JPH0620745B2 - ワニス含浸方法及びその装置 - Google Patents

ワニス含浸方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0620745B2
JPH0620745B2 JP2049876A JP4987690A JPH0620745B2 JP H0620745 B2 JPH0620745 B2 JP H0620745B2 JP 2049876 A JP2049876 A JP 2049876A JP 4987690 A JP4987690 A JP 4987690A JP H0620745 B2 JPH0620745 B2 JP H0620745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
inert gas
low
base material
viscosity liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2049876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03251407A (ja
Inventor
重利 林
健康 美野
保博 八木
光章 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP2049876A priority Critical patent/JPH0620745B2/ja
Priority to US07/653,902 priority patent/US5104698A/en
Priority to EP19910301350 priority patent/EP0444819A3/en
Priority to KR1019910002808A priority patent/KR930005387B1/ko
Publication of JPH03251407A publication Critical patent/JPH03251407A/ja
Publication of JPH0620745B2 publication Critical patent/JPH0620745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/42Paper being at least partly surrounded by the material on both sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/15Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length not supported on conveying means
    • B05C3/152Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length not supported on conveying means the work passing in zig-zag fashion over rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/05Cellulose or derivatives thereof
    • D06M15/07Cellulose esters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/05Cellulose or derivatives thereof
    • D06M15/09Cellulose ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/101Pretreatment of polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば電気絶縁板や化粧板等の積層板の製造
に使用される紙・布等の繊維質材からなるシート状の基
材に、ワニスを含浸させるための方法及び装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
一般に、繊維質材からなるシート状の基材にワニスを含
浸させる場合には、ワニスが基材の繊維内部にまで十分
に含浸されると共に、各部のワニス量分布がむらなく均
一であることが重要であり、且つ基材中に残存する気泡
を可及的に少なくすることが望ましい。
従来の含浸方法では、一般に、基材に予備含浸用の通常
ワニスを予備含浸させた上、これをタイミングロールを
経てワニス槽に導き、通常ワニスを含浸させるようにし
ている。
ところが、以前のこのような含浸方法では、(イ)基材の
内部にまでワニスを均一且つ充分に含浸させることが困
難であり、ワニスを含浸させるのに長時間を要するこ
と、(ロ)基材中に残存する気泡を充分に少なくすること
が出来ないこと等の問題があり、かかる問題は、特に高
粘度のワニスを使用した場合に顕著となってくる。
そこで、近時、第3図に示す如く上記した予備含浸用の
通常ワニスに代えて、溶剤若しくは溶剤を多量に含む希
