JPH06256048A - 低発塵性セメント系粉末材料とその製法 - Google Patents

低発塵性セメント系粉末材料とその製法

Info

Publication number
JPH06256048A
JPH06256048A JP3884393A JP3884393A JPH06256048A JP H06256048 A JPH06256048 A JP H06256048A JP 3884393 A JP3884393 A JP 3884393A JP 3884393 A JP3884393 A JP 3884393A JP H06256048 A JPH06256048 A JP H06256048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
based powder
powder material
container
powdery material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3884393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakakibara
榊原弘幸
Kazuo Inada
稲田和夫
Kiyohiko Uchida
内田清彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP3884393A priority Critical patent/JPH06256048A/ja
Publication of JPH06256048A publication Critical patent/JPH06256048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement
    • C04B7/522After-treatment of ground cement
    • C04B7/525Briquetting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セメントやセメント系粉末材料を取り扱う時
に多量の粉塵がどうしても発生し、作業環境を悪化させ
るが、それを防止し、建築、土木等の作業現場における
環境を著しく改善し得る低発塵性セメント系粉末材料及
びその製法を提供することを目的とする。 【構成】セメント系粉末材料を、容器の中途に設けた多
孔質板の上に載置して、その下から噴出する空気によ
り、該容器の中で流動状態に保持することにより、該セ
メント系粉末材料を造粒することにより、低発塵性を持
たせることを特徴とする低発塵性セメント系粉末材料の
製法であり、その製法で得られた発塵性の低いセメント
系粉末材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメントやセメント系
粉末材料を取り扱う時に多量の粉塵がどうしても発生
し、作業環境を悪化させるが、それを防止し、建築、土
木等の作業現場における環境を著しく改善し得る低発塵
性セメント系粉末材料及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、低発塵性セメント系粉末材料を製
造する技術としては、該材料に水を10重量%〜50重
量%添加するものであり、または、加圧しペレット状に
成形する方法があるが、以下のような問題点がある。即
ち、水を添加する技術の場合には、水の添加量が多くな
ると、土壌の安定処理などの際に、処理効果が低下し、
必要量が増加してしまう。また、加圧処理し、ペレット
状に成形して、発塵を防止する方法があるが、ペレット
状に成形するための製造コストが余計にかかってしま
う。
【0003】従来のセメント系材料では、その取り扱い
のときに、多量の粉塵が発生し、建築土木等の作業現場
における環境を著しく、悪化させている。また、現状の
技術では、土壌の安定処理などの効果が低下し、セメン
ト系材料の製造コストが増加してしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、従
来のセメント系粉末材料の発塵性の問題を解決し、即
ち、セメントやセメント系粉末材料を取り扱う時に多量
の粉塵がどうしても発生し、作業環境を悪化させるが、
それを防止し、建築、土木等の作業現場における環境を
著しく改善し得る低発塵性セメント系粉末材料及びその
製法を提供することを目的とする。即ち、本発明は、セ
メント及びセメント系粉末材料の発塵性による取り扱い
難さを解消し、且つ、コストが安く、発塵性の低いセメ
ント系粉末材料及びその製法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
な課題の解決のために、セメント系粉末材料を、容器の
中途に設けた多孔質板の上に載置して、その下から噴出
する空気により、該容器の中で流動状態に保持すること
により、該セメント系粉末材料を造粒することにより、
低発塵性を持たせたことを特徴とする低発塵性セメント
系粉末材料を提供する。そして、その多孔質板の下から
噴出する空気は、該容器の横断面全体にわたって分散さ
れているものが好適である。また、セメント系粉末材料
を、容器の中途に設けた多孔質板の上に載置して、その
下から噴出する空気により、該容器の中で流動状態に保
持することにより、該セメント系粉末材料を造粒するこ
とにより、低発塵性を持たせることを特徴とする低発塵
