JPH06179097A - 空き缶の回収装置 - Google Patents
空き缶の回収装置Info
- Publication number
- JPH06179097A JPH06179097A JP3148570A JP14857091A JPH06179097A JP H06179097 A JPH06179097 A JP H06179097A JP 3148570 A JP3148570 A JP 3148570A JP 14857091 A JP14857091 A JP 14857091A JP H06179097 A JPH06179097 A JP H06179097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- empty
- cans
- crushing
- aluminum
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Refuse Collection And Transfer (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】金属空き缶と異物とを自動的に振り分け、金属
空き缶を圧潰し、スチール缶,アルミ缶および残存液汁
を分離して別々の容器に収容する装置を提供する。 【構成】前面が開扉できる直立型の直方体容器1内に、
扉の上方に設けられた空き缶投入用の蓋付き開孔4に接
続する下方に向かって傾斜した空き缶案内路8を設け、
案内路の中途に金属製空き缶のみを通過させる第1の分
離装置9,10,11を設け、案内路の下方に接続して
空き缶圧潰装置15を設け、その下方に圧潰装置より落
下するスチール缶,アルミ缶および残留液汁を分離する
第2の分離装置27を設け、さらに第2の分離装置の下
方で容器本体の殆ど下半部を占めてスチール缶,アルミ
缶および残留液汁の各々を別々に貯留するための容器を
収納するように構成した。
空き缶を圧潰し、スチール缶,アルミ缶および残存液汁
を分離して別々の容器に収容する装置を提供する。 【構成】前面が開扉できる直立型の直方体容器1内に、
扉の上方に設けられた空き缶投入用の蓋付き開孔4に接
続する下方に向かって傾斜した空き缶案内路8を設け、
案内路の中途に金属製空き缶のみを通過させる第1の分
離装置9,10,11を設け、案内路の下方に接続して
空き缶圧潰装置15を設け、その下方に圧潰装置より落
下するスチール缶,アルミ缶および残留液汁を分離する
第2の分離装置27を設け、さらに第2の分離装置の下
方で容器本体の殆ど下半部を占めてスチール缶,アルミ
缶および残留液汁の各々を別々に貯留するための容器を
収納するように構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、缶入り飲料を飲んだ後
で、その利用者が装置の缶投入口の蓋を開いて空き缶を
投入して蓋を閉めれば、後は自動的に空き缶を圧潰して
小さい容積のものとして装置内の貯蔵容器内に一時的に
貯留しておくことのできる空き缶の回収装置に関するも
のである。
で、その利用者が装置の缶投入口の蓋を開いて空き缶を
投入して蓋を閉めれば、後は自動的に空き缶を圧潰して
小さい容積のものとして装置内の貯蔵容器内に一時的に
貯留しておくことのできる空き缶の回収装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】最近、種々の飲料が使い捨ての容器に入
れて販売されることが多く、これらの空き缶類は公害と
して問題となつており、一方資源活用のためリサイクル
の必要が生じ、一般には燃えるゴミと燃えないゴミに分
類集積して業者がそれぞれを運搬処理してぃた。空き缶
を引用者が直接にクズカゴに廃棄するか業者が収集する
かのいずれにしても、リサイクルのために空き缶を運搬
するためには、空き缶を圧潰して小塊化して置く必要が
ある。従来から現場で空き缶を1個毎に圧潰する簡単な
装置は種々に提案されてきているが、例えば特開昭58
ー128300号公報に示されているように、モーター
の回動中にクランク作用によつて開閉するV字型通路
に、空き缶の使用者あるいは空き缶の収集業者が、空き
缶を1個ごとまたは連続して投入しV字がた圧潰部で連
続的に缶を変形しV字型の底部で最終的に圧潰しそこか
ら落下する圧潰された空き缶が回転する磁性ローラによ
って被磁性体のアルミ缶と磁性体のスチール缶とに分離
するものも開示されている。
れて販売されることが多く、これらの空き缶類は公害と
して問題となつており、一方資源活用のためリサイクル
の必要が生じ、一般には燃えるゴミと燃えないゴミに分
類集積して業者がそれぞれを運搬処理してぃた。空き缶
を引用者が直接にクズカゴに廃棄するか業者が収集する
かのいずれにしても、リサイクルのために空き缶を運搬
