JPH06156412A - ストレッチ包装装置 - Google Patents

ストレッチ包装装置

Info

Publication number
JPH06156412A
JPH06156412A JP32092292A JP32092292A JPH06156412A JP H06156412 A JPH06156412 A JP H06156412A JP 32092292 A JP32092292 A JP 32092292A JP 32092292 A JP32092292 A JP 32092292A JP H06156412 A JPH06156412 A JP H06156412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
packaged
packaging
section
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32092292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089362B2 (ja
Inventor
Shirou Seyasu
史郎 世安
Takeomi Yasuda
武臣 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP32092292A priority Critical patent/JPH089362B2/ja
Publication of JPH06156412A publication Critical patent/JPH06156412A/ja
Publication of JPH089362B2 publication Critical patent/JPH089362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 被包装物の形状や大きさに応じてフィルムの
伸張量を調整し得るストレッチ包装装置を提供する。 【構成】 包装部Bに引き出されたフィルム2の下から
被包装物1を突き上げて被包装物の上面をフィルムで覆
い、前後左右両側縁を被包装物の底部に折り込む包装装
置に於いて、フィルム2の前後縁を掴持しフィルムを包
装部Bの所定位置に移送するフィルム移送機構Cを包装
部Bのフィルム引出し方向X前後位置に配し、包装部B
の所定位置に移送されたフィルムの幅方向両側縁2bを掴
持する左右クランプ機構をフィルム引出し方向に対して
交差する包装部Bの両側に配し、この左右クランプ機構
をクランプ移動機構により移動させる様にすることによ
り、被包装物1の形状及び大きさ(高さ)に応じたフィ
ルムの伸張量を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストレッチ包装装置に
係り、詳しくは包装部に引き出され伸張待機されている
フィルムの下から該フィルムに向けて被包装物を上昇突
き上げて被包装物の上面をフィルムで覆い、その後フィ
ルムの四周縁を被包装物の底部に折り込むストレッチ包
装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来、この種のストレッ
チ包装装置としては、例えば特開昭50−65384 号公報に
開示されている装置が知られている。斯る従来装置は、
包装部の所定位置に引き出されたフィルムの幅方向両側
縁を掴持した後、同フィルムを幅方向に伸張(プリスト
レッチ)させると共に同伸張量を、フィルムに被包装物
が上昇突き上げれた時点で減少させる動きをなす左右の
クランプ機構の該伸張緩め動作(プリストレッチ解除動
作)は通称エレベーターと称されている持上げリフトの
上昇動作、即ち包装部に引き出されて伸張された状態で
待機するフィルムの下から該フィルムに向けて被包装物
を上昇突き上げるその上昇動作と同調させた動きで互い
に接近する方向に移動させることで行ない、被包装物の
突き上げによりフィルムが必要以上に伸張されるのを防
ぐ様に構成されたものである。しかし乍ら、上記した従
来装置は被包装物の形状やその大きさ(高さ)に関わり
なく伸張せしめたフィルムの該伸張を緩める左右クラン
プ機構の互いに接近する動きと被包装物を上昇持ち上げ
る持上げリフトの動きとが同じ動作をなすために、包装
可能な被包装物の形状やその大きさに制約を受けるばか
りか、被包装物の上昇突き上げによりフィルムが必要以
上に伸張されるのを防ぐことが目的なので、被包装物に
応じたフィルムの張り,強さの伸張量調整ができない。
このためイチゴ等の様に、軟質のトレイを用いた被包装
物の場合にはトレイが変形し包装することができない欠
点がある。又、燃えないゴミによる環境問題が騒がれて
いる中でトレイを使用しないで直接フィルムにより被包
装物を包装することが要求、所謂ノートレイ方式により
