JPH06181464A - 交差偏波間干渉補償器 - Google Patents

交差偏波間干渉補償器

Info

Publication number
JPH06181464A
JPH06181464A JP22969392A JP22969392A JPH06181464A JP H06181464 A JPH06181464 A JP H06181464A JP 22969392 A JP22969392 A JP 22969392A JP 22969392 A JP22969392 A JP 22969392A JP H06181464 A JPH06181464 A JP H06181464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
channel
output
digital conversion
demodulated signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22969392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Kobayashi
健造 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22969392A priority Critical patent/JPH06181464A/ja
Priority to PCT/JP1993/000735 priority patent/WO1993025019A1/ja
Priority to US08/190,067 priority patent/US5710799A/en
Publication of JPH06181464A publication Critical patent/JPH06181464A/ja
Priority to US08/794,370 priority patent/US5844950A/en
Priority to JP10256586A priority patent/JP2958314B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、異偏波共用方式の無線通信システ
ムにおいて、一方のチャネルに対する他方のチャネルの
干渉を相互に補償する交差偏波間干渉補償器に関し、ク
ロスリセット時における復調信号への影響を抑え、かつ
異偏波に対応したチャネルによる干渉の補償を安定化で
きることを目的とする。 【構成】 偏波面が互いに直交して周波数が同じ搬送波
を用いて個別に形成された2つのチャネルの内、一方の
チャネルの復調信号をディジタル変換するディジタル変
換手段11と、ディジタル変換手段11によってディジ
タル変換された復調信号について、2つのチャネルの
内、他方のチャネルによる干渉を補償する干渉補償手段
13とを備えた交差偏波間干渉補償器において、ディジ
タル変換手段11によってディジタル変換された復調信
号に積分処理を施してそのディジタル変換手段に負帰還
する積分手段15を備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周波数が同じで偏波面
が互いに直交した搬送波を用いて並行して2つのチャン
ネルを形成する無線通信システムにおいて、一方のチャ
ネルに対する他方のチャネルの干渉を相互に補償する交
差偏波間干渉補償器に関する。
【0002】
【従来の技術】周波数が同じ2つの搬送波の偏波面を互
いに直交させることにより干渉を抑えて2つのチャネル
(コ・チャネル)を形成する直交偏波共用方式は、無線
周波数の有効利用の点で有利であるために、ディジタル
多重無線装置その他の伝送装置に採用されている。
【0003】このような伝送装置では、降雨その他に応
じた伝搬路の歪みに起因して偏波面に偏差が生じるため
に互いに一方のチャネルが他方のチャネルの干渉を受
け、受信端にこのような干渉を抑圧するために交差偏波
間干渉補償器XPIC(CrossPolarization Interferen
ce Canceller)が設けられる。
【0004】図9は、直交偏波共用方式を用いた伝送装
置の受信部の構成例を示す図である。図において、受信
アンテナ91は偏分波器92の入力に接続され、その一
方の出力は周波数変換部931 を介して復調部941
入力に接続される。復調部941 の一方の出力は交差偏
波間干渉補償器951 を介して後段に第一の復調信号を
与える。偏分波器92の他方の出力は周波数変換部93
2 を介して復調部94 2 の入力に接続され、その一方の
出力は交差偏波間干渉補償器952 を介して後段に第二
の復調信号を与える。復調部941 の他方の出力は復調
部942 の他方の入力に接続され、復調部942 の他方
の出力は復調部941 の他方の入力に接続される。復調
部941 と交差偏波間干渉補償器951 との間および復
調部94 2 と交差偏波間干渉補償器952 との間では、
それぞれ上述した干渉の抑圧にかかわる種々の信号が送
受される。なお、復調部941 、942 の構成は同じで