薄なワニス(以下「予備含浸液」という)13′aを貯
溜した予備含浸槽13′と、通常ワニス13aを貯溜し
た本含浸槽13とを並置して、基材11をガイドロール
17…により予備含浸槽13′、本含浸槽13の順に順
次通過せしめるようにすることが行われている。
かかる含浸方法によれば、基材11が予備含浸液13′
a中を通過する間に、基材11中の空気が予備含浸液1
3′aと置換されて排除されるから、基材11を、これ
に含浸された予備含浸液13′aを蒸発させつつワニス
13a中にもたらすと、ワニス13aを効率良く含浸さ
れ得ると共に、気泡の減少を図ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第3図の方法にあっては、予備含浸液1
3′a中からワニス13a中への移行段階において、基
材11が空気に触れると共に両槽13,13′間のガイ
ドロール17′による圧縮作用を受けることから、基材
11中の空気の排除が充分に行われず、ワニス含浸性の
向上やボイドフリー効果が余り期待できない。
すなわち、基材11がガイドロール17′に至ると、基
材11を構成する繊維束に接触面圧力が作用して、繊維
束が開繊することになり、繊維束内に毛管力により保持
されている予備含浸液13′aの液相が破壊される。そ
して、ガイドロール17′を通過した時点で繊維束の圧
縮は解除されるが、この解圧作用によって開繊された繊
維束が再形成されることになる。このように、繊維束に
おける含浸液相の破壊と開繊された繊維束の再形成とが
空気中で行われることから、予備含浸液13′a中から
ワニス13a中へ移行段階において基材11には空気が
再侵入する虞れがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、基材にお
けるワニス含浸性及びボイドフリー効果を大幅に向上さ
せ得るワニス含浸方法と、これを好適に実施しうるワニ
ス含浸装置とを提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決した本発明のワニス含浸方法は、溶剤等
の低粘性液を貯溜する低粘性液貯溜領域とワニスを貯溜
するワニス貯溜領域との間に、両貯溜領域の液面下に連
通して液封された密閉領域であって低粘性液に溶解する
不活性ガスを充満させた不活性ガスシールサイホン領域
を設けて、繊維質材からなるシート状基材を低粘性液貯
溜領域,不活性ガスシールサイホン領域,ワニス貯溜領
域の順に順次通過させることを基本構成とするものであ
り、不活性ガスシールサイホン領域の入口部及び出口部
において基材を挟圧しサイホン領域内の不活性ガスが低
粘性液貯溜槽及びワニス貯溜槽へ容易に流入しないよう
にすると共に、サイホン領域内においても基材を挟圧
し、基材に含まれる低粘性液量を制限するようにしたも
のである。
一方、かかる方法を実施するための本発明のワニス含浸
装置は、溶剤等の低粘性液を貯溜する低粘性液貯留槽
と、ワニスを貯溜するワニス貯溜槽と、各貯溜槽内の液
面下において開口する基材入口部及び基材出口部を備え
た密閉状の低粘性液に溶解する不活性ガスシールサイホ
ン室と、繊維室材からなるシート状の基材を低粘性液貯
溜槽,不活性ガスシールサイホン室,ワニス貯溜槽の順
に順次通過させるべくガイドするガイド機構と、不活性
ガスシールサイホン室の入口部及び出口部において基材
と挟圧する挟圧機構とをワニス含浸装置の基本構成とす
るものであり、前記サイホン室の出・入口部の挟圧機構
によりサイホン室内の不活性ガスが容易に低粘性液槽及
びワニス槽へ流入しない様にすると共に、不活性ガスシ
ールサイホン室の内方部に基材を挟圧する機構を配設す
ることにより、基材に含浸させた低粘性液を制限できる
ようにしたものである。
〔作用〕
基材が低粘性液貯溜領域を通過する間において、基材中
の空気が低粘性液と置換されて排除される。
そして低粘性液が含浸された基材は、引き続き不活性ガ
スで満たされた、サイホン領域にもたらされ挟圧され
る。基材の挟圧により、これに含浸された低粘性液は基
材中の繊維束の周囲の不活性ガスを溶解するのに必要な
量に制限される。従って基材は、少量の低粘性液を含浸
し且つその周囲にこの低粘性液に溶解しつつある不活性
ガスを伴いながら、ワニス貯溜領域にもたらされること
になる。すなわち、低粘性液貯溜領域からワニス貯溜領
域への移行段階において、基材に空気が侵入することな
く、ワニス領域には、不活性ガスを溶解した少量の低粘
性液を含有しているが、空気を含有しない基材がもたら
されることになる。その結果、ほぼ完全な空気ボイドフ
リーの含浸が行われる。
基材がワニス貯溜領域にもたらされると、基材に含有す
る不活性ガスを溶解した低粘性液はワニス中に拡散す
る。その結果、基材中の低粘性液がワニスと置換され、
基材にワニスが含浸される。
このとき、ワニス中に拡散する低粘性液は小量であり、
通常基材に含浸されてワニス貯溜槽から取り出されて行
くワニスに含まれている低粘性液の量よりも少ないの
で、ワニスを希釈化することはない。
また、サイホン室の入口部および出口部で基材を挟圧し
ているので、サイホン室内の不活性ガスが低粘性液貯溜
槽及びワニス貯溜槽中へ容易に流入することはない。
