JPH06256148A - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物

Info

Publication number
JPH06256148A
JPH06256148A JP5070888A JP7088893A JPH06256148A JP H06256148 A JPH06256148 A JP H06256148A JP 5070888 A JP5070888 A JP 5070888A JP 7088893 A JP7088893 A JP 7088893A JP H06256148 A JPH06256148 A JP H06256148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
composition
oral
extracted
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070888A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nakada
功二 中田
Kumiko Matsumoto
久美子 松本
Hidekazu Naeshiro
英一 苗代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Inc
Original Assignee
Sunstar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Inc filed Critical Sunstar Inc
Priority to JP5070888A priority Critical patent/JPH06256148A/ja
Publication of JPH06256148A publication Critical patent/JPH06256148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ジャケツイバラ属植物の抽出エキスを有効成
分として含有する口腔用組成物。特にジャケツイバラ属
のソボク抽出エキスを0.001から5重量%配合した
口腔用組成物で、抽出溶媒としてはエチルエーテル、ク
ロロホルム、酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタ
ノール、ブチルアルコールが好ましい。 【効果】 ソボクの抽出エキスはストレプトコッカス・
ミュータンス及びアクチノマイセス・ビスコサス等の口
腔内細菌に対して優れた抗菌力を有し、この抽出エキス
を配合した口腔用組成物は齲蝕予防、歯肉炎の予防・治
療、歯周病の予防に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、口腔内細菌に有用な殺
菌効果を有する口腔用組成物に関する。さらにいえば、
齲蝕予防、歯肉炎の予防・治療、歯周疾患の予防・治療
に有用な口腔用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および課題】口腔疾患である齲蝕、歯肉炎
の発生には、それぞれストレプトコッカス・ミュータン
ス(Streptococcus mutans)、アクチノマイセス・ビス
コサス(Actinomyces viscosus)等の口腔内細菌の増殖
が関係しているといわれてる。従来、歯垢(プラーク)
は、ストレプトコッカス・ミュータンスなどの口腔内細
菌が歯牙表面に吸着し増殖することにより形成されるも
ので、虫歯の原因となることがよく知られている。さら
にアクチノマイセス・ビスコサスなどの口腔内細菌が歯
肉炎や歯槽膿漏の原因であることが明らかにされてい
る。そのため歯垢の形成を抑制するために殺菌剤を用い
たりしているが、未だ満足のいくものは得られていない
のが現状である。そこで、上記殺菌剤に代わるものとし
て種々のマメ科植物のストレプトコッカス・ミュータン
ス及びアクチノマイセス・ビスコサスに対する抗菌効果
について鋭意研究を重ねた結果、本発明者らは、マメ科
植物(Leguminosae) のなかでもとりわけジャケツイバラ
(Caesalpinia)属植物に含まれる特定の成分がストレプ
トコッカス・ミュータンス及びアクチノマイセス・ビス
コサスに対して優れた抗菌力を有することを見い出し
た。本発明は、かかる知見に基づきなされたものであっ
て、その目的とするところは、ストレプトコッカス・ミ
ュータンス及びアクチノマイセス・ビスコサスに対して
優れた抗菌力を有する口腔用組成物を提供するにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る口腔用組成物(以下、「本発明組成物」
と称する。)は、ジャケツイバラ属植物の水抽出エキス
及び/又は有機溶媒抽出エキス(以下において、両者を
総称する場合は、「抽出エキス」と称する。)を有効成
分として含有するものである。本発明におけるジャケツ
イバラ属植物としては、ソボク (蘇木:Caesalpiniasa
ppan L.)、シカソボク(刺果蘇木:C. crista L.)、ダ
イヨウウンジツ(大葉雲実:C. magnifoliolata Metcal
f)、クセキレン(苦石蓮;南蛇ロク:C. minaxHance(C.
