JPH0617261A - 被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板 - Google Patents

被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板

Info

Publication number
JPH0617261A
JPH0617261A JP4182081A JP18208192A JPH0617261A JP H0617261 A JPH0617261 A JP H0617261A JP 4182081 A JP4182081 A JP 4182081A JP 18208192 A JP18208192 A JP 18208192A JP H0617261 A JPH0617261 A JP H0617261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
silicon steel
coating
unidirectional silicon
properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4182081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710000B2 (ja
Inventor
Hiroaki Masui
浩昭 増井
Morio Shiozaki
守雄 塩崎
Nobuyuki Takahashi
延幸 高橋
Takashi Kobayashi
尚 小林
Takeo Nagashima
武雄 長島
Shuichi Yamazaki
修一 山崎
Hiroyasu Fujii
浩康 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26493290&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0617261(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to EP92111694A priority Critical patent/EP0525467B1/en
Priority to JP4182081A priority patent/JP2710000B2/ja
Priority to DE69218511T priority patent/DE69218511T2/de
Priority to KR1019930700729A priority patent/KR950013593B1/ko
Priority to CA002073631A priority patent/CA2073631A1/en
Priority to PCT/JP1992/000885 priority patent/WO1993001329A1/ja
Priority to US07/911,637 priority patent/US5565272A/en
Publication of JPH0617261A publication Critical patent/JPH0617261A/ja
Publication of JP2710000B2 publication Critical patent/JP2710000B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • H01F1/14783Fe-Si based alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/67Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using electric arcs or discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • G01N2021/8427Coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8472Investigation of composite materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、被膜特性及び磁気特性に優れた一
方向性珪素鋼板を提供する。 【構成】 Si:2.0〜5.0重量%を含有し、残部
実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の表面に、二次
再結晶焼鈍時に生成され、かつ主体がフォルステライト
(Mg2 SiO4 )とAlを含む酸化物或いはフォルス
テライト とAl及びSiを含む酸化物で構成されてい
る一次被膜を有することを特徴とする被膜特性と磁気特
性に優れた一方向性珪素鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被膜特性及び磁気特性
に優れた一方向性珪素鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一方向性珪素鋼板は電機機器の鉄芯材料
として使用され、鉄損が少ないことが要求されてきた。
従来、一方向性珪素鋼板の鉄損を低下せしめるべく、多
くの改善がなされてきた。一方向性珪素鋼板の鉄損値を
低下せしめる技術的手段として、鋼板に張力を付与する
ことが有効であることが知られている。鋼板に張力を付
与するためには、鋼板より熱膨張係数の小さい材質から
なる被膜を高温で形成することが有効である。仕上焼鈍
工程で鋼板表面の酸化物と焼鈍分離剤とが反応して生成
する酸化被膜は鋼板に張力を与えることができ、被膜密
着性も優れている。
【0003】従来、最終板厚とされた珪素鋼ストリップ
に脱炭を伴う一次再結晶焼鈍を施した後、マグネシア
(MgO)のスラリーを焼鈍分離剤として塗布、乾燥
し、巻き取ってストリップコイルとし、次いで仕上焼鈍
工程において焼成し、この過程で鋼板中のSiと焼鈍分
離剤とが反応してフォルステライト(Mg2 SiO4
と呼ばれるセラミックス質の絶縁被膜を形成せしめる方
法が採られてきた。
【0004】フォルステライトは鋼板に張力を付与し、
これによって一方向性珪素鋼板の鉄損を少なくする。ま
た、一方向性珪素鋼板表面に形成されるフォルステライ
トの状態が、仕上焼鈍工程において{110}<001
>(Goss)方位粒を成長させるのに重要な役割を果
たしている。即ち、仕上焼鈍工程の昇温過程において、
十分緻密な一次被膜が形成されないまま二次再結晶させ
ようとすると、インヒビターとして機能する微細な窒化
物や硫化物がそのまま或いは分解して早期に抜けてしま
い、昇温過程においてGoss方位粒を優先的に成長さ
せ他の方位粒の成長を抑止するインヒビターが微弱とな
り、Goss方位粒が部分的にしか成長しないか、或い
は全面的に成長しない、細粒と呼ばれる組織を有する磁
気特性が極めて劣る製品となる。緻密な一次被膜を形成
せしめるべく、マグネシア(MgO)に酸化チタン(T
iO2 等)やその他の化合物を添加した焼鈍分離剤を鋼
板(ストリップ)に塗布することもなされている。
【0005】仕上焼鈍中の低温段階でフォルステライト
を形成させるためには焼鈍分離剤が非常に重要である。
使用する焼鈍分離剤はMgOを主成分とし、添加物とし
てTiO2 、硼酸塩、硫酸塩等を添加することが重要
で、特に硼酸塩または硫酸塩の添加は必須である。これ
らの塩類をMgO、TiO2 に加えて添加することによ
って、焼鈍分離剤のMgOと脱炭焼鈍時に生成したSi
2 とが低温から反応を開始し、フォルステライトが低
温から生成するものと考えられる。
【0006】さらに、仕上焼鈍中の雰囲気組成も重要で
ある。例えば、特開平1−91956号公報に開示され
ている仕上焼鈍時の600〜850℃の温度域における
雰囲気を弱酸化性とする方法や、特開平2−30191
9号公報に開示されている仕上焼鈍の800〜850℃
までの温度域での雰囲気ガス組成を(N2 +Ar)≧3
0%(但し、N2 ≧25%)、残部H2 とする方法など
も有効である。
【0007】さらに、特開昭48−39338号公報で
開示されたコロイド状シリカと燐酸塩を主体とするコー
ティング液を焼き付けることによって絶縁被膜を形成す
る方法は、鋼板に対する張力付与の効果が大きく、鉄損
低減に有効である。したがって、仕上焼鈍工程で生じた
被膜を残した上で張力性の絶縁コーティングを施すこと
が一般的な一方向性珪素鋼板の製造方法となっている。
この場合、鋼板に付与される張力を大きくするため張力
性絶縁コーティングの厚みを厚くすると、占積率が低下
し、さらに被膜の密着性も低下するため、張力コーティ
ングの厚みを過度に厚くすることはできない。
【0008】一方、これらの被膜と全く別に、TiN、
TiCなどの被膜をCVD、PVDなどのドライコーテ
ィング法によって形成する方法が特公昭63−3568
4号公報、特公昭63−35685号公報などに開示さ
れている。これらの方法は、それなりに効果が認められ
るが、高真空を必要とし、膜厚の厚い被膜を形成するた
めには長時間を要するので、生産性が極めて低く、また
高いコストを要する。
【0009】これら従来の技術を以てしても、十分な一
次被膜を安定して珪素鋼板表面に形成することは容易で
はない。これは、一次被膜の形成過程の解明が必ずしも