するためには、空き缶を圧潰して小塊化して置く必要が
ある。従来から現場で空き缶を1個毎に圧潰する簡単な
装置は種々に提案されてきているが、例えば特開昭58
ー128300号公報に示されているように、モーター
の回動中にクランク作用によつて開閉するV字型通路
に、空き缶の使用者あるいは空き缶の収集業者が、空き
缶を1個ごとまたは連続して投入しV字がた圧潰部で連
続的に缶を変形しV字型の底部で最終的に圧潰しそこか
ら落下する圧潰された空き缶が回転する磁性ローラによ
って被磁性体のアルミ缶と磁性体のスチール缶とに分離
するものも開示されている。
【0003】しかしながら、これらのものはジュースの
飲み残りのあるものとかビンなどの異物の投入に対して
は何ら対策は立ててなく使用者または業者の投入前の厳
重な選別が必要であり、また比較的小さな空間内に確実
に収められ正確に機能する保障がない欠点があった。
飲み残りのあるものとかビンなどの異物の投入に対して
は何ら対策は立ててなく使用者または業者の投入前の厳
重な選別が必要であり、また比較的小さな空間内に確実
に収められ正確に機能する保障がない欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
をなくし比較的小さな容器内に使用者が間違ってビンそ
の他の異物を投入しても金属空き缶以外は自動的に振り
分け、空き缶内に残存した液汁を別途に収集し、かつ金
属空き缶を正確に圧潰し、かつ圧潰したものをスチール
缶とアルミ缶に正確に分離し、これら三種の圧潰したス
チール缶とアルミ缶および残存液汁を別々の容器に収容
し、使用者は、空き缶のみを投入すればよくあやまって
異物を投入しても確実に上記の作用を生ずるものを提供
しようとするものである。
をなくし比較的小さな容器内に使用者が間違ってビンそ
の他の異物を投入しても金属空き缶以外は自動的に振り
分け、空き缶内に残存した液汁を別途に収集し、かつ金
属空き缶を正確に圧潰し、かつ圧潰したものをスチール
缶とアルミ缶に正確に分離し、これら三種の圧潰したス
チール缶とアルミ缶および残存液汁を別々の容器に収容
し、使用者は、空き缶のみを投入すればよくあやまって
異物を投入しても確実に上記の作用を生ずるものを提供
しようとするものである。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明により、上記の問
題を解決するために提示された空き缶の回収装置は、前
面が開扉てきる直立型の直方体容器内に、扉の上方に設
けられた空き缶投入用の蓋付き開孔に接続する下方に向
かって傾斜した空き缶案内路を設け、前記案内路の中途
に金属製空き缶のみを通過させる異物除去のための第1
の分離装置を設け、前記案内路の下方に接続して空き缶
圧潰装置を設け、その下方に前記圧潰装置より落下する
スチール缶,アルミ缶および残留液汁を分離する第2の
分離装置を設け、さらに前記第2の分離装置の下方で前
記容器本体の殆ど下半部を占めて前記スチール缶,アル
ミ缶および残留液汁の各々を別々に貯留するための容器
を収納したことを特徴とする。
題を解決するために提示された空き缶の回収装置は、前
面が開扉てきる直立型の直方体容器内に、扉の上方に設
けられた空き缶投入用の蓋付き開孔に接続する下方に向
かって傾斜した空き缶案内路を設け、前記案内路の中途
に金属製空き缶のみを通過させる異物除去のための第1
の分離装置を設け、前記案内路の下方に接続して空き缶
圧潰装置を設け、その下方に前記圧潰装置より落下する
スチール缶,アルミ缶および残留液汁を分離する第2の
分離装置を設け、さらに前記第2の分離装置の下方で前
記容器本体の殆ど下半部を占めて前記スチール缶,アル
ミ缶および残留液汁の各々を別々に貯留するための容器
を収納したことを特徴とする。
【0006】
【実施例】図1は本発明の空き缶の回収装置全体の斜面
図であり、1は直方体の容器本体を示し、その正面の扉
2は軸3によって開閉でき、扉2の上方には空き缶投入
孔の蓋4が開閉自在に取り付けられ、その横には警告灯
5が設けられており、扉2の軸3の反対側中央には鍵付
き取手6が設けられ、容器本体下面の4隅に4個の高さ
調節脚片7が設けられている。図2、図3は前記空き缶
の回収装置の内部構造を示すもので、図2は図1の縦断
側面図、図3は横断側面図を示している。
図であり、1は直方体の容器本体を示し、その正面の扉
2は軸3によって開閉でき、扉2の上方には空き缶投入
孔の蓋4が開閉自在に取り付けられ、その横には警告灯
5が設けられており、扉2の軸3の反対側中央には鍵付
き取手6が設けられ、容器本体下面の4隅に4個の高さ
調節脚片7が設けられている。図2、図3は前記空き缶
の回収装置の内部構造を示すもので、図2は図1の縦断
側面図、図3は横断側面図を示している。
【0007】容器本体1の内部上方半部には前記蓋付開
孔に続いて斜めに缶案内路8が設けられており、缶案内
路8の中央には適宜位置に設けられたセンサーの作用に
より回転させられるモーター9の回動によつて横方向に
往復摺動させられれる案内棒10を摺動させ、振分け部
材11を往復回動させることにより、スチール缶,アル
ミ缶などの金属缶だけを前記を缶案内路8に導き、異
物、特にビンなどを異物排出路12に導くようにした。
前記振分け部材11は両端板を除いて筒部の半円周より
少なく欠如した樋状のものを前記両端板の中心部の外側
に固定した回転軸13,13を前記缶案内路8の側壁に
回転自在に軸架してあり、前記案内棒10の往復摺動に
より振分け部材11の樋状部を約180°往復回動させ
ることができるようになつている。
孔に続いて斜めに缶案内路8が設けられており、缶案内
路8の中央には適宜位置に設けられたセンサーの作用に
より回転させられるモーター9の回動によつて横方向に
往復摺動させられれる案内棒10を摺動させ、振分け部
材11を往復回動させることにより、スチール缶,アル
ミ缶などの金属缶だけを前記を缶案内路8に導き、異
物、特にビンなどを異物排出路12に導くようにした。
前記振分け部材11は両端板を除いて筒部の半円周より
少なく欠如した樋状のものを前記両端板の中心部の外側
に固定した回転軸13,13を前記缶案内路8の側壁に
回転自在に軸架してあり、前記案内棒10の往復摺動に
より振分け部材11の樋状部を約180°往復回動させ
ることができるようになつている。
【0008】従って、蓋4を開いて缶、ビンなどを投入
口より投入すると、それらは傾斜した缶案内路8上を落
下し、前記振分け部材11の樋状部によつて塞止められ
る。前記振分け部材11の直前に設置されたセンサー
(光電管、近接スイッチ等)によつて投入物の到達と、
投入物が金属性かそれ以外の物かを感知されており、金
属性缶の場合には樋状部が約180°左回りに回転され
前記金属性缶を前記案内路8の下方に送り、前記投入物
がビンなどの異物であると感知された場合には、前記樋
状部は約180°右回りに回転されビンなどを異物排出
路12に落下させ容器14内に集積し、また缶案内路8
を通過する金属性缶は空き缶圧潰装置15に到達する。
口より投入すると、それらは傾斜した缶案内路8上を落
下し、前記振分け部材11の樋状部によつて塞止められ
る。前記振分け部材11の直前に設置されたセンサー
(光電管、近接スイッチ等)によつて投入物の到達と、
投入物が金属性かそれ以外の物かを感知されており、金
属性缶の場合には樋状部が約180°左回りに回転され
前記金属性缶を前記案内路8の下方に送り、前記投入物
がビンなどの異物であると感知された場合には、前記樋
状部は約180°右回りに回転されビンなどを異物排出
路12に落下させ容器14内に集積し、また缶案内路8
を通過する金属性缶は空き缶圧潰装置15に到達する。
【0009】空き缶圧潰装置は、空き缶保持部16と空
き缶圧潰用の固定板17およびプレスブロック18とよ
りなり、空き缶が前記保持部16上に達したときセンサ
ーの作用によりモーター19が回転されモーター19の
回転をプーリーによって回転される前記プレスブロック
18の後面の被ねじ駆動部20にねじ込まれたねじ駆動
棒21が回動されてプレスブロック18を圧潰方向に移
動させプレスブロック18の前面に設けられたプレス部
22により空き缶を圧潰し、圧潰終了後モーター19の
逆転によりプレスブロック18は後退する。プレスブロ
ック18の後退後、アルミ缶は固定板17からそのまま
落下し、スチール缶はプレス部の後退に伴い、プレス部
に数個取付けられた磁石23の作用によつて一応圧潰場
所から後退し、プレス部の元の位置近くで機体に取り付
けられたストッパー24の作用で押出し片25が押し出
されてそれによりスチール缶はその場で落下する。圧潰
に際して飲み残しの液汁が絞り出されて落下する。なお
空き缶保持部16は、固定版17とプレス部22の中間
下方に設けられており、プレス部22の移動に伴って自
由に傾斜することができ、圧潰終了後は、バネ26の作
用により通常の位置に復帰するものである。
き缶圧潰用の固定板17およびプレスブロック18とよ
りなり、空き缶が前記保持部16上に達したときセンサ
ーの作用によりモーター19が回転されモーター19の
回転をプーリーによって回転される前記プレスブロック
18の後面の被ねじ駆動部20にねじ込まれたねじ駆動
棒21が回動されてプレスブロック18を圧潰方向に移
動させプレスブロック18の前面に設けられたプレス部
22により空き缶を圧潰し、圧潰終了後モーター19の
逆転によりプレスブロック18は後退する。プレスブロ
ック18の後退後、アルミ缶は固定板17からそのまま
落下し、スチール缶はプレス部の後退に伴い、プレス部
に数個取付けられた磁石23の作用によつて一応圧潰場
所から後退し、プレス部の元の位置近くで機体に取り付
けられたストッパー24の作用で押出し片25が押し出
されてそれによりスチール缶はその場で落下する。圧潰
に際して飲み残しの液汁が絞り出されて落下する。なお
空き缶保持部16は、固定版17とプレス部22の中間
下方に設けられており、プレス部22の移動に伴って自
由に傾斜することができ、圧潰終了後は、バネ26の作
用により通常の位置に復帰するものである。
【0010】次に、上記のように圧潰作業が終ると、圧
潰されたスチール缶,アルミ缶および絞り出された液汁
は、前述のように別々に第2の分離装置27上に落下す
るがこの第2の分離装置27は、逆V字型に屈曲した針
金28を多数並列して頂部を前記空き缶保持部16の下
方に平行にして揃え、そこから斜め下方に向かう2面の
簾状の案内部29.29を形成し、前記案内部の下面全
域に亘って液汁収集容器30を形成し、その下面に設け
た排出孔31を管32によつて容器本体1の下側の残留
液汁を貯留するための容器33に接続している。前記簾
状の案内部29.29の下端から上方に向かっては仕切
り壁34,34が設けられており、各仕切り壁の下方は
自由に開閉できる部分35,35となっている。
潰されたスチール缶,アルミ缶および絞り出された液汁
は、前述のように別々に第2の分離装置27上に落下す
るがこの第2の分離装置27は、逆V字型に屈曲した針
金28を多数並列して頂部を前記空き缶保持部16の下
方に平行にして揃え、そこから斜め下方に向かう2面の
簾状の案内部29.29を形成し、前記案内部の下面全
域に亘って液汁収集容器30を形成し、その下面に設け
た排出孔31を管32によつて容器本体1の下側の残留
液汁を貯留するための容器33に接続している。前記簾
状の案内部29.29の下端から上方に向かっては仕切
り壁34,34が設けられており、各仕切り壁の下方は
自由に開閉できる部分35,35となっている。
【0011】容器本体1の下方半部に出入りできる容器
36は、各簾状案内部29,29より落下するスチール
缶,アルミ缶をそれぞれ収納貯留するための容器37,
38に分割されており、前記残留液汁のための容器14
はその中に取り付けられている。なお39は容器36を
出し入れするための取っ手である。また必要に応じては
内部の残存する液汁の悪臭を除去するため、容器本体1
の後板または頂板の適所に臭気抜き孔40を設け、その
内面に換気扇41を設けてある。
36は、各簾状案内部29,29より落下するスチール
缶,アルミ缶をそれぞれ収納貯留するための容器37,
38に分割されており、前記残留液汁のための容器14
はその中に取り付けられている。なお39は容器36を
出し入れするための取っ手である。また必要に応じては
内部の残存する液汁の悪臭を除去するため、容器本体1
の後板または頂板の適所に臭気抜き孔40を設け、その
内面に換気扇41を設けてある。
【0012】
【発明の効果】上記実施例では飲料を飲んだ人が、内部
の残存液汁に関係なく缶投入口より投入すれば(通常缶
のみに使用する装置であるが誤ってビンを投入しても異
物は除去し)確実に鉄とアルミを別々に収集し、また残
存液汁も他を汚すことなく収集でき、確実に空き缶を
鉄,アルミに区別して回収する事ができリサイクルに非
常に貢献するものである。
の残存液汁に関係なく缶投入口より投入すれば(通常缶
のみに使用する装置であるが誤ってビンを投入しても異
物は除去し)確実に鉄とアルミを別々に収集し、また残
存液汁も他を汚すことなく収集でき、確実に空き缶を
鉄,アルミに区別して回収する事ができリサイクルに非
常に貢献するものである。
【図1】本発明の装置を示す斜視図
【図2】図1のA−A線に沿う縦断側面図
【図3】図1のB−B線に沿う横断側面図
1 容器本体 2 扉 4 空き缶投入孔の蓋 8 缶案内路 9 モーター 10 案内棒 11 振分け部材 12 異物排出路 15 缶圧潰装置 16 空き缶保持部 17 固定板 18 プレスブロック 19 モーター 20 被ねじ駆動部 21 ねじ駆動棒 22 プレス部 23 磁石 25 押出し片 27 第2の分離装置 29 2面の簾状の案内部 30 液汁収集容器 33 残留液汁を貯留するための容器 36 容器 41 換気扇
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65F 5/00
Claims (5)
- 【請求項1】前面が開扉できる直立型の直方体容器内
に、扉の上方に設けられた空き缶投入用の蓋付き開孔に
接続する下方に向かって傾斜した空き缶案内路を設け、
前記案内路の中途に金属製空き缶のみを通過させる第1
の分離装置を設け、前記案内路の下方に接続して空き缶
圧潰装置を設け、その下方に前記圧潰装置より落下する
スチール缶,アルミ缶および残留液汁を分離する第2の
分離装置を設け、さらに前記第2の分離装置の下方で前
記容器本体の殆ど下半部を占めて前記スチール缶,アル
ミ缶および残留液汁の各々を別々に貯留するための容器
を収納したことを特徴とする空き缶の回収装置。 - 【請求項2】前記第1の分離装置が、センサーの作用に
よりモーターが案内棒を往復摺動させ、振分け部材を往
復回動させることによりスチール缶,アルミ缶を空き缶
案内路に導き、異物を異物排出路に導くようにしたこと
を特徴とする請求項1に記載の空き缶の回収装置。 - 【請求項3】前記空き缶圧潰装置が、空き缶保持部と空
き缶圧潰用の固定板および前面にプレス部、後面にねじ
被駆動部を有するプレスブロックとよりなり、空き缶が
保持部上に達したとき、センサーの作用によりモーター
が回転され前記ねじ被駆動部にねじ込まれたねじ駆動棒
が回動されてプレスブロックを圧潰方向に移動させ空き
缶を圧潰し、圧潰終了後モーターの逆転によるプレスブ
ロックの後退に伴い、アルミ缶は固定板からそのまま落
下し、スチール缶はプレスブロックの後退に伴い前記プ
レス部に数個取付けられた磁石の作用によつて一応圧潰
場所から後退し、プレス部の元の位置近くでストッパー
と係合する押出し片により落下するようにしたことを特
徴とする請求項1または2に記載の空き缶の回収装置。 - 【請求項4】前記第2の分離装置が、逆V字型に屈曲し
た針金を多数並列して頂部を前記空き缶保持部の下方に
平行にして、そこから斜め下方に向かう2面の簾状の案
内部を形成し、前記案内部の下面全域に亘って液汁収集
容器を形成し、その下面に設けた排出孔を管によつて容
器本体のかそ下側の残留液汁を貯留するための容器に接
続したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載の空き缶の回収装置。 - 【請求項5】容器本体の後板または頂板の適所に臭気抜
き孔を設け、その内面に換気扇を設けたことを特徴とす
る請求項1ないし4のいずれかに記載の空き缶の回収装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3148570A JP2500955B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 空き缶の回収装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3148570A JP2500955B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 空き缶の回収装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06179097A true JPH06179097A (ja) | 1994-06-28 |
JP2500955B2 JP2500955B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=15455701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3148570A Expired - Lifetime JP2500955B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | 空き缶の回収装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2500955B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009268996A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Nikko Co Ltd | 空き缶・廃ペットボトルの選別方法及び装置 |
CN114987979A (zh) * | 2022-08-04 | 2022-09-02 | 山东第一医科大学附属省立医院(山东省立医院) | 一种泌尿外科用尿检容器回收装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584297U (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-12 | 日立機電工業株式会社 | 空缶用圧潰機 |
JPS5890469U (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-18 | 日立機電工業株式会社 | 空缶プレス機のシ−ル発行装置 |
JPS5916698A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | 空缶プレス機の供給装置 |
JPS62248600A (ja) * | 1985-07-26 | 1987-10-29 | Kuratarou Arai | 空缶などの容器類の圧縮選別処理装置 |
-
1991
- 1991-06-20 JP JP3148570A patent/JP2500955B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584297U (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-12 | 日立機電工業株式会社 | 空缶用圧潰機 |
JPS5890469U (ja) * | 1981-12-09 | 1983-06-18 | 日立機電工業株式会社 | 空缶プレス機のシ−ル発行装置 |
JPS5916698A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-27 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | 空缶プレス機の供給装置 |
JPS62248600A (ja) * | 1985-07-26 | 1987-10-29 | Kuratarou Arai | 空缶などの容器類の圧縮選別処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009268996A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Nikko Co Ltd | 空き缶・廃ペットボトルの選別方法及び装置 |
CN114987979A (zh) * | 2022-08-04 | 2022-09-02 | 山东第一医科大学附属省立医院(山东省立医院) | 一种泌尿外科用尿检容器回收装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2500955B2 (ja) | 1996-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0444745B1 (en) | Compacting and selecting machine for solid and ferrous or non-ferrous metallic refuse such as containers, cans, bottles, and similar | |
US5257577A (en) | Apparatus for assist in recycling of refuse | |
US4653627A (en) | Reverse vending machine | |
KR20200081921A (ko) | 재활용 폐기물 수거장치 | |
JP2011005459A (ja) | 飲料容器自動分別減容回収機 | |
CN111667635A (zh) | 一种可分类回收的饮料自动售卖机 | |
JPH06179501A (ja) | 空き缶回収機 | |
JP2500955B2 (ja) | 空き缶の回収装置 | |
KR102318620B1 (ko) | 재활용 폐기물 수거장치 | |
KR200203552Y1 (ko) | 재활용 쓰레기의 분리수거장치 | |
WO1999030292A1 (en) | A device for handling empty beverage containers | |
JPH11193108A (ja) | 空き容器回収機 | |
JP2904665B2 (ja) | 分別ゴミ収集車 | |
JPH11193106A (ja) | 空き容器回収機 | |
NL7906271A (nl) | Werkwijze en inrichting voor het selectief terugwinnen van metalen houders. | |
KR200219465Y1 (ko) | 폐캔 파쇄 분리 수거기 | |
JPH05138067A (ja) | 空き缶回収装置 | |
JPH1034391A (ja) | 飲料容器回収装置 | |
KR100295787B1 (ko) | 빈 캔 압축 분리 수거 기 | |
GB2409419A (en) | Article crusher / waste disposal apparatus | |
JP2003094024A (ja) | リサイクル品減容回収装置 | |
JPH04147796A (ja) | 金属空缶処理装置 | |
JP3004264U (ja) | 空き缶回収容器 | |
JPH11193105A (ja) | 空き容器回収機 | |
KR20240044863A (ko) | 일회용 음료용기 자동 처리장치 |