尚、これにより、次の(A),(B)の如き不都合の発生が
ほぼ完全に防止されることになる。即ち、(A)もし、不
活性ガスが容易に低粘性液貯溜槽に流入すると、低粘性
液は不活性ガスで飽和してしまう。その結果、基材中の
空気は低粘性液槽中で排除されるが、次に基材が不活性
ガスシールサイホン室に入っても、既に低粘性液が不活
性ガスで飽和しているため不活性ガスを溶解する能力は
無く、空気ボイドはフリーであっても、不活性ガスのボ
イドが発生することになる。
また、(B)もし不活性ガスが容易にワニス貯溜槽に流入
すると、不活性ガスはワニスに含有される低粘性液に溶
解することになるが、ワニスに含有される低粘性液には
既に樹脂の硬化剤等が飽和に近い状態で溶解されている
ので、さらに不活性ガスを溶解することで、過飽和状態
となって硬化剤等の析出が発生し、樹脂の硬化不良や基
材と樹脂の接着強度の低下等の不良が発生することにな
る。
これらの不具合が発生しないように考案された本方式の
含浸を行うことにより、ワニス含浸が良好に行われ、基
材にはワニスが均一且つ充分に含浸せしめられ、空気ボ
イドも不活性ガスボイドもフリーな含浸が行われること
になる。
〔実施例〕
以下、本発明の構成を第1図に示す実施例に基づいて具
体的に説明する。
第1図に示すワニス含浸装置において、1は繊維質材か
らなるシート状の基材、2は溶剤等の低粘性液2aを貯
溜した上面開放状の低粘性液貯溜槽、3はワニス3aを
貯溜した上面開放状のワニス貯溜槽、4は両貯溜槽2,
3間の上方部位に配設された不活性ガスシールサイホン
室、5はサイホン室4内に配設された挟圧機構たる加圧
ロール、6はサイホン室4の入口、出口に配設された挟
圧ロール、7は基材1を所定の経路に沿って走行させる
べくガイドするガイド機構、8はサイホン室4に接続さ
れた不活性ガス供給管、10は低粘性液に溶解する不活
性ガスの供給源である。
基材1としては、合成,天然の有機,無機繊維からなる
織布,不織布、例えば紙,ガラス繊維織布,ガラス繊維
不織布,カーボン繊維織布,カーボン繊維不織布,アラ
ミド繊維織布,アラミド繊維不織布等が使用される。
低粘性液2aとしては、基材1に対して充分な濡れ性を
有するものが使用される。具体的には、ワニス3aより
低粘度であり且つ100cP以下の粘度の溶剤等を使用
するが、含浸させようとするワニスに配合された溶剤と
同質のものを使用しておくことが好ましい。ワニス3a
に混入した場合も支障がないからである。(なお、低粘
性液2aは、図示しない温度制御装置により所定温度T
sに保持されている場合もある。) ワニス3aとしては、一般に熱硬化性樹脂ワニスが使用
されるが、その他、熱可塑性樹脂,天然樹脂等のワニス
や無溶剤の液状合成樹脂,液状天然樹脂等も使用され
る。(なお、ワニス3aは、図示しない温度制御装置に
より低粘性液温度Tsより低温の所定温度Twに保持さ
れている場合もある。) サイホン室4は、底壁部に筒状の基材入口部4a及び基
材出口部4bを垂設してなる逆U字状のサイホン管形状
に構成されている。基材入口部4a及び基材出口部4b
は、夫々、低粘性液貯溜領域2′及びワニス貯溜領域
3′の液面下において開口されていて、サイホン室4内
を液封により密閉されたサイホン領域4′に形成してい
る。なお、基材入口部4a及び基材出口部4bには容易
に不活性ガスが低粘性液2a及びワニス3aに流入しな
いように挟圧ロール6が設けられている。
前記両ロール5および6は、基材1の回行に追従すべく
回転自在に設けられているが、基材1の通過方向に回転
駆動させるようにしておいてもよい。この場合、ロール
周速を基材1の走行速度に一致させておくことはいうま
でもない。
ガイド機構7は、低粘性液貯溜槽2上及び各貯溜槽2,
3内に配設したガイドロール7a…,7b…からなり、
基材1が基材供給源1′から低粘性液貯溜領域2′を通
過して基材入口部4aから不活性ガスシールサイホン領
域4′に至り、挟圧ロール、加圧ロール5及び挟圧ロー
ル6を通過して基材出口部4bからワニス貯溜槽3に至
り、ワニス貯溜領域3′を通過せしめられるようにガイ
ドするものである。この実施例では、ワニス貯溜領域
3′に配設されているガイドロールの一部7b…を、基
材1にその幅方向への伸展力を付与しうるエキスパンダ
式のものに構成して、基材1の進行方向に対して直角方
向のワニス含浸を促進させるように図っている。また、
ワニス貯溜槽3上にはスクイズロール又はスクイズバー
からなるワニス含浸量調整機構9が配設されていて、ワ
ニス貯溜槽3を経過した基材1をスクイズして、そのワ
ニス含浸量を調整しうるように工夫されている。
前記不活性ガス供給管8には低粘性液2aに溶解する不
活性ガスを貯溜した不活性ガス供給源10が接続されてお
り、圧力制御弁11を介して不活性ガスを供給すること
により、サイホン領域4′の空気を排除すると共に、該
領域4′の圧力を制御するようになっている。
次に、以上のように構成されたワニス含浸装置を用い
て、本発明の方法を具体的に説明する。
まず、基材1は基材供給源1′から低粘性液貯溜槽2内
へ送り込まれ、低粘性液2a中に浸漬されることによ
り、基材1中の空気が低粘性液2aと置換される。
すなわち、基材1が低粘性液2aの液面に至ると、低粘