セメント系粉末材料の製法を提供する。
【0006】
【作用】セメント系粉末材料を、容器の中途に設けた多
孔質板の上に載置して、その下から噴出する空気によ
り、該容器の中で流動状態に保持することにより、該セ
メント系粉末材料を造粒することにより、低発塵性を持
たせることができる。例えば、セメントホッパ−即ち容
器中で下から粉末のセメント系材料を噴出する空気によ
り、流動状態に維持することにより、セメント系粉末材
料の静電気の帯電による微粉末部分の造粒、又は、湿分
を増加させた流動空気中の湿分による微粉末部分の造粒
により、発塵性を低くすることができる。
【0007】このように、容器の中途に設けた多孔質板
の上に載置して、その下から噴出する空気は、その容器
中の横断面全体にわたり、分散させたものが好適であ
り、容器中、例えば、セメントホッパ−中で、流動状態
にされた粉末セメント系材料が、均一に分散され、均一
に造粒されることが、重要である。
【0008】本発明による技術を適用できるセメント系
粉末材料には、公知のポルトランドセメントである普通
セメント、中庸熱ポルトランドセメント、早強ポルトラ
ンドセメント、超早強ポルトランドセメント、耐硫酸塩
ポルトランドセメントのほか超速硬セメントなどを含
む。更に、これらのセメントに高炉スラグ微粉末、シリ
カ質混合材、フライアッシュ、シリカヒューム、石膏、
消石灰、セメント用急結材などを混合した混合セメント
をも含むものである。
【0009】本発明の技術により、セメント系粉末材料
を、容器の中に設けた多孔質板の上に載置して、その下
から空気を噴射して、セメント系粉末材料を吹き上げ、
流動状態に保持すると、造粒できることは、以下のよう
な原理で達成できる。容器としては、円筒形のもの、例
えば、セメントホッパ−を利用して、その中に多孔質板
を設け、その下から空気を吹き上げると、微細な細孔を
通して吹き上がる空気が、微細セメント系粉末材料が、
容易に、流動状態になる。即ち、この多孔質板の微細孔
を通る空気が、微細な流れとなり、微細なセメント系粉
末材料を、容器の中で均一に流動状態にできる。即ち、
セメント系粉末材料は、粉末度が高く、そのために、静
電気による帯電がされ易く、また、粉末度がそれほど高
くない場合でも、乾燥度が高い場合は、同様に静電気帯
電がされ易い。更に説明すると、先ず、セメント系粉末
材料の粉末度が高く、静電気を帯電し易い(即ち、粉末
度が約5000cm2/g以上)。或いは、セメント系粉末
材料が粉末度が低くても静電気を帯電し易く、通常の乾
燥空気を用いて、微細孔を通して多量に噴出する空気に
より流動化されると、そのセメント系粉末材料中の微粉
末部分が静電気により凝集し、造粒されることになる。
【0010】そして、セメント又はセメント系粉末材料
の粉末度が低く、乾燥が不十分であるなど、静電気を帯
電し難い場合、空気を加湿し、その空気で粉末セメント
系粉末材料を流動させることにより、セメント系粉末材
料中の微粉末部分が湿分により凝集し、造粒できること
となる。従って、いずれにしろ、本発明により、粉末或
いは微粉末のセメント系粉末材料は、本発明により、発
塵性を低くすることができる。
【0011】次に、本発明を具体的に実施例により説明
するが、本発明はそれによって限定されるものではな
い。
【0012】
【実施例】図1に示すようなセメント用容器装置を用い
て、セメント又はセメント系粉末材料を造粒した。空気
は空気取入口2から入り、ガス洗浄器3で湿分を付与さ
れ、導管4を通り、容器6の中に設けた多孔質板5を通
り、その上の容器部分で、セメント系粉末材料7は、多
孔質板5の細孔を通して、吹き上がる空気により、容易
に流動状態にされ、次に、容器6の中を上昇していく。
その中で、造粒され、次に、造粒されず、空気で飛ばさ
れた粉末は、容器6の中を上昇していき、サイクロン8
で、回収され、サイクロン8の下からリサイクル管10
で容器部分6に戻され、粉末セメント系材料と混合され
る。尚、リサイクル管10には、逆流防止弁11を備
え、下からリサイクル管10に入るのを防止している。
【0013】即ち、排気ブロア1を作動させることによ
り、空気取入口2から吸引された乾燥空気は、以上のよ
うな経路を経て、導管9を経て、ブロア1で排気され
る。ガス洗浄器3内で加湿され、導管4により多孔質板
5を通過し、セメント又はセメント系粉末材料7で満た
された容器6に吹き込まれ、セメント系粉末材料7を流
動させている。
【0014】湿分の付与された粉末セメント系材料7
は、流動状態の中で、容器6の中で、造粒されるもので
ある。即ち、静電気の帯電でなく、湿分付与により、セ
メント系粉末材料を造粒するものである。これに対し
て、静電気帯電による造粒を行なう場合は、乾燥状態で
流動状態にする必要がある。このような造粒処理は、次
のように、図1の同様な装置によりできるだけ乾燥状態
で、多孔質板の微細孔から空気を噴出させ、セメント系
粉末材料を流動状態にすることにより、帯電させ、造粒
させることができる。
【0015】即ち、以上の構成の装置に対して、このよ
うな経路のセメント容器装置において、加湿器3を設け
ずに、直接導管4から乾燥空気を吸引することもでき
る。乾燥された空気により、粉末セメント系材料7は、
流動状態にあり、静電気を帯電していき、粒子が互いに
凝集していき、流動状態の中で、造粒されていく。そし
て、容器6の中を流動状態で、微粉のままの粉末セメン
ト系材料部分は、サイクロン8に入る。
