JPH06143478A - 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法

Info

Publication number
JPH06143478A
JPH06143478A JP4321382A JP32138292A JPH06143478A JP H06143478 A JPH06143478 A JP H06143478A JP 4321382 A JP4321382 A JP 4321382A JP 32138292 A JP32138292 A JP 32138292A JP H06143478 A JPH06143478 A JP H06143478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
polypropylene
resin
reinforced plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4321382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kimura
浩巳 木村
Kanji Yamada
寛次 山田
Yasuhiro Hirato
靖浩 平戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4321382A priority Critical patent/JPH06143478A/ja
Priority to DE69319098T priority patent/DE69319098T2/de
Priority to CA002127266A priority patent/CA2127266C/en
Priority to PCT/JP1993/001612 priority patent/WO1994011590A1/ja
Priority to EP93924188A priority patent/EP0628674B1/en
Priority to AT93924188T priority patent/ATE167253T1/de
Publication of JPH06143478A publication Critical patent/JPH06143478A/ja
Priority to US08/674,299 priority patent/US5749211A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/006Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor the force created by the liberation of the internal stresses being used for compression moulding or for pressing preformed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/083Combinations of continuous fibres or fibrous profiled structures oriented in one direction and reinforcements forming a two dimensional structure, e.g. mats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/083Combinations of continuous fibres or fibrous profiled structures oriented in one direction and reinforcements forming a two dimensional structure, e.g. mats
    • B29C70/085Combinations of continuous fibres or fibrous profiled structures oriented in one direction and reinforcements forming a two dimensional structure, e.g. mats the structure being deformed in a three dimensional configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/108Oriented arranged in parallel planes and crossing at substantial angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2223/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as reinforcement
    • B29K2223/10Polymers of propylene
    • B29K2223/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/06Rods, e.g. connecting rods, rails, stakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、モルタル、コンクリート等をオー
トクレーブ養生しても劣化することのない、繊維強化プ
ラスチック製筋材を提供するものである。 【構成】 芯材と表面材より構成され、芯材が、高強度
連続繊維と母材樹脂より構成され、前記表面材が、ポリ
プロピレン繊維より構成されている繊維強化プラスチッ
ク製筋材。および前記繊維強化プラスチック製筋材の製