十分ではないことに起因している。従来技術において
は、一次被膜の構造と製造条件の関係が十分解明されて
いないために、個々の経験に依存するところが多く、一
次被膜の形成を自由にコントロールするに至っていな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術における問題を解決し、安定した酸化被膜(Mg、A
l、Si等を含む酸化物の酸化被膜であって、以下一次
被膜という)を珪素鋼板表面に形成し、安定したGos
s方位の二次再結晶粒を有する一方向性珪素鋼板を得る
ために、Si:2.0〜5.0%を含有する一方向性珪
素鋼板において、仕上焼鈍時に生成する一次被膜の主体
がフォルステライト(Mg2 SiO4 )とAl或いはフ
オルステライトとAlとSiを含む酸化物で構成される
被膜特性と磁気特性の優れた一方向性珪素鋼板を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは下記のとおりである。
【0012】(1) Si:2.0〜5.0重量%を含
有し、残部が実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の
表面に、二次再結晶焼鈍時に生成され、かつ主体がフォ
ルステライト(Mg2 SiO4 )とAlを含む酸化物で
構成されている一次被膜を有することを特徴とする被膜
特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。 (2) Si:2.0〜5.0重量%を含有し、残部が
実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の表面に、二次
再結晶焼鈍時に生成され、かつ主体がフォルステライト
(Mg2 SiO4 )とAl及びSiを含む酸化物で構成
されている一次被膜を有することを特徴とする被膜特性
と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。
【0013】(3) Alを含む酸化物の主体がスピネ
ル(MgAl2 4 )である前項1記載の被膜特性と磁
気特性に優れた一方向性珪素鋼板。 (4) Al及びSiを含む酸化物の主体がスピネル
(MgAl2 4 )及びコージライト(Mg2 Al4
5 18)である前項2記載の被膜特性と磁気特性に優
れた一方向性珪素鋼板。
【0014】(5) Al及びSiを含む酸化物の主体
がスピネル(MgAl2 4 )及びサファーリン(Mg
4 Al10Si2 23)である前項2記載の被膜特性と磁
気特性に優れた一方向性珪素鋼板。 (6) Al及びSiを含む酸化物の主体がスピネル、
コージライト及びサファーリンである前項2記載の被膜
特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。
【0015】(7) Si:2.0〜5.0重量%を含
有し、残部が実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の
表面に、前記鋼板表面からのグロー放電発光分析法(G
DS分析法)による分析でのAlとMgのピークが分離
している一次被膜を有することを特徴とする被膜特性と
磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。 (8) Alのピークの鋼板表面からの距離(時間)が
Mgのそれの1.2倍以上である一次被膜を有する前項
7記載の被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼
板。
【0016】(9) 前記一次被膜が、MgOを主成分
とし、これに硼素系化合物及び/又はアンチモン系化合
物の1種以上を添加した焼鈍分離剤を用いて生成された
前項1〜8のいずれかに記載の被膜特性と磁気特性に優
れた一方向性珪素鋼板。 以下、本発明を詳細に説明する。本発明者らは張力被膜
の基本に立ち帰り、仕上焼鈍時に生成する被膜について
研究を重ねた。その結果、被膜の中に従来から知られて
いるフォルステライトのほかにスピネルが含まれている
時、特に鉄損が低いことを発見した。冷延鋼板の酸可溶
性アルミニウムの量を200ppmから550ppmま
で変え、仕上焼鈍を施した板厚0.22mmの試料を多
数作製した。図1は上記の実験で作製した試料のうち、
磁束密度(B8 )が1.91T前後で、かつ全酸化物量
が片面当たり3.6g/m2 前後の試料を選び出し、鉄
損と被膜中のスピネル量の関係をプロットしたものであ
る。この図から、被膜に含まれるスピネル量が多いほど
鉄損が低いことがわかる。本発明者らは、スピネル量が
多い時、鉄損が低くなる原因を被膜張力にあるものと推
定し、全酸化物量が片面当たり3.6g/m2 前後の試
料について、その被膜張力を測定した。その結果、フォ
ルステライトのほかに被膜中にスピネルが含まれること
によって被膜張力が大きくなることを知見した。図2は
被膜張力と被膜中のスピネル量を示すもので、被膜に含
まれるスピネルが多いほど鋼板に付与される張力が大き
いことがわかる。
【0017】一方向性珪素鋼板の熱膨張係数は約15×
10-6/K、フォルステライトのそれは約11×10-6
K、スピネルのそれは約9×10-6Kであるため、鋼板
との熱膨張係数の差が大きいスピネルの生成量が多い
程、鋼板に付与される張力が大きくなり、その結果、鉄
損が減少すると考えられる。フォルステライトとスピネ
ルとを稠密構造と仮定した場合の0.22mm厚鋼板で
のそれぞれ片面1μm当たりの被膜張力の計算値は、3
30g/mm2 、1070g/mm2 であり、同一厚み
で、スピネルはフォルステライトの約3倍の張力効果が
あることがわかる。
【0018】なお、ここでスピネル量と称している量は
仕上焼鈍後、鋼板表面の酸化層を選択剥離してAl量を
化学分析し、スピネルに換算した値である。この酸化層
のX線回折でアルミナ(Al23)は観察されないの
で、酸化層のAlはスピネルに相当すると考えてよい。
また、鋼板表面の酸化層の主体は、フォルステライト、
スピネルであり、他にコージライト、サファーリン、M
nS等が若干存在することがある。
【0019】本発明者らは被膜としてフォルステライト
に加え、スピネルを構成要素にするための手段について
研究を重ねた。その中で仕上焼鈍中の低温段階でフォル
ステライトを形成させておけば、最終的にフォルステラ
イトとスピネルを構成要素とする被膜を形成できること
を見出した。フォルステライトを低温段階から生成させ
ておくことにより、仕上焼鈍中に鋼中に含まれている酸
可溶性アルミニウムが表面に拡散し、すでに生成してい
るフォルステライト被膜にAlが取り込まれ、スピネル
を形成するものと考えられる。
【0020】一方、フォルステライトも十分に形成され
ていないと、絶縁被膜として不十分であり、また緻密で
地鉄に対する密着性が優れた一次被膜とはならない。本
発明者らは良好な一次被膜を安定して形成する手段につ
いてさらに検討を重ねた結果、フォルステライトとAl
或いはフォルステライトとAlとSiを含む酸化物を主
体とする酸化被膜を形成することが重要であることを解
明した。さらにAlを含む酸化物がスピネル(MgAl
2 4 )であれば一層被膜特性が向上すること、またこ
のAlとSiを含む酸化物の主体がスピネル(MgAl
2 4)及びコージライト(Mg2 Al4 Si5 18
及び/またはサファーリン(Mg4 Al10Si2 23
であればなお一層被膜特性が向上することを解明した。
すなわち、コージライトの熱膨張係数は約1.6×10
6/Kで、サファーリンの熱膨張係数は約6.0×106
/Kであり、従ってかかる酸化物はフォルステライト、
スピネルと共に鋼板との熱膨張係数の差を一層大きくす
る。
【0021】又、本発明者らの研究により、フォルステ
ライトとスピネルの分布配列が重要であることが判明し
た。一次被膜におけるフォルステライトとスピネル(M
gAl2 4 )の分布を測定する手段として、本発明者
らは、グロー放電発光分光分析法(Glow Disc
harge Optical Emission Sp
ectrometry:通常、GDS分析法と略称され
る)を採用した。このGDS分析法を説明すると、陰
極、陽極を含む電子管に気体を封入して電圧を印加する
と、電子と気体の衝突によって電離、放電を生じる。分
光分析試料は、機械的に陰極ブロックに押し付けられ、
放電管内を外気と遮断すると同時に陰極の一部を形成す
る。分析試料を装着した後、放電管内を真空引きし、放
電用ガス、例えばArガスを放電管内に導入する。陰極
と陽極の間に高圧の直流電圧を印加すると、グロー放電
を生じ分析試料はスパッタされ、スパッタされた原子は
プラズマの中で励起され、再び基底状態に戻る際に元素
固有の光を発する。
【0022】この光を分光分析することによって、陰極
に閉じ込められている分析試料の元素名とその量に関す
る情報が得られる。試料の深さ方向の分析においては、
放電時間に対応する元素毎のスペクトル線強度を測定し
て、スパッタリング時間と発光強度の関係図を得る。こ
のGDS分析法によって、一方向性珪素鋼板の厚さ方向
におけるMg、Al等の元素の分布を、鋼板表面からの
距離を時間に置き換えて表示することができる。
【0023】而して、一方向性珪素鋼板の一次被膜中の
フォルステライト(Mg2 SiO4)とスピネル(Mg