【0016】そして、サイクロン8により、多孔質板5
を通して、流動させる空気により、容器6の上部に飛ば
されたセメント系粉末材料7の微粉末部分を回収し、リ
サイクル管10により容器内の戻され、効率的にセメン
ト系粉末材料7の微粉末部分が造粒される。即ち、容器
6の中に造粒されたセメント系粉末材料が残る。これを
回収して低い発塵性のセメント系粉末材料が得られる。
【0017】本発明は、図1の装置による製法に限定さ
れるものではない。上昇気流の中でセメント系粉末材料
を流動状態にすることができる装置であれば、本発明の
技術により、セメント系粉末材料が造粒され、或いは、
微粒子部分が除去されたものが得られる。
【0018】図1の装置を用いて、粉末度3300cm2
/gの普通ポルトランドセメント(実施例1)、及びこ
のセメントを微粉砕した粉末度5500cm2/g(実施
例2)及び10000cm2/gのセメント(実施例3)に
ついて、処理時間5分で処理を行なったところ、表1に
示すように低発塵性のセメント又はセメント系粉末材料
が、容易に得られた。これに対して、各々、本発明によ
る処理を行なわないセメント系粉末材料について、比較
例1、比較例2、比較例3として、表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】本発明による処理を行なわない粉末セメン
トと比べて、本発明による処理を行なった粉末セメント
は、発塵性が低いのが分かる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセメント
系粉末材料及びその製法により、次のような顕著な技術
的効果が得られた。第1に、乾燥空気又は加湿した空気
を用い、セメント又はセメント系粉末材料を流動させる
ことにより、そのセメント系粉末材料中の微粉末部分を
効率的に凝集させ、造粒することにより、発塵性を低く
抑え、そのセメント系粉末材料の取り扱う場所の環境を
著しく改善することが可能なセメント系粉末材料を提供
することができる。第2に、即ち、簡単な装置でコスト
易く、セメント系粉末材料の発塵性を低く抑えることが
できる方法とそのようなセメント系粉末材料を提供し
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の乾式分級装置の1例の構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 ブロア 5 多孔質板 6 容器(円筒形) 7 粉末セメント系材料 8 サイクロン 10 リサイクル管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント系粉末材料を、容器の中途に設け
    た多孔質板の上に載置して、その下から噴出する空気に
    より、該容器の中で流動状態に保持することにより、該
    セメント系粉末材料を造粒することにより、低発塵性を
    持たせたことを特徴とする低発塵性セメント系粉末材
    料。
  2. 【請求項2】該多孔質板の下から噴出する空気は、該容
    器の横断面全体にわたって分散されていることを特徴と
    する請求項1に記載の低発塵性セメント系粉末材料。
  3. 【請求項3】セメント系粉末材料を、容器の中途に設け
    た多孔質板の上に載置して、その下から噴出する空気に
    より、該容器の中で流動状態に保持することにより、該
    セメント系粉末材料を造粒することにより、低発塵性を
    持たせることを特徴とする低発塵性セメント系粉末材料
    の製法。
  4. 【請求項4】該多孔質板の下から噴出する空気は、該容
    器の横断面全体にわたって分散されていることを特徴と
    する請求項3に記載の低発塵性セメント系粉末材料の製
    法。
JP3884393A 1993-02-26 1993-02-26 低発塵性セメント系粉末材料とその製法 Pending JPH06256048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3884393A JPH06256048A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 低発塵性セメント系粉末材料とその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3884393A JPH06256048A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 低発塵性セメント系粉末材料とその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256048A true JPH06256048A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12536486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3884393A Pending JPH06256048A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 低発塵性セメント系粉末材料とその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256048A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002029800A (ja) * 2000-07-21 2002-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉体急結剤