造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート等の強化
に用いられる繊維強化プラスチック製の筋材に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】セメント、モルタル、コンクリート等
(以下コンクリート等)の強化用筋材としては、従来よ
り鉄筋が広く用いられているが、近年、軽量化や耐腐食
性などの要求から、各種の繊維強化プラスチック(FR
P)製筋材が開発されている。
【0003】これらは、炭素繊維、アラミド繊維、ガラ
ス繊維、ビニロン繊維などの強化繊維を、エポキシ樹脂
や不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬化性樹脂やポリフ
ェニレンサルファイド(PPS)などの熱可塑性樹脂を
母材として固めたものである。
【0004】これらの繊維強化プラスチック製筋材によ
りコンクリート等を強化するためには、筋材とコンクリ
ート等との付着強度が良好であることが必要である。
【0005】そのためには、筋材に凹凸を付して機械的
結合力を向上させることが通常行なわれる。
【0006】その方法として、FRP自体に凹凸を付け
る方法と、FRPの表面に表面材を付して凹凸を設ける
方法がある。
【0007】FRP自体に凹凸を付ける方法としては、
特開昭63―206548号公報に開示されているよう
なFRPの一部を扁平化する方法や、特開平2―926
24号公報に開示されているようなFRPに凸部を設け
る方法、特開平1―192946号公報に開示されてい
るような真円以外の断面形状を有するロッドに捩りを施
す方法、特開平2―105830号公報などに開示され
ているような組紐を用いる方法など、様々な方法が提案
されている。
【0008】しかしながら前記の各方法は、製造工程が
余計に必要になり、製造が困難になる上、強化繊維がう
ねるなど強化方向に配向されないため、FRP自体の強
度低下を起すという大きな欠点がある。
【0009】従って強度の面からは、FRP表面に表面
材を付す方法が優れており、その具体的な方法として
は、ポリエステル繊維やビニロン繊維、アクリル繊維と
いった有機繊維を表面にブレード(braid,編み
組)する方法や、有機繊維を表面にスパイラル状に巻つ
ける方法が知られている。
【0010】一方、コンクリート等は、セメントを硬化
したままでは強度が低く、実用上用いることができない
ため、養生過程を経る必要がある。
【0011】養生方法としては、水中養生や湿空養生、
オートクレーブ養生などが知られている。
【0012】この中でオートクレーブ養生は、オートク
レーブ中で水蒸気による加熱・加圧を行なう方法であ
り、養生時間が短縮できる上、他の養生方法に比べて強
度の向上が大きいという特徴がある。
【0013】しかしながら、前記の有機繊維を表面材と
して用いたFRP製筋材で強化したコンクリート等をオ
ートクレーブで養生した場合、強化したコンクリート等
の強度が、他の養生方法に比べて非常に低いという欠点
があった。
【0014】これは、セメント内がアルカリ性雰囲気で
あるため、表面材の有機繊維がオートクレーブ養生過程
での高熱アルカリにより劣化し、筋材とコンクリート等
との付着強度が低下するためである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、良好な引張
り強度を有し、且つ耐オートクレーブ性に優れるFRP
製筋材と、その簡便な製造方法を提供することを目的と
するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯材と表面材
より構成され、前記芯材が、高強度連続繊維と母材樹脂
より構成され、前記表面材がポリプロピレン繊維より構
成されていることを特徴とする繊維強化プラスチック製
筋材である。
【0017】更には、高強度連続繊維の繊維束に、未硬
化の熱硬化性樹脂を含浸した後、該繊維束または集束し
た複数本の該繊維束に、ポリプロピレン繊維を被覆し、
熱硬化性樹脂の硬化熱処理を施すことを特徴とする上述
の繊維強化プラスチック製筋材の製造方法である。
【0018】以下、図面を用いて、本発明の内容を詳細
に説明する。図1は、本発明の筋材の断面図であり、図
2は、本発明のFRP製筋材の側面図である。
【0019】図1において、芯材1は、連続繊維3と母
材4より構成されたFRPである。この芯材1の周囲
に、表面材2が形成されている。
【0020】芯材1を構成する高強度連続繊維3は、コ
ンクリート等の強化材として用いられるに必要な強度を
有するものであり、引張強度で50kgf/mm2以上
を有することが好ましい。
【0021】そのような繊維として、炭素繊維、アラミ
ド繊維、ガラス繊維、ポリアリレート繊維、ボロン繊維
などが挙げられる。
【0022】この中でポリアリレート繊維は、液晶性の
芳香族ポリエステル繊維であり、クラレ社のベクトラン
(商品名)などが相当する。
【0023】この場合、前記繊維の中の1種類の繊維を
用いても、複数種類の繊維を使用してもよい。
【0024】前記繊維の中で炭素繊維は、耐熱アルカリ
性が高く、且つ弾性率の高いものを製造することができ
るため、特に好ましいものである。
【0025】母材4には、熱硬化性樹脂が使用される。
母材4に用いられる熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマ
レイミド・トリアジン樹脂などがある。
【0026】この他のものでも、FRPに用いられるも
のであれば、使用可能である。母材に用いられる樹脂
は、エポキシ樹脂など、耐熱アルカリ性の高いものが、
特に好ましい。
【0027】芯材を構成するFRPのVf(繊維の体積
含有率)は、40%以上75%以下であることが好まし
い。
【0028】すなわち40%未満では筋材として用いら
れるに性能が低く、75%を超えるものでは製造が困難
である。