被包装物を包装する包装形態が要求される近年にあっ
て、例えばキュウリや人参等の様に形状が一定してない
複数個(ばら物)の被包装物をトレイを使用せずに美し
く包装するには従来装置では難しいものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な従来
事情に鑑みてなされたもので、被包装物の形状やその大
きさに応じてフィルムの伸張量を調整し得る様に改良し
た特にノートレイ方式の包装形態に有効なストレッチ包
装装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じる技術的手段は、包装部に引き出されて
伸張待機されているフィルムの下から該フィルムに向け
て被包装物を上昇突き上げて同被包装物の上面をフィル
ムで覆い、その後フィルムの前後及び左右両側縁を被包
装物の底部に折り込む包装装置に於いて、前記フィルム
の前後縁を掴持せしめて同フィルムを包装部の所定位置
に移送するフィルム移送機構と、フィルム引出し方向に
対して交差する包装部の両側に配され、包装部の前記所
定位置に移送されたフィルムの幅方向両側縁を掴持する
左右クランプ機構と、この左右クランプ機構を接近或い
は離間方向に移動させるクランプ移動機構と、包装部の
下側に配され、同包装部に引き出され伸張待機されてい
るフィルムに向けて被包装物が上昇突き上げられてその
頂部がフィルムに接触するその手前所定位置で該頂部を
検出するセンサーと、このセンサーにより被包装物の頂
部が検出される前において前記左右クランプ機構を互い
に離間する方向に移動させてフィルムを所定量伸張させ
ると共に、センサーにより被包装物の頂部を検出された
時点で左右クランプ機構を互いに接近する方向に移動さ
せてフィルムの伸張量を減少させる制御手段と、から構
成したことを特徴とする。又、上記左右クランプ機構は
下側のクランプ板と上側のクランプ板とで構成され、上
側のクランプ板が左右の折込み板であることを特徴とす
る。
【0005】
【作 用】而して、上記した本発明の技術的手段によれ
ば、フィルム移送機構により包装部の所定位置に引き出
し移送されたフィルムの幅方向両側縁はその引出し方向
に対して交差する包装部の両側に配設された左右のクラ
ンプ機構により掴持されると共に、左右クランプ機構を
互いに離間する方向に移動させてフィルムの幅方向を所
定量伸張(プリストレッチ)させる。そして、前記フィ
ルムの下から該フィルムに向けて被包装物が上昇突き上
げる動作が開始し、その上昇過程で被包装部の頂部がセ
ンサーにより検出されるとその時点で左右のクランプ機
構を互いに接近する方向へと移動せしめてフィルムの前
記伸張量を適宜減少させる。それにより、被包装物の突
き上げによってフィルムが必要以上に伸張されることな
く、適度な張り,強さの伸張量で被包装物は正しく包装
される。又、左右の折込み板を左右クランプ機構の固定
クランプ板として利用することでその構造が簡素化され
る。
【0006】
【実施例】本発明の実施の一例を図面に基づいて以下説
明すると、図1は本実施例のストレッチ包装装置の全体
を示した側面図で、この実施例装置は被包装物1(以
下、商品と称す)を載置する搬入部Aを装置機枠3の前
面側に配設する一方、商品1を包装するフィルム2が水
平に引き出されて伸張された状態で張架される包装部B
を装置機枠3の上面に配設し、この包装部Bのフィルム
引出し方向X前後位置にはフィルム2をフィルム供給機
構Gから所定の長さ引き出すと共にその引き出したフィ
ルム2を包装部Bの所定位置に移送するフィルム移送機
構Cを配設すると共に前記引出し方向Xに対して交差す
る包装部Bの両側には所定位置に移送されてきたフィル
ム2の幅方向両側縁を掴持するとと共に同フィルム2を
幅方向に伸張する左右のクランプ機構Dを配設し、且つ
前記搬入部Aから受け取った商品1を包装部Bに搬送す
る搬送台Eを駆動機構Fに支持させて装置機枠3内に水
平方向並びに垂直方向に移動自在に配備して、前記搬送
台Eを駆動機構Fの後述する水平動作部F-1 により商品
1が載置された搬入部Aへと水平移動せしめた後、該搬
入部Aにおいて駆動機構Fの後述する垂直動作部F-2 に
より垂直移動せしめられて該搬入部Aから商品1をその
上面に受け取る。そして、商品1を上面に載せた同搬送
台Eを水平動作部F-1 により包装部Bの下方へと水平移
動せしめて該下方に商品1を搬送せしめ、次にフィルム
移送機構Cと左右クランプ機構Dとにより前後両側の四
周縁が掴持された状態で且つ所定量伸張せしめらた状態
で包装部Bに水平に張架待機されているフィルム2に向
けて垂直動作部F-2 により垂直移動せしめるこれらの動
作により、搬送台Eを搬入部Aから包装部Bへと水平並
びに垂直移動させて該搬送台Eのみにて搬入部Aに載置
された商品1を該搬入部Aから包装部Bまで搬送せしめ
