JPH0621736U - 流体攪拌装置 - Google Patents

流体攪拌装置

Info

Publication number
JPH0621736U
JPH0621736U JP3504092U JP3504092U JPH0621736U JP H0621736 U JPH0621736 U JP H0621736U JP 3504092 U JP3504092 U JP 3504092U JP 3504092 U JP3504092 U JP 3504092U JP H0621736 U JPH0621736 U JP H0621736U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
suction cylinder
fluid
suction
fluid agitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3504092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733869Y2 (ja
Inventor
俊宣 荒岡
Original Assignee
株式会社東洋電機工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東洋電機工業所 filed Critical 株式会社東洋電機工業所
Priority to JP3504092U priority Critical patent/JPH0733869Y2/ja
Publication of JPH0621736U publication Critical patent/JPH0621736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733869Y2 publication Critical patent/JPH0733869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生コンスラリー、或いは石灰等を含む水又は汚
水のような沈殿物が多い水を貯蔵してなる水槽におい
て、沈殿物を浮遊攪拌する下向噴射型の流体攪拌装置に
関する。 【構成】流体攪拌装置は、回動モータを内蔵する装置本
体の下部に、同回動モータによって駆動されるインペラ
を配設した吐出口を形成するとともに、装置本体の上部
に、同装置本体の内部を通して上記吐出口と連通する吸
込筒を取付け、かつ、同吸込筒をフロート等を用いて上
下方向に伸縮自在となし、同吸込筒の上端に設けた吸込
口の開口位置を調整可能としたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、生コンスラリー、或いは石灰等を含む水又は汚水のような 沈殿物が多い水を貯蔵してなる水槽において、沈殿物を浮遊攪拌する下向噴射型 の流体攪拌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記した流体攪拌装置の一形態として、本出願人が、先に、実願昭54- 140118号 (実開昭56-126230 号公報) に開示した流体攪拌装置がある。同流体攪 拌装置は、図17に示すように、水中モータMを内蔵した装置本体50の頂部に吸込 口51を設けるとともに、その底部に吐出口52を設け、同吐出口52に、水中モータ Mによって駆動されるインペラ53の配設している。
【0003】 また、インペラ53の下方には、二重の円板54a,55からなる吐出案内盤54が形成 されており、同吐出案内盤54の内部は、複数の拡散板56によって放射状に区画形 成されている。
【0004】 かかる構成によって、水中モータMの駆動によるインペラ53の吸引力によって 、上方の吸込口51を通して流入したスラリー水を、吐出口52から放射状に吐出し て、機体周辺より水槽底面に沿って広く拡散して上昇流57を発生して沈澱物を、 均等に分散して浮遊させ、スラリー濃度を均一に保持せんとするものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した流体攪拌装置は、未だ以下の解決すべき課題を有していた。
【0006】 即ち、水槽内の水位は、水槽の種類や、貯水量によって変化するが、従来の流 体攪拌装置では、吸込口51の高さが固定されているため、水位に適した攪拌作業 を行うことができず、水槽内のスラリー濃度等を均一に保持することができなか った。例えば、水槽内の水位に比べて、流体攪拌装置の吸込口51が相当下方に位 置する場合は、水槽内の底部においてのみ上昇流が発生し、水槽内の上部の水は 何ら攪拌されず、従って、水槽の上下において、スラリー濃度等において著しい 差異が生じることになっていた。
【0007】 また、混和物が比重の軽いものである場合、水面に浮遊してしまい、この場合 にも、従来の流体攪拌装置では、吸込口51が水面よりはるか下方に位置している ので、浮遊物を何ら吸込口51を通して吸入することができず、混和物を水中に均 一に分散することができなかった。
【0008】 本考案は、上記した課題を解決することができる流体攪拌装置を提供すること を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、回動モータを内蔵する装置本体の下部に、同回動モータによって駆 動されるインペラを配設した吐出口を形成するとともに、装置本体の上部に、同 装置本体の内部を通して上記吐出口と連通する吸込筒を取付け、かつ、同吸込筒 を上下方向に移動自在となし、同吸込筒の上端に設けた吸込口の開口位置を調整 可能としたことを特徴とする流体攪拌装置に係るものである。