【0029】また、芯材の大きさには特に制限がない
が、実用上は、例えば円形断面の場合、直径でlmm以
上50mm以下程度のものが用いられる。
【0030】芯材の表面には、表面材2が被覆されてい
る。表面材2にはポリプロピレン繊維が用いられる。ポ
リプロピレン繊維は、モノフィラメント、マルチフィラ
メント、紡績糸いずれの形態でも用いることができる。
【0031】従って樹脂の熱処理条件や、機械的強度、
価格などの面を勘案して選択すればよい。
【0032】しかしこの中で、紡績糸を用いた場合、コ
ンクリート等との付着強度が高いため、好ましいもので
ある。
【0033】その詳細な理由は明かではないが、紡績糸
を用いた場合の表面性状が、特に付着強度向上に好まし
い結果を与えるものと考えられる。
【0034】被覆に用いられるポリプロピレン繊維は、
樹脂の硬化熱処理条件で5%以上の収縮率をもつことが
好ましい。
【0035】即ち、5%以上の収縮率をもつポリプロピ
レン繊維を用いることにより、樹脂の硬化熱処理時に、
熱収縮による圧力をかけて繊維束を緊密にすると同時
に、表面に樹脂をしみださせて表面材と芯材を一体化す
ることができる。
【0036】ポリプロピレン繊維は、ベースとしてポリ
プロピレンを用いたものであればどのようなものでも使
用可能であり、必要に応じて種々の改質を行なうことは
可能である。
【0037】また、ポリプロピレン繊維の繊度や繊維径
は特に規定されるものではなく、希望する表面の凹凸
や、被覆装置の性能等により決定すれば良い。
【0038】このような本発明のFRP製筋材は、例え
ば以下のような方法により製造される。
【0039】炭素繊維、アラミド繊維、ポリアリレート
繊維の少なくとも一種類よりなる繊維束に、未硬化の熱
硬化性樹脂を含浸した後、該繊維束または集束した複数
本の該繊維束に、ポリプロピレン繊維を被覆し、前記熱
硬化性樹脂の硬化熱処理を施すことにより製造すること
ができる。
【0040】ここで用いられる繊維束は、同一種類の繊
維(単繊維)を数百乃至数万本集束したものである。
【0041】繊維束に樹脂を含浸することは、常法によ
り、例えば溶剤で希釈した樹脂に、連続的に繊維束を通
して樹脂を含浸した後、乾燥炉で連続的に溶剤を揮発さ
せる方法などで行なわれる。
【0042】樹脂が含浸された前記繊維束は、1本で用
いられるか、または複数本を集束して用いられる。
【0043】使用される繊維束の本数は、製造される芯
材の断面積と、繊維束の断面積から求められる。
【0044】複数本の繊維束を集束して用いる場合は、
同一種類の繊維束である必要はなく、必要であれば異な
る種類の繊維束を集束して用いてもよい。
【0045】前記繊維束の集束は、ダイスを通す方法
や、繊維束を撚る方法などにより行なうことができる。
また、被覆処理により集束処理を兼ねることもできる。
【0046】被覆は、ポリプロピレン繊維を芯材表面に
ブレード(編み組)したり、スパイラル状に巻きつける
ことにより行なわれる。織布を巻き付けることなども可
能である。
【0047】被覆は、芯材を完全に覆う必要はない。芯
材の表面の60%以上を被覆していることが好ましい
が、芯材の表面の一部を覆っている状態、例えば5%な
いし10%程度の被覆率であっても、場合によっては有
効な効果を発揮することができる。
【0048】ポリプロピレン繊維を被覆した、未硬化の
熱硬化性樹脂を含浸した繊維束は、使用した熱硬化性樹
脂の熱処理条件で熱処理することにより、樹脂を硬化
し、FRP製筋材を得ることができる。
【0049】熱処理は、連続的に炉内を通す方式であっ
ても、バッチ式に炉内で加熱する方式であってもよい。
【0050】
【作用】本発明のFRP製筋材を用いることにより、オ
ートクレーブ養生を行なった場合でも強化効率が低下す
ることのない、強化コンクリートを得ることができる。
【0051】FRP製筋材の強化効率が、オートクレー
ブ養生を行なった後であっても良好であるためには、表
面材がオートクレーブ養生により劣化しないことが必要
であり、そのためには表面材の耐熱アルカリ性が高い必
要がある。
【0052】耐熱アルカリ性が高い繊維としては、炭素
繊維やアラミド繊維、ポリアリレート繊維などがある。
しかしこれらの繊維は高価である上、炭素繊維などは破
断伸びが小さいため、被覆処理を行なうための取り扱い
が難しい。
【0053】更に、前記繊維は収縮性に乏しいため、繊
維束への加圧効果に欠け、繊維束の緊密化や表面材と芯
材の一体化が困難である。
【0054】一方、ポリプロピレン繊維は、耐薬品性に
優れており、収縮性のある繊維であるものの、モルタル
や樹脂との接着力が弱いという欠点がある。
【0055】これは、ポリプロピレンが極性官能基を持
たず、表面が不活性であるためである。
【0056】このため、従来より、ポリプロピレン繊維
をコンクリート等の靭性向上のため混合することは行な
われていたものの、強度向上のために用いられることは
なかった。
【0057】しかしながら、本発明のFRP製筋材は、
ポリプロピレン繊維を用いた場合でも有効に強化機構が
作用することができる。
【0058】その理由として、FRP製筋材とコンクリ
ートの付着は主に筋材表面の凹凸によるアンカー効果が
作用するため、表面材とコンクリート等との化学的接着
力の低さがそれほど悪影響を及ぼしていないためである
と考えられる。
【0059】また、ポリプロピレン繊維は耐熱性が低い
という欠点があった。即ち、ポリプロピレン繊維は16
4℃から溶融し、それ以下の温度でも収縮してしまう。
【0060】一般に、有機繊維は収縮すると強度が極度
に低下するため、収縮温度以上では使用できないと考え
られていた。
【0061】しかしながら、本発明の筋材の場合、ポリ
プロピレン繊維の溶融温度近傍でオートクレーブ養生し
た場合でも、コンクリート等との付着強度を低下するこ
とがない。
【0062】詳細な理由は明かではないが、ポリプロピ
レン繊維が、母材樹脂及びコンクリート等の中で埋め込