て該包装部Bのフィルム2に突き上げて包装する構成に
なっている。
【0007】上記搬入部Aは、複数本の載置杆4を適宜
の間隔をおいてそれらの一端を連結支持させた他端側解
放の平面櫛刃状に形成して、搬送台Eの後述する受け部
36が載置杆4間を通過することにより、該載置杆4間上
に載せられた商品1を受け取ることができる様にしてあ
る。そして、この搬入部Aは装置機枠3の前面における
その高さ方向中央部位に配設したロードセル内蔵の計量
器5より突出する両側の支持杆6に固着支持させて該計
量器5の上方に配設せしめて(図1乃至図2参照)、載
置杆4上に載せられた商品1の重量が検出されて不図示
のラベルプリンタによりその重量データ及び重量データ
に基づいて算出された値段等を印字したラベルが発行さ
れる様になっている。尚、この搬入部Aへの商品1の載
置は作業者が行なう手動式、或いは供給コンベヤー等に
よる自動式等どちらでも良い。
【0008】包装部Bは、フィルム2の前縁を掴持して
該フィルム2をフィルム供給機構Gから所定の長さ引き
出すフィルム移送機構Cの後述するフィルム引出し機構
C-1 を装置機枠3の前面の搬入部A側上方に前後方向
に水平動自在に配設すると共に、機枠3内上部に引き出
されたフィルム2の後縁を掴持するフィルム移送機構C
の後述する後クランプ機構C-2 をフィルム引出し機構C-
1 と対面する方向の機枠3後面側に前後方向に水平動自
在に配設し(図1参照)、且つ同フィルム2の左右両側
縁を掴持する左右クランプ機構Dをフィルム2が引き出
される引出し方向Xに対して交差(直交)させた機枠3
の両側に配設して(図3参照)、フィルム供給機構Gか
ら引き出したフィルム2の四周縁をこれら各機構C-1 ,
C-2 ,Dにより掴持せしめて該フィルム2を所定量伸張
即ちプリストレッチせしめた状態で保持する様に構成し
てある。
【0009】フィルム移送機構Cは、フィルム引出し機
構C-1 と後クランプ機構C-2 からなり、フィルム引出し
機構C-1 は、装置機枠3の両側間に亘る程度の長さで平
面櫛刃状に形成した一方が固定で他方が該固定側に対し
て不図示の掴持シリンダーにより接離動自在に傾動せし
めてフィルム2の前縁2aを掴持或いは解放する動作をな
すフィルム掴持部7の両側端を、装置機枠3の両側前後
方向に架橋状に取り付けた両側ガイドシャフト8のスラ
イドブッシュ9に連結具10を介して連結支持させてフィ
ルム引出し方向Xに移動可能に配設すると共に、更にそ
の一端側を、装置機枠3の一側外面に前後方向に亘り巻
回配備した、モーター11により前後方向に回転するタイ
ミングベルト12に連結せしめて、フィルム供給機構Gか
ら繰り出されたフィルム2の前縁(先端縁)2aが保持さ
れる装置機枠3の後面側に配設された平面櫛刃状を呈す
るフィルム先端保持部Hから装置機枠3の前面側に至る
フィルム引出し方向Xの全長に亘る範囲においてモータ
ー11により適宜の位置まで移動し得る。即ち商品1の大
きさに伴うフィルム2の引き出し長さ、そして引出した
フィルム2を包装部Bの所定位置まで後クランプ機構C-
2 と同調した協動動作により移送するこれらの動きをモ
ーター11により行なわれる様に構成してなる。一方、後
クランプ機構C-2 は、フィルム引出し機構C-1 と同様に
装置機枠3の両側間に亘る程度の長さに形成され、不図
示の掴持シリンダーにより固定側に対して可動側が接離
動自在に傾動せしめてフィルム2の後縁2bを掴持或いは
放す動きをなすフィルム掴持部13の両側端を上記した両
側ガイドシャフト8のスライドブッシュ14に連結具15を
介して連結支持させると共に、その一端側を装置機枠3
の他側外面に前後方向に亘り巻回配備した、モーター16
により前後方向に回転するタイミングベルト17に連結せ
しめて、モーター16により独自の動きとフィルム引出し
機構C-1 のフィルム掴持部7と同調した協動動作により
フィルム引出し方向Xの適宜位置まで移動し得る様に構
成してなる。
【0010】そして、フィルム2の幅方向両側縁2cを掴
持する左右クランプ機構Dは、開状態で待機する後述す
る左右折込み機構Lの左右折込み板27の略下方に位置さ
せて起立状に夫々設置したエアシリンダー18のロッド上
端に連結支持させた昇降枠に断面略L字状に形成した可
動クランプ板19を、左右折込み板27の折込み及び戻り方
向に移動可能にスプリング20を巻回装着したガイドピン
21により取付け支持させて、この可動クランプ板19をシ
リンダー18により上昇させて左右折込み板27の下面に当
接させることによって、フィルム2の左右両側縁2Cを掴
持する様に構成してなる。即ち、左右クランプ機構Dは
左右折込み板27を左右の固定クランプ板として利用して
(図13(ロ)参照)、後述する制御手段による左右折込
み板27の動きと共に可動クランプ板19が移動せしめて掴