性液2aが毛細管現象により基材1を構成する繊維束1
aに浸透し、同時に、その浸透力によって繊維束1a中
の空気は押出される。かかる浸透作用は、繊維束1aに
おける浸透抵抗のため或る段階で停止する。つまり、浸
透作用の停止は、基材1の走行速度つまり繊維束1aの
低粘性液2aへの侵入速度V1が浸透速度V2より小さい
場合は液面上で生じ(第2図(A)参照)、V>V
場合は液面下で生じる(同図(B)参照)。
したがって、基材1が低粘性液貯溜領域2′を通過する
間に、繊維束1a中の空気はすべて低粘性液2aと置換
されて排除されることになる。
そして、低粘性液2aを含浸された基材1は、低粘性液
貯溜領域2′の液面下において開口する基材入口部4a
から不活性ガスシールサイホン室4内にもたらされ、挟
圧ロール5により搾圧されて、基材1に含浸されている
余分の低粘性液2aが搾圧除去される。
一方、不活性ガスシールサイホン室4内は予め不活性ガ
スを充満させて空気を排除しておくことにより、不活性
ガスと低粘性液の蒸気のみで満たされることになり、空
気が無い状態となる。従って、基材1は、不活性ガスシ
ールサイホン室4内を移行中に基材1に含まれている少
量の低粘性液が周囲の不活性ガスを溶解しつつ空気を伴
わない状態において、ワニス貯溜領域3′の液面下に於
いて開口する基材出口部4bを通り、ワニス貯溜槽3に
もたらされ、これにより、所謂空気が無い状態での含浸
が行われる。
そして、基材1の周囲にあった不活性ガスは基材に含ま
れていた低粘性液が溶解するので、ワニス3aの性能を
損なうことはない。また、ワニス3aの温度を低粘性液
2aの温度より低く保つことにより、ワニス3a中で不
活性ガスが再沸現象を起こしてワニス3a中に不活性ガ
ス泡が起生し、所謂不活性ガスのボイドが生ずることも
ない。
このとき、ワニス貯溜槽3内に持ち込まれる低粘性液の
量は、基材1に含浸されて持ち出されるワニス3aに含
まれている低粘性液の量より少ないので、ワニス粘度が
低下する様な事はない。
また、基材1にはエキスパンダ式ガイドロール7b…を
通過する際に幅方向への伸展力が加わり、この伸展力が
ロール通過後に解消されるため、ワニス3a中で幅方向
の繊維束も拡織・再収束が行なわれて、幅方向の含浸性
も向上することになる。
その結果、基材1の繊維束には、その内部にまで充分に
ワニス3aが含浸されることになる。
ところで、基材1として電子基材用ガラス布#7628
を、ワニス3aとして下表に示す組成のものを、不活性
ガスにCO2を、また低粘性液2aとしてワニス3aの
配合溶剤であるメチルエチルケトンを夫々使用して、ワ
ニス温度Tw=15℃,低粘性液温度Ts=20℃の温
度条件下で上記装置を運転させたところ、ワニス貯溜槽
3に持ち込まれた低粘性液量は約5倍であり、ワニス貯
溜槽3のワニス粘度が低下する等の不都合が生じること
なく、基材1中の気泡を皆無として、基材1にワニス3
aを均一且つ充分に含浸させうることが確認された。
〔発明の効果〕 以上の説明から容易に理解されるように、本発明によれ
ば、基材にワニスを均一且つ充分に短時間で含浸させる
ことができ、しかも基材中の気泡を皆無とすることがで
きる。かかる効果は、高粘度のワニスを含浸させる場合
に特に著しい。
したがって、本発明によりワニスを含浸させた基材を使
用すれば、複合材、例えば電気絶縁板,化粧板等の最終
製品の品質を大幅に向上させることができる。
また、本発明によれば、タイミングロール等を必要とし
ないことから、装置構造の大幅な小形化,簡略化を図る
ことができる。
さらに、低粘性液中からワニス中へ移行段階においてサ
イホンシール室内に不活性ガスで満たすので、溶剤ガス
等の基材の静電気による爆発等を効果的に防止できる。
本発明は上述の通り優れた実用的効用を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るワニス含浸装置の実施例を示す断
面図である。第2図(A)(B)は夫々低粘性液の浸透
作用を示す説明図である。第3図は従来技術を示す断面
図である。 1……基材、2……低粘性液貯溜槽、2′……低粘性液
貯溜領域、2a……低粘性液、2′a……低粘性液蒸
気、3……ワニス貯溜槽、3′……ワニス貯溜領域、3
a……ワニス、4……不活性ガスシールサイホン室、
4′……不活性ガスシールサイホン領域、4a……基材
入口部、4b……基材出口部、5……挟圧ロール(搾圧
機構)、7……ガイド機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 光章 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目3番23号 株式会社タクマ内 (56)参考文献 特開 平3−211018(JP,A) 特開 平3−211017(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤等の低粘性液を貯留する低粘性液貯留
    領域とワニスを貯留するワニス貯留領域との間に、前記
    両貯留領域の液面下に連通して液封された密閉領域であ
    って低粘性液に溶解する不活性ガスを充満させた不活性
    ガスシールサイホン領域を設けて、繊維質材からなるシ