Al2 4 )の分布状態を、Mg及びAlのピーク位置
によって明瞭に観測できる。Mgは、フォルステライト
(Mg2 SiO4 )とスピネル(MgAl2 4 )の双
方に存在するからやや広い分布を示す傾向があるが、M
gはフォルステライト中における方が相対的に存在量が
多いから、ピークはフォルステライト側に出る。
【0024】これらのことから、若しフォルステライト
(Mg2 SiO4 )とスピネル(MgAl2 4 )が分
離していれば、MgピークとAlピークが分離して出現
することになる。本発明は、一方向性珪素鋼板の一次被
膜中のMgピークとAlピークが分離していることと一
次被膜の形成状態、延いては二次再結晶粒の成長の状態
の間に相関がある、という本発明者らによる重要な知見
に基礎を置いている。
【0025】本発明者らは、一次被膜を形成するフォル
ステライトとスピネルの分布配列に着目し、Mgのピー
クとAlのピークの分離程度と被膜特性の関係を調査し
たところ、被膜中のMgのピークとAlのピークの分離
が明瞭になされた鋼板においては良好な被膜特性を示
し、かつ二次再結晶の進行がスムースに行われることを
見出した。ここでの良好な被膜特性とは、スケール、斑
点状或いは霜降り状欠陥のない表面外観をいう。ここ
で、スケールとは被膜がある程度広く剥離しているもの
をいう。
【0026】一次被膜の分布配列の例を図3(a)に示
すが、一方向性珪素鋼板の外表面に近い方にMgのピー
クがあり、内部の方にAlのピークが存在することがわ
かる。なお、図3(b)に示すように、本発明のAlピ
ークとは関係なく、時折、一方向性珪素鋼板の最外表面
にAlピークが現れることがあるけれども、これは珪素
鋼板製造過程に起因するAl2 3 のピークであり、本
発明のAlピークとは関係がない。
【0027】従って、それを除き、GDS分析チャート
の中のAlのカーブの最大値を本発明のAlピークと
し、同様にMgのカーブの最大値を本発明のMgピーク
とする。本発明者らは、一次被膜におけるAlピークの
位置を示す時間と、Mgピークの位置を示す時間との関
係を明らかにし、前者が後者の1.2倍以上、好ましく
は2.0倍以上である場合に、健全なフォルステライト
とスピネルの分離形成がなされており、地鉄に対する密
着性に優れた良好な一次被膜が形成され、二次再結晶も
良好に進行し、良好なマクロ組織が得られ、磁気特性に
優れた一方向性珪素鋼板とすることができることを解明
した。
【0028】本発明者らは、一次被膜におけるAlピー
クの位置とMgピークの位置が分離しているときに、良
好な一次被膜と二次再結晶粒が得られる機構について、
さらに検討を進めた。表1に、一次再結晶焼鈍(脱炭焼
鈍)後の3%のSi鋼ストリップに、スラリー状のMg
Oを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、これを仕上焼鈍
過程の途中で引き出す実験を行ったときの結果を示す。
表1において、パウダー(焼鈍分離剤)にSb系、B系
とあるのは、それぞれMgOに、TiO2 :5%とSb
2 (SO4 3:0.2%、ならびにTiO2 :5%と
Na2 4 7 :0.3%を添加した焼鈍分離剤を用い
たものである。仕上焼鈍は図5に示す方法によって進
め、それぞれの温度のときに試料を引き出した。こうし
て得られた試料の表面からGDS分析を行った。Mgピ
ークとAlピークがどの引き出し温度の試料から出現す
るかを調べた結果を、表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】ここで、Mgピーク出現開始温度欄におけ
る( )内の温度は、測定温度の中間にピークの出現が
あったと判定されたものである。表1に示す結果から、
Sb系でもB系でもAlピークの出現開始前にMgピー
クが出現すること、またAlピークは、どの条件下でも
一定の温度、即ち1000℃で出現すること、さらにS
b系の方がB系よりも低い温度でフォルステライトの形
成があることが明らかとなった。このことは、Mgピー
クとAlピークの分離を考える上で極めて重要である。
即ち、一次被膜が形成されるとき、先ず最初にフォルス
テライトが形成され、その後にスピネルが形成されると
いう事実である。フォルステライトは、焼鈍分離剤の主
成分であるMgOと、鋼板の表面に濃化しているSiO
2 の間で、 2MgO+SiO2 →Mg2 SiO4 なる反応を生じることによって生成する。
【0031】一方、スピネルは、AlNの微細析出物を
仕上焼鈍工程における二次再結晶発現進行段階での主た
るインヒビターとして機能させる一方向性珪素鋼板の製
造プロセスにおいて、AlNが分解して鋼板表面に拡散
し、表面のMgと何等かの反応を生じることよって生成
するものと、本発明者らは考えている。本発明者らは、
この点をさらに追及した。
【0032】仕上焼鈍工程において、初めにフォルステ
ライトが鋼板表面に生成し、昇温中に少し遅れて、より
高温域でAlが鋼板表面に拡散してきて、このフォルス
テライトと反応してスピネルが生成するものと考えられ
る。仕上焼鈍において、先ず昇温過程で十分なフォルス
テライトが形成され、然る後、Alの鋼板表面への拡散
に伴う上記スピネル反応が起こるとき、当然のことなが
ら、幾何学的関係によってフォルステライトの分布の裾
野、つまり鋼板内部のフォルステライトの一部と反応し
てスピネルが形成され、Alのピークが出現する。これ
が理想の状態であり、次のような状態は好ましくない。
即ち、先ずフォルステライトの形成が十分ではなく、従
ってフォルステライトの分布の裾野も鋼板表面に近い場
合、フォルステライトのMgピークとスピネルのAlピ
ークは重なってしまう(図4(a)参照)。一方、何等
かの理由でフォルステライトの生成が遅れ、Alの鋼板
表面への拡散と同時にフォルステライトの生成が起こる
ようなことになれば、両者のピークは重なってしまう
か、或いはピーク位置の逆転も起こり得る(図4(b)
参照)。このような場合は強い被膜張力を示すが、被膜
特性(スケール、霜降り欠陥)が劣化する。
【0033】MgピークとAlピークが分離し、かつA
lピークがMgピークよりも鋼板内部にあるということ
は、フォルステライトそのものが順調に形成されたこと
に他ならない。次に、本発明者らは、一方向性珪素鋼板
の製造プロセスにおいて、一次被膜の構造を如何にして
制御するかという点について検討を加えた。上述のよう
に、一次被膜の形成過程と珪素鋼板の諸特性の因果関係
が解明されると、好ましい一次被膜を工業的な製造プロ
セスにおいて形成する技術的手段を構成できる。
【0034】本発明においては二次再結晶焼鈍おいて、
低温段階でフォルステライトを生成させることが重要で
ある。低温段階でフォルステライトを生成させるには、
まず鋼板表面のSiO2 の状態も重要である。フォルス
テライトの生成開始の兆候は、窒素中の粉末反応の場合
に、MgOと非晶質SiO2 混合体では、850℃×2
時間、MgOとシリカゲル混合体では、950℃×2時
間、MgOとβ石英混合体では、1000℃×2時間で
あった。このように、仕上焼鈍前の脱炭焼鈍時に生成さ
せるSiO2 の状態にも細心の注意を払う必要がある。
脱炭焼鈍時の均熱温度を高め過ぎないようにして、極
力、非晶質SiO2 を生成させるようにすべきである。
【0035】さらに、2MgO+SiO2 →Mg2 Si
4 反応を推進するには、純粋なMgOとSiO2 との
反応よりも、若干の不純物が存在した方が有利である。
これは通常のセラミック反応と同じであるが、一方向性
珪素鋼板の場合には、磁気特性や被膜特性に悪影響を与
えないような条件に限定されてくる。したがって、仕上
焼鈍中に低温段階でフォルステライトを形成させるため
に、焼鈍分離剤が非常に重要になる。
【0036】使用する焼鈍分離剤はMgOを主成分と
し、添加物としてTiO2 、硼酸塩、硫酸塩等を添加す
ることが重要で、特に硼酸塩または硫酸塩の添加が望ま
しい。これらの塩類をMgO、TiO2 に加えて添加す
ることによって焼鈍分離剤のMgOと脱炭焼鈍時に生成
したSiO2 とが低温から反応を開始し、フォルステラ
イトが低温から生成するものと考えられる。
【0037】表1に示すように、Sb系の化合物をMg
Oに微量添加するとMgOは比較的低温で溶融するか
ら、仕上焼鈍工程における昇温速度を低くした方がより
早くフォルステライトの生成を促進させ、またAlの拡
散は温度律速であるところから、よりMgピークとAl
ピークの分離が明確に行われ、良好な一次被膜が形成さ
れる。Sb系の化合物としては、先に述べたSb2 (S
4 3 のみならず、Sbを含む他の化合物を焼鈍分離
剤への添加物として用いることができる。
【0038】一方、同じ低融点化合物であっても、B系
化合物を焼鈍分離剤に添加した場合は、MgOの溶融は
Sb系化合物を添加した場合よりも高温域でなされるか
ら、仕上焼鈍工程における昇温速度を高くした方がより
早くフォルステライトの生成を促進させ、またAlの拡
散が温度律速であるところから、よりMgピークとAl
ピークの分離が明確に行われると考えられる。B系化合
物としては、先にのべたNa系のもののみならず、Na
の代わりにCa、Mg等を含む化合物や硼酸(H3 BO
3 )や硼酸ソーダを焼鈍分離剤への添加物として用いる
ことができる。
【0039】さらに、Sb系化合物よりも高融点の化合
物としては、ストロンチウム・バリウム系、炭・窒化物