持するフィルム2をその幅方向に所定量伸張(プリスト
レッチ)せしめると共に、商品1が同フィルム2に向け
て搬送台Eにより上昇突き上げられるその上昇過程で後
述するセンサーIにより商品1の頂部が検出されること
でフィルム2幅方向の前記伸張量を適宜減少させる即ち
プリストレッチ量を減少させる様に構成してなる。
【0011】上記制御手段は、リードオニリーメモリ
(ROM)に記憶されたプログラムを実行するマイクロ
コンピューター(図示せず)によって構成されている。
センサーIは、商品1が包装部Bの所定位置に引き出さ
れて張架待機するフィルム2に向けて搬送台Eにより上
昇突き上げられるその上昇過程で商品1の頂部を、該頂
部により光が遮断されることにより検出する反射型のセ
ンサーであり、包装部Bの下側所定高さ位置における対
角線上の一側コーナーに配設され、対向する他側コーナ
ー側に配設された反射板Jに向けて常時光を照射せしめ
て、光が反射板Jによって跳ね返ってこない時点即ち商
品1の頂部により光が遮断された時点で動作せしめて搬
送台Eにより上昇突き上げられる商品1の頂部が包装部
Bのフィルム2下側の所定位置に到達したことを検出
し、検出信号を出力する。上記制御手段は出力信号が出
力された場合、にクランプ移動機構Mのモーター33に信
号を出力して左右クランプ機構Dを互いに接近する方向
に移動させる動作を開始させるものである。
【0012】又、上記包装部Bのフイルム引出し方向X
に位置する装置機枠3の前面と後面側にフィルム2の前
後縁を商品1の底部側に折り込む前後折込み機構Kが配
設され、引出し方向Xと交差する装置機枠3の両側には
フィルム2の左右両側縁2cを商品1の底部側に折り込む
左右の折込み機構Lを配設されている。
【0013】前後折込み機構Kは、装置機枠3の幅方向
に亘る長さに形成した平面矩形状の折込み板22を、前記
フィルム引出し機構C-1 側と後クランプ機構C-2 側に夫
々前後方向に水平動自在に配設すると共に、装置機枠3
の両側外部に前後方向に亘り巻回配備した、モーター23
により同調回転する両側のチェーン24にその両端を連結
腕25にて夫々固着連結せしめられ、同調した移動速度に
て互いの間隔を接近せしめることによって、フィルム2
の前縁と後縁を商品1の底部側に同時に折り込むもので
ある。尚、前後折込み板22のいずれか一方、図示例では
前折込み板22の折込み縁にはヒートシール用のヒーター
26が埋め込み装着されている(図3参照)。
【0014】一方、左右折込み機構Lは、全開状態で待
機する前後の折込み板22間に亘る程度の長さに形成した
帯板状の折込み板27を、前記前後の折込み板22上に位置
させた状態で装置機枠3の左右両側に左右方向に水平動
自在に配設すると共に、その前後端側を前記チェーン24
をスプロケット28を介して巻回保持する前後に架設され
ている回転軸29にガイドブッシュ30にて支持連結せし
め、且つ左右折込み板27の後端を前記後クランプ機構C-
2 の上部近傍に巻回配設した後部のチェーン31にその一
端側を連結腕32にて夫々固着連結せしめられ、モーター
33により同調した移動速度にて互いの間隔を接近せしめ
てフィルム2の左右両側縁を商品1の底部側に同時に折
り込むものである。即ち、この左右折込み機構Dの折込
み板27を互いに接近或いは離間する方向に移動させるチ
ェーン31とモーター33が左右クランプ機構Dのクランプ
移動機構Mとなり、前記モーター33の駆動により左右ク
ランプ機構Dの可動クランプ板19が接近或いは離間する
方向に移動するものである。
【0015】上記搬送台Eは、搬入部Aに載置されて重
量が計量された商品1を、該搬入部Aから受け取るとと
共に包装部Bの下方へと搬送せしめ且つ該下方から包装
部Bに引き出されて張架されているフィルム2に向けて
突き上げ供給する働きをなすもので、搬入部Aを構成す
る櫛刃状に配設する各載置杆4間を通過させる間隔にて
起立部34を形成備えたヘッドベース35の各起立部34上に
商品1を受け取らせる受け部36を固着配設してなり(図
4参照)、駆動機構Fに支持部材37を介して支持させて
該駆動機構Fの動きにより装置機枠3内に水平方向並び
に垂直方向移動自在に配設する。
【0016】駆動機構Fは、装置機枠3内底部に設置さ
れて搬送台Eを搬入部Aから包装部Bへと移動せしめる
ためのもので、支持部材37に支持された搬送台Eを搬入
部Aと包装部Bとの間を水平方向に移動せしめる水平動
作部F-1 と、同搬送台Eを搬入部Aと包装部Bとの夫々
の場所において垂直方向に移動せしめる垂直動作部F-2
からなる。支持部材37は、装置機枠3の両側底部に下端
を固着せしめて立設した両側のガイド支柱38と、この両
側ガイド支柱38間に両側枠部を上下摺接動自在に支持さ
せて機枠3内に水平に配設した平面矩形形状に枠組み形
成してなる上下移動枠39と、この上下移動枠39の両側枠