まれた状態であるため、激しい収縮が防がれ、その結果
それほどの強度低下を起こさなかったためであると考え
られる。
【0063】また、繊維の形態としては、紡績糸を用い
た場合が、最も付着強度が高い。この詳細な理由は明か
ではないが、紡績糸を用いた場合の表面性状が、特に付
着強度向上に好ましい結果を与えるものと考えられる。
【0064】
【実施例】本実施例で行なった付着強度試験は、日本コ
ンクリート工学協会の規格(JCI―SF8)に準じて
行なったもので、ブリケット型試験片のモルタル中に筋
材を一本埋め込み、1日湿空養生後、160℃で10時
間オートクレーブ養生を行なった供試体について、引張
り試験を行なった結果の最大荷重を、埋め込み面積で除
した値である。尚、値は、5回試験した平均値である。
【0065】使用したポリプロピレン繊維の紡績糸は、
繊度が500デニールであり、収縮率は、140℃で1
0%である。
【0066】また、ポリプロピレン繊維のフィラメント
糸は、繊度が500デニールのマルチフィラメントであ
り、収縮率は、140℃で15%である。
【0067】引張り強度350kgf/mm2、引張り
弾性率35tonf/mm2の炭素繊維3000本を集
束した繊維束に、メチルエチルケトンで溶解させた、1
40℃1時間で硬化するタイプのエポキシ樹脂を含浸し
た後、連続的に80℃、滞留時間20分の加熱炉で加熱
して溶媒のメチルエチルケトンを留去した。
【0068】この、エポキシ樹脂を含浸させた繊維束2
0本を合一し、その上にポリプロピレン繊維を、第1表
に示す条件で被覆した。更に、140℃、滞留時間1時
間の加熱炉で連続的に加熱し、エポキシ樹脂を硬化して
FRP製筋材を得た。
【0069】得られた筋材は、いずれもポリプロピレン
繊維中に良好に樹脂がしみこんでおり、芯材と一体化し
ていた。
【0070】第1表に、使用したポリプロピレン繊維の
種類、被覆状態、及び被覆率と、付着強度試験結果を示
す。
【0071】
【表1】
【0072】
【比較例1】比較例として、ポリプロピレン繊維に替え
て、繊度500デニールのポリエステル繊維のマルチフ
ィラメントを、被覆率100%でブレード被覆した。
【0073】得られた筋材は、ポリエステル繊維中に良
好に樹脂がしみこんでおり、芯材と一体化していた。
【0074】実施例と同様の方法で測定した付着強度は
10kgf/cm2であり、ポリエステル繊維は養生に
より褐色に劣化していた。
【0075】
【比較例2】比較例として、ポリプロピレン繊維に替え
て、繊度500デニールのアラミド繊維のマルチフィラ
メントを被覆率80%でブレード被覆した。
【0076】得られた筋材は、アラミド繊維中にはほと
んど樹脂がしみこんでおらず、芯材とアラミド繊維とは
ほとんど接着していなかった。
【0077】実施例と同様の方法で測定した付着強度
は、10kgf/cm2であった。
【0078】
【発明の効果】本発明の筋材を用いることにより、特性
が良好で、オートクレーブで養生することができる、F
RP製筋材で強化したモルタル、コンクリートを得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の筋材の断面図である。
【図2】本発明の筋材の側面図である。
【符号の説明】
1 芯材 2 表面材 3 連続繊維 4 母材
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】炭素繊維、アラミド繊維、ポリアリレート
繊維等の高強度連続繊維の少なくとも一種類よりなる繊
維束に、未硬化の熱硬化性樹脂を含浸した後、該繊維束
または集束した複数本の該繊維束に、ポリプロピレン繊
維を被覆し、前記熱硬化性樹脂の硬化熱処理を施すこと
により製造することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04C 5/07 2118−2E // B29K 105:08 B29L 31:10 4F (72)発明者 平戸 靖浩 川崎市中原区井田1618番地 新日本製鐵株 式会社先端技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材1と表面材2より構成され、前記芯
    材1が、高強度連続繊維3と母材樹脂4より構成され、
    前記表面材2が、ポリプロピレン繊維より構成されてい
    ることを特徴とする繊維強化プラスチック製筋材。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレン繊維が紡績糸である請求
    項1記載の繊維強化プラスチック製筋材。
  3. 【請求項3】 高強度連続繊維の繊維束に、未硬化の熱
    硬化性樹脂を含浸した後、該繊維束または集束した複数
    本の該繊維束に、ポリプロピレン繊維を被覆し、熱硬化
    性樹脂の硬化熱処理を施すことを特徴とする繊維強化プ
    ラスチック製筋材の製造方法。
JP4321382A 1992-11-06 1992-11-06 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法 Withdrawn JPH06143478A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4321382A JPH06143478A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法
DE69319098T DE69319098T2 (de) 1992-11-06 1993-11-05 Faserverstärkter Kunstoffstab und sein Herstellungsverfahren
CA002127266A CA2127266C (en) 1992-11-06 1993-11-05 Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof
PCT/JP1993/001612 WO1994011590A1 (en) 1992-11-06 1993-11-05 Fiber-reinforced plastic rod and method of manufacturing the same
EP93924188A EP0628674B1 (en) 1992-11-06 1993-11-05 Fiber-reinforced plastic rod and method of manufacturing the same
AT93924188T ATE167253T1 (de) 1992-11-06 1993-11-05 Faserverstärkter kunstoffstab und sein herstellungsverfahren
US08/674,299 US5749211A (en) 1992-11-06 1996-07-01 Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4321382A JPH06143478A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06143478A true JPH06143478A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18131935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4321382A Withdrawn JPH06143478A (ja) 1992-11-06 1992-11-06 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0628674B1 (ja)
JP (1) JPH06143478A (ja)
AT (1) ATE167253T1 (ja)
CA (1) CA2127266C (ja)
DE (1) DE69319098T2 (ja)
WO (1) WO1994011590A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345081B1 (ko) * 1999-09-22 2002-07-24 (유)한국기계 하이브리드 바를 이용한 구조물
KR100483914B1 (ko) * 2002-09-19 2005-04-20 동원건설주식회사 콘크리트 구조 보강용 섬유강화 플라스틱 바
KR101248933B1 (ko) * 2009-12-31 2013-03-29 경남정보대학교 산학협력단 철근대용물 및 그 제조방법
JP2014516822A (ja) * 2011-04-12 2014-07-17 ティコナ・エルエルシー 連続繊維で強化した熱可塑性ロッド及びその製造のための押出し法
CN110539505A (zh) * 2019-09-19 2019-12-06 中国人民解放军陆军工程大学 一种sfcb筋的制备方法
US11655636B2 (en) * 2018-07-27 2023-05-23 Solidian Gmbh Reinforcing body and method for its manufacturing

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9700796D0 (en) * 1997-01-16 1997-03-05 Camplas Technology Improvements relating to reinforcing bars
US6058674A (en) * 1997-05-05 2000-05-09 Teksource, Lc Structural members for use in wheelchairs
NZ539993A (en) * 2002-11-13 2006-08-31 Coredev Pty Ltd A hybrid structural module
RU2482248C2 (ru) * 2011-03-25 2013-05-20 Антон Сергеевич Кукин Арматура композитная
DE102016120717B4 (de) 2015-10-30 2019-04-25 Cg Tec Gmbh Armierungsstab aus einem Faserverbund, sowie Schiebekabel zur Übertragung digitaler Signale mit einem Gelege derartiger Armierungsstäbe
RU2612374C1 (ru) * 2015-12-24 2017-03-09 Дмитрий Анатольевич Ильин Гибридная композитная арматура
WO2022015156A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Crt Manufacturing Sdn. Bhd. A non-metallic reinforcement bar and method of producing thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU521454B2 (en) * 1977-05-17 1982-04-01 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Impact resistant reinforced composite
DE3579770D1 (de) * 1984-07-27 1990-10-25 Mitsui Constr Verfahren zum herstellen eines eines verstaerkungsbauteils.