系、硫化物系、塩化物系のものもB系化合物と同様に用
いることができる。
【0040】しかし、本発明において仕上焼鈍の低温段
階でフォルステライトを形成させる手段は上述の方法に
限定されるものではない。例えば、上記の焼鈍分離剤へ
の添加物の他に仕上焼鈍の低温段階での被膜形成を促進
するものがあればこれを添加してもかまわない。さら
に、1000℃以下でフォルステライトの生成を促進さ
せるために、磁気特性に悪影響のない範囲で、昇熱速度
を遅くしたり、1000℃以下での均熱処理も有効であ
る。
【0041】スピネルの生成は、鋼中の酸可溶性Alが
窒化物から分解して、Mg2 SiO 4 +Al+Al2
3 →MgAl2 4 +Siの反応で、進行すると考えら
れる。そのためには、スピネル生成前に、ある程度のA
2 3 が生成していること、及び二次再結晶が終了し
ていることが通常は望ましいと考えられる。換言すれ
ば、低温で鋼中の固溶Alを弱酸化性雰囲気でAl2
3 に酸化させること、及び析出分散相であるAlの窒化
物の分解前に二次再結晶を終了させることが肝要であ
る。
【0042】次に、本発明における望ましい成分範囲と
その理由を説明する。Siは、電気抵抗を高め、鉄損を
下げるうえで重要であるが、5.0重量%超では、冷間
圧延時に割れ易くなる。一方、2.0重量%未満では、
電気抵抗が低く、鉄損を下げるうえで問題がある。Al
は、AlNをインヒビターとして機能せしめるために、
また本発明の珪素鋼板の一次被膜におけるスピネル形成
のために必須の元素であり、仕上焼鈍開始前には少なく
とも0.010%の含有が必要である。しかしながら、
その含有量が0.065%を超えると、Al2 3 の生
成量が多くなり健全な鋼の清浄度を損ない、延いては製
品の磁気特性に悪影響を与える。
【0043】Nは、AlNをインヒビターとして機能せ
しめるために不可欠の元素であり、仕上焼鈍の昇温過程
の1000℃においては少なくとも0.0040%の含
有量が必要である。一方、0.0500%を超えて含有
すると、二次再結晶が不安定となる。前記の元素の他
は、本発明においては、従来の珪素鋼板におけるものに
比し殊に特徴的ではないけれども、以下のように規定す
るのが好ましい。
【0044】Cは、鋼溶製時にその含有量を十分低くし
ておくか或いは脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍工程におい
て低下せしめねばならない。仕上焼鈍開始時におけるC
含有量は、0.0030%以下であることが好ましい。
Mnは、その含有量が0.5%以下であるならばインヒ
ビターとして機能するMnSを形成して好ましい。その
含有量が0.15%以下であるならば、製品の磁束密度
を高くするのでさらに好ましい。
【0045】Oは、その含有量が0.005%以下であ
るならば、Al2 3 を過度に生成せしめることもな
く、鋼の清浄度の点で問題になることはない。残部は、
Fe及び不可避的不純物である。次に、本発明の被膜特
性の優れた一方向性珪素鋼板の製造方法について、説明
する。
【0046】本発明の被膜特性の優れた一方向性珪素鋼
板は、Alを含有し、AlNを主インヒビターとして機
能せしめる製造プロセスによって生産される。勿論、A
l以外に、Mn、S、Sn、Se、Cu、B、Nb、T
i、V、Sb、Ni等を付加的に添加してインヒビター
形成元素として使用することができる。本発明の被膜特
性の優れた一方向性珪素鋼板は、Si:2.0〜5.0
%を含有する鋼にAlを鋼溶製時に0.010〜0.0
65%含有せしめ、Nを鋼溶製時に含有せしめるか或い
は冷間圧延後になされる脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍後
から仕上焼鈍工程における二次再結晶開始以前の何れか
の段階で鋼板を窒化処理することによって含有せしめ、
仕上焼鈍工程における昇温段階1000℃におけるN含
有量を0.0040〜0.0500%とするプロセスに
よって製造することも可能である。
【0047】さらに一方向性珪素鋼板の製造プロセスに
ついて具体的に説明する。鋼を転炉或いは電気炉で溶製
し、必要に応じて精錬工程を加えて成分調整を行って得
られる溶鋼を連続鋳造して直接的にスラブとするか、ま
たは溶鋼を鋳型に注入して鋼塊とし、これを均熱後、分
塊圧延してスラブとする。スラブの厚さは、30〜40
0mmである。スラブ厚さが30mmに満たないと、生産性
が極めて低くなる。一方、スラブ厚さが400mmを超え
ると、中心偏析によってAl2 3の分布が異常とな
る。
【0048】こうして得られたスラブを、ガス燃焼炎に
よって、或いは電気エネルギーによって1000〜14
00℃の温度域に加熱し、熱間圧延して厚さ10mm以下
の熱延板(ホットストリップ)とする。スラブの加熱温
度の下限を1000℃としたのは、1000℃がAlN
溶解の下限であるからである。加熱温度が1400℃を
超えると、材料の肌荒れが著しくなるのみならず、材質
が劣化する。
【0049】熱延板の厚さを10mmを超える厚さにする
と、インヒビターとして機能する微細析出物を生成せし
めるに必要な冷却速度を得ることができない。こうして
得られた熱延板を800〜1250℃の温度域で焼鈍
し、製品の磁気特性の向上を図るプロセスを採ることが
好ましい。焼鈍温度が800℃に満たないと、AlNが
再溶解しない。一方、焼鈍温度が1250℃を超える
と、AlNが粗大析出し、インヒビターとして機能しな
くなる。
【0050】次いで、材料を酸洗し、冷間圧延する。冷
間圧延は、70〜95%の圧下率の適用下になされる。
圧下率が70%に満たないと、脱炭を兼ねる一次再結晶
焼鈍において、{111}[112]方位粒が少なく、
仕上焼鈍工程においてGoss方位粒の生成を促進する
ことができない。一方、圧下率が95%を超えると、仕
上焼鈍工程において首振りGoss粒と呼ばれる、Go
ss方位粒が板面内で回転した磁気特性にとって好まし
くない粒を生成する。これは、1回の冷間圧延工程によ
って材料を最終板厚とする場合であるが、中間焼鈍を挟
む2回の冷間圧延工程によって材料を最終板厚とする場
合には、1回目の冷間圧延工程では10〜80%の圧下
率を適用し、中間焼鈍後の2回目の冷間圧延工程では5
0〜95%の圧下率を適用する。1回目の冷間圧延工程
における圧下率を10%未満にすると、再結晶しない。
1回目の冷間圧延工程における圧下率が80%を超え、
2回目の冷間圧延工程における圧下率が95%を超える
と、仕上焼鈍工程における二次再結晶時に適正なGos
s方位粒を生成させることができない。また、2回目の
冷間圧延工程における圧下率が50%に満たないと、脱
炭を兼ねる一次再結晶焼鈍において、{111}[11
2]方位粒を多くして仕上焼鈍工程においてGoss方
位粒の生成を促進することができない。
【0051】また、冷間圧延におけるパス間で材料を1
00〜400℃の温度域に保持し製品の磁気特性を向上
せしめる、それ自体公知のパス間エイジングを織り込む
ことは勿論できる。その際、保持温度が100℃に満た
ないと、パス間エイジングの効果をもたらさない。ま
た、400℃を超えると、冷間圧延による転位が回復し
てしまう。
【0052】冷間圧延によって最終板厚とされた材料
は、次いで、脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍を施される。
材料におけるCは、仕上焼鈍工程における二次再結晶粒
の成長にとって好ましくないのみならず、不純物として
製品に残存すると磁気特性、わけても鉄損特性を劣化
(鉄損値を高く)せしめる。なお、鋼の溶製時にCを低
くしておくと、脱炭時間が短縮されるほか{111}
[112]方位粒を多くして好ましい。
【0053】この脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍におい
て、焼鈍雰囲気の露点を適正に設定することによって、
仕上焼鈍工程において一次被膜を形成させるに必要な酸
化層を確保できる。脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍は、7
00〜950℃の温度域で材料に施すのが好ましい。7
00℃未満では、一次再結晶しない。一方、950℃を
超えると、粗大粒が発生する。
【0054】また、インヒビターとして機能するAlN
を形成せしめるべく、脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍後か
ら仕上焼鈍工程における二次再結晶開始までの何れかの
段階で、鋼板に、例えばアンモニアガスを含む雰囲気
中、600〜950℃の温度域で窒化処理を施すことに
よってNを添加するプロセスを採ることもできる。窒化
処理温度が600℃未満では鋼板の窒化が十分ではな
く、950℃を超えると粗大粒を発生する。
【0055】脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍後、材料(ス
トリップ)にMgOを主成分とする焼鈍分離剤をスラリ
ー状にして塗布する。ここで重要なことは、MgOの乾
燥前後の重量変化と粒度が被膜形成に重要な役割を果す
ことである。即ち、Ignition loss(強熱
減量)で表わされるMgO乾燥前後の重量変化が0.5
〜5.0%、好ましくは0.5〜1.5%の間にある必
要がある。この強熱減量値が0.5%未満ではMgOの
