JPH06240989A - 沈埋函継手部の構造 - Google Patents
沈埋函継手部の構造Info
- Publication number
- JPH06240989A JPH06240989A JP5033359A JP3335993A JPH06240989A JP H06240989 A JPH06240989 A JP H06240989A JP 5033359 A JP5033359 A JP 5033359A JP 3335993 A JP3335993 A JP 3335993A JP H06240989 A JPH06240989 A JP H06240989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber gasket
- submerged box
- antifouling
- submerged
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 52
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims abstract description 41
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 30
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 12
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract description 10
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000012267 brine Substances 0.000 abstract 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 abstract 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 14
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 13
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 5
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- RZJQGNCSTQAWON-UHFFFAOYSA-N rofecoxib Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)C)=CC=C1C1=C(C=2C=CC=CC=2)C(=O)OC1 RZJQGNCSTQAWON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229940087652 vioxx Drugs 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Abstract
せることが出来、また耐海水性,耐バクテリア性を向上
させることが出来る沈埋函継手部の構造。 【構成】 新設の沈埋函エレメント1bの長手方向端面
の周囲には、後述する防汚塗料Xaを外表面に所定の厚
さ(例えば、乾燥膜厚で約50〜300 μ)塗布したゴムガ
スケット2が取付けられている。ゴムガスケット2は、
新設の沈埋函エレメント1bの長手方向端面の周囲に押
さえ板6及びボルト7を介して取付けられ、ゴムガスケ
ット2の外表面に、予め防汚性を有するシリコン系材料
を主成分とする防汚塗料Xaをスプレー等により塗布す
るものである。
Description
使用される沈埋函継手部の構造に係わり、更に詳しくは
沈埋函エレメントの接合部の止水を目的として使用さ
れ、沈埋函エレメントの長手方向端面の周囲に設置され
るゴムガスケット等の外表面の防汚及び海洋生物が付着
するのを有効に防止した沈埋函継手部の構造に関するも
のである。
埋函は、ドライドックにて製作された沈埋函エレメント
及び沈埋函エレメントの長手方向端面の周囲にゴムガス
ケットを取付けた後、それぞれの沈埋函エレメントをド
ライドックより引出し、沈設までの間、長期間(例え
ば、半年,1年)海上に係留している。
上に係留していると、海面浮遊物質や海生物が沈埋函エ
レメントの当接面やゴムガスケットの外表面に付着し、
沈設接合した時に止水性が得られなくなったり、ゴムガ
スケット表面等の劣化や、微少傷等を生ずる問題があっ
た。
決するために、ドライドックにて製作された沈埋函エレ
メントのゴムガスケット等の外表面に、カバーテープや
防護カバーを被覆することが提案されていたが、沈埋函