あり、交差偏波間干渉補償器951 、952 の構成は同
じである。
【0005】図10は、交差偏波間干渉補償器および復
調部の構成を示す図である。復調部941(942)では、
周波数変換部931(932)から与えられる中間周波信号
がAGC増幅器101を介してハイブリッド102の入
力に与えられ、その第一および第二の出力はそれぞれ乗
算器1031 、1032 の一方の入力に接続される。乗
算器1031 の出力は、ローパスフィルタ1041 およ
びAGC増幅器1051 を介してA/D変換器(A/
D)1061 の入力、増幅器1071 の出力および第一
の異偏波出力端子に接続される。乗算器1032 の出力
は、ローパスフィルタ1042 およびAGC増幅器10
2 を介してA/D変換器(A/D)1062 の入力、
増幅器1072 の出力および第二の異偏波出力端子に接
続される。ハイブリッド102の第三の出力はハイブリ
ッド108の入力に接続され、その第一および第二の出
力はそれぞれ乗算器109の入力に接続される。乗算器
109の出力はバンドパスフィルタ110およびリミッ
タ111を介してミキサ112の一方の入力に接続さ
れ、その出力は積分器113を介して電圧制御発振器1
14の入力に接続される。電圧制御発振器114の出力
は、ミキサ112の他方の入力、可変位相器1151
1152 の入力およびA/D変換器1161 、1162
のクロック入力に接続される。可変位相器1151 の出
力はA/D変換器1161 のクロック入力に接続され、
可変位相器1152 の出力はA/D変換器1162 のク
ロック入力に接続される。一方の異偏波入力端子は増幅
器1171 を介してA/D変換器1161 の入力に接続
され、他方の異偏波入力端子は増幅器1172 を介して
A/D変換器1162 の入力に接続される。A/D変換
器1061 、1062 、1161 、1162 の出力は、
それぞれ交差偏波間干渉補償器951(952)の対応する
入力に接続され、AGC増幅器1051 、1052 の制
御入力および増幅器1071 、1072 、118の入力
には、それぞれ交差偏波間干渉補償器951(952)の対
応する出力が接続される。増幅器118の出力は積分器
119を介して電圧制御発振器120の入力に接続さ
れ、その出力は90度ハイブリッド121の入力に接続
される。90度ハイブリッド121の第一および第二の
出力は、それぞれ乗算器1031 、1032 の他方の入
力に接続される。
【0006】交差偏波間干渉補償器951(952)では、
トランスバーサルフィルタ(TR)1221 、1222
入力にはA/D変換器1061 の出力が接続され、トラ
ンスバーサルフィルタ1221 の出力は減算器1231
の一方の入力に接続される。減算器1231 の出力は減
算器1241 の一方の入力に接続され、その出力は搬送
波再生部(CR)125の一方の入力、AGC増幅器1
051 の制御入力、増幅器1071 の入力および後段に
第一の復調信号を与える。トランスバーサルフィルタ
(TR)1223 、1224 の入力にはA/D変換器1
062 の出力が接続され、トランスバーサルフィルタ1
223 の出力は減算器1232 の一方の入力に接続され
る。減算器1232 の出力は減算器1242 の一方の入
力に接続され、その出力は搬送波再生部(CR)125の
他方の入力、AGC増幅器1052の制御入力、増幅器
1072 の入力および後段に第二の復調信号を与える。
トランスバーサルフィルタ1222 の出力は減算器12
2 の他方の入力に接続され、トランスバーサルフィル
タ1224 の出力は減算器1231 の他方の入力に接続
される。トランスバーサルフィルタ1261 、1262
の入力にはA/D変換器1161 の出力が接続され、ト
ランスバーサルフィルタ1263 、1264 の入力には
A/D変換器1162 の出力が接続される。トランスバ
ーサルフィルタ1261 の出力は減算器1271 の一方
の入力に接続され、トランスバーサルフィルタ1263
の出力は減算器1272 の一方の入力に接続される。減
算器1271 の出力は減算器1241 の他方の入力に接
続され、減算器1272 の出力は減算器1242 の他方
の入力に接続される。トランスバーサルフィルタ126
2の出力は減算器1272 の他方の入力に接続され、ト
ランスバーサルフィルタ1264 の出力は減算器127
1 の他方の入力に接続される。
【0007】このような受信部では、アンテナ91を介
して受信された受信波は、偏分波器92を介して互いに
直交した偏波の成分に分離され、それぞれ周波数変換部
93 1 、932 によって所定周波数の中間周波信号に変
換されて復調部941、942に与えられる。
【0008】復調部941(942)では、AGC増幅器1
01およびハイブリッド102は、それぞれこのように
して与えられた中間周波信号を所定のレベルに増幅し、
乗算器1031 、1032 およびハイブリッド108に
与える。乗算器1031 、1032 は、このようにして
分岐された中間周波信号と90度ハイブリッド121を
介して与えられる互いに直交した再生搬送波を乗算する