の内面に設けたガイド溝40に両側辺部を嵌合係止せしめ
て該移動枠39内に前後方向に摺接動自在に支持内設せし
めた前後移動板41から構成し、この前後移動板41の上面
前方に位置させて側面L字型に形成した支持脚42を介し
て搬送台Eのヘッドベース35を固着支持させて、該支持
脚42により支持杆6の長さをあまり長くさせなくとも搬
送台Eが搬入部Aの下に入り込む様にしてある。(図1
参照)。
【0017】上記水平動作部F-1 は、装置機枠3の底部
に歯車機構、所謂減速機構が内蔵された減速ボックス43
を介して設置した主モーター44に連繋せるカム軸45に取
り付けたカムA46と、このカムA46に連結せしめて該カ
ムA46により後端軸支部47を支点として前端側即ち揺動
端を上下に揺動せしめる揺動アームA48と、側面略L字
型を呈しその角部位を機枠3底部に架設した回動軸49に
取り付けて配設せしめて前記揺動アームA48の揺動端を
連結アームA50を介して短辺側端部に軸支連結せしめた
起動アーム51と、前記支持部材37の前後移動板41の下面
より固着垂設せしめてその垂設せる略全長に亘り形成さ
れた連結長孔52に前記起動アーム51の長辺側端部を長孔
52に沿って摺接動自在に嵌合連結せしめた垂直アーム53
とからなり、前記主モーター44により回動するカムA46
のカムフロアに沿う揺動アームA48の上下揺動動作によ
って、回動軸49を支点とする起動アーム51の長辺側に前
後方向の動きを起こさせて搬送台Eを前後移動板41を介
して搬入部Aから包装部Bの下方へと移動させ(図5の
状態から図6の状態)、又包装部Bの下方から搬入部A
の下部へと移動させる様に構成してなる。
【0018】一方、垂直動作部F-2 は、前記カム軸45に
取り付けたカムB54と、このカムB54に連結せしめて該
カムB54により後端軸支部55を支点として前端側即ち揺
動端を上下に揺動せしめる揺動アームB56と、この揺動
アームB56の揺動端と前記支持部材37の上下移動枠39と
に亘り夫々端部を軸支連結せしめて取り付けた連結アー
ムB57とからなり、前記主モーター44により回動するカ
ムB54のカムフロアに沿う揺動アームB56揺動端の上下
揺動動作によって、搬送台Eを上下移動枠39を介して搬
入部Aと包装部Bの夫々場所において上下に移動させる
様に構成してなる。即ち搬入部Aにおいては図1の状態
から図5の状態へと上昇し、包装部Bにおいては図6の
実線の状態から図6の二点鎖線の状態へと上昇、そして
図6の二点鎖線の状態から図6の実線の状態へと下降す
る様に構成してなる。図中58は、揺動アームB56の長さ
方向途中から装置機枠3に亘り張架せしめたバネであ
り、このバネ58は揺動アームB56を吊持せしめて、搬送
台Eを上昇移動せしめる時に主モーター44の負担を軽減
する働きをなすものである。
【0019】次に、以上の如く構成した包装装置による
包装方法を図5乃至図20を参照しながら説明すれば、商
品1を搬入部Aに載せて装置の作動スイッチを入れる。
すると、計量器5による計量が完了した後、作動を開始
して、まず最初に搬入部Aの下で待機している搬送台E
が垂直動作部F-2 により上昇せしめて該搬入部Aから商
品1を受け取る(図5の状態)と同時に搬送台Eはその
高さが保たれた状態で水平動作部F-1 により包装部Bの
下方へと移動され、該下方に商品1を搬送する(図6の
状態)。この時、フィルム2の前縁2aを掴持するフィル
ム引出し機構C-1 (図7の状態)が略同時のタイミング
にてフィルム引き出し動作を開始して商品1の大きさに
応じた所定長さのフィルム2を包装部Bに引き出すと共
にフィルム2の引き出しが終了すると(図8の状態)、
後クランプ機構C-2 がフィルム先端保持部Hを挟むその
上下の待機位置から移動してきてフィルム2の後縁2bを
掴持する(図8の状態から図10の状態)。その後、フィ
ルム2はフィルム切断機構Nによりフィルム先端保持部
Hと後クランプ機構C-2 との間で切り離される(図11の
状態)と共に、フィルム2が切り離されてから所定のタ
イミングにてフィルム引出し装置C-1 と後クランプ機構
C-2 とが同時且つ同調した速度にて移動せしめて包装部
Bの所定位置へのセンターリングが行なわれ(図12の状
態)、同時にこの移動過程若しくはセンターリング終了
後においてフィルム引出し機構C-1と後クランプ機構C-2
との移動距離の違いによってフィルム2をその前後方
向に所定量伸張せしめるプリストレッチが行なわれると
共に、フィルム2の左右両側縁2Cが左右クランプ機構D
のシリンダー18により上昇された可動クランプ板19と左
右折込み板27により掴持される(図13(イ),(ロ)の
状態)。そしてこの掴持動作が終了すると同時か、それ
から所定のタイミングをおいて動作を開始するクランプ
移動機構Mのモーター33作動により左右折込み板27が左