エレメントの沈設時直前に、ダイバー等によりカバーテ
ープや防護カバーを水中にて除去しなければならず、多
くの手間と時間及び費用を要する上に、施工性が極めて
悪いと言う問題があった。
案出されたもので、沈埋函エレメントを長期間海上に係
留している間に、海面浮遊物質や海生物がゴムガスケッ
トの外表面等に付着しないようにして、沈埋函エレメン
トの止水性,施工性を向上させることが出来ると共に、
耐海水性,耐バクテリア性を向上させることが出来る沈
埋函継手部の構造を提供することを目的とするものであ
る。
成するため、沈埋函エレメントの長手方向端面の周囲に
設置されるゴムガスケット等の外表面に、防汚性を有す
るシリコン系材料を主成分とする防汚塗料を塗布したこ
とを要旨とするものである。
イドックにて製作された沈埋函エレメントの長手方向端
面の周囲にゴムガスケットを取付けた後、ゴムガスケッ
ト及びこのゴムガスケットと当接する沈埋函エレメント
の外表面に、予め防汚性を有するシリコン系材料から成
る防汚塗料を塗布しておくことにより、沈埋函エレメン
トを長期間海上に係留している間にも、ゴムガスケット
等の外表面に海面浮遊物質や海生物が付着せず、沈埋函
エレメントの止水性,施工性を向上させることが出来る
と共に、耐海水性,耐バクテリア性を向上させることが
出来るものである。
実施例を説明する。図1は、この発明を実施した沈埋函
の沈埋函エレメント1a,1bを海底G等に沈設した状
態を示し、新設の沈埋函エレメント1bの長手方向端面
の周囲には、後述する防汚塗料Xaを外表面に所定の厚
さ(例えば、乾燥膜厚で約50〜300 μ)塗布したゴムガ
スケット2が取付けられている。
れたゴムガスケット2は、既設の沈埋函エレメント1a
に付設された引寄せジャッキ3により引き寄せられて端
面4に当接し、更に引き寄せられると、図2の(a),
(b)のように、順次圧縮されて一次止水効果を生ずる
ものである。そして、両沈埋函エレメント1a,1bの
端面4とゴムガスケット2とに囲まれた部分の水を既設
の沈埋函エレメント1a側より排出すると、反対側端面
に働く水圧差によって新設の沈埋函エレメント1bは更
に既設の沈埋函エレメント1a側に引き寄せられて、図
2の(c)のようにゴムガスケット2は圧縮量を増し、
安全性の高い止水効果を得ることが出来、排水後に沈埋
函エレメント1a,1bのバルクヘッド5a,5bを取
り除くことにより、両沈埋函エレメント1a,1bは貫
通する。
される沈埋函の沈埋函エレメント1a,1bの長手方向
端面の周囲に取付けられるゴムガスケット2の外表面
に、予め重金属や有害物質を含まない無公害の防汚塗料
Xaを塗布しておくことにより、新設の沈埋函エレメン
ト1bを長期間海上に係留している間にも、海面浮遊物
質や海生物がゴムガスケット2の外表面に付着せず、沈
埋函エレメントの止水性,施工性を向上させることが出
来ると共に、耐海水性,耐バクテリア性を向上させるこ
とが出来るものである。
すると、ゴムガスケット2は、図3に示すように、新設
の沈埋函エレメント1bの長手方向端面の周囲に押さえ
板6及びボルト7を介して取付けられ、ゴムガスケット
2の外表面に、図4に示すように予め防汚性を有するシ
リコン系材料を主成分とする防汚塗料Xaをスプレー等
により塗布するものである。
関西ペイント製(商品名:バイオックス)の無公害のシ
リコン系材料より成る防汚塗料を使用でき、このものは
下記(A)成分及び(B)成分を主成分として成る組成
物である。(A) 反応硬化形シリコーン樹脂組成物50〜9
9重量% (樹脂固形分) 及び(B) 下記一般式
ール基又はアラルキル基を表わし、R1 はエーテル基,
エステル基又は−NH−を介在してもよい炭素数1〜10の
2価脂肪族炭化水素基を表わし、R2 は、炭素数1〜6
の低級アルキル基を表わし、X及びYはそれぞれ0.01≦
X≦4.0、0.01≦Y<4.0で且つ0.02≦X+Y<であ
る、で表わされる平均分子量 250〜30,000及び粘度20〜
50,000センチストークスの分子末端にアルコキシ基を有
するシリコーン樹脂1〜50重量% (固形分) を含有する
組成物であり、以下、前記(A)成分及び(B)成分に
ついて説明する。
この発明の実施例に用いる反応硬化性形シリコーン樹脂
組成物 (A) は、室温(約80℃以下) 、加熱 (約80℃以
上) もしくは紫外線 (または電子線) 照射などによって
化学的に反応して硬化するシロキサン結合を有するオル
ガノポリシロキサンを主成分とするものである。
能基および有機基がSiに直接結合したものであり、硬化
反応性官能基としては水酸基、炭素数1〜5のアルコキ
シ基などがあり、有機基としてはメチル基、エチル、ビ
ニル基、ハロアルキル基、フェニル基などである。更
に、該オルガノポリシロキサンに、加水分解可能な基
