JPH06113291A - 画像符号化及び復号化装置 - Google Patents

画像符号化及び復号化装置

Info

Publication number
JPH06113291A
JPH06113291A JP25685492A JP25685492A JPH06113291A JP H06113291 A JPH06113291 A JP H06113291A JP 25685492 A JP25685492 A JP 25685492A JP 25685492 A JP25685492 A JP 25685492A JP H06113291 A JPH06113291 A JP H06113291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
field
unit
prediction
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25685492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsukura
和浩 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25685492A priority Critical patent/JPH06113291A/ja
Publication of JPH06113291A publication Critical patent/JPH06113291A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、2次元的な図形の画像を高能率,高
解像度に画像処理を行う画像符号化及び復号化装置を提
供することを目的とする。 【構成】本発明は、入力した原画像を画像記憶部1が一
時的に記憶し、前記原画像に基づき、予測情報を画像予
測部2が予測し、その予測情報で予測画像作成部3が予
測画像を作成し、予測誤差検出部4が前記原画像と前記
予測画像間の画像予測誤差を求め、画像情報圧縮部5
が、原画像,予測画像,画像予測誤差により、前記原画
像の画像情報を高能率に符号化する画像符号化装置と、
前記圧縮された画像情報を圧縮情報伸張部6で伸張し、
予測画像作成部7が復号画像を予測して、復号画像作成
部8が伸張した画像情報と予測した復号画像とにより原
画像に関する復号画像を作成する画像復号化装置とで構
成される画像符号化及び復号化装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像を符号化及び復号化
する装置に係り、特に2次元的な図形の画像を高効率,
高解像度に画像処理を行う画像符号化及び復号化装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像を符号化する場合、文書画
像を白および黒の2値画像化した画像データに変換した
後、ゼロランレングス符号化やハフマン符号化等の方法
により、画像情報を圧縮する技術が利用されている。例
えば、ファクシミリ装置による画像の符号化及び復号化
においては、LSI技術の発展のみならず、ファクシミ
リ画像に関する符号化技術を国際標準化し、装置間の通
信を円滑に行なうために、“CCITT BLUE B
ooK VO+UME VII FASCICLEVII−
3,勧告T−4,勧告T−6”に記載されるG3(グル
―プ3),G4(グル―プ4)と称される標準化を採用
したことも、高効率や高解像度に寄与している。
【0003】また、風景や人物が代表的である自然画象
においても、効率よく画像情報を符号化するための技術
検討も行なわれてきた。例えば、CCDに代表される固
体撮像装置等により撮像された画像信号をメモリカ―
ド,磁気ディスクあるいは、磁気テ―プ等の記憶装置に
ディジタルデ―タとして記録する場合、そのデ―タ量は
膨大なものとなるため、多くのフレ―ム画像を限られた
記録容量の範囲で記録するには、得られた画像信号のデ
―タに対し、何らかの圧縮を行なうことが必要となる。
ディジタル電子スチルカメラにおいては、撮影した画像
を銀塩フィルムの代わりに、メモリカ―ドや磁気ディス
ク等のデ―タ記録媒体にディジタルデ―タとして保存す
るため、1枚のメモリカ―ドあるいは磁気ディスク装置
に記録できる画像の枚数は、保証されなければならな
い。
【0004】同様に、ディジタルVTR(ビデオテ―プ
レコ―ダ)等の場合もフレ―ム当たりの画像のデ―タ量
に影響されることなく、所定量のフレ―ムを記録できな
ければならない。すなわち、静止画像,動画像問わず要
求されるコマ数分を確実に記録できる必要がある。
【0005】このような条件に対処するための画像デ―
タの符号化方法として、直交変換符号化とエントロピ―
符号化を組み合せた符号化方式が広く知られている。そ
の代表的な例として、国際標準化方式において、静止画
像符号化についてはJPEG方式、また、動画像符号化
についてはMPEG方式があげられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように前述した従
来の符号化及び復号化技術においては、文書画像ではG
3,G4等の符号化方式,自然画像ではJPEG,MP
EG等の符号化方式が採用されている。