ことにより、これらの中間周波信号を復調して2つの直
交したベースバンド信号を出力する。
【0009】一方、ハイブリッド108および乗算器1
09は上述した中間周波信号をホモダイン検波し、バン
ドパスフィルタ110およびリミッタ111を介してミ
キサ112に与える。ミキサ112はこのようにして与
えられる検波信号と電圧制御発振器114から与えられ
るクロック信号とを乗算し、積分器113はその乗算の
結果を積分して得られる電圧信号により電圧制御発振器
114の発振周波数を可変制御する。したがって、電圧
制御発振器114の出力には、上述した検波信号に位相
同期したクロックが得られる。
【0010】A/D変換器1061 、1062 は、それ
ぞれローパスフィルタ1041 、1042 およびAGC
増幅器1051 、1052 を介して上述した2つのベー
スバンド信号を取り込み、さらに、電圧制御発振器11
4から与えられるクロックに基づいてディジタル信号に
変換する。なお、可変位相器1151 、1152 は、
は、それぞれA/D変換器1061 、1062 に与えら
れるクロックの位相を微調整する。
【0011】トランスバーサルフィルタ1221 〜12
4 は、何れも無線伝送路の特性に適応した同じ等化特
性を有し、A/D変換器1061 、1062 によって上
述した2つのベースバンド信号の歪み成分をディジタル
処理により補償する。減算器1231 、1232 は、こ
のようにして得られた2つのベースバンド信号の成分を
互いに減算することによりこれらのベースバンド信号に
含まれる直交誤差を補正する。 また、A/D変換器1
161、1162は、それぞれ増幅器1171 、1172
を介して反対側の偏波に対応した復調部942(941)の
AGC増幅器1051 、1052 から出力される2つ直
交したベースバンド信号を取り込み、これらの信号を電
圧制御発振器114から与えられるクロックに応じてデ
ィジタル変換する。トランスバーサルフィルタ1261
〜1264 はトランスバーサルフィルタ1221 〜12
4 と同じ等化特性により伝送路歪みの補償を行い、減
算器1271 、1272 は上述した減算器1231 、1
232 と同様に直交誤差を補正する。
【0012】減算器1241 、1242 は、このように
して得られた2つの異なる偏波に対応したチャネルのベ
ースバンド信号の差分をとってこれらのチャネル相互間
の干渉成分を補償し、その補償の結果得られた2つのベ
ースバンド信号を後段に与える。また、このようにして
得られた2つのベースバンド信号は、搬送波再生部12
5が行う搬送波再生処理の対象となり、AGC増幅器1
051 、1052 の制御入力にフィードバックされて各
ベースバンド信号のレベル変動分の補償に供され、増幅
器1071 、1072 を介してA/D変換器1061
1062 の入力にフィードバックされてディジタル変換
に伴う直流オフセット分を補償する制御に供される。
【0013】さらに、このような交差偏波間干渉の補償
制御では、減算器1241、1242の出力端に得られる
各ベースバンド信号のアイパターンは、正常時には図1
1(a) に示すように上述した直流オフセット分を含まず
に与えられるべきであるが、A/D変換器1061 、1
062 が行うディジタル変換に付随した直流オフセット
分(図12)は何ら補償されずに減算器1241 、1
242 に与えられるために、図11(b) に示すアイパタ
ーンとなる。しかし、このような直流オフセット分は、
A/D変換器1061 、1062 の入力端に増幅器10
1 、1072を介して形成されるドリフト制御ループ
を介して相殺され、図11(c) に示すように、見掛け上
は正常なものとなる。
【0014】また、搬送波再生部125から出力される
再生搬送波信号は増幅器118および積分器119を介
して電圧制御発振器120に与えられ、その出力には上
述した基準搬送波信号が得られる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の交差偏波間干渉補償器では、何らかの原因で異偏
波側の復調部で生成される基準搬送波信号が対応する偏
波の受信波と非同期になったり、このような非同期の状
態に陥る可能性があることが検出されると、その受信波
と反対の偏波に対応した交差偏波間干渉補償器のトラン
スバーサルフィルタ1261 〜1264 と、減算器12
1 、1272 との動作を自動的にあるいは手動により
停止させるクロスリセットが行われる。このような場合
には、減衰器1241 、1242 に与えられていたA/
D変換器1161 、1162 の直流オフセット分が突然
消失し(図12)、上述したドリフト制御ループでは
このような消失分に追従した補償制御が行われるため
に、その制御が発散したり、上述したアイパターンが乱
れてビット誤り率が劣化する原因となっていた。
【0016】本発明は、クロスリセット時における復調
信号への影響を抑え、かつ異偏波に対応したチャネルに
よる干渉の補償を安定化できる交差偏波間干渉補償器を