morsei Dunn))、 ウンジツ(雲実;シナジャケツイバ
ラ:C. sepiaria Roxb.)及びトウケイギュウ(倒桂牛;
ジャケツイバラ:C. sepiaria Roxb. var. pubscens Ta
ng et Wang)が挙げられるが、ストレプトコッカス・ミ
ュータンス及びアクチノマイセス・ビスコサスに対して
特に優れた抗菌力を有する抽出エキスを得ることが可能
な点で、ソボクが最も好ましい。ソボクは、古来中国に
おいてスオウ、蘇方などとも呼ばれ、マメ科の中のジャ
ケツイバラ属に属し、喘息、月経不順、破傷風などの治
療に有効とされており、煎じ薬などとして服用されてき
た植物である。
【0004】本発明における抽出エキスは、ジャケツイ
バラ属植物を水又は有機溶媒にて抽出して得た抽出液を
瀘過または遠心分離して固形物を除去し、適宣の方法で
抽出溶媒を除去した後、濃縮し、乾燥することにより得
られる。好適な抽出溶媒としては、水、エチルエーテ
ル、クロロホルム、酢酸エチル、アセトンが挙げられる
が、後述する実施例に示すように、水及びメタノールが
特に好適である。また、これら列挙した溶媒と、メタノ
ール、エタノール、ブチルアルコール等低級アルコール
との混合溶媒を抽出溶媒として用いてもよい。ジャケツ
イバラ属植物を抽出する際の抽出条件は特に制限され
ず、たとえばジャケツイバラ属植物を約1〜30体積倍
量の抽出溶媒に常温または加熱下で浸漬する方法が挙げ
られる。本発明組成物は、上記の抽出液の段階で、活性
炭を添加して脱色したり、合成高分子吸着体などを用い
て樹脂処理を行ったりすることにより、精製することが
できる。しかし、本発明組成物の抗菌効果は未精製の抽
出物のままでも強く発現されるので、色、臭い、安定性
等の点で不都合がない限り、高度の精製は通常不要であ
る。本発明における有機溶媒抽出エキスは、水に不溶で
あるから、液状の製剤を得る場合は、たとえばこれをエ
タノールなどに溶かしたのち界面活性剤を用いて可溶化
して製品とすることができる。本発明組成物の抽出エキ
スの好適な含有量は、剤型、目標とする抗菌効果の程度
などによって異なるが、通常0.001〜5.0重量
%、より好ましくは1〜3重量%である。抽出エキスの
配合量が0.001重量%以下であると十分な効果が期
待できず、5.0重量%以上配合した場合は、口腔粘膜
に対する刺激等の問題が生じ好ましくない。
【0005】本発明組成物は、さらに各種の薬効剤を配
合することができる。たとえば、塩化リゾチーム、グリ
チルリチン酸塩、アズレン、紫根エキスなどの消炎剤、
塩化ナトリウム、アルミニウムアラントイネート、タン
ニン酸などの収れん剤、トラネキサム酸、ε−アミノカ
プロン酸、カルバゾクロム、アドレノクロム、バイオフ
ラボノイドなどの止血剤、ビタミンEニコチネートなど
の血流改善剤、フッソ化合物などの歯質強化剤、銅クロ
ロフィンナトリウム、フラボノイドなどの口臭抑制剤な
どが挙げられる。また、さらに本発明組成物に配合され
る他の成分としては、組成物の種類に応じて、性能を損
なわない範囲で適宜選択されうる。例えば、炭酸カルシ
ウム、第2リン酸カルシウム、水酸化アルミニウム、シ
リカなどの研磨剤、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、ヒドロキシエチルセルロース、カラギーナン、ポ
リビニルアルコール、カルボキシビニルポリマーなどの
粘結剤、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリ
コールなどの湿潤剤、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロ
イルサルコシンナトリウムなどの発泡剤、サッカリンナ
トリウム、ステビアサイドなどの甘味剤、香料、着色
剤、防腐剤などが挙げられる。本組成物は、常法により
練歯磨、粉歯磨、洗口剤、軟膏、クリーム、ゲル、トロ
ーチ、貼付剤などの剤形とすることができる。貼付剤の
一例としては、口腔粘膜に付着性を有する水溶性高分子
物質、例えば、ヒドロキシプロピルセルロースやカルボ
キシビニルポリマーなどをフィルム状に成形したものな
どが挙げられる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宣変更して実施することが可能なものである。 (1)抽出エキスの作製 (参考例1)ソボクの木部50gを500mlの水で3
回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液を、減圧濃縮
したのち乾固し、抽出エキス1.5gを得た(収率3
%)。 (参考例2)ソボクの木部50gを500mlのエタノ
ールで3回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液を、
減圧濃縮したのち乾固し、抽出エキス1.8gを得た
(収率3.6%)。 (参考例3)ソボクの木部10gを100mlのメタノ
ールで3回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液を、