反応が悪く、被膜不良となり、5.0%超では過酸化の
状態になり被膜不良の結果となる。また、MgO粒度も
大切な因子で、少なくとも70%以上の粒が1〜30μ
mである必要がある。1μm未満の粒が多くなると過酸
化の状態となり、30μm超では粒度が大きすぎるため
に、これも被膜不良となる。また、クエン酸活性度(C
AA値)の最終反応率40%値が70〜200秒である
と最適となる。
【0056】従って、MgOを最適条件で反応させるた
めには強熱減量値を0.5〜5.0%、MgO粒度を少
なくとも70%以上の粒が1〜30μmの範囲にするこ
とが必要である。その際、後の仕上焼鈍工程において、
MgOパウダーの溶融を容易にしフォルステライト生成
反応を促進する目的で、適切な化合物を焼鈍分離剤に微
量添加する。TiO2 を添加する場合は、1〜15%の
添加量とするのが好ましい。1%に満たないと、フォル
ステライト生成反応を促進する効果を発現せず、15%
を超えるとMgOの量が相対的に少なくなり、かえって
フォルステライト反応が進まない。Sb2 (SO4 3
等Sb(アンチモン)系の化合物を焼鈍分離剤に添加す
ると、仕上焼鈍工程において、MgOを比較的低温で溶
融させるのに効果がある。
【0057】Sb(アンチモン)系の化合物を焼鈍分離
剤に添加するに際しては、0.05〜5.0%の添加量
が好ましい。Sb(アンチモン)系の化合物の添加量が
0.05%に満たないと、仕上焼鈍工程においてMgO
を比較的低温で溶融させる効果を発現できない。一方、
5.0%を超えて添加すると、MgOのフォルステライ
ト化への本来の反応を不活性化する。
【0058】Na2 4 7 等B(ボロン)系化合物及
びそれと同様の作用をもつストロンチウム・バリウム
系、炭・窒化物系、硫化物系、塩化物系の化合物は、S
b(アンチモン)系化合物よりは比較的高温でMgOを
溶融させるのに効果がある。これら化合物を焼鈍分離剤
に添加するに際しては、0.05〜5.0%の添加量が
好ましい。これら化合物の添加量が0.05%に満たな
いと、仕上焼鈍工程においてMgOを溶融させる効果を
発現できない。一方、5.0%を超えて添加すると、M
gOのフォルステライト化への本来の反応を不活性化す
る。これら化合物は、複合して添加しても効果がある。
【0059】但し、低温溶融型のSb系化合物と高温溶
融型のB系化合物を混合して焼鈍分離剤への添加物とす
るときは、添加効果は高温溶融型のB系化合物のそれに
近いことになるが、その場合、仕上焼鈍工程においては
本発明の高温溶融型の化合物を添加したときに採る昇温
速度とすることが好ましい。上述の諸種の化合物の焼鈍
分離剤への添加量は、MgOの重量を100%としたと
きの重量比率である。
【0060】仕上焼鈍工程においては、最高到達温度を
1100〜1300℃とするのが好ましい。1100℃
未満では一次被膜生成と純化が不充分である。一方、最
高到達温度が1300℃を超えると、工業的にコスト高
となるので好ましくない。先に述べた、脱炭を兼ねる一
次再結晶焼鈍後から仕上焼鈍工程における二次再結晶開
始までの何れかの段階で鋼板に窒化処理を施す1つの方
法として、仕上焼鈍工程の二次再結晶発現以前の昇温過
程で、焼鈍雰囲気中の窒素分圧を高くして鋼板を窒化す
る方法を採ることもできる。
【0061】本発明においては、仕上焼鈍工程における
昇温速度は極めて重要である。即ち、仕上焼鈍工程にお
けるMgOの溶融条件とAlの鋼板表面への拡散によっ
て、MgのピークとAlのピークを分離できる。従っ
て、MgOを主成分とする焼鈍分離剤へ添加する化合物
の種類に応じて、仕上焼鈍工程における昇温速度を設定
しなければならない。Sb系化合物を焼鈍分離剤に添加
する場合は、800℃から最高到達温度間の平均昇温速
度は、0.1〜80℃/hrの比較的低いものが好まし
い。0.1℃/hrに満たない平均昇温速度では、生産
性を著しく低下せしめる。一方、焼鈍分離剤にSb系化
合物を添加すると、仕上焼鈍工程においてMgOは比較
的低温で溶融するから、より早く確実にフォルステライ
トを生成させておく必要があり、そのためには80℃/
hr以下の平均昇温速度である必要がある。
【0062】また、B(ボロン)系、ストロンチウム・
バリウム系、炭・窒化物系、硫化物系及び塩化物系化合
物を焼鈍分離剤に添加する場合は、仕上焼鈍工程におけ
る800℃から最高到達温度間の平均昇温速度は、5〜
400℃/hrの比較的高いものが好ましい。前記高温
溶融型の化合物を焼鈍分離剤に添加する場合は、仕上焼
鈍工程においてMgOは比較的高温で溶融するから、早
く高温域に到達せしめるべく、少なくとも5℃/hrの
平均昇温速度が必要である。一方、平均昇温速度が40
0℃/hrを超えると、インヒビターとの関係で二次再
結晶が十分に発現進行しない。
【0063】こうして良好な一次被膜を形成された一方
向性珪素鋼板に、有機質或いは無機質の二次被膜を形成
せしめ、絶縁特性や磁気特性を向上せしめるようにして
もよい。さらに、例えば鋼板表面へのレーザ・ビームの
照射、機械的加工、或いはその他のエネルギー付与手
段、腐食法等によって磁区を細分化し、鉄損特性を向上
せしめるようにしてもよい。
【0064】
【実施例】
実施例1 表2に示すようなAlN含有材とAlN無添加材の鋼
を、150kg真空溶解炉で溶製した。これを鋳造し、加
熱、熱間圧延し、厚さ2.3mmの熱延板とし、この熱延
板に1120℃×30秒間の焼鈍を施した。熱延板焼鈍
した材料を酸洗し、次いで90%の圧下率を適用して冷
間圧延し、0.22mmの最終板厚とした。この冷間圧延
過程で、材料を250℃の温度に保持するパス間エイジ
ングを施した。然る後、材料を油洗し、N2 :25%+
2 :75%、露点:60℃の雰囲気下に830℃×1
20秒間の脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍を施した後、下
記の焼鈍分離剤を塗布した。
【0065】(1)MgO+TiO2 (5%)------プ
レイン (2)MgO+TiO2 (5%)+Sb2 (SO4 3
(0.2%:Sb系)、(0.02%:低Sb系)、
(6.0%:高Sb系) (3)MgO+TiO2 (5%)+Na2 4
7 (0.3%:B系)、(0.03%:低B系)、
(7.0%:高B系) (4)MgO+MgSO4 (4%)+FeSO4 (0.
1%)+Na2 4 7(0.5%) 硫化物系 (5)MgO+SrCO3 (0.08%)+BaCl2
(0.5%)+Ba(H)2 (0.1%) ストロン
チウム・バリウム系 (6)MgO+V2 5 (5%)+CrN(3%)
炭・窒化物系 (7)MgO+MnO2 (0.2%)+TiO2 (8
%)+TiCl4 (0.5%) 塩化物系 焼鈍分離剤はこれを水に溶解させてスラリー状にしてロ
ールコータで鋼板に塗布した後、350℃の炉内で乾燥
した。次いで、仕上焼鈍工程において、800℃〜最高
到達温度間を、0.1〜400℃/hrの焼鈍分離剤の
添加物の種類に応じた昇温速度で昇温して鋼板を二次再
結晶させた。焼鈍後の材料を水洗した後、燐酸系の絶縁
被膜(二次被膜)を塗布し、焼付処理した。得られた珪
素鋼板に、N2 :90%+H2 :10%のドライ雰囲気
中、850℃×4時間の歪取焼鈍を施した後、GDS分
析、被膜及びマクロ組織外観検査、磁気測定、被膜張力
測定、密着性試験を行った。その結果を表3、表4(表
3のつづき)に示す。
【0066】被膜外観検査の結果を、○印:スケール、
霜降り状欠陥なし、△印:若干の霜降り状欠陥あり、×
印:スケール、霜降り状欠陥が多く、被膜が十分に形成
されていない、という表示方法で示した。また、マクロ
組織外観検査の結果を、○印:二次再結晶組織が十分に
できている △印:部分的に細粒が認められる、×印:
全面に細粒が認められる、という表示方法で示した。
【0067】GDS分析法による元素分析においては、
鋼板表面から板厚方向中心部への距離を時間(秒)に置
換して、Mg或いはAlのピークが出現した位置を検出
した。さらに、Alピークが出現する時間とMgピーク
が出現する時間の比をとった。磁気測定は、幅:60m
m、長さ:300mmの単板のSST(Single S
heet Tester)試験法によって行った。B8
値(800A/mにおける磁束密度[ガウス])及びW
17/50 (50Hzで1.7Teslaの交番磁界におけ
る鉄損値[w/kg])を測定した。
【0068】被膜張力は、鋼板の片面の一次及び二次被
膜を除去し、そのときの鋼板の反りを測定し、計算によ
って被膜張力を算出するという方法によって測定した。
算出結果の値の大きい方が、被膜と地鉄の熱膨脹係数の
差によって鋼板に生起する張力が大きく、これによって
鉄損特性が大きく改善される。表3、表4から明らかな
ように、Sb(アンチモン)系の化合物を添加した焼鈍
分離剤を用いて製造された一方向性珪素鋼板で、仕上焼
鈍工程における昇温速度が低く、かつAlピークが出現
する時間(鋼板表面から板厚方向中心への距離)とMg
ピークが出現する時間の比が1.2以上では、上記特性
試験結果が全て良好である。
【0069】一方、AlN無添加材では被膜外観、マク
ロ外観及び磁気特性の全てにおいて不良である。
【0070】
【表2】
【0071】
【表3】
【0072】
【表4】
【0073】実施例2 表5に示す化学組成を有する鋼を転炉で溶製し、実施例
1と同様の工程で90%の最終冷延を行い、厚さ:0.