提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1に記載
の発明の原理ブロック図である。本発明は、偏波面が互
いに直交して周波数が同じ搬送波を用いて個別に形成さ
れた2つのチャネルの内、一方のチャネルの復調信号を
ディジタル変換するディジタル変換手段11と、ディジ
タル変換手段11によってディジタル変換された復調信
号について、2つのチャネルの内、他方のチャネルによ
る干渉を補償する干渉補償手段13とを備えた交差偏波
間干渉補償器において、ディジタル変換手段11によっ
てディジタル変換された復調信号に積分処理を施してそ
のディジタル変換手段に負帰還する積分手段15を備え
たことを特徴とする。
【0018】図2は、請求項2に記載の発明の原理ブロ
ック図である。本発明は、偏波面が互いに直交して周波
数が同じ搬送波を用いて個別に形成された2つのチャネ
ルの内、一方のチャネルの復調信号をディジタル変換す
るディジタル変換手段21と、2つのチャネルの内、他
方のチャネルの復調信号からディジタル変換手段21に
よってディジタル変換された復調信号の成分を減算し、
一方のチャネルによる干渉を補償する干渉補償手段23
とを備えた交差偏波間干渉補償器において、干渉補償手
段23によって干渉補償が行われた復調信号に積分処理
を施して干渉補償手段23に負帰還する積分手段25を
備えたことを特徴とする。
【0019】
【作用】請求項1に記載の交差偏波間干渉補償器では、
ディジタル変換手段11は干渉補償の対象となる一方の
チャネルの復調信号をディジタル変換して干渉補償手段
13に与え、積分手段15はこのようにしてディジタル
変換された復調信号に積分処理を施すことにより、その
ディジタル変換に伴う直流オフセット分を求めてディジ
タル変換手段11に負帰還する。
【0020】すなわち、このような負帰還の帰還路は干
渉補償手段13の前段に形成されるので、上述した一方
のチャネルに対する干渉波となる他方のチャネルの復調
信号が何らかの原因で与えられない状態でも、上述した
直流オフセット分は安定に軽減される。さらに、このよ
うな状態に突入したりその状態から脱却したときにも、
干渉補償手段13の出力端からディジタル変換手段11
に対して負帰還を行っていた従来例のように帰還路の定
常状態は変化しないので、干渉補償が施されて出力され
る復調信号に生じる変動分は同様に抑圧される。
【0021】請求項2に記載の交差偏波間干渉補償器で
は、ディジタル変換手段21は干渉波となる一方のチャ
ネルの復調信号をディジタル変換して干渉補償手段23
に与え、積分手段25は干渉補償手段23によって干渉
補償が行われた他方のチャネルの復調信号に積分処理を
施すことにより、上述したディジタル変換に伴う直流オ
フセット分を求めて干渉補償手段23に負帰還する。
【0022】すなわち、このような負帰還の帰還路が無
かった従来例に比べて、上述した直流オフセット分が軽
減され、かつその直流オフセット分が干渉補償手段23
から出力される復調信号に含まれることに起因した識別
誤りの発生確率が低減される。
【0023】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図3は、請求項1に記載の発明に対
応した実施例を示す図である。
【0024】図において、図10に示すものと機能およ
び構成が同じものについては、同じ参照番号を付与して
示し、ここではその説明を省略する。本発明の特徴とす
る構成は、本実施例では、増幅器1071 の入力端を積
分器311 を介して減算器1231 の出力に接続し、増
幅器1072 の入力端を積分器312 を介して減算器1
232 の出力に接続した点にある。
【0025】なお、本実施例と図1に示すブロック図と
の対応関係については、A/D変換器1061 はディジ
タル変換手段11に対応し、トランスバーサルフィルタ
1221 〜1224 、減算器1231 、1232 、12
1 、1242 、A/D変換器1161 、1162 、ト
ランスバーサルフィルタ1261 〜1264 および減算
器1271 、1272 は干渉補償手段13に対応し、積
分器311 、312 および増幅器1071 、1072
積分手段15に対応する。
【0026】以下、本実施例の動作を説明する。A/D
変換器1061 の出力に得られるディジタルのベースバ
ンド信号(以下、単に「ディジタルベースバンド信号」
という。)の各語がそのA/D変換器に与えられるアナ
ログのベースバンド信号(以下、単に「アナログベース
バンド信号」という。)の振幅値を純2進数で示し、か
つ図4(a) に示すように、信号空間ダイヤグラム上でこ
のような語で示される信号点の分布がガウス分布で与え
られる場合には、一般に、これらの語の最下位ビット
(例えば、16QAM方式の場合には、図5に示すD2
で示される。)の各論理値の発生確率は、A/D変換器
1061 のディジタル変換に伴う直流オフセット分に起
因して偏りが生じる。積分器311 は、連続した所定語
数毎に上述した最下位ビットの論理値の移動平均をと
り、増幅器1071 を介してA/D変換器1061 に対
して負帰還(ドリフト制御)を行う。さらに、積分器3
