JPH06182667A - 研削加工方法 - Google Patents

研削加工方法

Info

Publication number
JPH06182667A
JPH06182667A JP34047092A JP34047092A JPH06182667A JP H06182667 A JPH06182667 A JP H06182667A JP 34047092 A JP34047092 A JP 34047092A JP 34047092 A JP34047092 A JP 34047092A JP H06182667 A JPH06182667 A JP H06182667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
machining
resistance
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34047092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayato Hasegawa
はやと 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34047092A priority Critical patent/JPH06182667A/ja
Publication of JPH06182667A publication Critical patent/JPH06182667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転砥石を使用した良好な研削加工が、作業
性良く安定して出来るようにする。 【構成】 回転砥石5と被加工物3とを接触させながら
回転砥石5又は/及び被加工物3を加工送りして研削す
る研削加工方法において、被加工物3が回転砥石5から
受ける加工抵抗力を一定とするために、加工抵抗検出装
置2で加工抵抗力を検出し、その検出出力の大きさに応
じて、回転砥石5の回転速度又は/及び加工送りの送り
速度を制御して研削するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転砥石を使用して金属
などを研削する研削加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、回転砥石を使用した研削加工によ
り、フェライト材などの金属を切断や溝入れする場合が
ある。この研削加工を行う場合には、被研削物をワーク
テーブル上に固定した状態で、このワークテーブルを移
動させて被研削物を回転した砥石と接触させて、研削さ
せる処理が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
研削処理を行う場合には、加工距離が長くなるに従っ
て、加工抵抗負荷が増加して良好な研削ができなくなる
不都合があった。即ち、比較的細かい砥粒を使用した微
細加工用の砥石を使用すると、加工の進行に従って砥石
の目づまり等が発生して研削能力が低下して、被研削物
に対する加工負荷抵抗が増加し、安定した研削ができな
くなり、切断面の直進性が悪くなり、加工品質の低下を
招くと共に、最悪の場合には被研削物が欠けてしまう。
【0004】従来、この不都合を解決するためには、研
削処理を行っている最中に、頻繁に研削を中断させて砥
石の目づまりを除去するドレッシング作業を行う必要が
あった。ところが、このように頻繁に目づまりを除去す
る作業を行うのは手間がかかり、それだけ作業性を悪化
させている。例えば、図4は従来の研削加工距離と加工
抵抗との関係を示す図で、600番のダイヤモンド砥石
によりフェライト系の鋼材を研削させた場合の例を示
し、研削開始時には加工抵抗が3N程度であったもの
が、加工距離が10mになると加工抵抗が13Nにな
り、約4倍に増加してしまう。この10m以上の加工距
離になると、加工抵抗の増加が顕著になり、被研削物の
欠けが発生しやすく、加工品質が劣化してしまう。従っ
て、この例では加工距離が10mになる毎に、砥石の目
づまりを除去するドレッシング作業を行う必要がある。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、回転砥石を使用
した良好な研削加工が、作業性良く安定して出来るよう
にすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、回転砥石5と被加工物3とを接触させなが
ら回転砥石5又は/及び被加工物3を加工送りして研削
する研削加工方法において、被加工物3が回転砥石5か
ら受ける加工抵抗力を一定とするために、加工抵抗検出
装置2で加工抵抗力を検出し、その検出出力の大きさに
応じて、回転砥石5の回転速度又は/及び加工送りの送
り速度を制御して研削するようにしたものである。
【0007】またこの場合に、最初に回転砥石5の回転
速度を制御し、砥石回転速度が設定値限界に達した場合
にのみ、送り速度を制御するようにしたものである。
【0008】
【作用】本発明によると、被加工物が回転砥石から受け
る加工抵抗力がほぼ一定となる制御が行われ、良好な研
削が行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図3を参
照して説明する。
【0010】本例においては、フェライト系の鋼材を回
転砥石により研削する場合に適用したもので、図1に示
す構成にて研削を行う。図中1はワークテーブルを示
し、このワークテーブル1は上面に加工抵抗検出装置2
が載せられ、この加工抵抗検出装置2の上に被研削物3