CA1238205A (en) * 1985-04-26 1988-06-21 Cerminco Inc. Structural rod for reinforcing concrete material
JPH0615078Y2 (ja) * 1986-09-22 1994-04-20 東京製綱株式会社 コンクリ−ト用補強材
JPS63236848A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 神鋼鋼線工業株式会社 コンクリ−ト用補強材
JPS63277350A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 日本鋼管株式会社 プレストレスコンクリ−ト用繊維強化プラスチック緊張材
JPH0718206B2 (ja) * 1989-09-14 1995-03-01 帝人株式会社 構造用ロッドの製造方法
US5182064A (en) * 1990-10-17 1993-01-26 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for producing fiber reinforced plastic rods having helical ribs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345081B1 (ko) * 1999-09-22 2002-07-24 (유)한국기계 하이브리드 바를 이용한 구조물
KR100483914B1 (ko) * 2002-09-19 2005-04-20 동원건설주식회사 콘크리트 구조 보강용 섬유강화 플라스틱 바
KR101248933B1 (ko) * 2009-12-31 2013-03-29 경남정보대학교 산학협력단 철근대용물 및 그 제조방법
JP2014516822A (ja) * 2011-04-12 2014-07-17 ティコナ・エルエルシー 連続繊維で強化した熱可塑性ロッド及びその製造のための押出し法
US11655636B2 (en) * 2018-07-27 2023-05-23 Solidian Gmbh Reinforcing body and method for its manufacturing
CN110539505A (zh) * 2019-09-19 2019-12-06 中国人民解放军陆军工程大学 一种sfcb筋的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0628674A4 (en) 1995-04-19
CA2127266C (en) 1997-07-15
WO1994011590A1 (en) 1994-05-26
EP0628674B1 (en) 1998-06-10
ATE167253T1 (de) 1998-06-15
EP0628674A1 (en) 1994-12-14
DE69319098D1 (de) 1998-07-16
DE69319098T2 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258377B2 (ja) 繊維強化複合材料およびその製造方法
JP4969717B2 (ja) 強い応力を受ける複合部品の製造方法
US5749211A (en) Fiber-reinforced plastic bar and production method thereof
JPH06143478A (ja) 繊維強化プラスチック製筋材とその製造方法
EP0417612B1 (en) Filament-reinforced resinous structural rod
JPS61274036A (ja) 構造用ロツドと強化構造部材
KR960000558B1 (ko) 일방향 프리프렉 및 탄소섬유 강화 복합재료
JPH05148780A (ja) 繊維強化複合材料からなるロープの製造方法
JP3088061B2 (ja) 繊維強化樹脂複合筋材及びその製造方法
JP2932422B2 (ja) 繊維強化複合材及びその製造方法
WO1995033109A1 (fr) Materiau de renforcement composite a base de resine renforcee par fibres, et son procede de production
JPH01272889A (ja) 高強力低伸度繊維を用いた複合撚合体の端末定着方法
JPH02216270A (ja) 構造材とその製造方法
JPH07286408A (ja) 繊維強化樹脂製筋材
JPH09267401A (ja) Frp管およびその製造方法
JP3130648B2 (ja) コンクリート補強材の製造方法
JP4262358B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック複合材
JP3672684B2 (ja) 連続ロッド状成形物中間体及びその製造方法、並びに、その成形物及び成形方法
JP2566705B2 (ja) 一方向プリプレグと炭素繊維強化樹脂複合材料及びそれらの製造方法
JPH06158873A (ja) 炭素繊維強化複合材料による部材の補強または補修方法
JPH01249326A (ja) 繊維強化樹脂ばねの製造方法
JP3124829B2 (ja) コンクリート用補強材の製造法
JPH0866922A (ja) 繊維強化プラスチック製棒材及びその製造方法
JP3064179B2 (ja) 彎曲繊維強化樹脂複合筋材及びその製造法
JPH08157609A (ja) 繊維からなる補強用ゴム製品構成部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201