とする排ガスの処理方法。
  2. 【請求項2】 硫黄酸化物と窒素酸化物を含有する排ガ
    スを直接あるいはアンモニアを混入後、炭素質触媒が充
    填された第1の直交流式移動床反応器に導入して脱硫・
    脱硝処理した後、この処理ガス中にアンモニアを混入
    し、炭素質触媒が充填された第2の直交流式移動床反応
    器に導入して脱硫・脱硝処理する一方、排ガスの処理に
    供した炭素質触媒を再生器で加熱再生する排ガスの処理
    方法において、上記の第1の直交流式移動床反応器から
    排出される炭素質触媒をSOx 吸着器に導くとともに、
    再生器で発生するSOx ガスの一部に酸素と水蒸気を含
    有するガスを混合してなる混合ガスをSOx 吸着器に供
    給し、上記SOx 吸着器において炭素質触媒と上記混合
    ガスを接触させ、SOx 吸着量を増加させてから炭素質
    触媒を再生器で加熱再生することを特徴とする排ガスの
    処理方法。
JP5052443A 1993-03-12 1993-03-12 排ガスの処理方法 Pending JPH06262038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052443A JPH06262038A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052443A JPH06262038A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 排ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262038A true JPH06262038A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12914883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052443A Pending JPH06262038A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000836A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Mitsui Mining Co Ltd 乾式排ガス処理方法
CN104857823A (zh) * 2015-05-19 2015-08-26 许昌森 一种烟气净化压解设备及其方法
JP2017522186A (ja) * 2014-07-21 2017-08-10 中国科学院過程工程研究所 循環流動床による焼結煙道ガス向け半乾式同時脱硫・脱硝装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000836A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Mitsui Mining Co Ltd 乾式排ガス処理方法
JP4531156B2 (ja) * 1999-06-22 2010-08-25 電源開発株式会社 乾式排ガス処理方法
JP2017522186A (ja) * 2014-07-21 2017-08-10 中国科学院過程工程研究所 循環流動床による焼結煙道ガス向け半乾式同時脱硫・脱硝装置及び方法
US10137408B2 (en) 2014-07-21 2018-11-27 Institute Of Process Engineering, Chinese Academy Of Sciences Equipment and method for circulating fluidized bed semidry simultaneous desulfurization and denitration of sintering flue gas
CN104857823A (zh) * 2015-05-19 2015-08-26 许昌森 一种烟气净化压解设备及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911329B2 (ja) 排ガスから窒素酸化物およびイオウ酸化物を除去する方法
CN108704474A (zh) 焦炉烟气及克劳斯尾气组合处理工艺
CN107875838A (zh) 运用复合克劳斯炉处理活性焦法焦炉烟气脱硫脱硝酸汽的生产工艺及处理系统
US6106791A (en) Exhaust gas treating systems
US6814948B1 (en) Exhaust gas treating systems
CN208082173U (zh) 运用制硫酸系统处理活性焦法焦炉烟气脱硫脱硝酸汽的处理系统
JPH06262038A (ja) 排ガスの処理方法
CN110575741A (zh) 一种烟气脱硫脱硝装置及方法
EP0604198A1 (en) Method for treating ammonia
JPS61287423A (ja) 排ガスの処理方法
JP4574884B2 (ja) 排ガス処理システムの硫酸回収方法及び硫酸回収装置
JP2000102719A (ja) 排ガスの処理方法及び装置
JP4266267B2 (ja) 排ガス処理方法および装置
JP4429404B2 (ja) 乾式排ガス処理方法及び処理装置
JPH06262036A (ja) 排ガスの処理方法
JPH07265667A (ja) 排ガスの処理方法
JP3381973B2 (ja) 排ガスの処理方法
JPH06210139A (ja) 排ガスの処理方法
CN107875839A (zh) 运用克劳斯炉处理活性焦法焦炉烟气脱硫脱硝酸汽的生产工艺及处理系统
CN107890755A (zh) 运用制硫酸系统处理活性焦法焦炉烟气脱硫脱硝酸汽的生产工艺及处理系统
JP3217627B2 (ja) 炭素質触媒の脱硫脱硝性能向上方法
JPH0747228A (ja) 排ガスの処理方法
JPH1147536A (ja) 排ガス処理方法
JP3704159B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2000254453A (ja) 排ガス処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030311