30mmの製品を製造した。その後、一次再結晶焼鈍後に
アンモニアガスを含む雰囲気中で鋼板を窒化処理する
か、または仕上焼鈍工程における昇温中に鋼板に窒化処
理を施した。焼鈍分離剤に添加する諸種の化合物は、実
施例1におけると同じである。得られた製品に、実施例
1におけると同様の諸種の特性試験を行った。
【0074】その結果を表6に示す。表6から明らかな
ように、本発明で規定する条件を満足するものは、上記
特性試験結果が全て良好である。わけても、Alピーク
が出現する時間(鋼板表面から板厚方向中心への距離)
とMgピークが出現する時間の比が重要であることが分
る。
【0075】
【表5】
【0076】
【表6】
【0077】実施例3 Si:3.0重量%、酸可溶性Al:0.026重量
%、比較材としてSi:3.0重量%、酸可溶性A
l:0.004重量%を含有する2種の熱延珪素鋼板
を、最終板厚0.22mmに圧延し、脱炭焼鈍を兼ねて
珪素鋼板表面にSiO2 を含む酸化層を形成させた後、
焼鈍分離材としてMgO:100g、TiO 2 :5g、
硼酸ナトリウム:0.3gを蒸留水に懸濁させたものを
塗布し、15℃/Hrの昇温速度で1200℃まで加熱
し、該温度で20時間保持した。仕上焼鈍の雰囲気は、
昇温時はN2 :25%、H2 :75%とし、1200℃
到達以降はH2 :100%とする雰囲気ガス組成とし
た。このようにして作製した一方向性珪素鋼板から、磁
束密度(B8 )が1.91T前後、一次被膜量が3.6
g/m2 前後の鋼板を選び、諸特性を測定し表7を得
た。なお、被膜張力は試料の片面の酸化被膜を酸洗で除
去し、その際生じるそりから算出した。またスピネル量
の測定は前記する方法によった。
【0078】
【表7】
【0079】比較例に比べ本発明のほうがスピネル量が
多く、被膜張力も強い。さらに強い被膜張力に対応して
鉄損も低くなっていることがわかる。 実施例4 実施例3における焼鈍分離材をMgO:100g,Ti
2 :5g、硫酸アンチモン:0.2gとし、同様な実
験を行った。結果を表8に示す。
【0080】
【表8】
【0081】比較例に比べ本発明のほうがスピネル量が
多く、被膜張力も強い。さらに強い被膜張力に対応して
鉄損も低くなっていることがわかる。
【0082】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は鋼板に対し
強い張力を付与できる被膜をもち、かつ鉄損の低い一方
向性珪素鋼板を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板片面当りのスピネル(MgAl24)量と
鉄損との関係を示す図である。
【図2】鋼板片面当りのスピネル(MgAl24)量と
鋼板に付与される張力との関係を示す図である。
【図3】鋼板の被膜のGDS分析結果を示す図であり、
(a)は本発明の最良の実施例を示し、(b)は本発明
の他の実施例を示す図である。
【図4】(a)及び(b)は本発明の他の実施例のGD
S分析結果を示す図である。
【図5】(a)、(b)及び(c)は、引き出し実験に
おける、昇温速度、引き出し温度、雰囲気温度を示す図
である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】一方向性珪素鋼板の地鉄の熱膨張係数は約
15×10-6/K、フォルステライトのそれは約11×
10-6K、スピネルのそれは約9×10-6Kであるた
め、鋼板の地鉄との熱膨張係数の差が大きいスピネルの
生成量が多い程、鋼板に付与される張力が大きくなり、
その結果、鉄損が減少すると考えられる。フォルステラ
イトとスピネルとを稠密構造と仮定した場合の0.22
mm厚鋼板でのそれぞれ片面1μm当たりの被膜張力の
計算値は、330g/mm2 、1070g/mm2 であ
り、同一厚みで、スピネルはフォルステライトの約3倍
の張力効果があることがわかる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】本発明者らは、一次被膜を形成するフォル
ステライトとスピネルの分布配列に着目し、Mgのピー
クとAlのピークの分離程度と被膜特性の関係を調査し
たところ、被膜中のMgのピークとAlのピークの分離
が明瞭になされた鋼板においては良好な被膜特性を示
し、かつ二次再結晶の進行がスムースに行われることを
見出した。ここでの良好な被膜特性とは、スケール、斑
点状或いは霜降り状欠陥のない表面外観をいう。ここ
で、スケールとは被膜がある程度広く剥離しているもの
をいう。また、霜降り状欠陥とは点状に被膜が剥離して
いるものをいう。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】次いで、材料を酸洗し、冷間圧延する。冷
間圧延は、70〜95%の圧下率の適用下になされる。
圧下率が70%に満たないと、脱炭を兼ねる一次再結晶
焼鈍において、{111}[112]方位粒が少なく、
仕上焼鈍工程においてGoss方位粒の生成を促進する
ことができない。一方、圧下率が95%を超えると、仕
上焼鈍工程において首振りGoss粒と呼ばれる、Go
ss方位粒が板面内で回転した磁気特性にとって好まし
くない粒を生成する。これは、1回の冷間圧延工程によ
って材料を最終板厚とする場合であるが、中間焼鈍を挟
む2回の冷間圧延工程によって材料を最終板厚とする場
合には、1回目の冷間圧延工程では10〜80%の圧下
率を適用し、中間焼鈍後の2回目の冷間圧延工程では5
0〜95%の圧下率を適用する。1回目の冷間圧延工程
における圧下率を10%未満にすると、再結晶しない。
1回目の冷間圧延工程における圧下率が80%を、2回
目の冷間圧延工程における圧下率が95%を超えると、
仕上焼鈍工程における二次再結晶時に適正なGoss方
位粒を生成させることができない。また、2回目の冷間
圧延工程における圧下率が50%に満たないと、脱炭を
兼ねる一次再結晶焼鈍において、{111}[112]
方位粒を多くして仕上焼鈍工程においてGoss方位粒
の生成を促進することができない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】脱炭を兼ねる一次再結晶焼鈍後、材料(ス
トリップ)にMgOを主成分とする焼鈍分離剤をスラリ
ー状にして塗布する。ここで重要なことは、MgOの乾
燥前後の重量変化と粒度が被膜形成に重要な役割を果す
ことである。即ち、Ignition loss(強熱
減量)で表わされるMgO乾燥前後の重量変化が0.5
〜5.0%、好ましくは0.5〜1.5%の間にある必
要がある。この強熱減量値が0.5%未満ではMgOの
反応が悪く、被膜不良となり、5.0%超では過酸化の
状態になり被膜不良の結果となる。なお、強熱減量値が
1.5%以下の場合は、より円滑な一次被膜を得ること
ができる。また、MgO粒度も大切な因子で、少なくと
も70%以上の粒が1〜30μmである必要がある。1
μm未満の粒が多くなると過酸化の状態となり、30μ
m超では粒度が大きすぎるために、これも被膜不良とな
る。また、クエン酸活性度(CAA値)の最終反応率4
0%値が70〜200秒であると最適となる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0075
【補正方法】変更
【補正内容】
【0075】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C21D 9/46 B (72)発明者 小林 尚 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新日 本製鐵株式会社先端技術研究所内 (72)発明者 長島 武雄 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 山崎 修一 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 藤井 浩康 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si:2.0〜5.0重量%を含有し、
    残部が実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の表面
    に、二次再結晶焼鈍時に生成され、かつ主体がフォルス
    テライト(Mg2 SiO4 )とAlを含む酸化物で構成
    されている一次被膜を有することを特徴とする被膜特性
    と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。
  2. 【請求項2】 Si:2.0〜5.0重量%を含有し、
    残部が実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の表面
    に、二次再結晶焼鈍時に生成され、かつ主体がフォルス
    テライト(Mg2 SiO4 )とAl及びSiを含む酸化
    物で構成されている一次被膜を有することを特徴とする
    被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。
  3. 【請求項3】 Alを含む酸化物の主体がスピネル(M
    gAl2 4 )である請求項1記載の被膜特性と磁気特
    性に優れた一方向性珪素鋼板。
  4. 【請求項4】 Al及びSiを含む酸化物の主体がスピ
    ネル(MgAl2 4 )及びコージライト(Mg2 Al
    4 Si5 18)である請求項2記載の被膜特性と磁気特
    性に優れた一方向性珪素鋼板。
  5. 【請求項5】 Al及びSiを含む酸化物の主体がスピ
    ネル(MgAl2 4 )及びサファーリン(Mg4 Al
    10Si2 23)である請求項2記載の被膜特性と磁気特
    性に優れた一方向性珪素鋼板。
  6. 【請求項6】 Al及びSiを含む酸化物の主体がスピ
    ネル、コージライト及びサファーリンである請求項2記
    載の被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板。
  7. 【請求項7】 Si:2.0〜5.0重量%を含有し、
    残部が実質的にFeからなる一方向性珪素鋼板の表面
    に、前記鋼板表面からのグロー放電発光分析法(GDS
    分析法)による分析でのAlとMgのピークが分離して
    いる一次被膜を有することを特徴とする被膜特性と磁気
    特性に優れた一方向性珪素鋼板。
  8. 【請求項8】 Alのピークの鋼板表面からの距離(時
    間)がMgのそれの1.2倍以上である一次被膜を有す
    る請求項7記載の被膜特性と磁気特性に優れた一方向性
    珪素鋼板。
  9. 【請求項9】 前記一次被膜が、MgOを主成分とし、
    これに硼素系化合物及び/又はアンチモン系化合物の1
    種以上を添加した焼鈍分離剤を用いて生成された請求項
    1〜8のいずれかに記載の被膜特性と磁気特性に優れた
    一方向性珪素鋼板。
JP4182081A 1991-07-10 1992-07-09 被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板 Expired - Lifetime JP2710000B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92111694A EP0525467B1 (en) 1991-07-10 1992-07-09 Grain oriented silicon steel sheet having excellent primary glass film properties
JP4182081A JP2710000B2 (ja) 1991-07-10 1992-07-09 被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板
DE69218511T DE69218511T2 (de) 1991-07-10 1992-07-09 Kornorientiertes Siliziumstahlblech mit ausgezeichneten primären Glasfilmeigenschaften
CA002073631A CA2073631A1 (en) 1991-07-10 1992-07-10 Grain oriented silicon steel sheet having excellent primary film properties
KR1019930700729A KR950013593B1 (ko) 1991-07-10 1992-07-10 피막특성이 우수한 일방향성 규소 강판
PCT/JP1992/000885 WO1993001329A1 (en) 1991-07-10 1992-07-10 Unidirectional silicon steel sheet having excellent film properties
US07/911,637 US5565272A (en) 1991-07-10 1992-07-10 Grain oriented silicon steel sheet having excellent primary film properties

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17024391 1991-07-10
JP3-170243 1991-07-10
JP4182081A JP2710000B2 (ja) 1991-07-10 1992-07-09 被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617261A true JPH0617261A (ja) 1994-01-25
JP2710000B2 JP2710000B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=26493290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4182081A Expired - Lifetime JP2710000B2 (ja) 1991-07-10 1992-07-09 被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5565272A (ja)
EP (1) EP0525467B1 (ja)
JP (1) JP2710000B2 (ja)
KR (1) KR950013593B1 (ja)
CA (1) CA2073631A1 (ja)
DE (1) DE69218511T2 (ja)
WO (1) WO1993001329A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316831A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk セラミック被膜形成剤およびその製造方法
JPH08288115A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Kawasaki Steel Corp 鉄損の低い方向性電磁鋼板
JPH1088244A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板製造時における焼鈍分離剤用のMgO
JPH10195536A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
WO1998044517A1 (fr) * 1997-04-03 1998-10-08 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier au silicium unidirectionnel a perte ultra-faible dans le fer