2 は、A/D変換器1062 に対して同様に負帰還を
行う。したがって、A/D変換器1061 、1062
行うディジタル変換に伴う直流オフセット分は、上述し
た負帰還によって抑圧される。
【0027】また、このような負帰還路は異偏波間の干
渉補償を行う減算器1241 の前段に形成されるので、
クロスリセットが行われている状態であるか否かにかか
わらず、上述した直流オフセット分は安定に抑圧され
る。
【0028】なお、積分器311 、312 の構成につい
ては、上述したように信号空間ダイヤグラム上における
各語の信号点の分布によって異なり、例えば図4(b) に
示すように、その分布が異偏波間の干渉量が大きいため
にガウス分布で与えられない場合には、図4(c) に示す
ように各語がとり得る値の平均値をA/D変換器106
1 、1062 に負帰還すればよい。
【0029】また、このような平均値を得るために行う
演算については、上述したように移動平均法に限定され
ず、例えば、指数平滑法その他のどのような方法を用い
てもよい。
【0030】図6は、請求項2に記載の発明に対応した
実施例を示す図である。図において、図3に示すものと
機能および構成が同じものについては、同じ参照番号を
付与して示し、ここではその説明を省略する。
【0031】本発明の特徴とする構成は、本実施例で
は、図3に示す実施例に併せて、減算器1241 の出力
からスイッチ611 および積分器621 を介して減算器
127 1 の出力に備えたディジタル加算器(以下、単に
「加算器」という。)641 に負帰還路を設け、減算器
1242 の出力からスイッチ612 および積分器622
を介して減算器1272 の出力に備えた加算器642
負帰還路を設け、スイッチ611 、612 のメイク接点
間にPN符号発生器(PN)63を配置した点にある。
ここに、スイッチ611 のブレーク接点は減算器124
1 の出力に接続され、スイッチ612 のブレーク接点は
減算器1242 の出力に接続される。
【0032】なお、本実施例と図2に示すブロック図と
の対応関係については、A/D変換器1161、1162
はディジタル変換手段21に対応し、A/D変換器10
1、1062 、トランスバーサルフィルタ1221
1224 、減算器1231 、1232 、1241 、12
2 、積分器311 、312 、増幅器1071 、107
2 、トランスバーサルフィルタ1261 〜1264 およ
び減算器1271 、1272 は干渉補償手段23に対応
し、積分器621 、622 および加算器641、642
は積分手段25に対応する。
【0033】以下、本実施例の動作を説明する。第一お
よび第二の異偏波入力端子から与えられたアナログの2
つのベースバンド信号は、それぞれ増幅器1171 、1
172 およびA/D変換器1161 、1162 を介して
ディジタルベースバンド信号に変換される。これらの信
号は、図7に示すように、A/D変換器1161、11
2が行うディジタル変換の過程で生じた直流オフセッ
ト分を含み、それぞれトランスバーサルフィルタ126
1 、1263 、減算器1271 、1272 を介して減算
器1241 、1242 の出力に伝達される。
【0034】クロスリセットが行われていない状態で
は、減算器1241 の出力からスイッチ611 および積
分器621 を介して減算器1241 の入力端に至る負帰
還路と、減算器1242 の出力からスイッチ612 およ
び積分器622 を介して減算器1242 の入力端に至る
負帰還路とが形成される。したがって、A/D変換器1
161 、1162 から出力されるディジタルベースバン
ド信号に含まれる直流オフセット分は、抑圧される。
【0035】ここに、加算器641 、641 を介してそ
れぞれ減算器1241、1242の入力に帰還される信号
については、減算器1241 、1242 によって異偏波
間の干渉が抑圧されたものであるから、信号空間ダイヤ
グラム上の信号点の分布は正規分布であるものとして扱
えばよい。したがって、積分器621、622が行う積分
処理の方法としては、積分器311、312で行われる移
動平均法あるいはこれに相当するものであればよい。
【0036】また、クロスリセットが行われた状態で
は、減算器1271 、1272 の動作が停止してこれら
の出力信号の論理値が一定値になるが、積分器621
622の入力は何れもスイッチ611 、612 を介して
PN符号発生器63の出力に接続される。PN符号発生
器63から設定されるPN符号は、デューティー比がほ
ぼ均等の値であり、積分器621 、622 を介して加算
器641 、642 の入力に帰還される。
【0037】すなわち、クロスリセット状態となって
も、直流オフセット分は、大幅にシフトする(図12
)ことはない。したがって、クロスリセット状態から
脱却した時に大きな過渡応答を伴うことなく、上述した
直流オフセット分を抑えた定常状態に速やかに復帰する
ことができる。
【0038】このように本実施例によれば、A/D変換
器1161 、1162 で発生する直流オフセット分が抑
圧されるので、このような直流オフセット分に起因して