減圧濃縮したのち乾固し、抽出エキス0.8gを得た
(収率8%)。
【0007】(参考例4)ソボクの木部10gを100
mlのブチルアルコールで3回抽出した。次いで、3回
の抽出液の合液を、減圧濃縮したのち乾固し、抽出エキ
ス0.3gを得た。(収率3%) (参考例5)ソボクの木部10gを100mlのエチル
エーテルで3回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液
を、減圧濃縮したのち乾固し、抽出エキス0.046g
を得た(収率0.46%)。 (参考例6)ソボクの木部10gを100mlの酢酸エ
チルで3回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液を、
減圧濃縮したのち乾固し、抽出エキス0.15gを得た
(収率1.5%)。 (参考例7)ソボクの木部10gを100mlのクロロ
ホルムで3回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液
を、減圧濃縮したのち乾固し、抽出エキス0.02gを
得た。(収率0.2%) (参考例8)ソボクの木部10gを100mlのアセト
ンで3回抽出した。次いで、3回の抽出液の合液を、減
圧濃縮したのち乾固し、抽出エキス0.3gを得た(収
率3%)。
【0008】(2)各抽出エキスの各種病原細菌に対す
る抗菌力の試験 参考例1〜8で得た各抽出エキスについて、ストレプト
コッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans NI
DR 6715)及びアクチノマイセス・ビスコサス(A
ctinomyces viscosus ATCC 15987)に対する
それぞれの抗菌力を、下記の試験方法により調べた。結
果を表1に示す。検液としては、各抽出エキスをジメチ
ルスルホキシドで20mg/ml濃度に希釈したものを
用いた。また、試験操作の適正なるを確認するべく、参
照物質としてのミノサイクリン(抗生物質)を蒸留水で
25μg/ml濃度に希釈したものについても、抗菌効
果を調べた。 (試験方法) ストレプトコッカス・ミュータンス及びアクチノマイセ
ス・ビスコサスに対する抗菌効果の試験方法
【0009】〔培地の調製〕下記に示す組成の培地をオ
ートクレーブにて121℃で15分間加熱処理しプレー
ト状の寒天培地を得た。 (組成) 配合量 Brain Heart Infusion (Becton Dickinson 社製) 9.6g Biosate Peptone (Becton Dickinson 社製) 5.0g Tripticase Peptone (Becton Dickinson 社製) 5.0g Yeast Extract (Becton Dickinson 社製) 5.0g Salt Solution * 20.0ml Agar powder(ナカライテスク社製) 2.5g Hemin Solution(Sigma 社製) 5.0ml Menadione(ナカライテスク社製) 0.1ml 精製水 480.0ml *Salt solution: 下記のA液及びB液の混合液 [A液] 塩化カルシウム(二水塩)(片山化学社製) 0.025g 硫酸マグネシウム(無水)(片山化学社製) 0.02 g 精製水 30 ml [B液] リン酸水素二カリウム(二水塩)(ナカライテスク社製) 0.1g リン酸二水素カリウム(一水塩)(ナカライテスク社製) 0.1g 炭酸水素ナトリウム(ナカライテスク社製) 1.0g 塩化ナトリウム(ナカライテスク社製) 0.2g 精製水 50ml
【0010】次いで、直径8mmのペーパーディスクに
各検液を50μl滲み込ませ、充分乾燥した後、これを
予め約108 個(細菌数)のストレプトコッカス・ミ
ュータンス及びアクチノマイセス・ビスコサスを接種分
散させた培地に接合し、37℃でストレプトコッカス・
ミュータンスは1日間好気培養を行い、アクチノマイセ
ス・ビスコサスは3日間嫌気培養を行い、培養終了時の
発育阻止円の直径を測定して、各検液のストレプトコッ
カス・ミュータンス及びアクチノマイセス・ビスコサス
に対する抗菌効果を調べた。なお、ペーパーディスクに
ジメチルスルホキシドだけを滲み込ませて同様に培養を
行い、この場合には発育阻止円が表れないことを予め確
認した。
【0011】
【表1】
【0012】表1より、ソボクの水抽出エキスおよび各
種有機溶媒抽出エキスはストレプトコッカス・ミュータ
ンス及びアクチノマイセス・ビスコサスに対して強い抗
菌力を有することが分かる。 (3)口腔用組成物の製造 参考例1〜8で得た各抽出エキスを使用して種々の剤型
の口腔用組成物を製造した。 〔実施例1〕(練歯磨) 以下の組成により常法にしたがい練歯磨を製造した。
配合量は重量%で示した。 組成 配合量 参考例1で得た抽出エキス 1.0 炭酸カルシウム 45.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.0 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 香料 1.0 サッカリンナトリウム 0.1 水 残部 合 計 100.0