(例えばアセトキシ基、ケトキシム基など) を有する多
官能シラン化合物を架橋剤として、亜鉛、鉄、コバル
ト、スズなどのオクチル酸塩、ナフテン酸塩、過酸化
物、有機アミンなどを硬化触媒として、それぞれから選
ばれた1種以上を配合することもできる。
って、加水分解、脱アルコール、脱酢酸、脱ヒドロキシ
アミン反応などによって硬化する。また、ビニル基を有
するオルガノポリシロキサンを用いると電子線または紫
外線の照射により硬化させることができる。また、紫外
線照射の場合は光増感剤を添加する必要がある。更に具
体的には、KE42RTV, KE44RTV, KR2706, KE45TS (これら
はいずれも信越化学工業 (株) 製商品名) 、SE9140, S
H237 (これらはトーレシリコーン (株)製商品名) 、ベ
ルガンC、FSXR-2622 (Dow. Corning 社製商品名) 等が
用いられる。アルコキシ基含有シリコーン樹脂 (B) : 本発明に用い
るアルコキシ基含有シリコーン樹脂は、一般式
リール基又はアラルキル基を表わし、R1 はエーテル
基、エステル基又は−NH−を介在してもよい炭素数1〜
10の2価炭化水素基を表わし、R2 は、炭素数1〜6の
低級アルキル基を表わし、X及びYはそれぞれ0.01≦X
≦4.0、0.01≦Y<4.0で且つ0.02≦X+Y<であ
る。]で表わされる平均分子量 250〜30,000及び粘度20
〜50,000センチストークスの分子末端にアルコキシ基
(好ましくはメトキシ基、エトキシ基) を有するシリコ
ーン樹脂である。
脂としては、例えば、KF3516, KF353 (これらはいずれ
も信越化学工業 (株) 製商品名) をはじめ、SH3749, BX
16-034, SH8410 (トーレシリコーン (株) 製商品名) や
XF3940, XF3949 (東芝シリコーン (株) 製商品名) など
があげられる。この実施例に用いるアルコシキ基含有シ
リコーン樹脂は、 250〜30,000、好ましくは 1,000〜2
0,000の範囲の平均分子量を有するものである。分子量
が 250より小さい場合は、塗膜の乾燥性が劣り、分子量
が30,000より大きい場合は塗膜からのアルコキシ基含有
シリコーン樹脂の表面へのうき出し効果がなくなるため
防汚性が劣る。
ンチストークス未満では表面へ浮き出しても滞留できず
所望の防汚性能が得られない。他方粘度が50,000センチ
ストークスを超えると表面に浮き出すことができなくな
るので同様に防汚性能が得られない。また、該アルコキ
シ基含有シリコーン樹脂は、0.1〜15重量%の範囲のア
ルコキシ基含有量を有することが好ましい。
は、反応硬化形シリコーン樹脂組成物 (A) と前記した
割合で、すなわち1〜50重量%、好ましくは2〜30重量
%配合され、室温硬化、加熱硬化又はエネルギー線照射
等によって硬化させた塗膜は、非常にすぐれた防汚性を
示す。アルコキシ基含有シリコーン樹脂の添加量が1重
量%未満では防汚性の効果が小さく、他方50重量%より
多い場合は、塗膜の硬化性が悪くなるために、防汚塗膜
に必要な耐久性のある塗膜が得られない。
防汚塗料組成物には、必要に応じて塩素化パラフィン、
固形パラフィン、流動パラフィン等を該塗料組成物 100
重量部に対し約10重量部以下の範囲で配合することがで
き、さらに、要求される塗膜性能に応じて体質顔料、着
色顔料、防食顔料等の顔料、可塑剤、タレ止め剤及び防
汚剤を配合することができる。
記のような防汚塗料Xaを予めゴムガスケット2の外表
面に、塗布しておくことにより、新設の沈埋函エレメン
ト1bを長期間海上に係留している間にも、ゴムガスケ
ット2の外表面に海面浮遊物質や海生物が付着せず、沈
埋函エレメント1a,1bの止水性,施工性を向上させ
ることが出来ると共に、耐海水性,耐バクテリア性を向
上させることが出来るものである。
2の外表面に、シリコン系材料を主成分とする防汚塗料
を塗布したが、この実施例に限定されず、ゴムガスケッ
ト2と当接する相手側端面、即ち、鋼板製またはコンク
リート製の沈埋函エレメントにも防汚性を有するシリコ
ン系材料を主成分とする防汚塗料を塗布することが可能
であり、これにより、ゴムガスケットの相手側端面(鋼
板またはコンクリート)に、海面浮遊物質や海生物が付
着せず、ゴムガスケットの損傷が少なくなり、止水性,
施工性を向上させることが出来るものである。
分とする防汚塗料Xaは、ゴムガスケット等の表面に直
接塗布してもさしつかえないが、防汚塗料Xaとゴムガ
スケット等との付着性を向上させるために、防汚塗料X
aの塗装に先立って下塗り塗料Xbをゴムガスケット等
に予め塗布しておくことが好ましい。かかる下塗り塗料
Xbとしては、例えば、エポキシ樹脂に硬化剤としてポ
リアミンやポリアミン等を配合してなる組成物が好まし