従来例で発生していた各語の識別誤りが大幅に軽減され
る。
【0039】なお、上述したPN符号については、例え
ば、デューティ比が50%のクロック信号のように、平
均値が振幅値のほぼ半分の値となる信号であればどのよ
うなものを用いてもよい。
【0040】図8は、請求項2に記載の発明に対応した
他の実施例を示す図である。図において、図6に示すも
のと機能および構成が同じものについては、同じ参照番
号を付与して示し、ここではその説明を省略する。
【0041】本発明の特徴とする構成は、本実施例で
は、増幅器1171 、1172 の前段に直交検波器81
を備え、さらにその前段に干渉波を所定のレベルに増幅
する可変利得増幅器82を備えた点にある。
【0042】以下、本実施例の動作を説明する。本実施
例は、請求項2に記載の発明をFM干渉除去を行うVC
DIC(VectorCompensated Detect Interference Canc
eller)に適用したものであり、本発明にかかかわる動作
については、図6に示す実施例に同じであるから、ここ
ではその説明を省略する。
【0043】直交検波器81には、AGC増幅器101
に与えられる入力信号に対する干渉波が所定のアンテナ
系および可変利得増幅器82を介して与えられる。直交
検波器81は、このような干渉波を復調して2つの直交
したベースバンド信号を生成し、増幅器1171、11
2を介してA/Dコンバータに与える。したがって、
減算器1241 、1242 では、上述した中間周波数信
号に含まれる干渉波成分を除去する処理が行われる。
【0044】なお、上述した各実施例では、各偏波に対
応した受信波がQAM変調されているのでその変調方式
に適応した直交復調を行っているが、本発明は、このよ
うな変調方式に限定されず、例えば、2相のPSK変調
方式にも同様に適用可能である。
【0045】また、上述した各実施例では、トランスバ
ーサルフィルタ1222 、1224および減算器123
1 、1232 を介して、乗算器1031 、1032 が行
なう直交復調の直交誤差分の補償処理を行い、かつトラ
ンスバーサルフフィルタ1221 、1223 を介して伝
送路歪みの補償処理を行っているが、本発明は、このよ
うな補償処理を行わない受信装置にも適用可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、異偏波
共用方式に適応したチャネル間の干渉補償を行う干渉補
償手段の前段に、その補償対象となる復調信号のディジ
タル変換に伴う直流オフセット分を抑圧する負帰還路を
形成することにより、干渉波に対応した復調信号が与え
られない状態でもその直流オフセット分を安定に抑圧す
る。また、干渉補償手段に干渉波の復調信号のディジタ
ル変換に伴う直流オフセット分を負帰還路することによ
り、干渉補償手段の出力端に対するその直流オフセット
分の伝達を抑える。
【0047】すなわち、干渉補償処理を施して得られる
復調信号に含まれる直流オフセット分は、干渉波の復調
信号が与えられるか否かにかかわらず従来例に比べて安
定にかつ確実に抑圧されるので、このような直流オフセ
ット分に起因する識別誤りの発生確率が軽減され、異偏
波共用方式に対応した受信装置の性能が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の原理ブッロク図であ
る。
【図2】請求項2に記載の発明の原理ブッロク図であ
る。
【図3】請求項1に記載の発明に対応した実施例を示す
図である。
【図4】異偏波間の干渉量に対応した信号点の分布を示
す図である。
【図5】ドリフト制御の方法を説明する図である。
【図6】請求項2に記載の発明に対応した実施例を示す
図である。
【図7】異偏波側のベースバンド信号に重畳された直流
オフセット分を示す図である。
【図8】請求項2に記載の発明に対応した他の実施例を
示す図である。
【図9】直交偏波共用方式を採用した伝送装置の受信部
の構成例を示す図である。
【図10】交差偏波間干渉補償器および復調部の構成を
示す図である。
【図11】従来の交差偏波間干渉補償器の動作を説明す
る図である。
【図12】従来の交差偏波間干渉補償器の問題点を説明
する図である。
【符号の説明】
11,21 ディジタル変換手段 13,23 干渉補償手段 15,25 積分手段 31,62 積分器 61 スイッチ 63 PN符号発生器(PN) 64 ディジタル加算器 81 直交検波器 82 可変利得増幅器 91 受信アンテナ 92 偏分波器 93 周波数変換部 94 復調部 95 交差偏波間干渉補償器 101,105 AGC増幅器 102,108 ハイブリッド 103,109 乗算器 104 ローパスフィルタ 106,116 A/D変換器(A/D) 107,117,118 増幅器 110 バンドパスフィルタ 111 リミッタ 112 ミキサ 113,119 積分器 114,120 電圧制御発振器 115 可変位相器 121 90度ハイブリッド 122,126 トランスバーサルフィルタ(TR) 123,124,127 減算器 125 搬送波再生部(CR)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏波面が互いに直交して周波数が同じ搬