【0013】〔実施例2〕(練歯磨) 以下の組成により常法にしたがい練歯磨を製造した。 組成 配合量 参考例2で得た抽出エキス 1.0 第二リン酸カルシウム 45.0 カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5 グリセリン 20.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 サッカリンナトリウム 0.1 香料 0.5 水 残 部 合 計 100.0
【0014】〔実施例3〕(粉歯磨) 以下の組成により常法にしたがい粉歯磨を製造した。 組成 配合量 参考例3で得た抽出エキス 2.5 第二リン酸カルシウム 55.0 炭酸カルシウム 30.0 ソルビトール 10.0 N−ラウロイルサルコシンナトリウム 0.5 ショ糖脂肪酸エステル 1.0 サッカリンナトリウム 0.1 香料 0.5 水 残部 合 計 100.0
【0015】〔実施例4〕(マウスウォッシュ) 以下の組成により常法にしたがいマウスウォッシュを製
造した。 組成 配合量 参考例4で得た抽出エキス 1.5 エタノール 10.0 サッカリンナトリウム 0.2 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 2.0 グリセリン 5.0 香料 1.0 水 残部 合 計 100.0
【0016】〔実施例5〕(トローチ) 以下の組成により常法にしたがいトローチを製造した。 組成 配合量 参考例5で得た抽出エキス 0.001 アラビアゴム 6.0 フラクトース 20.0 グルコース 20.0 マルトース 30.0 香料 0.1 水 残部 合 計 100.0
【0017】〔実施例6〕(歯肉マッサージクリーム) 以下の組成により常法にしたがい歯肉マッサージクリー
ムを製造した。 組成 配合量 参考例6で得た抽出エキス 5.0 白色ワセリン 10.0 ステアリルアルコール 6.0 プロピレングリコール 4.0 ポリエチレングリコール2000 25.0 ポリエチレングリコール400 37.0 セタノール 7.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1 香料 0.7 水 残部 合 計 100.0
【0018】〔実施例7〕(ゲル状口腔用剤) 以下の組成により常法にしたがいゲル状口腔用剤を製造
した。 組成 配合量 参考例7で得た抽出エキス 5.0 サッカリンナトリウム 1.0 香料 0.1 ポリエチレングリコール400 50.5 ポリエチレングリコール4000 残部 合 計 100.0
【0019】〔実施例8〕(軟膏状口腔用剤) 以下の組成により常法にしたがい軟膏状口腔用剤を製造
した。 組成 配合量 参考例8で得た抽出エキス 0.1 ヒドロキシエチルセルロース 4.0 トリアセチン 12.0 オイドラギットRS 2.0 グリセリン 残部 合 計 100.0
【0020】〔実施例9〕(チューインガム) 以下の組成により常法にしたがいチューインガムを製造
した。 組成 配合量 参考例1で得た抽出エキス 10.0 ガムベース 65.0 マンニット 20.0 ソルビット 3.5 香料 1.5 合 計 100.0
【0022】〔実施例10〕(うがい用錠剤) 以下の組成により常法にしたがいうがい用錠剤を製造し
た。 組成 配合量 参考例2で得た抽出エキス 5.0 炭酸水素ナトリウム 55.0 第二リン酸ナトリウム 15.0 ポリエチレングリコール6000 3.0 クエン酸 12.0 エタノール 6.0 香料 4.0 合 計 100.0
【0023】〔実施例11〕(口腔用パスタ) 以下の組成により常法にしたがい口腔用パスタを製造し
た。 組成 配合量 参考例3で得た抽出エキス 15.0 ポリオキシエチレンモノステアレート 2.0 ソルビタンモノオレート 2.0 セチルアルコール 2.0 パルミチルアルコール 3.0 プロピレングリコール 15.0 カルボキシメチルセルロース 5.0 ゼラチン 1.0 サッカリン 0.2 香料 4.0 水 残部 合 計 100.0
【0024】上記実施例ではジャケツイバラ属植物の抽
出エキスの中でも最も優れた抗菌力を有するソボクの抽
出エキスを含有する口腔用組成物を例に挙げて説明した
が、他のジャケツイバラ属植物の抽出エキスを使用した
口腔用組成物についても、優れた抗菌効果が得られる。
また、上記実施例では、各抽出エキスを一種単独含有す
る口腔用組成物を例に挙げて説明したが、本発明組成物
はこれに限定されるものではなく、二種以上の抽出エキ
スを有効成分として含有する本発明組成物についても、
同様の優れた抗菌効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】ジャケツイバラ属植物の抽出エキスは、
口腔内細菌に対して強い坑菌活性を有し、特に、ストレ
プトコッカス・ミュータンス及びアクチノマイセス・ビ
スコサスに有効である。これらの抽出エキスを配合した