    ート状基材を前記低粘性液貯留領域、不活性ガスシール
    サイホン領域、ワニス貯留領域の順に順次通過させるこ
    とを特徴とするワニス含浸方法。
  2. 【請求項2】低粘性液貯留領域から不活性ガスシールサ
    イホン領域への移行時及び不活性ガスシールサイホン領
    域からワニス貯留領域への移行時に於いて、シート状基
    材を挟圧するようにした請求項1に記載のワニス含浸方
    法。
  3. 【請求項3】低粘性液貯留領域から不活性ガスシールサ
    イホン領域への移行時及び不活性ガスシールサイホン領
    域からワニス貯留領域への移行時においてシート状基材
    を挟圧すると共に、不活性ガスシールサイホン領域の内
    部に於いてもシート状基材を挟圧するようにした請求項
    1に記載のワニス含浸方法。
  4. 【請求項4】溶剤等の低粘性液を貯留する低粘性液貯留
    槽と;ワニスを貯留するワニス貯留槽と;前記両貯留槽
    の液面下において開口する基材入口部及び出口部を備
    え、内部に低粘性液に溶解する不活性ガスを充満せしめ
    た密閉状の不活性ガスシールサイホン室と;繊維質材か
    らなるシート状の基材を低粘性液貯留槽、不活性ガスシ
    ールサイホン室、ワニス貯留槽の順に順次通過させるべ
    くガイドするガイド機構と;不活性ガスシールサイホン
    室の入口部及び出口部に設けたシート状基材の挟圧部と
    から構成した事を特徴とするワニス含浸装置。
  5. 【請求項5】不活性ガスシールサイホン室の内方部に基
    材の挟圧部を設けた請求項4に記載のワニス含浸装置。
JP2049876A 1990-02-28 1990-02-28 ワニス含浸方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0620745B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049876A JPH0620745B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ワニス含浸方法及びその装置
US07/653,902 US5104698A (en) 1990-02-28 1991-02-12 Method for impregnating a fibrous base material with a substantially air-free varnish
EP19910301350 EP0444819A3 (en) 1990-02-28 1991-02-20 Varnish impregnation method and apparatus
KR1019910002808A KR930005387B1 (ko) 1990-02-28 1991-02-21 와니스 함침 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049876A JPH0620745B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ワニス含浸方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03251407A JPH03251407A (ja) 1991-11-08
JPH0620745B2 true JPH0620745B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12843250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049876A Expired - Lifetime JPH0620745B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 ワニス含浸方法及びその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5104698A (ja)
EP (1) EP0444819A3 (ja)
JP (1) JPH0620745B2 (ja)
KR (1) KR930005387B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW207975B (ja) * 1991-10-19 1993-06-21 Sumitomo Seika Chemicals
US5514417A (en) * 1994-08-04 1996-05-07 Schuller International, Inc. Method of and apparatus for coating a molded fibrous workpiece
US5776546A (en) * 1996-06-26 1998-07-07 Miply Equipment, Inc. Method and apparatus for impregnating a porous substrate with a solids-bearing saturant