(フェライト系の鋼材)が固定されている。そして、ワ
ークテーブル1は、後述するテーブル駆動手段8による
駆動で、水平方向に移動させることができるようにして
あり、研削時には矢印xで示す方向(砥石に向かう方
向)に低速で送ることができるようにしてある。ここで
は、この研削時のx方向への低速移動を、加工送りと称
する。そして、4は主軸を示し、この主軸4の先端に円
盤状の砥石5が取付けられる。この砥石5が取付けられ
る主軸4はモータ6により回転駆動され、モータ6によ
る回転駆動速度はコントローラ7により制御される。そ
して、主軸4に取付けられた砥石5をモータ6により回
転させた状態で、被研削物3の研削箇所に接触させ、切
断,溝入れ等の加工を行う。
【0011】そして、被研削物3の下に位置する加工抵
抗検出装置2は、砥石5と被研削物3との接触により生
じる加工抵抗を検出する装置である。この加工抵抗検出
装置2としては、例えば水晶素子に機械的圧力が加わる
と電荷が発生する圧電効果を利用した歪みゲージで構成
され、加工抵抗検出装置2の上に固定された被研削物3
に加わる圧力を電圧信号として取り出す。この加工抵抗
検出装置2から出力される電圧信号を信号増幅器9に供
給し、信号増幅器9で増幅された信号をコントローラ7
に検出信号として供給すると共に、記録計10に供給し
記録紙に加工抵抗の変化を記録する。
【0012】そして、コントローラ7では、供給される
加工抵抗の値を判断しながら、モータ6の回転駆動速度
とテーブル駆動手段8による被研削物3の加工送り速度
とを制御する。ここで本例においては、コントローラ7
による制御で、加工抵抗の値がほぼ一定となるように、
モータ6の回転駆動速度とテーブル駆動手段8による被
研削物3の加工送り速度とを制御する。この加工抵抗の
値がほぼ一定となるような制御について説明すると、ま
ず加工送り速度(被研削物送り速度)と加工抵抗との間
には、図2に示す関係がある。この図2は、600番の
ダイヤモンド砥石により、回転速度として1分間の回転
数を10000に設定して、フェライト系の鋼材を研削
させた場合の例を示し、研削時の被研削物3の送り速度
が早くなるに従って、加工抵抗は増加する傾向がある。
例えば、30(mm/分)の加工送り速度を設定したと
きには加工抵抗が3Nであるが、500(mm/分)の
加工送り速度を設定したときには加工抵抗が15Nと5
倍に増加する。
【0013】また、砥石5の回転数と加工抵抗との間に
は、図3に示す関係がある。この図3は、被研削物3の
送り速度を30(mm/分)に設定して、3000番の
ダイヤモンド砥石によりフェライト系の鋼材を研削させ
た場合の例を示し、砥石5の回転数が早くなるに従っ
て、加工抵抗が減少する傾向がある。例えば、砥石回転
数が8000回転(1分当たり)であるときには加工抵
抗が約21Nであるが、砥石回転数を12000回転
(1分当たり)に上げることにより、加工抵抗が約18
Nに減少する。
【0014】この図2,図3より判るように、加工抵抗
検出装置2で検出される加工抵抗が増加した場合には、
砥石5の回転数を上げるか、或いは被研削物3の加工送
り速度を下げるようにコントローラ7が制御すること
で、被研削物3に加わる加工抵抗をほぼ一定に保つこと
ができる。ここで制御する範囲の一例について述べる
と、例えば砥石回転速度は4000〜15000回転
(1分当たり)の範囲で制御し、加工送り速度は30〜
500(mm/分)の範囲で制御することで、良好な加
工抵抗の制御が可能になる。
【0015】そして本例においては、コントローラ7に
よる加工抵抗をほぼ一定に制御として、研削開始時には
砥石回転速度だけを制御して加工抵抗をほぼ一定に保つ
ように制御し(即ち加工送り速度は適当な値に固定)、
この砥石回転速度の制御で砥石回転速度が調整可能な最
大速度になった場合にだけ、加工送り速度を制御して加
工抵抗をほぼ一定に保つように制御させる。そして、加
工送り速度の制御によっても加工抵抗をほぼ一定に保つ
ことが困難になった場合、研削加工を自動的に停止させ
て、砥石の目づまりを除去するドレッシング作業を行う
ようにコントローラ7が警告を行う。
【0016】このような制御を行うことで、研削時の加
工抵抗を長時間にわたってほぼ一定に保つことができる
ので、長時間にわたって欠けのない安定した研削を行う
ことができ、砥石の直進性が向上し高品質な研削加工が
安定して行えると共に、砥石の寿命が長くなり、加工に
要するコストを低減させることができる。さらに、砥石
の目づまりを除去するドレッシング作業を行う周期を長
くすることができ、研削に要する手間を少なくすること
ができる。
【0017】なお、上述実施例では最初に回転砥石の回
転速度を制御し、砥石回転速度が設定値限界に達した場
合にのみ、加工送り速度を制御するようにしたが、砥石
の回転速度と加工送り速度とを同時に制御するようにし
ても良い。また、上述実施例ではフェライト材を研削す
る場合について説明したが、他の素材を研削する場合に
も適用できることは勿論である。
【0018】
【発明の効果】本発明によると、被加工物が回転砥石か
ら受ける加工抵抗力が長時間にわたってほぼ一定となる
制御が行われ、良好な研削が行われる。
【0019】また、この場合に最初に回転砥石の回転速
度を制御し、砥石回転速度が設定値限界に達した場合に
のみ、送り速度を制御するようにしたことで、より良好
な研削制御ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による研削状態を示す構成図
である。
【図2】被研削物送り速度と加工抵抗との関係を示す特
性図である。
【図3】砥石回転数と加工抵抗との関係を示す特性図で