JP2001140018A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Nippon Steel Corp 磁気特性に良好な界面形態を有する無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2003082472A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Nippon Steel Corp 焼鈍分離剤及びグラス被膜と磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003332657A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Megaopto Co Ltd レーザーシステム
JP2003342642A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Jfe Steel Kk 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2005171387A (ja) * 2004-12-22 2005-06-30 Jfe Steel Kk 焼鈍分離剤用のMgOの製造方法
JP2007100165A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Jfe Steel Kk 被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
WO2012096350A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
US9837567B2 (en) 2013-05-10 2017-12-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel substrate for solar cell having superior insulating properties and low thermal expansion coefficient and method of producing the same
WO2020145321A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
WO2020145316A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
WO2020145318A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
WO2020145319A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板
WO2020145315A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびに焼鈍分離剤
WO2020203928A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2020196954A (ja) * 2018-02-28 2020-12-10 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板
WO2021054409A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JPWO2021054371A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
JP2021123768A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板、ならびに焼鈍分離剤
JPWO2020149328A1 (ja) * 2019-01-16 2021-11-25 日本製鉄株式会社 一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507883A (en) * 1992-06-26 1996-04-16 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra low iron loss and process for production the same
EP0577124B1 (en) * 1992-07-02 2002-10-16 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet having high magnetic flux density and ultra low iron loss and process for producing the same
EP0589418A1 (en) * 1992-09-21 1994-03-30 Nippon Steel Corporation Process for producing oriented electrical steel sheet having minimized primary film, excellent magnetic properties and good workability
EP0789093B2 (en) 1994-11-16 2005-02-09 Nippon Steel Corporation Process for producing directional electrical sheet excellent in glass coating and magnetic properties
JPH08308159A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Mitsumi Electric Co Ltd シールド帯を有する小型直流モータ及びシールド帯の製造方法
US6395104B1 (en) * 1997-04-16 2002-05-28 Nippon Steel Corporation Method of producing unidirectional electromagnetic steel sheet having excellent film characteristics and magnetic characteristics
US7272298B1 (en) * 1998-05-06 2007-09-18 Burst.Com, Inc. System and method for time-shifted program viewing
US7906481B2 (en) * 1998-09-25 2011-03-15 Sciaticon Ab Specific TNF-A inhibitors for treating spinal disorders mediated by nucleous pulposus
US7115557B2 (en) * 1998-09-25 2006-10-03 Sciaticon Ab Use of certain drugs for treating nerve root injury
SE9803710L (sv) * 1998-09-25 2000-03-26 A & Science Invest Ab Användning av vissa substanser för behandling av nervrotsskador
US7811990B2 (en) * 1998-09-25 2010-10-12 Sciaticon Ab Soluble cytokine receptors TNF-α blocking antibodies for treating spinal disorders mediated by nucleus pulposus
EP1475808B1 (en) * 2002-01-17 2006-08-30 Nec Tokin Corporation Powder magnetic core and high frequency reactor using the same
JP3876749B2 (ja) * 2002-04-10 2007-02-07 ダイキン工業株式会社 プレート素材の表面処理方法及び熱交換器用放熱フィン
JP5554466B2 (ja) * 2004-03-01 2014-07-23 味の素株式会社 抗ヒトTNF−α抗体活性低下抑制剤
TWI270578B (en) * 2004-11-10 2007-01-11 Jfe Steel Corp Grain oriented electromagnetic steel plate and method for producing the same
RU2569267C1 (ru) * 2011-10-04 2015-11-20 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Отжиговый сепаратор для текстурированной электротехнической листовой стали
KR101762341B1 (ko) * 2015-12-18 2017-07-27 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 소둔분리제, 방향성 전기강판, 및 방향성 전기강판의 제조 방법
KR101944901B1 (ko) * 2016-12-21 2019-02-01 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조방법
KR101909218B1 (ko) * 2016-12-21 2018-10-17 주식회사 포스코 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조방법
DE102017220721A1 (de) * 2017-11-20 2019-05-23 Thyssenkrupp Ag Optimierung des Stickstofflevels während der Haubenglühung III
JP6939767B2 (ja) * 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
JP6939766B2 (ja) * 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
KR102325005B1 (ko) * 2019-12-20 2021-11-11 주식회사 포스코 무방향성 전기강판 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294423A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および被膜特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0474871A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Kawasaki Steel Corp 方向性けい素鋼板用焼鈍分離剤

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789262A (fr) * 1971-09-27 1973-01-15 Nippon Steel Corp Procede de formation d'un film isolant sur un feuillard d'acierau silicium oriente
GB1398504A (en) * 1973-07-05 1975-06-25 Merck & Co Inc Coating surface-oxidized silicon-containing steel
JPS5440227A (en) * 1977-09-07 1979-03-29 Nippon Steel Corp Manufacture of oriented silicon steel sheet with very high magnetic flux density
JPS5441220A (en) * 1977-09-09 1979-04-02 Nippon Steel Corp Manufacture of oriented electrical steel sheet with superior magnetic characteristics
US4160681A (en) * 1977-12-27 1979-07-10 Allegheny Ludlum Industries, Inc. Silicon steel and processing therefore
JPS5565367A (en) * 1978-11-08 1980-05-16 Kawasaki Steel Corp Forming method for forsterite insulation coating of directional silicon steel sheet
IT1127263B (it) * 1978-11-28 1986-05-21 Nippon Steel Corp Sostanza di separazione da utilizzare nella fase di ricottura di strisce di acciaio al silicio a grani orientati
JPS58185776A (ja) * 1982-04-24 1983-10-29 Kawasaki Steel Corp 方向性珪素鋼の絶縁被膜形成方法
US4655854A (en) * 1983-10-27 1987-04-07 Kawasaki Steel Corporation Grain-oriented silicon steel sheet having a low iron loss free from deterioration due to stress-relief annealing and a method of producing the same
JPH0685373B2 (ja) * 1984-05-14 1994-10-26 川崎製鉄株式会社 超低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法
JPS6130009A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Kawasaki Steel Corp ラミネ−ト電磁鋼板およびその製造方法
EP0193324B1 (en) * 1985-02-22 1989-10-11 Kawasaki Steel Corporation Extra-low iron loss grain oriented silicon steel sheets
EP0215134B1 (en) * 1985-02-22 1990-08-08 Kawasaki Steel Corporation Process for producing unidirectional silicon steel plate with extraordinarily low iron loss
JPS61235514A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Kawasaki Steel Corp 熱安定性、超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS61246321A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Kawasaki Steel Corp 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS621821A (ja) * 1985-03-05 1987-01-07 Kawasaki Steel Corp ひずみ取り焼鈍を施しても特性劣化のない超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