    送波を用いて個別に形成された2つのチャネルの内、一
    方のチャネルの復調信号をディジタル変換するディジタ
    ル変換手段(11)と、 前記ディジタル変換手段(11)によってディジタル変
    換された復調信号について、前記2つのチャネルの内、
    他方のチャネルによる干渉を補償する干渉補償手段(1
    3)とを備えた交差偏波間干渉補償器において、 前記ディジタル変換手段(11)によってディジタル変
    換された復調信号に積分処理を施してそのディジタル変
    換手段に負帰還する積分手段(15)を備えたことを特
    徴とする交差偏波間干渉補償器。
  2. 【請求項2】 偏波面が互いに直交して周波数が同じ搬
    送波を用いて個別に形成された2つのチャネルの内、一
    方のチャネルの復調信号をディジタル変換するディジタ
    ル変換手段(21)と、 前記2つのチャネルの内、他方のチャネルの復調信号か
    ら前記ディジタル変換手段(21)によってディジタル
    変換された復調信号の成分を減算し、前記一方のチャネ
    ルによる干渉を補償する干渉補償手段(23)とを備え
    た交差偏波間干渉補償器において、 前記干渉補償手段(23)によって干渉補償が行われた
    復調信号に積分処理を施して前記干渉補償手段(23)
    に負帰還する積分手段(25)を備えたことを特徴とす
    る交差偏波間干渉補償器。
JP22969392A 1992-06-01 1992-08-28 交差偏波間干渉補償器 Pending JPH06181464A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22969392A JPH06181464A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 交差偏波間干渉補償器
PCT/JP1993/000735 WO1993025019A1 (en) 1992-06-01 1993-06-01 Compensator for interference between cross polarizations and cross polarization interference eliminator using the compensator
US08/190,067 US5710799A (en) 1992-06-01 1993-06-01 Cross polarization interference canceler and cross polarization interference eliminating apparatus using the same
US08/794,370 US5844950A (en) 1992-06-01 1997-02-04 Cross polarization interference canceler and cross polarization interference eliminating apparatus using the same
JP10256586A JP2958314B2 (ja) 1992-06-01 1998-09-10 交差偏波干渉除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22969392A JPH06181464A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 交差偏波間干渉補償器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181464A true JPH06181464A (ja) 1994-06-28

Family

ID=16896230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22969392A Pending JPH06181464A (ja) 1992-06-01 1992-08-28 交差偏波間干渉補償器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181464A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551678B2 (en) 2002-12-19 2009-06-23 Fujitsu Limited OFDM transceiver apparatus
US7925236B2 (en) 2005-10-20 2011-04-12 Nec Corporation Cross polarization interference canceling method and cross polarization interference canceling apparatus