右クランプ機構Dの可動クランプ板19と共に互いに離間
する方向に移動されてフィルム2をその幅方向に所定量
伸張せしめるプリストレッチが行なわれて(図14
(イ),(ロ)の状態)、包装部Bに引き出されたフィ
ルム2は前後左右方向にプリストレッチされた状態でそ
の前縁2a,後縁2b,左右両側縁2cの四周縁が保持され
る。
【0020】包装部Bの下方へと移動された搬送台Eは
垂直動作部F-2 により包装部Bのフィルム2に向けて上
昇突き上げられて該包装部Bに商品1を供給する(図6
の二点鎖線及び図16の状態)。商品1がフィルム2に突
き上げられるその過程で商品1の頂部がセンサーIによ
り検出される所定の高さ位置まで上昇されてくると、セ
ンサーIの検出信号に基づいて制御手段からフィルム移
動機構Mのモーター33に信号が出力されて該モーター33
は作動し、モーター33作動により左右折込み板27が左右
クランプ機構Dの可動クランプ板19と共に互いに接近す
る折込み方向に移動されてフィルム2幅方向の伸張量を
減少させる(図15の状態)と共に、所定のタイミングに
てエアシリンダー18により可動クランプ板19が該左右折
込み板27から離れてフィルム2の左右両側縁が解放され
る(図17の状態)。そして、継続して折り込み方向に移
動する左右の折込み板27によりフィルム2の左右両側縁
2cは商品1の底部側に折り込まれ(図18の状態)、フィ
ルム2の左右両側縁が解放されると略同時に前後折込み
板22が折り込み方向に移動を開始すると共に、略同時に
フィルム引出し機構C-1 と後クランプ機構C-2 とが互い
に接近する折り込み方向に移動し、前後折込み板22の折
込み縁同志が互いに衝合せしめて(図19(イ),(ロ)
の状態)ヒートシールが終了することで、商品1を包装
する一連の包装動作がこの時点で終わる。そして、ヒー
トシールが終了し包装された商品1は衝合せる折込み縁
間を若干離した状態で停止待機する前後折込み板15上か
ら作業者が取り出して(図20の状態)ラベル等を貼付け
るものである。これら一連の包装動作が終了すると、搬
送台E、フィルム引出し機構C-1 及び後クランプ機構C-
2 は当初の待機位置に戻され、以後は上記した動作を繰
り返して商品1の包装を行なうものである。
【0021】尚、上記した実施例においては左右折込み
板27を左右クランプ機構Dの固定クランプ板として利用
しているが、固定クランプ板を別個に設けた構成であっ
ても良いことは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】本発明の包装装置は叙上の如く、フィル
ム移送機構によりフィルムが包装部の所定位置に引き出
し移送されてくると、フィルムの幅方向両側縁はその引
出し方向に対して交差する包装部の両側に配設された左
右のクランプ機構により掴持され、その後左右クランプ
機構は互いに離間する方向に移動せしめられてフィルム
を所定量伸張(プリストレッチ)させると共に、フィル
ムの下から該フィルムに向けて被包装物が上昇突き上げ
る動作が開始し、その上昇過程で被包装部の頂部がセン
サーにより検出されるとその時点で左右クランプ機構を
互いに接近する方向へと移動せしめてフィルムの前記伸
張量を適宜減少させることができることから、被包装物
の形状及び大きさ(高さ)に応じたフィルムの伸張量調
整を可能ならせしめたストレッチ包装装置となる。従っ
て、フィルムを必要以上に伸張させることなく、表面に
シワを生じさせることのない適度な張り,強さの伸張量
で被包装物を常に正しく良好な包装形態で包装すること
が出来、同時に適度な張り,強さの伸張量で包装するこ
とができることから、軟質のトレイを用いた場合や形状
が一定してない例えばキュウリや人参等の複数個(ばら
物)の被包装物をトレイを使用せずに包装してもその並
びを崩さずに美しく包装することができる所謂ノートレ
イ方式の包装形態にも有効な包装装置を提供することが
出来た。又、左右の折込み板を左右クランプ機構の固定
クランプ板として利用してなるから、左右クランプ装置
の構造が簡素化され、ひいては装置自体を大幅に簡素化
せしめてその製作コストを削減することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明包装装置の実施の一例を示した側面図
【図2】 包装部におけるフィルム移送機構(フィルム
引出し機構と後ろクランプ機構)を示した要部の斜視図
【図3】 包装部における前後左右の折込み機構を示し
た要部の斜視図
【図4】 搬送台及びその駆動機構を示した要部の斜視
【図5】 搬送台が搬入部から被包装物を受け取った状
態の概略図
【図6】 被包装物を載せた搬送台を包装部の下方まで
移動させた状態の概略図
【図7】 フィルム移送機構のフィルム引出し機構によ
りフィルムの前縁を掴持した状態の概略図
