JPH0613341B2 - 包装用フィルムの製造方法 - Google Patents

包装用フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH0613341B2
JPH0613341B2 JP61186643A JP18664386A JPH0613341B2 JP H0613341 B2 JPH0613341 B2 JP H0613341B2 JP 61186643 A JP61186643 A JP 61186643A JP 18664386 A JP18664386 A JP 18664386A JP H0613341 B2 JPH0613341 B2 JP H0613341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roller
long film
welding
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61186643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344430A (ja
Inventor
真美 阿久津
勉 鴨島
昇 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuaburika Toyama Kk
Kureha Corp
Original Assignee
Fuaburika Toyama Kk
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuaburika Toyama Kk, Kureha Corp filed Critical Fuaburika Toyama Kk
Priority to JP61186643A priority Critical patent/JPH0613341B2/ja
Priority to US07/075,343 priority patent/US4765118A/en
Priority to CN87105503A priority patent/CN1009448B/zh
Priority to KR1019870008602A priority patent/KR900004984B1/ko
Publication of JPS6344430A publication Critical patent/JPS6344430A/ja
Publication of JPH0613341B2 publication Critical patent/JPH0613341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/812Applying tabs, patches, strips or strings on blanks or webs
    • B31B50/8125Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings
    • B31B50/8126Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings parallel to the direction of movement of the webs or the blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/74Auxiliary operations
    • B31B50/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B50/812Applying tabs, patches, strips or strings on blanks or webs
    • B31B50/8125Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings
    • B31B50/8129Applying strips or strings, e.g. tear strips or strings the webs or blanks moving during application of the strips or strings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • Y10T156/133Delivering cut part to indefinite or running length web

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、例えばソーセージなどの加工食品をスティッ
ク状に包装するための長尺フィルムに対して、フィルム
開放用などのテープを所定長に切断して一定の間隔で溶
着する包装用フィルムの製造方法に関する。
〔発明の背景〕
ソーセージやスティツクチーズなどの加工食品では、そ
の周囲が塩化ビニリデン系樹脂などの包装用フィルムに
よって包装され、包装フィルムが両端にて締つけられて
いる。従来この種のスティック状包装による加工食品で
は、包装フィルムを開くときにナイフなどが必要とな
り、消費者にとって不便であった。また包装フィルムに
フィルム開放用のカットテープが溶着されているものも
あるが、従来はこのカットテープがスティック状包装体
の長手方向全長にわたって設けられているため、使用す
るカットテープが長くなって経済的に不利であり、また
カットテープを指で引き出した際に、加工食品が変形し
て食べるときの美感を損ねるような欠点もあった。
そこで、本発明の出願人の1名が、第14図〜第17図に示
すスティック状包装体を考案し、実願昭60-186182号と
して出願している。
この先願に係る考案は、ソーセージなどの加工食品を包
む筒状の包装フィルム1aの一部分に短冊状のカットテ
ープ2aが部分的な溶着部3によって溶着されているも
のである。すなわち包装フィルム1aは筒状に巻かれ、
シール線5によって溶着され、内部に加工食品が充填さ
れており、且つ長手方向両端部がしごかれて、金属製の
クリップ4によって内部が密封された状態にクリッピン
グされている。そして前記短冊状のカットテープ2aが
包装体の一端に取り付けられている状態となっている。
このスティック状包装用を開く場合には、第16図に示す
ようにカットテープ2aの先端を指でつまんで引く。こ
れにより第17図に示すように、包装フィルム1aが溶着
部3の先端から裂け、包装フィルム1aを簡単に剥がす
ことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第14図〜第17図に示したスティック状包装体を形成する
ためには、包装フィルム1aに対してカットテープ2a
を溶着する必要がある。この溶着作業としては、第12図
に示すように、包装フィルム1aが筒状にシールされる
以前の長尺フィルム1の段階にて、短冊状に切断された
カットテープ2aを、包装体の単位長さ(L)に合わせ
間隔を開けて溶着することになる。
この溶着作業は、自動機によって連続的に行なうことが
望ましい。この自動機の設計方針としては、長尺フィル
ム1を間欠的に送り出し、長尺フィルム1が停止したと
きに、短冊状に切断されたカットテープ2aを高周波溶
着手段などによって溶着するのが一般的な考え方であ
る。
しかしながら、実際の機器では、長尺フィルム1に対す
るカットテープ2aの溶着工程の後段に、長尺フィルム
1を筒状にシールして、その内部に加工食品を充填する
工程が連設されることになる。この加工食品の充填工程
では長尺フィルム1の送りが連続して行なわれることに
なるため、その前段のカットテープ2aの溶着工程にお
いて、長尺フィルム1を電磁クラッチなどで急激に停止
させてしまうと、長尺フィルム1の送り速度が急変し過
ぎることになる。その結果、加工食品の充填工程に対す
る長尺フィルム1の送りが不安定になり、また長尺フィ
ルム1の張力の変化も激しくなって、例えば、カットテ
ープ2aの溶着位置と、クリップ4になるクリッピング
位置との間にずれが生じるなどの不都合が生じやすくな
る。
またカットテープ2aの溶着工程にて長尺フィルム1を
停止させ、その後段の加工食品の充填工程にて長尺フィ
ルム1を連続送りする場合には、両工程間のフィルム送
り速度を調整する位相調整機構などが新たに必要となり
機器の構成そのものも複雑になる欠点がある。
本発明は上記従来の問題点を解決するものであり、長尺
フィルムを連続送りしながらこの長尺フィルムにテープ
を溶着することができ、しかも所定量のテープを弛むこ
となく長尺フィルムに沿う位置に送って、長尺フィルム
にテープを確実に溶着できるようにした包装用フイルム
の製造方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、長尺フイルムを筒状に成形してその内部に内
容物を充填し且つ結紮する充填包装工程に対し、前記長
尺フイルムを所定の速度にて連続的に送り、周面に溶着
部材を有する溶着ローラと、周面にてテープを吸着可能
なテープ供給ローラとを、その周面どうしが前記長尺フ
イルムを挟んで対向するように配置して両ローラを共に
連続回転駆動し、帯状に連続するテープの先端を前記テ
ープ供給ローラの周面に向かってこの周面の回転速度よ
りも遅い速度にて送り出し、テープを所定長送り出す間
にテープをテープ供給ローラの周面に吸着させながらこ
の周面とテープとを摺動させ、所定のタイミングでテー
プを切断し、切断後のテープをテープ供給ローラの周面
により保持して前記長尺フイルムに沿う位置へ回動し、
溶着ローラの溶着部材とテープ供給ローラの周面とで長
尺フイルムとテープを挟持して溶着することを特徴とす
るものである。
〔作用〕
上記手段では、長尺フィルムを充填包装工程に連続的に
送り、共に連続回転する溶着ローラとテープ供給ローラ
とで、長尺フィルムとテープを挟持して溶着する。この
とき、テープはテープ供給ローラの周面に向かってこの
周面の速度よりも遅い速度にて送り出され、テープが送
り出される間、テープはテープ供給ローラの周面に吸着
されながら、この周面とテープとが摺動し続け、テープ
は弛むことなく張り続けられる。そして所定のタイミン
グでテープを切断すると、切断されたテープはテープ供
給ローラの周面に吸着されて長尺フィルムに沿う位置へ
運ばれ、長尺フィルムとテープとが両ローラに挟持され
て溶着される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第11図によって説明す
る。
第1図は本発明による包装用フイルムの製造方法および
食品の連続充填包装工程とを実現するための処理装置の
全体構造を示している。
この装置は、長尺フィルム1を連続的に搬送するフィル
ム搬送装置Aと、テープ2を短冊状に切断して長尺フィ
ルム1に対して溶着する溶着装置Bと、そして短冊状テ
ープ2aが溶着された後の長尺フィルム1を筒状にシー
ルし、その中に加工食肉を充填してスティック状のソー
セージなどを生産する充填包装装置Cとから構成されて
いるものである。この各装置A〜Cは、全て共通の架台
上に設置され、全体で一個の機器として構成されてい
る。
また、溶着装置Bは、テープの切断処理ならびに溶着処
理を行なう処理機構Bと、処理機構Bに対して動力
を伝達する動力伝達機構Bとから構成されている。こ
の動力伝達機構Bの動力源と、前記充填包装装置Cの
動力源は共通のモータが使用されている。
フィルム搬送装置Aには、長尺フィルム1の原反1xを
支持する原反支持ローラ10が設けられ、一対の送り出
しローラ11によって、原反1xから長尺フィルム1が
一定の速度にて送り出される。長尺フィルム1はガイド
ローラ群12に導かれて溶着装置Bに連続的に供給され
る。溶着装置Bにより短冊状のテープ2aが溶着された
長尺フィルム1は、位相調整機構13ならびにガイドロ
ーラ19を経て充填包装装置Cへ送られる。
前記位相調整機構13は、ベース14上に設けられた固
定ローラ15a,15bと、上下方向へ移動する移動ベ
ース17上に設けられた移動ローラ18a,18bとか
ら構成されている。調整つまみ16を回転させると移動
ベース17が図の上下方向へ移動し、固定ローラ15
a,15bと移動ローラ18a,18bとのスパンlが
変化し、溶着装置Bと充填包装装置Cとの間のフィルム
長を調整できるようになる。
充填包装装置Cは、溶着装置Bによって短冊状のテープ
2aが溶着された後の長尺フィルム1を筒状に成形する
成形部材21と、筒状に成形された長尺フィルム1の合
せ部をシールする高周波電極22と、筒状に成形された
長尺フィルム1内に加工食肉などを充填するスタッファ
23とを有している。充填包装装置Cでは、長尺フィル
ム1が送りローラ24によって一定速度にて連続的に送
られ、さらにしごきローラ25によって一定間隔にてし
ごかれる。そして、クリッピング機構部26により、し
ごき部にクリップ4が巻き付けられ、且つ切離されてソ
ーセージなどのスティック状の加工食品が生産されるよ
うになっている。
次に本発明の特徴部分である、長尺フィルムと短冊状テ
ープとの溶着装置Bの構造について説明する。
第2図は溶着装置Bにおける処理機構Bの構造を示す
正面図であり、第3図は溶着装置Bにおける動力伝達機
構Bと第2図と同じ方向から示す透視正面図である。
第2図に示す処理機構Bは、ユニットベース30の表
面に配置されているものである。
前記フィルム搬送装置Aによって搬送された長尺フィル
ム1は、4個のガイドローラ31a〜31dによって処
理機構B内にパスされ、図の右方向へ送り出される。
ガイドローラ31cと31dの間では、長尺フィルム1
がほぼ水平状態にて搬送される。
また、短冊状に切断される前の細長いテープ2は、ユニ
ットベース30の紙面手前方向に配置された原反から引
き延ばされ、ガイドローラ32によって第2図において
水平方向へ導かれる。そして、テープ2はローラ33に
よってガイドされ、一対の送り出しローラ34と35に
よって送り力が与えられ、さらにローラ36と37にガ
イドされて図示上方へ送られる。送り出しローラ34に
はピンチローラ38が対向し、送り出しローラ35には
ピンチローラ39が対向している。ピンチローラ38は
レバー41に保持されており、且つピンチローラ38は
スプリング42によって送り出しローラ34に弾圧され
ている。同様にピンチローラ39はレバー43に保持さ
れており、ピンチローラ43はスプリング44の弾圧力
によって送り出しローラ35に弾圧されている。後述の
動力伝達機構Bによって、一対の送り出しローラ34
と35は共に反時計方向へ回転駆動されている。しかし
ながら、この両送り出しローラ34と35の回転速度は
同一ではなく、右側の送り出しローラ35の回転速度が
左側の送り出しローラ34の回転速度よりも若干速くな
るように構成されている。この速度差により、テープ2
は送り出されながらわずかに張力が与えられ、皺などが
あった場合に伸ばされるようになる。またピンチローラ
38は送り出しローラ34と同期して時計方向へ回転駆
動されており、右側のピンチローラ39も送り出しロー
ラ35と同期して回転駆動されている。また両ピンチロ
ーラ38と39のレバー41と43はユニットベース3
0の裏面にてジョイント45によって連結されている。
そしてユニットベース30に設けられた離反アーム46
を操作することによって、両ピンチローラ38と39を
同時に各送り出しローラ34と35から離すことができ
るようになっている。
前記一対のガイドローラ31cと31d間に張られなが
ら搬送される長尺フィルム1に対し、下方にはテープ供
給ローラ51が配置され、上方には溶着ローラ52が対
向して配設されている。またテープ供給ローラ51の図
示左側には、前記テープ2を短冊状に切断する切断部材
53が設けられている。後述の動力伝達機構Bによ
り、テープ供給ローラ51は時計方向へ回転駆動され、
溶着ローラ52と切断部材53は、テープ供給ローラ5
1と同期して反時計方向へ回転駆動されている。
第4図は上記テープ供給ローラ51と溶着ローラ52を
拡大して示す正面図、第5図は両ローラ51と52を、
その主要部が理解できる角度にて切断した断面図、第6
図はテープ供給ローラ51、溶着ローラ52および切断
部材53の位置関係を示す斜視図である。
第4図ならびに第5図に示すように、テープ供給ローラ
51は、その裏面が支持部材55によって支持されてお
り、且つ支持部材55が、駆動軸56に固定されてい
る。また、テープ供給ローラ51には、多数の連通孔5
1aが穿設されている。第5図では、連通孔51aが数
個しか図示されていないが、この連通孔51aは、一定
の角度ピッチで全周に渡って形成されている。各連通孔
51aは第5図の断面がL字形状に形成されており、そ
の一端がテープ供給ローラ51の周面に開口し、他端が
裏面に開口している。テープ供給ローラ51の裏面には
給圧ブロツク57が設けられている。この給圧ブロツク
57は静止した状態にて固定され、且つテープ供給ロー
ラ51の裏面に密着して設けられている。給圧ブロツク
57には2個の溝EとFが形成されている。この溝Eと
Fは、第4図にて破線で示すように、テープ供給ローラ
51の回転軸を中心として円弧方向へ延びる形状であ
る。一方の溝Eは吸引装置に連通されており、内部気圧
が常に低下している。また他方の溝Fは大気圧に連通さ
れている。すなわち、静止している給圧ブロツク57に
対してテープ供給ローラ51が回転すると、溝E上に位
置している連通孔51aが吸引孔として機能し、テープ
供給ローラ51の周面に前記テープ2を吸着できるよう
になる(第6図参照)。また溝F上に位置している連通
孔51aは大気圧に連通され、吸着機能が解除された状
態となる。
またテープ供給ローラ51の表裏面にはガイド片58が
固定されている。このガイド片58は、テープ供給ロー
ラ51の周面に吸着されたテープ2が外れないように安
全のために設けられているものである。
第5図に示すように、前記溶着ローラ52は、裏面側か
ら支持部材61に支持されており、且つ支持部材61は
駆動軸62に固定されている。溶着ローラ52の周面に
は保持溝52aが形成されており、この保持溝52a内
に一定の長さの弾性材63が保持されている。符号64
は高周波溶着電極である。この高周波溶着電極64は、
前記弾性材63の表面に設置されており、且つ両端がボ
ルト65によって溶着ローラ52に固定されている。ま
た第2図に示すように、溶着ローラ52の裏面にはカー
ボンブラシなどの給電部材70が摺接されており、この
給電部材70から導電性の溶着ローラ52を介して高周
波溶着電極64に高周波が伝達される。これに対し、前
記テープ供給ローラ51も導電性材料によって形成され
ており、高周波溶着電極64が正電極として機能し、テ
ープ供給ローラ51の周面が負電極として機能する。
前記切断部材53では、駆動軸66に固定されている回
転ベース67の表面にカッターホルダ68が支持され、
このカッターホルダにカッター73が保持されている。
カッターホルダ68は、回転ベース67に対してカッタ
ー73が進退する方向に摺動自在に支持されている。カ
ッターホルダ68の後方には間隔を開けて固定ブロツク
69が設けられている。第6図に示すように、固定ブロ
ツク69は前記回転ベース67に対しボルト71にて固
定されている。また固定ブロツク69とカッターホルダ
68との間は調整ボルト72によって連結されており、
この調整ボルト72によってカッターホルダ68が進退
動作し、カッター73の刃先の突出量が調整される。カ
ッター73の刃先の適切な突出位置は、テープ供給ロー
ラ51の周面に適当な圧力によって当接する位置であ
る。
第3図は溶着装置Bのユニットベース30の裏側に配置
されている動力伝達機構Bの構造を、ユニットベース
30の表面側から透視して図示したものである。また、
第8図は第3図の動力伝達機構Bの下半部の機構を縮
小して示す正面図、第7図は第8図の平面図である。
溶着装置Bの駆動力は、前記充填包装装置Cの駆動源と
なるモータMから出力されている。第7図に示すよう
に、モータMからの出力はベベルギヤ74から動力伝達
軸75に伝達される。動力伝達軸75の他端には歯付き
プーリ76が固定され、この歯付きプーリ76と入力プ
ーリ78が歯付きベルト77によって連結されている。
符号79は中間プーリであり、79aはテンションプー
リである(第8図)。そして、入力プーリ78に伝達さ
れたモータ出力は変速伝達機構80に入力される。
第7図に示すように、変速伝達機構80では、入力プー
リ78によって入力されたモータ動力が入力シャフト8
1を介して入力アーム82に伝達される。この入力アー
ム82には一定の間隔を介して出力アーム83が対向し
ており、この出力アーム83が出力シャフト84に固定
されている。出力シャフト84の他端には出力プーリ9
2が固定されている。第9図に拡大して示すように、入
力アーム82には連結ローラ85が支持されており、出
力アーム83にはこの連結ローラ85が嵌合する連結溝
86が形成されている。第7図に示すように、出力シャ
フト84はスライダ87に支持されている。このスライ
ダ87は固定ベース90上にて図の左右方向に摺動自在
に支持されている。スライダ87には駆動アーム88が
一体に設けられており、この駆動アーム88がスクリュ
ーピン89に螺着されている。スクリューピン89には
ベベルギヤ91が固定されている。このベベルギヤ91
には他のベベルギヤ93が噛み合わされており、このベ
ベルギヤ93は、調整ハンドル95と一体の調整軸94
に固定されている。
調整ハンドル95を回すと、ベベルギヤ93と91を介
してスクリューピン89が回転し、スライダ87が左右
方向へ移動させられる。第10図に示すように、スライダ
87が移動しこれと共に出力シャフト84が移動する
と、入力アーム82の回転中心と出力アーム83の回転
中心との間に偏心量δが与えられる。この両アーム82
と83の回転中心が偏心していることによって、入力プ
ーリ78を介して入力された前記モータMの回転出力が
変速されて出力シャフト84ならびに出力プーリ92か
ら出力される。両アーム82と83の回転中心が偏心し
ていると、第11図に示すように、両アーム82と83と
の相対角速度が、その回転角度に応じて変わることにな
る。第11図のグラフの縦軸は、入力アーム82に対する
出力アーム83の相対角速度、すなわち入力アーム82
の回転角度をθとし、出力アーム83の回転角度をΨと
した場合の(dΨ/dθ)を示している。また横軸は入
力アーム82の回転角度θを示している。このグラフに
示すように、相対角速度(dΨ/dθ)は角度θに応じ
て変化する。グラフにてαで示す範囲が相対角加速度が
ゼロに近くなる状態である。すなわちこのαの範囲で
は、モータMから入力する角速度(角加速度はゼロ)に
対し、出力アーム83がこれよりも遅い角速度にて、し
かも定速(角加速度はゼロ)に近い状態にて回転するこ
とになる。後述の伝達系により、出力プーリ92からの
上記変速出力は、前記テープ供給ローラ51と溶着ロー
ラ52に伝達されるものであるが、第11図にてαで示す
範囲のときに高周波溶着電極64が長尺フィルム1に接
触するようにすれば、高周波溶着電極64はほぼ定速状
態にて長尺フィルム1に接触することになる。また前記
調整ハンドル95を回転させて入力アーム82と出力ア
ーム83の偏心量δを可変させることにより、第11図に
示す相対角速度のグラフを連続的に変化させることがで
きるので、出力アーム83が定速にて回転するとき(α
の範囲)の角速度そのものを変化させることができる。
よって、調整ハンドル95によって偏心量δを選択すれ
ば、高周波溶着電極64が長尺フィルム1に接触すると
きの各ローラ51,52の速度を、長尺フィルム1の搬
送速度に合わせて自由に変えることが可能となる。
第3図ならびに第8図に示すように、変速伝達機構80
の出力プーリ92による出力は、歯付きベルト101に
よって従動プーリ102に伝達される。この従動プーリ
102は前記切断部材53の駆動軸66に固定されてい
るものである。切断部材53の駆動軸66にはギヤ10
3が固定されている。前記テープ供給ローラ51の駆動
軸56には、前記ギヤ103と噛み合うギヤ104が固
定されており、さらに前記溶着ローラ52の駆動軸62
には、ギヤ104と噛み合うギヤ105が設けられてい
る。この各ギヤ103,104,105は歯数が同じで
あり、前記変速伝達機構80から切断部材53に伝達さ
れた出力は、テープ供給ローラ51と溶着ローラ52に
対し同じ回転数にて伝達される。
前記切断部材53の駆動軸66には従動プーリ102と
並ぶプーリが設けられており、このプーリに掛けられた
歯付きベルト106が一対のプーリ107と108に連
結されている。符号109はこの伝達系におけるテンシ
ョンプーリである。プーリ107はテープの送り出しロ
ーラ35の軸110に固定されており、またプーリ10
8は他方の送り出しローラ34の軸117に固定されて
いる。プーリ107はプーリ108の直径よりも若干小
さく形成されている。よって、送り出しローラ35の回
転数は送り出しローラ34の回転数よりも若干速くなっ
ており、前述のように、このローラ34と35の回転数
の差によってテープ2の皺やたるみが吸収されるように
なる。また送り出しローラ35の軸110にはギヤ11
1が固定されており、ピンンチローラ39の軸112に
はギヤ111に噛み合うギヤ113が固定されている。
また他方の送り出しローラ34の軸117にはギヤ11
6が固定されており、ピンチローラ38の軸114には
ギヤ116に噛み合うギヤ115が固定されている。こ
の各ギヤの噛み合いにより、ピンチローラ39は送り出
しローラ35と同じ回転数にて駆動され、ピンチローラ
38は送り出しローラ34と同じ回転数にて駆動される
ようになる。
また、溶着ローラ52とギヤ105が固定されている駆
動軸62は加圧アーム121に支持されている。加圧ア
ーム121は支持軸122を介してユニットベース30
に対し揺動自在に支持されている。この加圧アーム12
1は圧縮スプリング123によって下方向へ加圧され、
且つ引張スプリング124によって上方向へ引かれてい
る。また圧縮スプリング123の加圧力は調整ねじ12
5によって調整でき、引張スプリング124の引張力は
調整ねじ126によって調整できる。溶着ローラ52に
設けられた高周波溶着電極64のテープ供給ローラ51
に対する加圧力は、前記両スプリング123と124の
弾性力を調整することによって適正に設定できるように
なっている。また第3図に示すように加圧アーム121
の先端にはストッパ127が対向しており、加圧アーム
121の下方向への移動の限界を調整できるようになっ
ている。
さらに第2図に示すように、ユニットベース30の前面
には開放アーム131が設けられている。また前記加圧
アーム121を支持している支持軸122にはレバー1
32が設けられている。開放アーム131を倒すと、レ
バー132と支持軸122と加圧アーム121が一緒に
回動し、これにより溶着ローラ52がテープ供給ローラ
51から離されるようになる。
次に動作について説明する。
第1図に示すように、長尺フィルム1は、原反1xから
引き出され、送り出しローラ11によって一定の速度に
て送り出されるとともに、ガイドローラ群12に導かれ
て、溶着装置Bに供給される。長尺フィルム1はガイド
ローラ31a〜31dにガイドされて、一定速度にて溶
着装置B内をパスする。
一方、第7図ならびに第8図に示すように、充填包装装
置Cと共通の動力源であるモータMの出力は、歯付きベ
ルト77によって変速伝達機構80の入力プーリ78に
伝達される。このモータ出力は変速伝達機構80内にて
変速されて出力プーリ92から出力される。この変速の
程度は、調整ハンドル95を回転させることによって調
整できる。調整ハンドル95を回転させると、スライダ
87が第7図における左右方向へ駆動され、入力アーム
82と出力アーム83の各回転中心の偏心量δ(第10図
参照)が設定される。両アーム82と83の偏心によ
り、出力アーム83の入力アーム82に対する相対角速
度が第11図のグラフにて示すように変化させられる。
変速伝達機構80からの出力は、出力プーリ92から歯
付きベルト101によって従動プーリ102に伝達され
る。そして第3図に示すように、従動プーリ102によ
って駆動軸66が駆動され、且つギヤ103,104,
105によって駆動軸56と駆動軸62が駆動される。
すなわち、変速伝達機構80からの出力によって、切断
部材53と溶着ローラ52は反時計方向へ回転駆動さ
れ、テープ供給ローラ51は時計方向へ駆動される。ま
た、従動プーリ102に伝達された動力は、歯付きベル
ト106によってプーリ107と108に伝達され、テ
ープ2の送出しローラ35と34が反時計方向へ駆動さ
れる。またギヤ111と113およびギヤ116と11
5によって各ピンチローラ39と38も時計方向へ駆動
される。
第6図に示すように、細長いテープ2は送り出しローラ
34と35によって送り出され、ローラ36と37を経
てテープ供給ローラ51の周面に供給される。第4図と
第5図に示すように、テープ供給ローラ51に設けられ
ている多数の連通孔51aは図の左側へ移動したとき
に、給圧ブロツク57の溝Eに通じる。溝E内は吸引装
置(図示せず)によって低圧とされているので、溝Eに
連通されている連通溝51aはテープ供給ローラ51の
周面に位置している前記テープ2を引着するよう機能す
る。ただし、送り出しローラ34,35によるテープ送
り出し速度は、テープ供給ローラ51の回転速度よりも
遅いため、テープ供給ローラ51の周面は、供給される
テープ2を吸引しながら、しかもテープ2に対して摺動
していることになる。
そして、回転している切断部材53に保持されているカ
ッター73の刃先がテープ供給ローラ51の周面に当る
ときに、テープ2はスティック状包装体のカットテープ
などとして適当な長さに供給されることになり、且つカ
ッター73の刃先によってテープ2は短冊状に切断され
る。短冊状に切断されたテープ2aはテープ供給ローラ
51の周面に吸着されながら、ガイドローラ31cと3
1dの間にて一定速度にて走行している長尺フィルム1
に対して接触する位置へ送られる。このとき、溶着ロー
ラ52の高周波溶着電極64が長尺フィルム1と短冊状
テープ2aを挟む位置へ移動する。このタイミングは、
前記変速伝達機構80による変速動作のうち、第11図の
グラフにてαの範囲となるタイミングに合わされてい
る。αの範囲では、入力アーム82に対する出力アーム
83の相対角速度の角加速度はゼロに近い状態であり、
このときの出力アーム83の出力はほぼ定速回転となる
ため、高周波溶着電極64が長尺フィルム1に接触する
とき、テープ供給ローラ51と溶着ローラ52の回転角
速度はほぼ一定となる。また変速伝達装置80の調整ハ
ンドル95を回転させ第10図における偏心量δを変え
て、第11図のグラフの曲線を変化させることにより、溶
着ローラ52などが定速に近い状態となるときの回転角
速度を長尺フィルム1の搬送速度に一致させることがで
きる。これより、長尺フィルム1と高周波溶着電極64
との間の速度差が生じなくなる。
短冊状に切断されたテープ2aと長尺フィルム1は、高
周波溶着電極64を正電極とし、テープ供給ローラ51
を負電極として、電極64の形状に応じて互いに溶着さ
れる。溶着後は、テープ供給ローラ51に形成されてい
る連通孔51aが給圧ブロツク57の溝Fを介して大気
圧に連通されるので、短冊状テープ2aに対する吸着力
は解除される。
そして、上記の溶着装置Bによって短冊状テープ2aが
溶着された長尺フィルム1は、位相調整機構13を経
て、充填包装装置Cに送られる。充填包装装置Cでは、
長尺テープ1が送りローラ24によって一定の速度に送
られながら、高周波電極22によって筒状シールされ、
スタツファ23によって内部に加工食品などが充填され
る。そして、しごきローラ25によってしごかれ、クリ
ッピング機構部26内において、しごき部に対し、クリ
ップ4が内部を密封する状態にクリッピングされ、且つ
所定長さづつ切断される。
ここで、充填包装装置Cでは、クリッピング機構部26
内にてクリップ4によるクリッピングを行ない、しかも
切断するとき、このクリッピングならびに切断部に短冊
状テープ2aが位置していなければならない。このた
め、前述のように溶着装置Bの動力源と充填包装装置C
の動力源とが同じモータMとなっており、両装置BとC
の動作が連動されている。すなわちモータMの動力の減
速比は、充填包装装置Cにおいてしごきローラ25なら
びにクリップ4によるクリッピング機構が2サイクル動
作する間に、前記テープ供給ローラ51、溶着ローラ5
2ならびに切断部材53が1回転するように設定されて
いる。テープ供給ローラ51などの速度は、前記減速伝
達機構80により、第11図に示すよう変化するが、変速
伝達機構80からの出力の回転数としては変化しないた
め、前記の減速比を設定することにより、第12図に示す
ように、包装体の単位長さ(L)に対し、短冊状テープ
2aが(2×L)のピッチにて溶着されることになる。
すなわち、充填包装装置Cにおけるしごきローラ25や
クリッピング機構、切断機構の動作は、包装体の単位長
さ(L)のサイクルにて行なわれるが、短冊状テープ2
aの溶着動作はクリッピングならびに切断部に対しL1
箇所おきに行なわれることになる。
さらに第1図に示す位相調整機構13において、固定ロ
ーラ15a,15bと移動ローラ18a,18bとのス
パンlを変化させ、溶着装置Bと充填包装装置Cとの間
に搬送される長尺フィルム1の長さを変えれば、短冊状
テープ2aの溶着部が、必ず充填包装装置Cにおけるク
リッピングならびに切断部の動作タイミングに合わされ
るよう、位置を決めることができる。これにより第12図
に示すように(2×L)のピッチに溶着された短冊状テ
ープ2aの中央部が確実に切断されて、第14図に示すよ
うに、片側に短冊状テープ2a(溶着時の半分の長さ)
が設けらたスティック状の包装体が完成できるようにな
る。
また、充填包装装置Cの動力を減速せずに1:1の割合
にて変速伝達機構80に伝達させ、充填包装装置Cにお
ける1サイクルの動作の間にテープ供給ローラ51など
を1回転させれば、第12図において(L)のピッチごと
に短冊状テープ2aを溶着することが可能である。この
場合、完成されたスティック状包装体は両端部に短冊状
テープ2aを備えたものとなる。
また、この装置では、完成されるスティック状包装体の
単位長さ(L)を自由に変えることも可能である。この
調整は、長尺フィルム1の搬送速度を変化させるだけで
よい。充填包装装置Cならびに溶着装置Bの動作は常に
連動させて一定のサイクルにて行なわれるので、長尺フ
ィルム1の搬送速度を遅くすれば、短冊状テープ2aの
溶着ピッチ(2×L)が短くなり、また充填包装装置C
におけるクリッピングや切断箇所のピッチ(L)も短く
なり、包装体の単位長さが短くなる。逆に長尺フィルム
1の搬送速度を速くすれば、包装体に単位長さは長くで
きることになる。
なお、高周波溶着電極64の形状を変えれば、第13図に
示すような部分的な溶着部3aを形成することも可能で
ある。
また、図の実施例では、長尺フィルム1として塩化ビニ
リデン系の樹脂フイルムを使用することを想定している
ため、短冊状テープ2aを溶着する手段として高周波溶
着を採用しているが、この溶着手段が熱溶着などであっ
ても実施可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、長尺フィルムを連続送
りしながらこの長尺フィルムにテープを溶着するため、
長尺フィルムを停止させる従来例のように機械的な衝撃
が発生しない。また溶着ローラとテープ供給ローラとが
連続回転して長尺フィルムへテープが溶着されるため、
この溶着動作を後段の充填包装工程に同期させやすく、
よって長尺フィルムへのテープ溶着位置のずれなどが生
じにくくなる。
さらに、テープをテープ供給ローラの周面に吸着させ且
つ周面に対して摺動させながら送り出すため、テープ送
り出し工程においてテープに弛みが生じることなく張ら
れた状態となる。よってテープを所定長に切断した後、
テープは張られたままの状態でテープ供給ローラに保持
されて長尺フィルムに沿う位置に送られて長尺フィルム
に溶着される。このようにテープが張られた状態で溶着
されるため、溶着欠陥が生じにくく、また完成後の包装
体の外観も良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例であり、第1図は本発
明による長尺フィルムと短冊状テープと溶着装置とソー
セージなどのスティック状包装体の包装充填装置とが一
体化された処理装置の概略を示す装置構成図、第2図は
長尺フィルムと短冊状テープとの溶着装置の処理機構を
ユニットベースの表面側から示す正面図、第3図は溶着
装置の動力伝達機構をユニットベースを透視して示す透
視正面図、第4図はテープ供給ローラと溶着ローラを示
す正面図、第5図はテープ供給ローラと溶着ローラの断
面図、第6図は長尺テープに対する短冊状テープの溶着
動作を示す斜視図、第7図は変速伝達機構を示す平面
図、第8図は変速伝達機構の正面図、第9図は変速伝達
機構の主要部を示す部分平面図、第10図は変速伝達機構
の主要部を示す部分正面図、第11図は変速伝達機構によ
る入力側に対する出力側の相対角速度の変化を示す線
図、第12図は長尺フィルムに短冊状テープが溶着された
状態を示す平面図、第13図は他の実施例による包装フィ
ルムを示す平面図、第14図は完成されたスティック状包
装体を示す正面図、第15図は第14図に示したスティック
状包装体の背面図、第16図はスティック状包装体の短冊
状テープ溶着部を示す部分拡大図、第17図は短冊状テー
プによって包装フィルムを剥す状態を示した部分拡大図
である。 A……長尺フィルムの搬送装置、B……長尺フィルムと
短冊状テープとの溶着装置、B……溶着装置の処理機
構、B……溶着装置の動力伝達機構、C……充填包装
装置、1……長尺フィルム、1a……包装フィルム、2
……テープ、2a……短冊状に切断されたテープ、3…
…溶着部、11……フィルム送り出しローラ、13……
位相調整機構、30……ユニットベース、34、35…
…テープ送り出しローラ、51……テープ供給ローラ、
51a……テープ吸着用の連通孔、52……溶着ロー
ラ、64……溶着部材(高周波溶着電極)、53……切
断部材、73……回転式のカッター、M……モータ、7
6……歯付きプーリ、78……入力プーリ、80……変
速伝達機構、82……入力アーム、83……出力アー
ム、85……連結ローラ、92……出力プーリ、95…
…調整ハンドル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺フィルムを筒状に成形してその内部に
    内容物を充填し且つ結紮する充填包装工程に対し、前記
    長尺フィルムを所定の速度にて連続的に送り、周面に溶
    着部材を有する溶着ローラと、周面にてテープを吸着可
    能なテープ供給ローラとを、その周面どうしが前記長尺
    フィルムを挟んで対向するように配置して両ローラを共
    に連続回転駆動し、帯状に連続するテープの先部を前記
    テープ供給ローラの周面に向かってこの周面の回転速度
    よりも遅い速度にて送り出し、テープを所定長送り出す
    間にテープをテープ供給ローラの周面に吸着させながら
    この周面とテープとを摺動させ、所定のタイミングでテ
    ープを切断し、切断後のテープをテープ供給ローラの周
    面により保持して前記長尺フィルムに沿う位置へ回動
    し、溶着ローラの溶着部材とテープ供給ローラの周面と
    で長尺フィルムとテープを挟持して溶着することを特徴
    とする包装用フィルムの製造方法。
JP61186643A 1986-08-07 1986-08-07 包装用フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JPH0613341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186643A JPH0613341B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 包装用フィルムの製造方法
US07/075,343 US4765118A (en) 1986-08-07 1987-07-20 Apparatus for welding a strip of tape to film
CN87105503A CN1009448B (zh) 1986-08-07 1987-08-05 将胶带条焊接到薄膜上的设备
KR1019870008602A KR900004984B1 (ko) 1986-08-07 1987-08-05 필름에의 테이프 스트립 용착장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186643A JPH0613341B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 包装用フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344430A JPS6344430A (ja) 1988-02-25
JPH0613341B2 true JPH0613341B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16192177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186643A Expired - Lifetime JPH0613341B2 (ja) 1986-08-07 1986-08-07 包装用フィルムの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4765118A (ja)
JP (1) JPH0613341B2 (ja)
KR (1) KR900004984B1 (ja)
CN (1) CN1009448B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979933A (en) * 1988-04-27 1990-12-25 Kraft, Inc. Reclosable bag
US4898280A (en) * 1988-04-27 1990-02-06 Kraft, Inc. Reclosable bag
ES2059239B1 (es) * 1992-07-06 1997-09-01 Torres Martinez M Maquina de aplicacion de cintas de apertura.
SE500938C2 (sv) * 1992-11-24 1994-10-03 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för kontinuerlig applicering av remsbitar på en löpande materialbana
GB9226932D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Molins Plc Web cutting device
DE59402963D1 (de) * 1993-04-01 1997-07-10 Ferag Ag Einrichtung zum Herstellen von tragbaren, rohrartigen Paketen aus Druckereiprodukten
US5776045A (en) * 1995-11-06 1998-07-07 Lakeland Micro, Inc. Machine for attaching a reclosable fastener to a flexible material
IT1288722B1 (it) * 1996-10-03 1998-09-24 Cavanna Spa Dispositivo per applicare bande di strappo
US6041575A (en) * 1998-11-03 2000-03-28 Exact Packaging, Inc. Method and apparatus for applying article to interior surface of flexible package
US6713174B2 (en) * 1999-10-13 2004-03-30 Arlin Mgf. Co., Inc. Tear tape
US6918234B2 (en) * 2002-02-21 2005-07-19 Pactiv Corporation Process for attaching slider-operated closure on form-fill-seal packaging machinery
NL1020421C2 (nl) * 2002-04-18 2003-10-28 C F S Weert B V Vorm-, vul- en sluitmachine.
DE10226517C1 (de) * 2002-06-14 2003-10-30 Dreistern Werk Maschinenbau Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Hohlprofils
US20050202191A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Nowak Michael R. Ream wrap packaging with tear tapes
US7849904B2 (en) * 2004-03-10 2010-12-14 Coating Excellence International, Inc. Tear tape applicator for ream wrap and other packaging materials
US7217033B2 (en) * 2004-05-13 2007-05-15 Fres-Co System Usa, Inc. Aseptic packaging for foods and systems and methods for aseptically packaging foods
US8097110B2 (en) * 2004-06-30 2012-01-17 Delta Industrial Services, Inc. Island placement technology
US7293593B2 (en) * 2004-06-30 2007-11-13 Delta Industrial Services, In. Island placement technology
TWI405535B (zh) * 2009-09-03 2013-08-21 Univ Nat Taiwan 耐水性餌劑
JP5669663B2 (ja) * 2011-04-26 2015-02-12 株式会社クレハ フィルム溶着装置および包装体製造装置
CN102501540B (zh) * 2011-10-19 2014-07-16 徐寿海 透气膜粘合机
CN102941937B (zh) * 2012-10-19 2014-09-24 凯迈(洛阳)机电有限公司 标签纸热封用辊组件及使用该辊组件的标签纸热封装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2204369A (en) * 1935-04-06 1940-06-11 American Mach & Foundry Cigarette tipping device
US2880656A (en) * 1954-06-25 1959-04-07 Parten Machinery Company Window envelope machine
US3311032A (en) * 1964-12-24 1967-03-28 Procter & Gamble Tear tape for plastic packaging materials
US3681890A (en) * 1970-07-02 1972-08-08 Hayssen Mfg Co Method of and apparatus for forming packages with tear tabs
US3879246A (en) * 1972-09-11 1975-04-22 Robert J Walker Laminating apparatus and method
DE2930231A1 (de) * 1979-07-25 1981-02-12 Ferrero Ohg Vorrichtung zum anbringen von aufreissstreifen an verpackungsfolien
JPS6278037A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 株式会社フジキカイ 包装用材に対する開封用テ−プの貼合装置
US4701239A (en) * 1985-10-15 1987-10-20 Paper Converting Machine Company Applicator for applying two or more tapes to a moving web

Also Published As

Publication number Publication date
CN1009448B (zh) 1990-09-05
US4765118A (en) 1988-08-23
CN87105503A (zh) 1988-02-17
KR900004984B1 (ko) 1990-07-16
KR880002721A (ko) 1988-05-10
JPS6344430A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613341B2 (ja) 包装用フィルムの製造方法
US3879246A (en) Laminating apparatus and method
US4979933A (en) Reclosable bag
US4898280A (en) Reclosable bag
US4534158A (en) Packaging machine
EP0339817A2 (en) Reclosable bag
JP2723581B2 (ja) パッケージを包装材料で包装するための装置
US4382355A (en) Apparatus for the application of a thread having a label attached to it to a strip of filter paper in a machine for the automatic production of filter bags for the products to be infused
JPH0513693Y2 (ja)
US4599850A (en) Method and apparatus for driving sealing elements in a packing machine
US3546849A (en) Packaging machinery
US5845464A (en) Product wrapping method
CN218086279U (zh) 一种同步带防跑偏机构、拉膜总成以及全自动立式包装机
FR2600052A1 (fr) Appareil de transport de bande intermittent
JPH0577805A (ja) 縦型ピロー包装機
KR900007212Y1 (ko) 필름에의 테이프 스트립 용착장치
JPH0747283Y2 (ja) 食品包装装置
JPH054608A (ja) 縦形製袋充填包装機
JPH09295624A (ja) エンドシール装置
JPH0734812Y2 (ja) 充填包装装置におけるフィルムとテープとの溶着装置
JPH0620898B2 (ja) 長尺フィルムとテープとの接着装置
JP2000043827A (ja) 連続包装袋のバラ切り装置
JPH0430084Y2 (ja)
JPH09254928A (ja) 包装機におけるインナーフィルム供給方法及び装置
JPH0115617Y2 (ja)