【0007】一方、符号化処理を要求される画像として
は、前述した画像だけでなく、イラスト画像,アニメ―
ション画像あるいはコンピュ―タグラフィックス画像
(以下、CG画像と略記)等の2次元的な図形の画像
(以下、本発明では図形画像と称する)もあげられる。
もし、これらの図形画像をG3,G4方式で符号化を行
なうと、2値画像符号化方式であるために、画像の輝度
に関する階調情報が著しく失なわれ、かつ、色情報につ
いても白もしくは黒のいずれかの色に変換されることに
なり、好適する符号化方式ではない。
【0008】同様に、直交変換の一種である離散コサイ
ン変換(以下、DCTと略記)を採用しているJPE
G,MPEG方式により図形画像について符号化を行な
うと、図形画像が自然画像と比較するとエッジ成分が多
いことから、モスキ―トノイズが発生しやすくなり、圧
縮率の低下をもたらすことになる。
【0009】すなわち、DCT係数が高周波成分にまで
非ゼロの値が存在してしまい、これらの係数値を符号化
時に失なうとエッジ情報が劣化し、自然画像と同一の圧
縮率では画像品質の著しい低下をもたらすこととなる。
そこで本発明は、2次元的な図形の画像を高能率,高解
像度に画像処理を行う画像符号化及び復号化装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、フレ―ム画像内またはフィ―ルド画像内を
所定画素毎にブロック分割し、符号化すべき注目ブロッ
クに対してブロック符号化処理を行なう画像符号化装置
において、原画像を記憶する画像記憶手段と、前記画像
記憶手段から読出された原画像について、フレ―ム内予
測或いは、フィ―ルド内予測或いは、フィ―ルド間予測
のいずれかにより、所定ブロック単位で予測する画像予
測手段と、前記画像予測手段からの予測情報に基づき、
前記原画像に関する予測画像を作成する予測画像作成手
段と、前記原画像と前記予測画像との間における画像予
測誤差を求める予測誤差検出手段と、前記原画像、前記
予測画像及び、前記画像予測誤差により前記原画像の画
像情報を高能率に符号化する画像情報圧縮手段とで構成
された画像符号化装置を提供する。
【0011】また、前記画像符号化装置により符号化さ
れた画像情報を復号化する圧縮情報伸張手段と、前記圧
縮情報伸張手段の出力により復号画像を予測する予測画
像作成手段と、前記圧縮情報伸張手段からの出力と前記
予測画像作成手段からの出力により復号画像を作成し同
画像を出力する復号画像作成手段とにより構成される画
像復号化装置を提供する。
【0012】
【作用】以上のような構成の符号化装置および復号化装
置において、符号化装置では、入力した原画像に基づき
予測情報が予測され、その予測情報で予測画像が作成さ
れ、前記原画像と前記予測画像間の画像予測誤差が求め
られ、原画像,予測画像,画像予測誤差により、前記原
画像の画像情報が符号化される。
【0013】また復号化装置においては、前記画像符号
化装置により圧縮された画像情報が伸張されて、復号画
像が予測され、伸張した画像情報と予測した復号画像と
により復号画像が作成される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1を参照して、本発明の画像符号化及び
復号化装置の概念を説明する。
【0015】図1(a)に示す本発明の画像符号化装置
においては、画像記憶部1が入力した原画像(フレ―ム
画像またはフィ―ルド画像)情報を記憶する。そして画
像予測部2は、前記画像記憶部1から読出された原画像
に基づき、新たに入力する原画像の注目領域の予測情報
を予測する。
【0016】前記画像予測部2からの予測情報に基づ
き、予測画像作成部3は前記原画像に関する予測画像を
作成し、前記原画像と前記予測画像との間における画像
予測誤差を求める予測誤差検出部4に出力する。そし
て、画像情報圧縮部5は、これらの構成部から出力され
た原画像,予測画像,画像予測誤差により、前記原画像
の画像情報を高能率に符号化する。
【0017】また図1(b)に示す本発明の画像復号化
装置においては、前述した画像符号化装置により圧縮さ
れた画像情報を圧縮情報伸張部6で伸張し、予測画像作
成部7と復号画像作成部8に出力する。
【0018】前記予測画像作成部7は、前記圧縮伸情報
張部6の出力により復号画像を予測し、前記復号画像作
成部8は、前記圧縮伸情報張部6からの出力と前記予測
画像作成部7からの出力により復号画像を作成し出力す
る。
【0019】図2には、本発明による第1実施例として
の符号化装置を具体的に示し説明する。まず、フレ―ム
メモリ部11には、入力した原画像入力信号が記憶され
る。前記フレ―ムメモリ部11から読出された画像信号
は、ブロック分割部12,パタ―ンマッチング画像作成
部14及び、誤差成分検出部15にそれぞれ出力され
る。
【0020】前記ブロック分割部12は、フレ―ムメモ
リ部11からの画像信号をm×n画素のブロックに分割
する。そして、前記ブロック分割部12からフレ―ム内
パタ―ンマッチング部13に出力され、該フレ―ム内パ
タ―ンマッチング部13では、ブロックすなわち符号化
処理が施される注目ブロックと、すでに前記パタ―ンマ
ッチング画像作成部14においてコピ―ブロックの位置
を示すアドレス情報および該ブロックのコピ―により作
成されている予測画像との間において、パタ―ンマッチ