【図8】 所定長さのフィルムを引き出した状態の概略
【図9】 フィルム移送機構の後ろクランプ機構を待機
位置からフィルムの後縁を掴持する位置まで移動させた
状態の概略図
【図10】 後クランプ機構によりフィルムを掴持させた
状態を示した概略図
【図11】 フィルム切断機構によりフィルム先端保持部
と後クランプ機構との間のフィルムを切り離した状態の
概略図
【図12】 フィルム移送機構によりフィルムを包装部の
所定位置まで移送せしめた状態の概略図
【図13】 フィルムの幅方向両側縁を左右折込み板と左
右クランプ機構により掴持した状態の概略図で、(イ)
はその平面図、(ロ)は同縦断正面図
【図14】 フィルムをその幅方向に所定量伸長(プリス
トレッチ)せしめた状態の概略図で、(イ)はその平面
図、(ロ)は同縦断正面図
【図15】 被包装物の頂部がセンサーにより検出される
高さまで上昇された状態で且つセンサーの頂部検出によ
り左右クランプ機構が左右折込み板と共に接近する方向
に移動せしめてフィルムの伸張量が減少させた状態の概
略図
【図16】 包装部のフィルムに被包装物が上昇突き上げ
たれ状態の概略図
【図17】 左右クランプ機構によるフィルム左右両側縁
の掴持状態が解放され、左右折込み板による左右両側縁
の折込み過程を示した概略図
【図18】 左右折込み板によりフィルム左右両側縁を被
包装物の底部側に折込んだ状態の概略図
【図19】 前後折込み板によりフィルム前後縁を折り込
んだ状態の概略図で、(イ)はその平面図、(ロ)は同
縦断側面図
【図20】 包装された被包装物を前後折込み板上から取
り出した状態の概略図
【符号の説明】
1…被包装物(商品) 2…フィル
ム 2a…フィルムの前縁 2b…フィル
ムの後縁 2c…フィルムの左右両側縁 A…搬入部 B…包装部 C…フィル
ム移送機構 C-1 …フィルム引出し機構 C-2 …後クラ
ンプ機構 D…左右クランプ機構 I…センサ
ー J…反射板 K…前後折
込み機構 L…左右折込み機構 27…左右折
込み板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が講じる技術的手段は、包装部に引き出されて
伸張待機されているフィルムの下から該フィルムに向け
て被包装物を上昇突き上げて同被包装物の上面をフィル
ムで覆い、その後フィルムの端部を被包装物の底部に折
り込む包装装置に於いて、前記フィルムを包装部の所定
位置に移送するフィルム移送機構と、フィルム引出し方
向に対して交差する包装部の両側に配され、包装部の前
記所定位置に移送されたフィルムの幅方向両側縁を掴持
する左右クランプ機構と、この左右クランプ機構を接近
或いは離間方向に移動させるクランプ移動機構と、包装
部の下側に配され、同包装部に引き出され伸張待機され
ているフィルムに向けて被包装物が上昇突き上げられて
その頂部がフィルムに接触するその手前所定位置で該頂
部を検出するセンサーと、このセンサーにより被包装物
の頂部が検出される前において前記左右クランプ機構を
互いに離間する方向に移動させてフィルムを所定量伸張
させると共に、センサーにより被包装物の頂部を検出さ
れた時点で左右クランプ機構を互いに接近する方向に移
動させてフィルムの伸張量を減少させる制御手段と、か
ら構成したことを特徴とする。又、上記左右クランプ機
構は下側のクランプ板と上側のクランプ板とで構成さ
れ、上側のクランプ板が左右の折込み板であることを特
徴とする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 包装部に引き出されて伸張待機されてい
    るフィルムの下から該フィルムに向けて被包装物を上昇
    突き上げて同被包装物の上面をフィルムで覆い、その後
    フィルムの前後及び左右両側縁を被包装物の底部に折り
    込む包装装置に於いて、前記フィルムの前後縁を掴持せ
    しめて同フィルムを包装部の所定位置に移送するフィル
    ム移送機構と、フィルム引出し方向に対して交差する包
    装部の両側に配され、包装部の前記所定位置に移送され
    たフィルムの幅方向両側縁を掴持する左右クランプ機構
    と、この左右クランプ機構を接近或いは離間方向に移動
    させるクランプ移動機構と、包装部の下側に配され、同
    包装部に引き出され伸張待機されているフィルムに向け
    て被包装物が上昇突き上げられてその頂部がフィルムに
    接触するその手前所定位置で該頂部を検出するセンサー
    と、このセンサーにより被包装物の頂部が検出される前
    において前記左右クランプ機構を互いに離間する方向に
    移動させてフィルムを所定量伸張させると共に、センサ
    ーにより被包装物の頂部を検出された時点で左右クラン
    プ機構を互いに接近する方向に移動させてフィルムの伸