ある。
【図4】加工距離と加工抵抗との関係を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 ワークテーブル 2 加工抵抗検出装置 3 被研削物 5 砥石 6 モータ 7 コントローラ 8 テーブル駆動手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転砥石を使用してセラ
ミックや金属などを研削する研削加工方法に関する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、回転砥石を使用した研削加工によ
り、セラミックや金属などを切断や溝入れする場合があ
る。この研削加工を行う場合には、被研削物をワークテ
ーブル上に固定した状態で、このワークテーブルを移動
させて被研削物を回転した砥石と接触させて、研削させ
る処理が行われる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】従来、この不都合を解決するためには、研
削処理を行っている最中に、頻繁に研削を中断させて砥
石の目づまりを除去するドレッシング作業を行う必要が
あった。ところが、このように頻繁に目づまりを除去す
る作業を行うのは手間がかかり、それだけ作業性を悪化
させている。例えば、図4は従来の研削加工距離と加工
抵抗との関係を示す図で、600番のダイヤモンド砥石
によりセラミックを研削させた場合の例を示し、研削開
始時には加工抵抗が3N程度であったものが、加工距離
が10mになると加工抵抗が13Nになり、約4倍に増
加してしまう。この10m以上の加工距離になると、加
工抵抗の増加が顕著になり、被研削物の欠けが発生しや
すく、加工品質が劣化してしまう。従って、この例では
加工距離が10mになる毎に、砥石の目づまりを除去す
るドレッシング作業を行う必要がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】本例においては、セラミックを回転砥石に
より研削する場合に適用したもので、図1に示す構成に
て研削を行う。図中1はワークテーブルを示し、このワ
ークテーブル1は上面に加工抵抗検出装置2が載せら
れ、この加工抵抗検出装置2の上に被研削物3(セラミ
ック)が固定されている。そして、ワークテーブル1
は、後述するテーブル駆動手段8による駆動で、水平方
向に移動させることができるようにしてあり、研削時に
は矢印xで示す方向(砥石に向かう方向)に低速で送る
ことができるようにしてある。ここでは、この研削時の
x方向への低速移動を、加工送りと称する。そして、4
は主軸を示し、この主軸4の先端に円盤状の砥石5が取
付けられる。この砥石5が取付けられる主軸4はモータ
6により回転駆動され、モータ6による回転駆動速度は
コントローラ7により制御される。そして、主軸4に取
付けられた砥石5をモータ6により回転させた状態で、
被研削物3の研削個所に接触させ、切断,溝入れ等の加
工を行う。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】そして、コントローラ7では、供給される
加工抵抗の値を判断しながら、モータ6の回転駆動速度
とテーブル駆動手段8による被研削物3の加工送り速度
とを制御する。ここで本例においては、コントローラ7
による制御で、加工抵抗の値がほぼ一定となるように、
モータ6の回転駆動速度とテーブル駆動手段8による被
研削物3の加工送り速度とを制御する。この加工抵抗の
値がほぼ一定となるような制御について説明すると、ま
ず加工送り速度(被研削物送り速度)と加工抵抗との間
には、図2に示す関係がある。この図2は、600番の
ダイヤモンド砥石により、回転速度として1分間の回転
数を10000に設定して、セラミックを研削させた場
合の例を示し、研削時の被研削物3の送り速度が早くな
るに従って、加工抵抗は増加する傾向がある。例えば、
30(mm/分)の加工送り速度を設定したときには加
工抵抗が3Nであるが、500(mm/分)の加工送り
速度を設定したときには加工抵抗が15Nと5倍に増加
する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】また、砥石5の回転数と加工抵抗との間に
は、図3に示す関係がある。この図3は、被研削物3の
送り速度を30(mm/分)に設定して、3000番の
ダイヤモンド砥石によりセラミックを研削させた場合の
例を示し、砥石5の回転数が早くなるに従って、加工抵
抗が減少する傾向がある。例えば、砥石回転数が800
0回転(1分当たり)であるときには加工抵抗が約21
Nであるが、砥石回転数を12000回転(1分当た
り)に上げることにより、加工抵抗が約18Nに減少す
る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】なお、上述実施例では最初に回転砥石の回
転速度を制御し、砥石回転速度が設定値限界に達した場
合にのみ、加工送り速度を制御するようにしたが、砥石
の回転速度と加工送り速度とを同時に制御するようにし
ても良い。また、上述実施例ではセラミックを研削する
場合について説明したが、他の素材を研削する場合にも
適用できることは勿論である。
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転砥石と被加工物とを接触させながら
    上記回転砥石又は/及び上記被加工物を加工送りして研
    削する研削加工方法において、 上記被加工物が上記回転砥石から受ける加工抵抗力を一
