JPH06157415A - アクリル酸系エステル誘導体 - Google Patents

アクリル酸系エステル誘導体

Info

Publication number
JPH06157415A
JPH06157415A JP4329907A JP32990792A JPH06157415A JP H06157415 A JPH06157415 A JP H06157415A JP 4329907 A JP4329907 A JP 4329907A JP 32990792 A JP32990792 A JP 32990792A JP H06157415 A JPH06157415 A JP H06157415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acrylic acid
ester derivative
copolymer
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4329907A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyazaki
健一 宮崎
Yasuhiro Mitsuta
康裕 光田
Takafumi Kawanaka
孝文 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP4329907A priority Critical patent/JPH06157415A/ja
Publication of JPH06157415A publication Critical patent/JPH06157415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/303Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アクリル酸系エステルのコモノマーとして有用
な新規化合物を提供する。 【構成】式(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を、Xはハ
ロゲン原子を、Aはフェニレン基を示す。)で示される
ことを特徴とするアクリル酸系エステル誘導体。 【効果】アクリル酸系エステルのコモノマーとして有用
な新規化合物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なアクリル酸系エス
テル誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、側鎖に不飽和結合とハロゲン
原子とを有する化合物は一般的に高い反応性を有してい
るため合成原料や重合用モノマーとして利用されてい
る。例えば、クロロ酢酸ビニルはアクリル酸エステルを
主成分とするアクリルゴムのコモノマーとして利用され
ている。アクリルゴムは一般に耐熱性、耐油性、耐オゾ
ン性に優れており、主に自動車分野において用いられて
いるが、近年の自動車の高性能化に伴いより高度な性能
が要求されている。そこで上述のようにクロロ酢酸ビニ
ルをコモノマーとして用い加硫することにより、性能の
高度化を試みることが行われているが、耐熱性や応力の
点で未だ満足の行くものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、かかる
事情のもとに鋭意検討した結果、後記式(2)で表され
るアクリル酸エステル誘導体は新規化合物であり、アク
リルゴムのコモノマーとして有用であること、更に得ら
れた共重合体を加硫したものは耐熱性及び応力に優れる
ことを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに
到った。
【0004】
【課題を解決する為の手段】かくして本発明によれば式
(2)
【化2】 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を、Xはハ
ロゲン原子を、Aはフェニレン基を示す。)で示される
ことを特徴とするアクリル酸系エステル誘導体が提供さ
れる。
【0005】本発明のアクリル酸エステル誘導体は前記
式(2)で表され、文献未記載の新規化合物である。式
中、Rは水素原子またはメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基などの低級アルキル基を示す。
【0006】Xは塩素原子、臭素原子、弗素原子、よう
素原子などハロゲン原子を示す。なかでも、塩素原子が
好ましい。
【0007】Aはフェニレン基を示し、具体的には1,
2−フェニレン基、1,3−フェニレン基、1,4−フ
ェニレン基などが例示される。なかでも、1,4−フェ
ニレン基が好ましい。
【0008】本発明のアクリル酸系エステル誘導体は常
法に従い合成することができる。例えば、まず、式
(3)で表されるジオールと式(4)で表される酸ハラ
イドとを塩基の存在下、不活性溶媒中で反応させ式
(5)で表されるモノエステル体を得る。
【0009】
【化3】 (式中、Aは前述と同様のものを示す。)
【化4】 (式中、Xは前述と同様のものを、Yはハロゲン原子を
示す。)
【化5】 (式中、A及びXは前述と同様のものを示す。)
【0010】式(4)のYは塩素原子、臭素原子、弗素
原子、よう素原子などハロゲン原子を示す。式(4)の
酸ハライドはジオール1モルに対し、通常、0.5〜
1.5モルである。
【0011】塩基はトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリオク
チルアミン、ジメチルエチルアミン、ジメチルラウリル
アミン、ジメチルステアリルアミン、メチルエチルプロ
ピルアミン、トリベンジルアミンなどの第三級アミンが
挙げられる。塩基の使用量は酸ハライド1モルに対し、
通常、1〜2モルである。
【0012】不活性溶媒は、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素;シクロヘキサンなどの脂環
式炭化水素;四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベン
ゼン、ブロモベンゼンなどのハロゲン化炭化水素;アニ