い。
2個以上有するので、例えばビスフェノール型エポキシ
樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂及びエポキシ基含有ア
クリル樹脂などがあげられ、ポリアミンとしては脂肪族
系や芳香族系の1級、2級または3級のポリアミンが、
そしてポリアミドとしてはダイマー酸と前記ポリアミン
との縮合物が好ましい。
剤等に混合し、必要に応じて防錆顔料等を配合すること
によって得られ、ゴムガスケット等に乾燥膜厚で20〜30
0 μの厚さに塗装することが好ましい。
ントの長手方向端面の周囲に設置されるゴムガスケット
の外表面に、必要に応じて下塗り塗料を塗布してから防
汚性を有するシリコン系材料を主成分とする防汚塗料を
塗布したので、以下のような優れた効果を奏するもので
ある。 (a).ドライドックにて製作された沈埋函エレメント
の長手方向端面の周囲にゴムガスケットを取付けた後、
ゴムガスケットの外表面に、シリコン系材料を主成分と
する防汚塗料を塗布しておくことにより、沈埋函エレメ
ントを長期間海上に係留している間にも、ゴムガスケッ
トの外表面に海面浮遊物質や海生物が付着せず、沈埋函
エレメントの止水性,施工性を向上させることが出来
る。即ち、従来のように保護カバー等を取り外すための
潜水夫による作業を省略でき、施工性,作業性及び安全
性を向上させることが出来る。 (b).防汚塗料は、ゴムガスケット表面の保護膜とも
なり、ドライドック内の放置時に於ける耐候性,耐海水
性,耐バクテリア性を向上させることが出来る。 (c).シリコン系材料を主成分とする防汚塗料を塗布
したので、ゴムガスケットの接合面の摩擦抵抗を低減で
き、この結果、立杭と沈埋函、または沈埋函相互の継手
部で不等沈下した時、ゴムガスケットの変形に悪影響を
与えることがない。
汚性を有するシリコン系材料を主成分とする防汚塗料を
塗布したので、上記の効果に加えて以下のような効果が
得られる。 (d).ゴムガスケットの相手側端面(鋼板またはコン
クリート)に、海面浮遊物質や海生物が付着せず、ゴム
ガスケットの損傷が少なくなり、止水性,施工性を向上
させることが出来る。
に沈設した状態を示す説明図である。
接合時におけるゴムガスケットの変形状態を示し、
(a),(b)は、ゴムガスケットを圧縮して一次止水
効果を得た状態を示すゴムガスケットの説明図、(c)
は完全止水効果を得た状態のゴムガスケットの説明図で
ある。
ある。
ある。
函エレメント 2 ゴムガスケット 4 端面 G 海底 Xa 防汚性塗料 Xb 接着性を有
する下塗り塗料
Claims (2)
- 【請求項1】 沈埋函エレメントの長手方向端面の周囲
に設置されるゴムガスケットの外表面に、防汚性を有す
るシリコン系材料を主成分とする防汚塗料を塗布したこ
とを特徴とする沈埋函継手部の構造。 - 【請求項2】 前記ゴムガスケットと当接する沈埋函エ
レメントの外表面に、防汚性を有するシリコン系材料を
主成分とする防汚塗料を塗布した請求項1に記載の沈埋
函継手部の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5033359A JP2619780B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 沈埋函継手部の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5033359A JP2619780B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 沈埋函継手部の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06240989A true JPH06240989A (ja) | 1994-08-30 |
JP2619780B2 JP2619780B2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=12384394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5033359A Expired - Lifetime JP2619780B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 沈埋函継手部の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2619780B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115492164A (zh) * | 2022-10-09 | 2022-12-20 | 中山大学 | 一种沉管隧道最终管节防水结构及其使用方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50140388A (ja) * | 1974-02-28 | 1975-11-11 |