US6372242B1 (en) 1998-08-07 2002-04-16 Pfizer Inc Collar containing a novel gel formulation to control arthropod infestation of animals
JP2014196493A (ja) * 2014-04-11 2014-10-16 マニユフアクチヤリング・アンド・プロセス・テクノロジーズ・エルエルシー(デイー/ビー/エイ エムピー テクノロジーズ) 顔料擬似粒子の形成方法
JP2015100785A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 造粒方法及び造粒装置
JP2021030111A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社化研 粒状体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372242B1 (en) 1998-08-07 2002-04-16 Pfizer Inc Collar containing a novel gel formulation to control arthropod infestation of animals
US6835386B2 (en) 1998-08-07 2004-12-28 Pfizer Inc. Collar containing a novel gel formulation to control arthropod infestation of animals
JP2002029800A (ja) * 2000-07-21 2002-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 粉体急結剤
JP2015100785A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 造粒方法及び造粒装置
JP2014196493A (ja) * 2014-04-11 2014-10-16 マニユフアクチヤリング・アンド・プロセス・テクノロジーズ・エルエルシー(デイー/ビー/エイ エムピー テクノロジーズ) 顔料擬似粒子の形成方法
JP2021030111A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社化研 粒状体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733583B2 (en) Process for producing a blended cement having enhanced cementitious properties capable of combination with class C fly ash
JP7183251B2 (ja) フライアッシュの改質方法
JP2010269951A (ja) 火山噴出物堆積鉱物の整粒方法及び整粒装置
Obraniak et al. Minimisation of environmental effects related with storing fly ash from combustion of hard coal
JPH06256048A (ja) 低発塵性セメント系粉末材料とその製法
US20240101915A1 (en) Ponded ash beneficiation system and related methods
WO2018168637A1 (ja) フライアッシュの使用方法
JPH10226825A (ja) 焼結原料の造粒方法
US20040134387A1 (en) Additives for the building industry obtained from plant by-products or waste and manufacturing process thereof
JP6912696B2 (ja) 水硬性石灰及びその製造方法
JP3939194B2 (ja) 土質改良材の製造方法
JP2879308B2 (ja) 微粉炭燃焼灰の固化方法及び装置
JP2592136B2 (ja) 超微粉製造設備
JP3214088B2 (ja) 脱硫材の製造方法
JP2590726B2 (ja) 粘土質土壌の団粒化材の製造方法
KR100496702B1 (ko) 초기강도 보상형 콘크리트용 시멘트 치환제 및 이를포함하는 초기강도 보상형 콘크리트
JPS61209939A (ja) セメント混和用シリカ質微粉末
JPH03159939A (ja) 超微粉製造設備
JPH0789749A (ja) 微粉石灰石の仮焼方法および装置
JP2010228979A (ja) シリカ質微粉末の改質方法、改質シリカ質微粉末およびセメント組成物
JPS5814492B2 (ja) シヨウケツコウノセイゾウホウホウ
CN107556046A (zh) 轻质混凝土制品的制备方法
JPH0558684A (ja) スラグ微粉末の球状化方法
JPS6158417B2 (ja)
JPH08166110A (ja) 流動層ボイラの燃焼灰リサイクル法