ソール、ジブチルエーテル、ジオキサンなどのエーテル
類;アセトン、アセトフェノンなどのケトン類;酢酸エ
チルなどのエステル類などが例示される。溶媒の使用量
はジオール類の溶媒に対する濃度が通常、0.1〜10
モル/リットルになる範囲で適宜選択される。
【0013】反応は通常、窒素ガスなどの不活性ガス雰
囲気下、−20〜50℃で、1〜10時間程度実施され
る。
【0014】上記反応においてジオールの二つの水酸基
がエステル化されたジエステル体が副生するが、カラム
クロマトグラフィーにより精製するか、あるいは反応系
に残存させたまま次工程の反応に供することができる。
【0015】次いで、式(5)で表されるモノエステル
体と式(6)で表される酸ハライドとを塩基の存在下、
不活性溶媒中で反応させて式(2)で表される本発明の
アクリル酸系エステル誘導体を得る。
【0016】
【化6】 (式中、Rは前述と同様のものを示す。Zはハロゲン原
子を示す。)
【0017】式(6)のZは塩素原子、臭素原子、弗素
原子、よう素原子などハロゲン原子を示す。式(6)の
酸ハライドは式(5)のモノエステル体1モルに対し、
通常、1〜2モルである。
【0018】塩基及び不活性溶剤の種類は前述と同様の
ものが例示される。塩基の使用量は酸ハライド1モルに
対し、通常、1〜2モルである。不活性溶剤の使用量は
モノエステル体の溶媒に対する濃度が通常、0.1〜1
0モル/リットルになる範囲で適宜選択される。
【0019】反応は通常、窒素ガスなどの不活性ガス雰
囲気下、−20〜+50℃で、1〜10時間程度実施さ
れる。
【0020】反応に際しては、重合禁止剤を反応系に存
在させることができる。重合禁止剤としてはp−メトキ
シフェノール、ジフェニルピクリルヒドラジル、トリ−
p−ニトロフェニルメチル、N−(3−N−オキシアニ
リノ−1,3−ジフェニルブチリデン)アニリンオキシ
ド、p−ベンゾキノン、p−ターシャリーブチルカテコ
ール、ニトロソベンゼン、ピクリン酸、ジチオベンゾイ
ルスルフィドなどが挙げられる。重合禁止剤の使用量は
モノエステル体1モルに対し、0.0001〜0.1モ
ルである。
【0021】反応終了後は反応液から常法に従ってアク
リル酸系エステル誘導体を単離することができる。例え
ば、反応液を洗浄した後、溶媒を留去し、カラムクロマ
トグラフィーで精製することにより高純度のアクリル酸
系エステル誘導体を得ることができる。
【0022】かかるアクリル酸系エステル誘導体は炭素
−炭素二重結合を有しているため種々の合成原料や重合
用モノマーとして有用である。例えば、アクリルゴムの
主成分であるアクリル酸エステルに代表されるモノエチ
レン性不飽和単量体と常法により共重合することができ
る。そして、得られた共重合体を硫黄系の加硫剤により
加硫することにより耐熱性及び応力に優れた加硫体を得
ることができる。
【0023】かくして、本発明によれば新規なアクリル
酸系エステル誘導体を得ることができる。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例及び比較例中の部及び%は特
に断りのないかぎり重量基準である。
【0025】実施例1 窒素雰囲気下、反応器にp−キシレングリコール13.
8グラム、ジクロロメタン500ミリリットル及びトリ
エチルアミン12.1グラムを加え溶解した。氷冷後、
モノクロロ酢酸クロライド11.3グラムを含むジクロ
ロメタン溶液50ミリリットルを1時間かけて滴下し
た。次いで氷冷下に5時間攪拌を行った後、反応液を希
釈した塩酸水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有
機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸留により溶媒を留
去し、カラムクロマトグラフィーで精製したところ、淡
黄色液状物として4−クロロアセトキシメチル−1−ヒ
ドロキシメチルベンゼンを収率40.4%で得た。この
ものの構造は1H−NMRで確認した。
【0026】以下に1H−NMR測定値を示す。1 H−NMR(CDCl3)δ:4.12(s、2H)、
4.73(s、2H)、5.21(s、2H)、7.2
3〜7.58(m、4H)
【0027】次いで、窒素雰囲気下、反応器に4−クロ
ロアセトキシメチル−1−ヒドロキシメチルベンゼン
6.4グラムとジクロロメタン50ミリリットルを加え
溶解した。トリエチルアミン3.6グラムを加え、氷冷
後、アクリル酸クロライド2.7グラムを含むジクロロ
メタン溶液10ミリリットルを30分かけて滴下した。
次いで氷冷下に5時間攪拌を行った後、反応液を希釈し
た塩酸水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸留により溶媒を留去
し、カラムクロマトグラフィーで精製したところ、淡黄
色液状物として4−クロロアセトキシメチル−1−アク
リロイロキシメチルベンゼンを収率89.1%で得た。
このものの構造は1H−NMRで確認した。
【0028】以下に1H−NMR測定値を示す。1 H−NMR(CDCl3)δ:4.12(s、2H)、
5.23(s、4H)、5.80〜6.50(m、3
H)、7.23〜7.58(m、4H)
【0029】参考例1 実施例1で得られた4−クロロアセトキシメチル−1−
アクリロイロキシメチルベンゼンとエチルアクリレート
とを乳化重合させて共重合体(4−クロロアセトキシメ
チル−1−アクリロイロキシメチルベンゼンとエチルア
クリレートの重量比=2.7:97.3)を得た。この
共重合体100部、ジフェニルアミン系老化防止剤(ユ
ニロイヤル・ケミカル社製、Naugard445)2
部、ステアリン酸1部、ファーネスブラック(東海カー
ボン社製、シースト116)50部、ステアリン酸ナト
リウム3部、ステアリン酸カリウム0.5部、硫黄0.
3部よりなる配合物を170℃で20分間プレス加硫
し、さらにギヤーオーブン中、170℃、4時間熱処理
し加硫体を得た。
【0030】この加硫体の常温での特性をJISK−6
301に準じて測定した。以下に結果を示す。 引張強度:160(Kgf/cm2)、伸び:280
(%)、100%モジュラ ス:42(Kg/c
2)、硬さ(JIS−A):56