【0010】 本考案は、また、上記構成において、吸込筒を、上下方向に相対摺動可能な複 数の摺動筒体によって構成した、吸込筒の上部にフロートを連設した構成、及び 、インペラを、吐出口に代えて、回動モータの上方をなす吸引口側に配設したこ とを特徴とする。
【0011】
【実施例】
以下、添付図に示す実施例を参照して、本考案を具体的に説明する。
【0012】 (実施例1) 図1及び図2に示す流体攪拌装置Aにおいて、同装置Aの装置本体10は、そ
の 筒状ケーシング11内に、回動モータ12を一体的に内蔵している。
【0013】 また、装置本体10は、その下部に吐出口13を設けるとともに、その上部に上部 開口14を形成している。
【0014】 そして、吐出口13には、回動モータ12によって駆動されるインペラ15は配設さ れている。
【0015】 さらに、インペラ15の下方には、円錐状の吐出案内盤16を配設しており、同吐 出案内盤16は水槽等の底板17上に固着状態に載置されている。
【0016】 なお、装置本体10は、実質的に、円周方向に間隔を開けて配置した複数の支持 杆18によって、吐出案内盤16に支持固定されている。
【0017】 かかる基本構成において、本考案は、さらに、装置本体10の頂部に設けた上部 開口14に、上端に吸込口20を設けた吸込筒19の下端を連通連結するとともに、こ の吸込筒19を、上下方向に伸縮自在な構成としたことに特徴を有する。
【0018】 かかる構成によって、吸込筒19の上端に設けた吸込口20の吸水位置を調整する ことができる。
【0019】 本実施例では、吸込筒19は、上下方向に相対的に摺動可能な上部吸込筒19a と 下部吸込筒19b とから構成されている。
【0020】 さらに、本実施例では、上部吸込筒19a の上部にフロート21を連結杆22を介し て連結しており、同フロート21の浮力によって、吸込筒19の上端に設けた吸込口 20を、水槽内の水位WLの変動如何にかかわらず、常時水位WLの直下に位置するこ とができる。
【0021】 従って、水槽内の水位WLが、水槽の種類や、貯水量によって変化しても、吸込 口20の高さを水位WLに連動して調整することができるため、水位WLに適した攪拌 作業を行うことができ、水槽内のスラリー濃度等を常時均一に保持することがで きる。
【0022】 また、混和物が比重の軽いものである場合、水面に浮遊してしまるが、この場 合においても、吸込口20を水面直下に位置させることができるので、浮遊物を確 実に吸込口20を通して吸入することができず、混和物を水中に均一に分散するこ とができる。
【0023】 (実施例2) 本実施例に係る流体攪拌装置Bは、上記した実施例1における流体攪拌装置
A に、さらに、フロート21の回り止め機構30又は40を設けた構成に特徴を有する。
【0024】 即ち、図3及び図4において、回り止め機構30は、下部吸込筒19b の外周面に 、円周方向に間隔を開けて複数の垂直案内筒31を取付け、同垂直案内筒31内に、 上端を上部吸込筒19a の吸込口20の底部周縁に設けた複数の垂直案内軸32を摺動 自在に貫挿することによって構成している。
【0025】 一方、回り止め機構40は、下部吸込筒19b の内周面に、円周方向に間隔を開け て複数の垂直案内溝41を取付け、同垂直案内筒41内に、上端を上部吸込筒19a の 外周面に円周方向に間隔を開けて設けた複数の垂直案内片42を摺動自在に貫挿す ることによって構成している。
【0026】 かかる構成によって、上部吸込筒19a 及び同吸込筒19a に一体的に取付けたフ ロート21が、装置本体10に対して相対回転するのを防止することができ、フロー ト21の全周から均一にスラリー水を吸引することができる。
【0027】 (実施例3) 本実施例に係る流体攪拌装置Cは、上記した実施例1における流体攪拌装置
A におけるフロート21の浮力調整を可能とした構成に特徴を有する。
【0028】 即ち、図5に示すように、フロート21は、そのケーシング21a の側面に給水弁 21b を取付けるとともに、その上面に給気弁21c を取付けている。そして、両弁 21b,21c からケーシング21a の内部への流入空気量と流入水量とを調節した後、 閉弁することによって、フロート21の浮力を自在に調節することができる。
【0029】 従って、図5に示すように、フロート21を水面ではなく、水面下の任意の位置 に保持することができ、水槽内で、任意の位置におけるスラリー水を吸込口20を 通して流体攪拌装置C内に吸引することができる。
【0030】 なお、フロート21は、図6に示すように、そのケーシング21d の底部に水流入 開口21e を設けるとともに、その上部に給気面21f を取付けた構成とすることも できる。
【0031】 (実施例4) 本実施例に係る流体攪拌装置Dは、上記した実施例1における流体攪拌装置
A と同様な構成を有するが、図7及び図8に示すように、流体攪拌装置Dの全体を 水槽43内で浮遊可能とした構成に特徴を有する。
【0032】 かかる流体攪拌装置Dは、一端を水槽43の一側側壁に係止した係留チェン44の 自由端に連結されている。従って、流体攪拌装置Dの駆動によって発生する水流 反力を利用して、水槽43を自在に移動することができ、攪拌効率を高めることが できる。