US5756405A (en) * 1996-09-10 1998-05-26 International Business Machines Corporation Technique for forming resin-impregnated fiberglass sheets
US5719090A (en) * 1996-09-10 1998-02-17 International Business Machines Corporation Technique for forming resin-imprenated fiberglass sheets with improved resistance to pinholing
US5780366A (en) * 1996-09-10 1998-07-14 International Business Machines Corporation Technique for forming resin-impregnated fiberglass sheets using multiple resins
JPH11262956A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Ngk Insulators Ltd 繊維強化プラスチックの製造方法
WO2009006252A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 3M Innovative Properties Company Method of forming composite optical film
KR102334915B1 (ko) * 2016-08-24 2021-12-07 바스프 에스이 섬유 구조체를 함침시키기 위한 장치 및 방법
US10462900B2 (en) 2016-11-30 2019-10-29 International Business Machines Corporation Glass fiber coatings for improved resistance to conductive anodic filament formation
US10590037B2 (en) * 2017-03-27 2020-03-17 International Business Machines Corporation Liquid immersion techniques for improved resistance to conductive anodic filament formation
WO2019111036A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Annexair Inc. Composite panel, composite material, impregnator and method for manufacturing a composite panel
WO2019111035A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Annexair Inc. Composite panel, composite material, impregnator and method for manufacturing a composite panel
WO2019111037A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Annexair Inc. Composite panel, composite material, impregnator and method for manufacturing a composite panel
DE102021001078A1 (de) 2021-03-01 2022-09-01 Dirk Otto Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Wachs oder eine wachsartige Substanz umfassenden Flächenmaterials, Wundpflaster, Wickel, Wachs-Folie und Frischhaltematerial

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1595474A (en) * 1920-03-04 1926-08-10 Minton Ogden Treatment of material in a vacuum
US1671914A (en) * 1925-11-25 1928-05-29 Rubber Latex Res Corp Process of making reenforced rubber articles
US2276232A (en) * 1939-07-06 1942-03-10 Du Pont Metal coating process
US3772429A (en) * 1970-06-18 1973-11-13 United Aircraft Corp Treatment of carbon fibers