口腔用組成物は口腔内の齲蝕予防、歯肉炎の予防・治
療、歯周病の予防に有効である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジャケツイバラ属植物(Caesalpini
    a)、又はその抽出エキスを有効成分として含有するこ
    とを特徴とする口腔用組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジャケツイバラ属植物がソボク(Cae
    salpinia sappan L.)である請求項1記載の口腔用組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記抽出エキスが、エチルエーテル、ク
    ロロホルム、酢酸エチル、アセトン、メタノール、エタ
    ノール又はブチルアルコールにより抽出されたものであ
    る請求項1又は2記載の口腔用組成物。
JP5070888A 1993-03-05 1993-03-05 口腔用組成物 Pending JPH06256148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070888A JPH06256148A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070888A JPH06256148A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256148A true JPH06256148A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13444522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070888A Pending JPH06256148A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167945A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Lg Chem Ltd 牛膝または楡白皮抽出物を含有する口腔用組成物
JP2007238485A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Lotte Holdings Ltd メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10167945A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Lg Chem Ltd 牛膝または楡白皮抽出物を含有する口腔用組成物
JP2007238485A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Lotte Holdings Ltd メチオニナーゼ阻害剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159509B2 (ja) プロテアーゼ阻害剤
JPS6234005B2 (ja)
KR100447428B1 (ko) 구강용액체조성물
KR940006065B1 (ko) 충치 및 치주질환에 유효한 치약 조성물
JPH03240721A (ja) 口腔用組成物
KR100450391B1 (ko) 치약조성물
JP3837172B2 (ja) 高分子量ポリフェノールを有効成分として含有するポルフィロモナス・ジンジバリスの歯周組織への付着阻害剤
JP3611638B2 (ja) ヒトコラゲナーゼ活性阻害剤
JPH0225413A (ja) う蝕予防剤の製造方法
JPH0769886A (ja) 抗う蝕、歯周病剤およびこれを含有する口腔用組成物
JP4323980B2 (ja) 口腔用組成物
JPH04164021A (ja) 口腔用組成物
JP2001089385A (ja) 抗う蝕剤
JPH0217525B2 (ja)
JPH06256148A (ja) 口腔用組成物
JP3336688B2 (ja) 口腔用組成物
KR20220105707A (ko) 인삼, 홍삼, 고삼, 감초 및 황련 추출물을 유효성분으로 포함하는 치주질환 예방 또는 치료용 조성물
JP4323979B2 (ja) 口腔用組成物
JP3319748B2 (ja) う蝕防止剤
JPH0495020A (ja) 酵素阻害剤
JP2020183350A (ja) 歯磨剤
KR930002725B1 (ko) 구강용 조성물
US20230320976A1 (en) Composition for the treatment and/or prevention of the oral diseases
JP2002104986A (ja) 抗歯周病剤
JP2001089386A (ja) 抗う蝕剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000725