US8145174B2 (en) 2007-04-11 2012-03-27 Nec Corporation Orthogonal cross polarization interference compensating device, demodulator, receiving station, and method of compensating cross-polarization interference

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551678B2 (en) 2002-12-19 2009-06-23 Fujitsu Limited OFDM transceiver apparatus
US7925236B2 (en) 2005-10-20 2011-04-12 Nec Corporation Cross polarization interference canceling method and cross polarization interference canceling apparatus
US8145174B2 (en) 2007-04-11 2012-03-27 Nec Corporation Orthogonal cross polarization interference compensating device, demodulator, receiving station, and method of compensating cross-polarization interference

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5844950A (en) Cross polarization interference canceler and cross polarization interference eliminating apparatus using the same
US4085378A (en) QPSK demodulator
US4736455A (en) Interference cancellation system
EP0037813B1 (en) Single sideband receiver with pilot-based feed forward correction for motion-induced distortion
US4701935A (en) One frequency repeater for a digital microwave radio system with cancellation of transmitter-to-receiver interference
US4479258A (en) Cross-polarization crosstalk canceller
JP3565160B2 (ja) 交差偏波間干渉補償回路
RU2308815C1 (ru) Демодулятор и способ компенсации фазы для него
US7769358B2 (en) Radio system, radio transmitter, and radio receiver
KR20050030422A (ko) 직교 복조 수신 시스템에서 가변루프이득을 이용한 동위상채널과 직교 채널 간 위상 및 이득 불일치 보상 장치 및그 방법
EP0085403B1 (en) Device for eliminating fm or like interference from a digital microwave signal
US20100029237A1 (en) Radio receiving apparatus and radio receiving method
US6570441B1 (en) Incoherent demodulator and method of incoherently demodulating an IF signal
US7373131B2 (en) Signal processing method and signal processing apparatus
US5442663A (en) Residual carrier adaptive cross-polarization equalizer
JPH06181464A (ja) 交差偏波間干渉補償器
EP0684703B1 (en) Circuit for removing random fm noise
JPS6130347Y2 (ja)
EP0607496A1 (en) One bit differential detector for GMSK with frequency offset compensation
JPS6216581B2 (ja)
JP4281260B2 (ja) Fm復調器および受信機
JP2504184B2 (ja) 直交偏波通信方式
KR100306276B1 (ko) 통신시스템의혼변조신호처리장치및방법
JP2513311B2 (ja) 直交偏波通信方式
JPS6011859B2 (ja) 相互干渉係数検出装置