US4897131A (en) * 1985-12-06 1990-01-30 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet having improved glass film properties and low watt loss
DE3889600T2 (de) * 1987-08-01 1994-09-01 Kawasaki Steel Co Kornorientierte Elektrobleche mit sehr geringen Eisenverlusten und Verfahren zum Herstellen dieser Bleche.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294423A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および被膜特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0474871A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Kawasaki Steel Corp 方向性けい素鋼板用焼鈍分離剤

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316831A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Kaisui Kagaku Kenkyusho:Kk セラミック被膜形成剤およびその製造方法
JPH08288115A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Kawasaki Steel Corp 鉄損の低い方向性電磁鋼板
JPH1088244A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板製造時における焼鈍分離剤用のMgO
JPH10195536A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
WO1998044517A1 (fr) * 1997-04-03 1998-10-08 Kawasaki Steel Corporation Tole d'acier au silicium unidirectionnel a perte ultra-faible dans le fer
JP2001140018A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Nippon Steel Corp 磁気特性に良好な界面形態を有する無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2003082472A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Nippon Steel Corp 焼鈍分離剤及びグラス被膜と磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2003332657A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Megaopto Co Ltd レーザーシステム
JP2003342642A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Jfe Steel Kk 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2005171387A (ja) * 2004-12-22 2005-06-30 Jfe Steel Kk 焼鈍分離剤用のMgOの製造方法
JP2007100165A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Jfe Steel Kk 被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
WO2012096350A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 新日本製鐵株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
US10208372B2 (en) 2011-01-12 2019-02-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and manufacturing method thereof
US9837567B2 (en) 2013-05-10 2017-12-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel substrate for solar cell having superior insulating properties and low thermal expansion coefficient and method of producing the same
JP2020196954A (ja) * 2018-02-28 2020-12-10 Jfeスチール株式会社 絶縁被膜付き方向性電磁鋼板
KR20210096237A (ko) * 2019-01-08 2021-08-04 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판, 방향성 전자 강판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조에 이용되는 어닐링 분리제
JPWO2020145318A1 (ja) * 2019-01-08 2021-12-02 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
WO2020145316A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
JPWO2020145315A1 (ja) * 2019-01-08 2021-10-21 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびに焼鈍分離剤
RU2771131C1 (ru) * 2019-01-08 2022-04-26 Ниппон Стил Корпорейшн Способ производства листа электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой и лист электротехнической стали с ориентированной зеренной структурой
WO2020145321A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
JPWO2020145319A1 (ja) * 2019-01-08 2021-02-18 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板
WO2020145315A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法、ならびに焼鈍分離剤
WO2020145318A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
JPWO2020145316A1 (ja) * 2019-01-08 2021-11-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
JPWO2020145321A1 (ja) * 2019-01-08 2021-11-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板の製造方法、及び、方向性電磁鋼板の製造に利用される焼鈍分離剤
CN113195753A (zh) * 2019-01-08 2021-07-30 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板的制造方法及方向性电磁钢板
CN113195753B (zh) * 2019-01-08 2024-04-30 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板的制造方法及方向性电磁钢板
WO2020145319A1 (ja) * 2019-01-08 2020-07-16 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板
JPWO2020149328A1 (ja) * 2019-01-16 2021-11-25 日本製鉄株式会社 一方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN113631734A (zh) * 2019-03-29 2021-11-09 杰富意钢铁株式会社 方向性电磁钢板及其制造方法
KR20210137205A (ko) 2019-03-29 2021-11-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
WO2020203928A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN113631734B (zh) * 2019-03-29 2023-03-10 杰富意钢铁株式会社 方向性电磁钢板及其制造方法
JPWO2021054409A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25
WO2021054409A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
WO2021054371A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JPWO2021054371A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
CN114402087A (zh) * 2019-09-19 2022-04-26 日本制铁株式会社 方向性电磁钢板
US11948711B2 (en) 2019-09-19 2024-04-02 Nippon Steel Corporation Grain oriented electrical steel sheet
JP2021123768A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板、ならびに焼鈍分離剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR950013593B1 (ko) 1995-11-13
DE69218511T2 (de) 1997-11-06
DE69218511D1 (de) 1997-04-30
CA2073631A1 (en) 1993-01-11
EP0525467A3 (en) 1993-03-24
EP0525467B1 (en) 1997-03-26
WO1993001329A1 (en) 1993-01-21
US5565272A (en) 1996-10-15
KR930702552A (ko) 1993-09-09
EP0525467A2 (en) 1993-02-03
JP2710000B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710000B2 (ja) 被膜特性と磁気特性に優れた一方向性珪素鋼板
US4698272A (en) Extra-low iron loss grain oriented silicon steel sheets
US4863532A (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet
JP3952606B2 (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板およびその製造方法
US3930906A (en) Method for forming an insulating glass film on a grain-oriented silicon steel sheet having a high magnetic induction
JP2000204450A (ja) 皮膜特性と磁気特性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
US5571342A (en) Decarburized steel sheet for thin oriented silicon steel sheet having improved coating/magnetic characteristics and method of producing the same
KR960010595B1 (ko) 1차 막이 최소화되고 자성이 뛰어나며 운용성이 우수한 배향 전기 강판의 제조방법
KR940008932B1 (ko) 자기특성과 피막특성이 개선된 일방향성 전자강판의 제조방법
JP3846064B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP4206665B2 (ja) 磁気特性および被膜特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4258185B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4239456B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP2599069B2 (ja) グラス被膜特性が優れ、磁気特性の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2724094B2 (ja) 方向性けい素鋼板の製造方法
JPH07258802A (ja) 高磁束密度低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造法
JP5011712B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006316314A (ja) 磁気特性と被膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006274394A (ja) 磁気特性と被膜特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06158167A (ja) 高磁束密度方向性電磁鋼板およびその製造法
JPH05320769A (ja) 磁性および被膜特性の優れた珪素鋼板の製造方法
JPH06172939A (ja) 高磁束密度低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造法
JP2001123229A (ja) 被膜特性に優れた高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JP2004292834A (ja) 被膜特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH108141A (ja) 打ち抜き性および磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 15