    張量を減少させる制御手段と、から構成したことを特徴
    とするストレッチ包装装置。
  2. 【請求項2】 上記左右クランプ機構は上側のクランプ
    板と下側のクランプ板都で構成され、上側のクランプ板
    が左右の折込み板であることを特徴とする請求項1記載
    のストレッチ包装装置。
JP32092292A 1992-11-30 1992-11-30 ストレッチ包装装置 Expired - Lifetime JPH089362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32092292A JPH089362B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ストレッチ包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32092292A JPH089362B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ストレッチ包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06156412A true JPH06156412A (ja) 1994-06-03
JPH089362B2 JPH089362B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=18126781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32092292A Expired - Lifetime JPH089362B2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 ストレッチ包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089362B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189954A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ishida Co Ltd 包装機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011189954A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ishida Co Ltd 包装機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089362B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571938B2 (ja) 包装装置
JPH06156412A (ja) ストレッチ包装装置
JPH06156416A (ja) ストレッチ包装装置
JP2576363B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH06179407A (ja) 被包装物の包装方法
JP2001097309A (ja) 包装装置
JP2576353B2 (ja) ストレッチ包装機
JP2531428B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH089366B2 (ja) ストレッチ包装機
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP6075098B2 (ja) 包装装置
JP2576352B2 (ja) ストレッチ包装装置
JP2522824Y2 (ja) 包装機
JPH0648408A (ja) ストレッチ包装機
JP2580962Y2 (ja) ストレッチ包装機
JPH0732404Y2 (ja) 包装装置におけるリフター装置
JPH06329106A (ja) ストレッチ包装機
JP2510067Y2 (ja) ストレッチ包装機
JP2524113Y2 (ja) 包装機
JP3473426B2 (ja) ストレッチ包装機
JPH08133241A (ja) 秤付き包装装置
JP2543946Y2 (ja) ストレッチ包装機
JP2957954B2 (ja) ストレッチフィルム包装機における包装添付品位置決め装置
JPH07215305A (ja) ストレッチ包装機
JP2524117Y2 (ja) ストレッチ包装機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

EXPY Cancellation because of completion of term