【0033】 なお、図9及び図10に示す流体攪拌装置Dは、水槽43の対向する側壁にそれぞ れ係止した係留チェン45,46 の自由端に連結されているので、その移動範囲を規 制することができ、流体攪拌装置Dが誤って水槽43の側壁に衝突して破損するの を確実に防止することができる。
【0034】 以上、本考案に係る流体攪拌装置を幾つかの実施例を参照して説明してきたが 、上記した実施例等において、好適に用いることができる、円錐状の吐出案内板 16の構成について説明する。
【0035】 図11及び図12に示すように、円錐状の吐出案内盤16は、その上部テーパ面に、 所要円周ピッチで放射状に複数の螺旋状の案内板16a を取付けており、案内板 16a,16a 間には吐出路16b が形成されることになる。
【0036】 かかる構成によって、本考案に係る流体攪拌装置を沈殿物が多い水槽内に投入 沈殿させて回動モータ12を駆動させれば、水は吸込口20より吸引されインペラ15 を経て、吐出口13より強力な水流となって噴出されるが、さらに、この水流は、 その後、上記した案内板16a の作用を受けて四方へ均等に分散し水槽の底面に添 って広く噴出し、沈殿している物質または比重の大なる沈殿物を速やかに浮上さ せることができる。
【0037】 なお、吐出案内盤16の形態としては、図13〜図16に示す形態とすることもでき る。
【0038】 図13及び図14に示す形態は、吐出案内盤16の上部テーパ面に設けた案内板16a を直線状に伸延するとともに、吐出案内盤16を、水槽の底板17に設けた取付筒体 16c に、取付軸16d を介して着脱自在に取付可能な構成としたものである。
【0039】 また、図15及び図16は、それぞれ、図11及び図13に示す吐出案内盤16の変形に 関するものであり、案内板16a を、吐出案内盤16の上部テーパ面ではなく、吸込 口20の内部テーパ面に取付けた構成に特徴を有する。
【0040】
【効果】
本考案では、回動モータを内蔵する装置本体の下部に、同回動モータによって 駆動されるインペラを配設した吐出口を形成するとともに、装置本体の上部に、 同装置本体の内部を通して上記吐出口と連通する吸込筒を取付け、かつ、同吸込 筒をフロート等を用いて上下方向に伸縮自在となし、同吸込筒の上端に設けた吸 込口の開口位置を調整可能としている。
【0041】 従って、水槽内の水位が、水槽の種類や、貯水量によって変化しても、吸込口 の高さを水位WLに連動して調整することができるため、水位に適した攪拌作業を 行うことができ、水槽内のスラリー濃度等を常時均一に保持することができる。
【0042】 また、混和物が比重の軽いものである場合、水面に浮遊してしまるが、この場 合においても、吸込口を水面直下に位置させることができるので、浮遊物を確実 に吸込口を通して吸入することができず、混和物を水中に均一に分散することが できる。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1に係る流体攪拌装置の作用も
示す縦断面正面図である。
【図2】同流体攪拌装置の平面図である。
【図3】本考案の実施例2に係る流体攪拌装置の縦断面
正面図である。
【図4】回り止め機構の横断面図である。
【図5】本考案の実施例3に係る流体攪拌装置の縦断面
正面図である。
【図6】フロートの概念的構成説明図である。
【図7】本考案の実施例4に係る流体攪拌装置の使用状
態説明図である。
【図8】本考案の実施例4に係る流体攪拌装置の使用状
態説明図である。
【図9】本考案の実施例4に係る流体攪拌装置の使用状
態説明図である。
【図10】本考案の実施例4に係る流体攪拌装置の使用
状態説明図である。
【図11】本考案の実施例4に係る流体攪拌装置の使用
状態説明図である。
【図12】吐出案内盤の概念的構成説明図である。
【図13】吐出案内盤の概念的構成説明図である。
【図14】吐出案内盤の概念的構成説明図である。
【図15】吐出案内盤の概念的構成説明図である。
【図16】吐出案内盤の概念的構成説明図である。
【図17】従来の流体攪拌装置の断面正面図である。
【符号の説明】
A 流体攪拌装置 10 装置本体 12 回動モータ 13 吐出口 15 インペラ 19 吸込筒 20 吸込口 21 フロート

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回動モータ(12)を内蔵する装置本体(10)の
    下部に、同回動モータ(12)によって駆動されるインペラ
    (15)を配設した吐出口(13)を形成するとともに、装置本
    体(10)の上部に、同装置本体(10)の内部を通して上記吐
    出口(13)と連通する吸込筒(19)を取付け、かつ、同吸込
    筒(19)を上下方向に移動自在となし、同吸込筒(19)の上
    端に設けた吸込口(20)の開口位置を調整可能としたこと
    を特徴とする流体攪拌装置。
  2. 【請求項2】吸込筒(19)を、上下方向に相対摺動可能な
    複数の摺動筒によって構成したことを特徴とする請求項
    1記載の流体攪拌装置。
  3. 【請求項3】吸込筒(19)の上部にフロート(21)を連設し
    たことを特徴とする請求項1記載の流体攪拌装置。
  4. 【請求項4】インペラ(15)を、吐出口(13)に代えて、回