JPS6040215A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製法
US4690836A (en) * 1985-10-23 1987-09-01 International Business Machines Corp. Process for the production of void-free prepreg sheets
JPH062349B2 (ja) * 1985-11-25 1994-01-12 松下電工株式会社 樹脂含浸シ−ト状材料の製法およびその実施に用いる装置
US4792347A (en) * 1986-09-25 1988-12-20 Corning Glass Works Method for coating optical waveguide fiber
KR930001712B1 (ko) * 1988-11-18 1993-03-12 가부시기 가이샤 다구마 와니스 함침(含浸)방법 및 장치
JPH03211017A (ja) * 1990-01-13 1991-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 基材への樹脂含浸装置
JPH03211018A (ja) * 1990-01-13 1991-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 基材への樹脂含浸装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444819A2 (en) 1991-09-04
US5104698A (en) 1992-04-14
KR910021264A (ko) 1991-12-20
EP0444819A3 (en) 1991-12-18
KR930005387B1 (ko) 1993-06-19
JPH03251407A (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620745B2 (ja) ワニス含浸方法及びその装置
JP3233641B2 (ja) 重合体組成物をウエッブの中に制御して配置させる方法および装置
US5958137A (en) Apparatus of feedback control for the placement of a polymer composition into a web
US4464432A (en) Thermoplastic resin paste impregnated substrates
DE4031063A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen intensivbefeuchtung von flaechengebilden, insbesondere bahnfoermigen textilien u. dgl.
DE102006028109B4 (de) Walzendruckverfahren, Walzendruckvorrichtung und Verwendung der Walzendruckvorrichtung zur Herstellung einer Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP6438061B2 (ja) 蒸留酒を材料ウェブに作用させるためのデバイスおよび方法
EP0369907B1 (en) A varnish impregnation method and apparatus
JPH0611415B2 (ja) ワニス含浸方法及びその装置
JP3006450B2 (ja) 複合材料の製造方法及びその装置
US2193861A (en) Method of and apparatus for impregnating fibrous materials
JPH02137906A (ja) ワニス含浸方法及びその装置
JP2547975Y2 (ja) 経糸糊付機における糊膜発生防止装置
JPH03222704A (ja) 樹脂含浸被覆材の製法、並びに、樹脂含浸被覆材
JPH0559195A (ja) フツ素樹脂製チユーブの内周面処理方法
DE2223895C2 (de) Verfahren zum Kräuseln von Proteinfasern
US11400663B2 (en) Liquid matrix shear pressure impregnator applications
JP2003154520A (ja) プリプレグの製造方法
JPH03216308A (ja) 塗布含浸方法およびその装置
JPS5922149Y2 (ja) 布帛に液を付与する装置
JPS6381006A (ja) Smc製造方法
CH458272A (de) Verfahren zur Herstellung kaschierter Textilien
JPH04104858A (ja) シート状基材への樹脂液含浸装置及び該装置を使用する樹脂液含浸方法
JPH10120807A (ja) プリプレグの製造方法
JP3150591B2 (ja) プリプレグの製造方法及び製造装置