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を、Xはハ
    ロゲン原子を、Aはフェニレン基を示す。)で示される
    ことを特徴とするアクリル酸系エステル誘導体。
JP4329907A 1992-11-17 1992-11-17 アクリル酸系エステル誘導体 Pending JPH06157415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329907A JPH06157415A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 アクリル酸系エステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329907A JPH06157415A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 アクリル酸系エステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157415A true JPH06157415A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18226598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4329907A Pending JPH06157415A (ja) 1992-11-17 1992-11-17 アクリル酸系エステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157415A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856798A (en) * 1987-07-06 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled fluid suspension system
US5610226A (en) * 1994-05-20 1997-03-11 Sumitomo Chemical Company, Limited (Meth)acrylate copolymer and its elastomer compositions
KR20020020774A (ko) * 2002-02-28 2002-03-15 김충섭 방향족 아크릴계 또는 메타아크릴계 화합물 및 그의제조방법, 이들 화합물 하나 이상을 포함하는 중합성조성물, 및 이로부터 고굴절 투명 플라스틱 소재를제조하는 방법
KR20040010865A (ko) * 2002-07-25 2004-02-05 한국화학연구원 유황원자 함유 아크릴계 또는 메타크릴계 화합물 및 이를포함하는 중합성 조성물로부터 제조된 고굴절 투명플라스틱 소재

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4856798A (en) * 1987-07-06 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electronically controlled fluid suspension system
US5610226A (en) * 1994-05-20 1997-03-11 Sumitomo Chemical Company, Limited (Meth)acrylate copolymer and its elastomer compositions
KR20020020774A (ko) * 2002-02-28 2002-03-15 김충섭 방향족 아크릴계 또는 메타아크릴계 화합물 및 그의제조방법, 이들 화합물 하나 이상을 포함하는 중합성조성물, 및 이로부터 고굴절 투명 플라스틱 소재를제조하는 방법
KR20040010865A (ko) * 2002-07-25 2004-02-05 한국화학연구원 유황원자 함유 아크릴계 또는 메타크릴계 화합물 및 이를포함하는 중합성 조성물로부터 제조된 고굴절 투명플라스틱 소재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2530076B1 (en) Fused heterocyclic compound and composition
JP2004026688A (ja) ポリフルオロアルキル基含有重合性化合物およびその重合体
JP5505353B2 (ja) アクリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP3868335B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレートの製造方法
JPH06157415A (ja) アクリル酸系エステル誘導体
JP4736474B2 (ja) 含フッ素アルキルスルホニルアミノエチルα−置換アクリレート類の製造方法
JP5359052B2 (ja) 含フッ素モノマーの製造方法
JPH06279361A (ja) アクリル酸系エステル誘導体
JPH0769985A (ja) トリシクロデカン誘導体
JPH07101903A (ja) アクリル酸エステル誘導体
JP3201267B2 (ja) ビニルフェニル基含有シラン化合物用重合禁止剤
JPH06157412A (ja) オクタヒドロナフタレン誘導体
EP0383141B1 (en) Fluorine-containing alpha,omega-bifunctional compounds and process for their production
JP3988552B2 (ja) 含フッ素化合物および含フッ素重合体
JPH11302217A (ja) 酸塩化物の製造方法
JPS5940158B2 (ja) オルガノシランノセイゾウホウホウ
JP2004091440A (ja) p−ジクロロベンゼンの製造方法
JP3242213B2 (ja) N−(メタ)アクリロイルモルホリンの製造方法
JP3475967B2 (ja) アミノベンゼンカルボン酸エステル
US2541646A (en) Dicarbamates and polymers
JP2001039926A (ja) 脂環式ジ(メタ)アクリレート及びその製造法
JP3941894B2 (ja) 新規な(メタ)アクリレート
JPH0235750B2 (ja)
JP4594695B2 (ja) アダマンタン誘導体の製造方法
JPH0789924A (ja) カルバマート類の製造法