-
1993
- 1993-02-23 JP JP5033359A patent/JP2619780B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50140388A (ja) * | 1974-02-28 | 1975-11-11 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115492164A (zh) * | 2022-10-09 | 2022-12-20 | 中山大学 | 一种沉管隧道最终管节防水结构及其使用方法 |
CN115492164B (zh) * | 2022-10-09 | 2023-10-20 | 中山大学 | 一种沉管隧道最终管节防水结构及其使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2619780B2 (ja) | 1997-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5221644B2 (ja) | カルボキシル官能性有機シリコーンを含有する防汚塗料組成物 | |
RU2382063C2 (ru) | Связующее покрытие для необрастающей пленки на основе органополисилоксана, композитная покрывающая пленка и корабль, и подводная конструкция, покрытые этой пленкой | |
US3702778A (en) | Ship's hull coated with antifouling silicone rubber | |
US6403105B1 (en) | Curable silicone foul release coating and articles | |
US5958116A (en) | Antifouling coating composition | |
EP0885938B1 (en) | Condensation curable silicone foul release coatings and articles coated therewith | |
JP2503986B2 (ja) | 無毒性防汚塗料組成物 | |
JPH0633024A (ja) | 無毒防汚性貼着シート | |
JP4911858B2 (ja) | フッ素化樹脂を含む防汚コーティング組成物 | |
PL188787B1 (pl) | Sposób hamowanie porastania podłoża i podłoże przeznaczone do stosowania w zanieczyszczonym środowisku | |
KR20080094702A (ko) | 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 및 방오 복합도막 | |
JPWO2001072915A1 (ja) | 防汚塗料組成物 | |
WO2023051792A1 (zh) | 一种水下粘弹体防腐胶及其制备方法、水下粘弹体防腐胶带 | |
JP4700493B2 (ja) | 無溶剤シリコーンゴム保護被覆組成物 | |
JP2619780B2 (ja) | 沈埋函継手部の構造 | |
JPH10316933A (ja) | 防汚塗料組成物 | |
JP2003238886A (ja) | 防汚塗料組成物 | |
JPH08302245A (ja) | 海中生物付着防止方法 | |
JP3130225B2 (ja) | シリコーン塗膜の形成方法 | |
JP3392164B2 (ja) | 陸上構造物の汚染防止方法 | |
JPS6078672A (ja) | 錆層を有する金属表面の防食塗装方法 | |
JP3589414B2 (ja) | 防汚壁構造およびその防汚壁の構築方法 | |
JPS61164829A (ja) | 防汚被覆金属材 | |
JPS5948065B2 (ja) | シリコ−ンゴム被覆用中塗塗料組成物 | |
Kim et al. | A Study on the High Performance Waterborne Epoxy Resin for Surface Coating |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |