JPH06173836A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPH06173836A
JPH06173836A JP33314492A JP33314492A JPH06173836A JP H06173836 A JPH06173836 A JP H06173836A JP 33314492 A JP33314492 A JP 33314492A JP 33314492 A JP33314492 A JP 33314492A JP H06173836 A JPH06173836 A JP H06173836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
counting
rotation speed
engine
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33314492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horibe
浩之 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP33314492A priority Critical patent/JPH06173836A/ja
Publication of JPH06173836A publication Critical patent/JPH06173836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機関の低速時に点火位置の変動幅が大きくなる
のを防止する。 【構成】内燃機関1の1回転当たり複数のパルスを発生
する信号発生装置2と、機関の回転速度を演算する回転
速度演算手段3と、機関の低速時には中高速領域の最大
進角幅よりも十分に小さい角度だけ上死点より進んだ第
1の位置で点火位置の計測を開始させ、機関の中高速領
域では上死点から最大進角度以上進んだ第2の位置で点
火位置の計測を開始させて、点火信号を発生する定常時
点火信号発生手段5と、機関の始動時に所定のパルスの
発生位置で点火信号を発生させる始動時点火信号発生手
段6と、点火信号が発生したときに点火動作を行う点火
回路7とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータを用いて
点火位置を制御する内燃機関用点火装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用点火装置は、機関の所定の点
火位置で点火信号を発生する点火位置制御装置と、点火
信号が与えられたときに点火コイルの1次電流を急激に
変化させるように制御して点火コイルの2次側に点火用
の高電圧を発生する点火回路とにより構成される。
【0003】点火回路としては、点火位置より前の位置
で充電したコンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させることにより点火用の高電圧を誘起させるコ
ンデンサ放電式の回路や、点火位置よりも前の位置でバ
ッテリから点火コイルの1次コイルに流しておいた電流
を遮断することにより点火用の高電圧を誘起させる電流
遮断式の回路等が用いられる。
【0004】バッテリを電源とした電流遮断式の回路が
用いられる場合には、点火信号の他に、点火コイルに1
次電流を流す期間(通電角)を定めるための通電信号を
必要とする。電流遮断式の点火コイルにおいて点火コイ
ルの1次電流を制御するスイッチ素子として、所定の通
電信号が与えられている間だけ導通するスイッチ素子
(例えばトランジスタ)を用いる場合には、該スイッチ
素子に通電信号が与えられている期間1次電流が流れ、
該通電信号が零にされたときに1次電流が遮断されて点
火動作が行われる。この場合には通電信号の零への立ち
下がりが点火信号となる。
【0005】いずれの点火回路が用いられる場合でも、
内燃機関を正常に動作させてその特性を十分に引き出す
ためには、点火信号が発生する位置(点火位置)を機関
の回転速度に応じて正確に制御することが必要であり、
最近では、コンピュータを用いて点火位置を制御する点
火位置制御装置が多く用いられるようになった。
【0006】一般にコンピュータを用いた点火位置制御
装置では、機関と同期回転する信号発電機の出力パルス
から機関の回転角度情報と回転速度情報とを得て、各回
転速度における点火位置を、時間データ(機関が所定の
計数開始位置から点火位置まで回転するのに要する時
間)の形でコンピュータにより演算する。コンピュータ
には、クロックパルスを計数する進角カウンタを設けて
おき、機関の上死点よりも最大進角度以上進んだ位置に
設定された一定の計数開始位置が検出されたときに該進
角カウンタに点火位置を示す時間データに相当する計数
値をセットして計数動作を開始させる。そして進角カウ
ンタが点火位置に相当する計数値を計数したときに点火
信号を発生させ、該点火信号を点火回路に与える。
【0007】点火回路は、点火信号が与えられたときに
点火コイルの1次電流を急変させるように制御して点火
コイルの2次側に高電圧を誘起させる。この高電圧は機
関の気筒に取付けられた点火プラグに印加されるため、
該点火プラグに火花が生じ、機関が点火される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関用点火
装置では、アイドリング回転速度付近の低速領域から高
速領域までの全回転速度領域において、機関の上死点か
ら最大進角度以上進んだ一定の位置を計数開始位置と
し、該計数開始位置で点火位置を与える時間データの計
数を開始するようにしていた。
【0009】ところが、機関の低速領域においては、各
回転角度位置における速度変動が大きいため、機関の上
死点から最大進角度以上進んだ一定の位置を計数開始位
置とすると、点火位置の変動幅が大きくなって機関の回
転が不安定になるという問題があった。特に点火位置を
与える時間データの計数動作を開始した直後に機関の回
転速度が急に低下した場合には、必要以上進んだ位置で
点火動作が行われるため機関に悪影響が及び、好ましく
なかった。
【0010】本発明の目的は、低速領域での点火位置の
変動幅を小さくして、低速領域における機関の動作を安
定にすることができるようにした内燃機関用点火装置を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の点火装置は、図
1に示したように、周方向に並ぶn(nは2以上の整
数)個のリラクタを有して内燃機関1と同期して回転す
るロータと、各リラクタの回転方向の前端縁及び後端縁
でそれぞれパルスを発生する信号発電子とを備えた信号
発生装置2と、パルスの発生間隔から内燃機関の回転速
度を演算する回転速度演算手段3と、演算された回転速
度がアイドリング回転速度付近の低速領域にあるときに
は内燃機関の上死点よりも第1の角度αだけ位相が進ん
だ位置で発生する特定のパルスの発生位置を第1の計数
開始位置として該第1の計数開始位置からその回転速度
における点火位置まで機関が回転する間に計数すべき時
間を第1の計数値として演算し、回転速度が低速領域を
超える中高速領域にあるときには内燃機関の上死点より
も第2の角度βだけ位相が進んだ位置で発生する特定の
パルスの発生位置を第2の計数開始位置として該第2の
計数開始位置からその回転速度における点火位置まで機
関が回転する間に計数すべき時間を第2の計数値として
演算する点火位置演算手段4と、演算された回転速度が
低速領域にあるときには第1の計数開始位置で第1の計
数値の計数を開始させ、回転速度が中高速領域にあると
きには第2の計数開始位置で第2の計数値の計数を開始
させて、それぞれの計数値の計数が完了した時に点火信
号を発生する定常時点火信号発生手段5と、内燃機関の
回転速度が低速領域よりも低い始動領域にあるときに始
動時に適した位置で信号発生装置が発生するパルスの発
生位置で点火信号を発生する始動時点火信号発生手段6
と、点火信号が発生したときに点火コイルの1次電流を
制御して点火用の高電圧を発生させる点火回路7とを備
えている。上記第1の角度αは第2の角度βよりも十分
小さく設定され、第2の角度βは中高速領域での最大進
角度以上に設定される。
【0012】
【作用】上記のように構成すると、アイドリング回転速
度付近の低速領域では、中高速時の進角幅よりも小さく
設定された第1の角度αだけ上死点から進んだ第1の計
数開始位置で点火位置を与える第1の計数値の計数動作
が開始されて、該計数動作が完了したときに点火信号が
発生する。このとき点火位置を与える第1の計数値は、
上死点から最大進角度以上離れた位置から同じ点火位置
を計数する場合の計数値に比べて小さいため、低速領域
において機関の回転速度が変動したときの点火位置の変
動幅を小さくすることができる。
【0013】低速領域を超える中高速領域では上死点よ
りも最大進角度以上進んだ第2の計数開始位置で点火位
置を与える第2の計数値の計数動作を開始させるため、
所定の進角動作または遅角動作を支障なく行わせること
ができる。
【0014】
【実施例】図2は4気筒内燃機関を点火する内燃機関用
点火装置に本発明を適用した実施例で用いるハードウェ
アの構成を示したもので、同図において2は信号発生装
置、7は点火回路、8は点火位置制御装置である。信号
発生装置2は、誘導子形の信号発電機2Aと波形整形回
路2Bとからなっており、信号発電機2Aは、外周部に
6個のリラクタr0 〜r5 を有するロータ201と、鉄
心202に巻回された信号コイルWs を有する信号発電
子203とからなっている。
【0015】ロータ201は、内燃機関の回転軸に取り
付けられていて、機関の回転に伴って図示の矢印方向
(時計方向)に回転する。この例では、図3に示したよ
うに、リラクタr1 の極弧角が他のリラクタの極弧角よ
りも大きく設定され、隣り合うリラクタの回転方向(図
示の例では反時計方向)の後端縁相互間の角度が60度
に等しくなるようにリラクタr0 〜r5 が設けられてい
る。またこの例では、互いに180度離れた対称位置に
あるリラクタr0 及びr3 の極弧角が、リラクタr2 ,
r4 及びr5 の極弧角よりも小さく設定され、リラクタ
r0 及びr3 の極弧角は、機関の回転速度がアイドリン
グ領域にあるときの点火位置の許容変動幅以下に設定さ
れている。尚r2 ,r4 及びr5 の極弧角をリラクタr
0 及びr3の極弧角に等しくすることもできる。
【0016】信号発電子2Aは、鉄心202に磁束を流
す永久磁石を更に備えていて、鉄心202に設けられた
磁極部がロータ201に対向させられている。機関の回
転に伴ってロータ201の各リラクタが鉄心202の磁
極部に対向すると信号コイルWs に鎖交する磁束が多く
なり、リラクタが鉄心202の磁極部との対向を終える
と、信号コイルWs に鎖交する磁束が減少する。この例
では、図4(A)に示したように、リラクタr0 〜r5
のそれぞれの前端縁が鉄心の磁極部に対向する際に信号
コイルWs に負極性のパルスVp0´〜Vp5´が発生し、
リラクタr0 〜r5 の後端縁が鉄心との対向を終える際
に信号コイルに正極性のパルスVp0〜Vp5が発生する。
本実施例では、機関の第1気筒及び第3気筒の上死点付
近(上死点ないしは上死点よりも僅かに進んだ位置)に
おいて、パルスVp0が発生し、第2気筒及び第4気筒の
上死点付近においてパルスVp3が発生するように、リラ
クタro 〜r5 が設けられている。
【0017】尚図2に示した例では、各リラクタがロー
タの周方向に伸びる円弧状の突起からなっているが、各
リラクタをロータの周方向に伸びる凹部により構成して
もよい。
【0018】以下の説明において、パルスVp0の発生位
置をθ0 、パルスVp5の発生位置をθ1 とし、パルスV
p5の発生位置をθ2 とする。またパルスVp3の発生位置
をθ0 ´、パルスVp3´の発生位置をθ1 ´、パルスV
p2の発生位置をθ2 ´とする。本実施例では、パルスV
p0〜Vp5にそれぞれパルス番号0,1,…5を付けて、
これらのパルスを特定して識別する。
【0019】波形整形回路2Bは、図4(A)のパルス
を入力としてリラクタr0 〜r5 のそれぞれの回転方向
の後端縁で正極性のパルスVp0,Vp1,…が発生したと
きに立ち上がり、リラクタr0 〜r5 の前端縁で負極性
のパルスVp1´,Vp0´が発生したときに立ち下がる矩
形波信号Vq を出力する。
【0020】点火回路7は、点火コイル7A及び7B
と、点火位置制御装置8から点火信号Vf1及びVf2がそ
れぞれ与えられたときに点火コイル7A及び7Bの1次
コイルに流れる電流を急激に変化させるように制御する
1次電流制御回路7Cと、内燃機関の第1ないし第4の
気筒にそれぞれ取付けられた点火プラグP1 〜P4 とに
より構成されている。
【0021】点火プラグP1 及びP2 はそれぞれの非接
地側の端子が点火コイル7Aの2次コイルの両端に接続
されていて、点火コイル7Aの2次コイルに高電圧が誘
起したときに両点火プラグP1 及びP2 に同時に火花が
生じるようになっている。また点火プラグP3 及びP4
はそれぞれの非接地側の端子が点火コイル7Bの2次コ
イルの両端に接続されていて、点火コイル7Bの2次コ
イルに高電圧が誘起したときに点火プラグP3 及びP4
に同時に火花が生じるようになっている。
【0022】この実施例では、点火回路7が電流遮断形
の回路からなっている。電流遮断形の点火回路は、例え
ば、1次電流制御回路7Cがトランジスタ等からなる1
次電流制御用スイッチを備えていて、点火位置よりも位
相が進んだ位置で該スイッチを導通させることにより、
点火コイルの1次コイルと該スイッチとを通して1次電
流を流し、点火位置で該1次電流制御用スイッチを遮断
状態にすることにより、1次電流を遮断して点火コイル
の2次側に高電圧を誘起させる。この点火回路を動作さ
せるためには、1次電流制御用スイッチを導通させるた
めの信号(1次電流の通電角を定めるための信号)と、
該スイッチを遮断させる信号とが必要になる。本実施例
では、図4(C)及び(D)に示したような矩形波状の
点火信号Vf1及びVf2を用いて、これらの矩形波信号の
立上りで1次電流制御用スイッチを導通させて点火コイ
ル7A及び7Bに1次電流を流し始め、該矩形波信号の
立下りで1次電流制御用スイッチを遮断状態にして点火
コイル7A及び7Bの1次電流を遮断する。従って、点
火信号Vf1の立下り位置が第1気筒及び第2気筒の点火
位置となり、点火信号Vf2の立下りが第3気筒及び第4
気筒の点火位置となる。
【0023】図1に示した各手段は、CPU10と記憶
装置RAM11及びROM12とを備えたコンピュータ
により実現される。CPUの入力ポートA1 に上記矩形
波信号Vq が入力され、CPUの出力ポートB1 及びB
2 から点火信号Vf1及びVf2が出力される。
【0024】コンピュータは、ROM12に記憶された
所定のプログラムにより、図8に示すメインルーチン
と、図9ないし図12に示した割り込みルーチンとを実
行して、図1に示した手段3〜6を実現する。
【0025】電源が投入されると、図8のメインルーチ
ンが実行される。このメインルーチンでは、先ずCPU
及びRAMの初期設定を行った後、回転速度N[rp
m]の演算と進角度の演算と通電角の演算とを繰り返し
行う。
【0026】またCPUは、矩形波信号Vq の立下り及
び立上りからパルスの発生間隔を検出して、幅が広いリ
ラクタr1 が存在することにより生じるパルスの発生間
隔の不規則性から、パルスVpo〜Vp5を識別する。例え
ば、図4(A)において、パルスVp1が発生してからパ
ルスVp0' が発生するまでの区間では、各正のパルス
と、続いて発生する負のパルスとの間の間隔(例えばV
p1とVp2´との間隔、Vp2とVp3´との間隔)TH がほ
ぼ等しい(回転速度の変化により多少変動する)が、パ
ルス番号が0の正のパルスVp0と続いて発生する負のパ
ルスVp1´との間隔TL はTH よりも狭いため、この狭
い間隔TL が検出されたときに次のパルスVp1をパルス
番号が1のパルスと認識することができ、以後このパル
スVp1を基準にして他のパルスを特定することができ
る。
【0027】回転速度Nは例えば、矩形波信号Vq の周
期と、パルスVp0〜Vp5の発生間隔に相当する角度(図
示の例では60度)とから求めることができる。実際に
は、矩形波信号Vq の立上りが検出される毎に、前回の
立上りから今回の立上りまでの60度の区間を回転する
のに要した時間を読み込み、この時間と60度の回転角
度とから該60度の区間の回転速度を求めている。この
ようにして常時各区間の回転速度を演算し、矩形波信号
Vq の立上りが検出される毎に6つ前までの区間(1回
転に相当する区間)の回転速度を平均することにより、
機関の平均速度を演算する。
【0028】本発明では、回転速度が演算される毎に、
演算された回転速度Nが始動回転速度No 以下の始動領
域(N≦No )、No を超え、設定回転速度N1 以下の
低速領域(No <N≦N1 )及び中高速領域(N>N1
の領域)のいずれにあるのかを判別する。
【0029】図9は、回転速度がいずれの領域にあるの
かの判別を行う回転速度判別ルーチンを示したもので、
このルーチンでは、先ず演算された回転速度Nを低速領
域の上限を与える設定回転速度N1 と比較して、N>N
1 の場合に回転速度が中高速領域にあることを示す「θ
2 フラグ」をセットし、N≦N1の場合に、該「θ2フ
ラグ」をリセットする。「θ2 フラグ」をリセットした
後、回転速度Nを始動完了回転速度No と比較し、N≦
No の場合には、回転速度が低速領域にあることを示す
「θ1 フラグ」をリセットする。またN>No の場合に
は、回転速度が低速領域にあることを示す「θ1 フラ
グ」をセットする。
【0030】進角度は、予め演算されてROMに記憶さ
れている各回転速度Nと点火位置との関係を示すマップ
から各回転速度における点火位置を読み取ることにより
決定するか、または所定の演算式に基づいてその都度演
算することにより決定する。演算された進角度のデータ
は、所定の計数開始位置から演算された点火位置まで機
関が回転するのに要する時間(カウンタの計数値)の形
で与えられ、RAMに記憶される。
【0031】進角度を演算する進角度演算ルーチンを図
10に示した。本実施例では、演算された回転速度Nが
アイドリング回転速度付近の低速領域(No <N≦N1
)にあるときには機関の上死点よりも第1の角度αだ
け位相が進んだ位置で発生する特定のパルスの発生位置
(本実施例では、第1、第3気筒の上死点で発生するパ
ルスVp0の1つ前に発生する負のパルスVp0´の発生位
置θ1 または第2、第4気筒の上死点で発生するパルス
Vp3の1つ前に発生する負のパルスVp3´の発生位置θ
1 ´)を第1の計数開始位置として該第1の計数開始位
置θ1 またはθ1´からその回転速度における点火位置
まで機関が回転する間に計数すべき時間を第1の計数値
として演算し、回転速度が低速領域を超えているとき
(N>N1 のとき)には、機関の上死点よりも第2の角
度β(>α)だけ位相が進んだ位置で発生する特定のパ
ルスの発生位置(本実施例ではパルスVp5の発生位置θ
2 またはパルスVp2の発生位置θ2 ´)を第2の計数開
始位置として、該第2の計数開始位置θ2 またはθ2 ´
からその回転速度における点火位置まで機関が回転する
間に計数すべき時間を第2の計数値として演算する。演
算された第1または第2の計数値はRAMの所定のアド
レスに格納される。
【0032】またCPUは、矩形波信号Vq の立上りが
検出される毎に、図11の第1の点火信号発生ルーチン
を実行する。このルーチンでは、先ず回転速度が中高速
領域にあることを示す「θ2 フラグ」がセットされてい
るか否かを見て、該フラグがセットされている場合に
は、進角カウンタに第2の計数値をセットする。次いで
該カウンタの計数動作を開始させ、進角フラグをセット
する。進角カウンタが第2の計数値を計数した時点で、
CPUの出力ポートB1 またはB2 の出力が低レベルに
変化して点火信号が発生する。
【0033】また図11のルーチンが開始されたときに
「θ2 フラグ」がセットされていない場合には、進角フ
ラグをリセットした後、パルス番号が0または3である
か否かを判別し、パルス番号が0または3であるときに
は直ちに(θ0 またはθ0 ´の位置で)出力ポートB1
(パルス番号が0の場合)またはB2 (パルス番号が3
の場合)の出力を低レベルに変化させて点火信号を発生
させる。
【0034】CPUはまた、矩形波信号Vq の立下りが
検出される毎に図12に示した第2の点火信号発生ルー
チンを行う。このルーチンでは、先ず進角フラグがセッ
トされているか否かを判別し、進角フラグがセットされ
ていない場合には、パルス番号が5または2であるか否
かを判別する。パルス番号が5または2である場合に
は、続いて「θ1 フラグ」がセットされているか否かを
判別し、該フラグがセットされている場合には、θ1 の
位置で進角カウンタに第1の計数値をセットして、該カ
ウンタをスタートさせる。進角カウンタは、第1の計数
値の計数を終了した時点で(図4の角度θi の位置で)
出力ポートB1 (パルス番号が5の場合)またはB2
(パルス番号が2の場合)の出力のレベルを低レベルに
変化させ点火信号を発生させる。
【0035】メインルーチンではまた、各回転速度Nに
おける通電角の演算を行い、各回転速度における通電開
始位置θx を決定するためのデータを求める。このデー
タは、進角度のデータと同様に、所定の計数開始位置か
ら通電開始位置までに機関が回転するのに要する時間の
形であってもよく、また回転速度に応じて、パルスVp0
〜Vp5及びVp0´〜Vp5´のいずれかの発生位置を通電
開始位置として指定するものであってもよい。
【0036】上記の実施例では、図8に示したメインル
ーチンの回転速度演算過程により、回転速度演算手段3
が実現される。また図10に示した進角度演算ルーチン
により、点火位置演算手段4が実現される。更に、図1
1のルーチン「θ2 フラグ」を判別する過程から進角フ
ラグをセットする過程と図12のルーチンとにより、定
常時点火信号発生手段5が実現され、図11の「θ2 フ
ラグ」を判別する過程からθ0 またはθ0 ´の位置で点
火操作を行わせる過程により、始動時点火信号発生手段
6が実現される。
【0037】上記の実施例によると、回転速度Nが始動
領域(N≦No )にあるときには、パルスVp0またはV
p3の発生位置θ0 またはθ0 ´で点火動作が行われ、回
転速度が低速領域(No <N≦N1)にあるとき及び中高
速領域(N>N1)にあるときには、演算された点火位置
で点火動作が行われる。従って上記実施例によれば、例
えば図5に示すような点火特性が得られる。
【0038】上記実施例では、回転変動が大きいアイド
リング回転速度付近の低速領域では、機関の上死点より
第1の角度αだけ進んだ第1の計数開始位置θ1 または
θ1´で点火位置を与える第1の計数値の計数動作が開
始されて、該計数動作が完了したときに点火信号が発生
する。このとき点火位置を与える計数値は、上死点から
最大進角度以上離れた位置から同じ点火位置を計数する
場合の計数値に比べて十分に小さいため、低速領域にお
いて機関の回転速度が大幅に変動したとしても、低速領
域での点火位置の変動幅は僅かとなる。
【0039】また中高速領域では上死点よりも最大進角
度以上離れた第2の計数開始位置θ2 またはθ2 ´で点
火位置を与える第2の計数値の計数動作を開始させるた
め、所定の進角動作または遅角動作を支障なく行わせる
ことができる。
【0040】上記の実施例では、回転速度が始動領域
(N<No )にあるときに、θ0 またはθ0 ´の位置で
点火動作を行わせたが、図8に示すように、始動領域の
ある回転速度に達したときに点火位置をθ0 の位置か
ら、パルスVp0´の発生位置θ1まで進角させるように
しても良い。また図7に示したように、始動領域で点火
位置をθ1 の位置とするようにしても良い。
【0041】低速領域(N0 <N≦N1 )における点火
位置の変化のさせかたは、その変化範囲がθ0 −θ1 以
下であれば、任意であり、機関の特性に応じて最適な変
化をさせるようにすれば良い。
【0042】上記の実施例では、機関の上死点付近で発
生させるパルスVp0のパルス番号を0としたが、パルス
番号のつけ方は任意である。
【0043】また上記の実施例では、信号発電機のロー
タに6個のリラクタを設けたが、単気筒の内燃機関を点
火する場合には、2個のリラクタを設けるだけで本発明
を実施できる。一般に2個以上のリラクタを備えた信号
発電機を用いる場合に本発明を適用することができる。
【0044】上記の実施例では、電流遮断形の点火回路
を用いる場合を例にとったが、コンデンサ放電式の点火
回路を用いる場合にも、本発明を適用することができ
る。コンデンサ放電式の点火回路を用いる場合には、通
電角を定めるための演算は不要となる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、アイド
リング回転速度付近の低速領域では、機関の上死点より
第1の角度だけ進んだ第1の計数開始位置で点火位置を
与える第1の計数値の計数動作を開始させて、該計数動
作が完了したときに点火信号を発生させるようにしたの
で、低速領域において機関の回転速度が大幅に変動した
としても、低速領域での点火位置の変動幅を第1の角度
以下に抑えることができ、該第1の角度を小さく設定す
ることにより、低速時の機関の動作を安定にすることが
できる利点がある。
【0046】また低速領域を超える領域では上死点より
も最大進角度以上進んだ第2の計数開始位置で点火位置
を与える第2の計数値の計数動作を開始させるため、所
定の進角動作または遅角動作を支障なく行わせることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施例で用いるハードウェアの構成を
示した構成図である。
【図3】本発明の実施例で用いる信号発電機の構成を概
略的に示した構成図である。
【図4】(A)ないし(D)は本発明の実施例の動作を
説明するための信号波形図である。
【図5】本発明の実施例により得られる点火特性の一例
を示した線図である。
【図6】本発明の実施例により得られる点火特性の他の
例を示した線図である。
【図7】本発明の実施例により得られる点火特性の更に
他の例を示した線図である。
【図8】本発明の実施例で実行されるメインルーチンを
概略的に示したフローチャートである。
【図9】本発明の実施例で実行される回転速度判定ルー
チンを示したフローチャートである。
【図10】本発明の実施例で実行される進角度演算ルー
チンを示したフローチャートである。
【図11】本発明の実施例で実行される第1の点火信号
発生ルーチンを示したフローチャートである。
【図12】本発明の実施例で実行される第2の点火信号
発生ルーチンを示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 信号発生装置 3 回転速度演算手段 4 点火位置演算手段 5 定常時点火信号発生手段 6 始動時点火信号発生手段 7 点火回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向に並ぶn(nは2以上の整数)個
    のリラクタを有して内燃機関と同期して回転するロータ
    と、各リラクタの回転方向の前端縁及び後端縁でそれぞ
    れパルスを発生する信号発電子とを備えた信号発生装置
    と、 前記パルスの発生間隔から内燃機関の回転速度を演算す
    る回転速度演算手段と、 演算された回転速度がアイドリング回転速度付近の低速
    領域にあるときには内燃機関の上死点よりも第1の角度
    だけ位相が進んだ位置で発生する特定のパルスの発生位
    置を第1の計数開始位置として該第1の計数開始位置か
    らその回転速度における点火位置まで機関が回転する間
    に計数すべき時間を第1の計数値として演算し、回転速
    度が前記低速領域を超える中高速領域にあるときには内
    燃機関の上死点よりも第2の角度だけ位相が進んだ位置
    で発生する特定のパルスの発生位置を第2の計数開始位
    置として該第2の計数開始位置からその回転速度におけ
    る点火位置まで機関が回転する間に計数すべき時間を第
    2の計数値として演算する点火位置演算手段と、 演算された回転速度が低速領域にあるときには前記第1
    の計数開始位置で第1の計数値の計数を開始させ、回転
    速度が中高速領域にあるときには前記第2の計数開始位
    置で第2の計数値の計数を開始させて、それぞれの計数
    値の計数が完了した時に点火信号を発生する定常時点火
    信号発生手段と、 内燃機関の回転速度が前記低速領域よりも低い始動領域
    にあるときに始動時に適した位置で信号発生装置が発生
    するパルスの発生位置で点火信号を発生する始動時点火
    信号発生手段と、 前記点火信号が発生したときに点火コイルの1次電流を
    制御して点火用の高電圧を発生させる点火回路とを具備
    し、 前記第1の角度は前記第2の角度よりも十分小さく設定
    され、 前記第2の角度は前記中高速領域での最大進角度以上に
    設定されていることを特徴とする内燃機関用点火装置。
JP33314492A 1992-12-14 1992-12-14 内燃機関用点火装置 Pending JPH06173836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33314492A JPH06173836A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33314492A JPH06173836A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 内燃機関用点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06173836A true JPH06173836A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18262791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33314492A Pending JPH06173836A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06173836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163044A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd パルス信号検出方法、パルス信号検出回路、内燃機関の点火装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163044A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd パルス信号検出方法、パルス信号検出回路、内燃機関の点火装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577031B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US4327687A (en) Timing system for process control in internal combustion engines
JPH06173836A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3109188B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3089946B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3146848B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火制御方法
JP3498503B2 (ja) 内燃機関の点火方法及び内燃機関用点火装置
JPH05202837A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2850616B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0295773A (ja) 点火時期制御装置
JP3331989B2 (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
JPH09236071A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2797408B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP4325377B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3125577B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2596155B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法及び点火時期制御装置
JP2725465B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP3531534B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3198946B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3019602B2 (ja) 内燃機関の点火時期演算用回転角度検出信号発生回路
JP2653212B2 (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPH07310638A (ja) 内燃機関用点火制御装置
JPH0726602B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH08189450A (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
JPH05296131A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907