    定とするために、加工抵抗検出装置で上記加工抵抗力を
    検出し、その検出出力の大きさに応じて、上記回転砥石
    の回転速度又は/及び上記加工送りの送り速度を制御し
    て研削することを特徴とする研削加工方法。
  2. 【請求項2】 最初に回転砥石の回転速度を制御し、砥
    石回転速度が設定値限界に達した場合にのみ、送り速度
    を制御することを特徴とする請求項1記載の研削加工方
    法。
JP34047092A 1992-12-21 1992-12-21 研削加工方法 Pending JPH06182667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34047092A JPH06182667A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 研削加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34047092A JPH06182667A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 研削加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06182667A true JPH06182667A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18337273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34047092A Pending JPH06182667A (ja) 1992-12-21 1992-12-21 研削加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06182667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307304A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nagase Integrex Co Ltd 砥石のドレッシング方法並びにそれに用いる研削盤
JP2015071203A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 大同特殊鋼株式会社 溶接ビード切削装置
CN106826565A (zh) * 2017-03-16 2017-06-13 中国人民解放军装甲兵工程学院 一种利用磨削力监控砂轮磨损与磨削烧伤的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307304A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nagase Integrex Co Ltd 砥石のドレッシング方法並びにそれに用いる研削盤
JP2015071203A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 大同特殊鋼株式会社 溶接ビード切削装置
CN106826565A (zh) * 2017-03-16 2017-06-13 中国人民解放军装甲兵工程学院 一种利用磨削力监控砂轮磨损与磨削烧伤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6113474A (en) Constant force truing and dressing apparatus and method
US5472371A (en) Method and apparatus for truing and trued grinding tool
JPH07205023A (ja) Nc研削盤における超砥粒砥石のドレッシング確認方法
JPH06182667A (ja) 研削加工方法
JPH1177532A (ja) 圧延ロールの研削装置
JP2008093788A (ja) 研削盤
JP3088537B2 (ja) 高硬度材の孔の仕上げ加工方法及び加工装置
JPS6025653A (ja) 研削砥石のドレツシング方法
JP2894906B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング装置における切削制御方法
EP0591998A1 (en) Apparatus and method for grinding points
JP5537891B2 (ja) 切断ブレードのドレッシング方法
JPH06335849A (ja) ロール表面研削装置
JP7422424B2 (ja) 平面研削盤および研削方法
JP2786842B2 (ja) 砥石補修時期判定方法及びその装置、砥石補修結果判定方法及びその装置、砥石自動補修装置
JPH07227606A (ja) オンラインロール研削装置の砥石ドレッシング方法及び圧延機
JPS59175953A (ja) 研削といしのドレス寸法制御方法
JP2003291064A (ja) 研削加工方法及び装置
JPS6234678Y2 (ja)
JPH0621651Y2 (ja) ロータリードレッシング装置
JPS6179567A (ja) 砥石修正装置
JP2001054864A (ja) 研削加工方法及びそれを用いる研削盤
JPH05169366A (ja) 研削砥石のドレッシング方法
JP2000153430A (ja) コニカルカッタを用いた旋盤
JPS6246310B2 (ja)
JPH0780828A (ja) スライシングマシン