    動モータ(12)の上方をなす吸引口(20)側に配設したこと
    を特徴とする請求項1記載の流体攪拌装置。
JP3504092U 1992-05-26 1992-05-26 流体攪拌装置 Expired - Lifetime JPH0733869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3504092U JPH0733869Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 流体攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3504092U JPH0733869Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 流体攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621736U true JPH0621736U (ja) 1994-03-22
JPH0733869Y2 JPH0733869Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=12430936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3504092U Expired - Lifetime JPH0733869Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 流体攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733869Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099826A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社ジェイテクト 混合分散システム
KR101394728B1 (ko) * 2013-12-18 2014-05-15 엔시스 주식회사 압축 공기 방식의 교반과 폭기를 겸용하는 장치 및 이에 의한 교반과 폭기 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099826A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社ジェイテクト 混合分散システム
KR101394728B1 (ko) * 2013-12-18 2014-05-15 엔시스 주식회사 압축 공기 방식의 교반과 폭기를 겸용하는 장치 및 이에 의한 교반과 폭기 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733869Y2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100512089B1 (ko) 고속 고효율 폭기장치
US3856272A (en) Floating mixer
KR101986105B1 (ko) 수위 연동형 스컴 제거장치가 설치된 소화조용 누유 방지형 다축 교반기
US4297214A (en) Aerator
KR20010070464A (ko) 잠수 가능한 현장 산소 공급 장치
KR101043917B1 (ko) 쌍방향 흡입 교반장치
US20200332389A1 (en) Reactor for gas-liquid mass transfer
JP2006326377A (ja) 攪拌機
JP4536591B2 (ja) 攪拌機
US4430225A (en) Aeration tank for activated-sludge process sewage treatment
KR101024842B1 (ko) 수중 교반펌프
US7651075B2 (en) Bubble generator
JP2010167328A (ja) 曝気攪拌機
KR100762885B1 (ko) 다단 혼합 구조를 갖는 슬림형 고속 폭기장치
US5238363A (en) Dual suction vertical pump with pendant auger
JP4754586B2 (ja) 曝気攪拌機
US8172206B2 (en) System for forming mini microbubbles
JPH0621736U (ja) 流体攪拌装置
JP6345545B2 (ja) 曝気撹拌装置
CN106315938B (zh) 废水处理设备
EP4114555B1 (en) Liquid and slurry mixers
PT2542333E (pt) Sistema de mistura e bombagem de líquidos, sistema de tratamento de águas residuais que compreende o mesmo e processo relacionado
GB2079264A (en) Sewage treatment
KR102030971B1 (ko) 부유물 및 거품제거기능을 갖는 교반장치
JPH0733868Y2 (ja) 流体攪拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term