ングを行い、最適なブロックパタ―ンを予測画像の中か
ら選び出し、予測画像コピ―用のアドレス情報を出力す
るように処理される。
【0021】つまり、図3に示されるように、注目ブロ
ックについてパタ―ンマッチングすることにより、最適
なブロックを選択する場合、すでに予測が終了している
既予測領域にある画像との間すなわち、フレ―ム画像内
において同画像から注目ブロックと同一サイズのブロッ
クを任意に切り出し、同一画素位置の画素値の差分絶対
値和,差分を乗和等の評価関数により、最も誤差の少な
いブロックを選び、その結果から、同ブロックと注目ブ
ロックとの間の位置を示すアドレス情報を求める。
【0022】尚、図4に示されるように、予測画像にお
いて、少なくとも同画像内の最初となる注目ブロックA
については、フレ―ムメモリ部11から出力される同一
位置の原画像からのブロックをそのままコピ―するアド
レス情報を出力する。また、同様に、ブロックB,ブロ
ックCのように予測画像の任意の位置に原画像からブロ
ックコピ―を行なってもよい。
【0023】このように、任意の位置に同ブロックコピ
―動作の制御を行なうことで、符号誤差なりの伝搬およ
び予測画像の高品質化を保持することができる。もし、
原画像からブロックコピ―を行なった場合、既予測領域
との間でパタ―ンマッチング処理を行なっていないこと
を示す情報である非マッチグフラグ“1”の出力がなさ
れる。一方、パタ―ンマッチング処理を行なった場合に
ついては、マッチングフラグ“0”を出力する。
【0024】前記誤差成分検出部15においては、原画
像と予測画像との間における予測誤差成分εを、ブロッ
クごとに同一画素位置の減算処理を行なうことにより検
出する。そして量子化部16は、前記誤差成分検出部1
5からの誤差成分εをあるステップサイズの大きさで量
子化を行ないブロックごとに量子化デ―タとして出力す
る。
【0025】前記フレ―ム内パタ―ンマッチング部13
から出力されるマッチングあるいは非マッチングを示す
フラグ信号及び、同マッチングが行なわれた場合のブロ
ックコピ―用のアドレス情報、さらに、前記量子化部1
6から出力される各ブロックの量子化デ―タが、マルチ
プレクサ17へ入力されると、このマルチプレクサ17
は、各信号を順次切り換えられながら各ブロック単位で
好適するタイミングで出力する動作を行う。
【0026】次にVLC部18は、前記マルチプレクサ
17からの出力される前記フラグ信号,前記アドレス情
報,前記量子化デ―タのそれぞれについて、可変長符号
の一種である例えばハフマン符号あるいはワイル符号等
により符号化処理される。
【0027】そしてバッファメモリ部19において、前
記VLC部18から出力される長さの一定でない符号語
が一時的に記憶され、符号語が一定の速度で伝送される
ように制御される。
【0028】また、図5に、本発明による第1実施例の
復号化装置を具体的に示し説明する。この復号化装置
は、図2に示した符号化装置により符号化されたデ―タ
を復号化して復号画像を得る装置である。
【0029】前記復号化装置において、入力する符号語
をバッファメモリ部21は、復号化部へ入力する符号語
を一時的に記憶し、以降の復号化処理がスム―ズに行な
われるように、タイミングよく順次符号語をVLC復号
化部22に出力する。
【0030】前記VLC復号化部22は、前記符号語
を、図2に示したVLC部18で符号化時に利用した符
号化テ―ブルと同一のテ―ブルを用いて、順次復号化
し、前記フラグ信号,前記アドレス情報,前記量子化デ
―タを得る。
【0031】そして、前記VLC復号化部22から出力
された量子化デ―タに対して、逆量子化部23により逆
量子化処理し予測誤差成分の復号値ε′を得て、加算部
24において、すでに復号化された前記フラグ信号,前
記アドレス情報,前記予測誤差成分ε′およびフレ―ム
ストア部25から出力されるすでに復号化された画像の
領域により構成されるフレ―ム画像等から、現在処理を
行なっている注目ブロックを復号化しブロック単位の復
号画像を得る。図6を参照して、この復号化について説
明する。
【0032】第1に、注目ブロックの前記フラグで読み
フラグがマッチングフラグ“0”を示すとき、既復号領
域から注目ブロック(あるいは復号化ブロック)の位置
へアドレス情報に従がいブロックをコピ―する。
【0033】第2に、コピ―することにより作成された
注目ブロックに対し、前記逆量子化部23から出力され
た同ブロックの予測誤差デ―タを加算することによりブ
ロック単位で復号画像が得られる。或いは、前記フラグ
が非マッチングフラグ“1”を示す時、既復号領域から
のブロックコピ―が行なわれず、予測誤差デ―タε′の
みで復号画像が得られる。但し、この場合、予測誤差デ
―タε′が実際には、誤差デ―タではなく符号化時の原
画像デ―タである。
【0034】以上の処理が各ブロックごとに行なわれ、
フレ―ム画像作成の処理が完了するまで、同フレ―ム画
像が表示用バッファメモリ部26へ入力され、一時的に
記憶される。さらに、同フレ―ム画像作成の処理が完了
すると、図示しないCRT等の画像表示装置へ出力さ
れ、復号画像を視覚的にとらえることができる。
【0035】このように、第1実施例に示された画像符
号化および復号化装置によれば、同一画像内に数多く類
似性の高い画像領域を有するイラスト画像,アニメ―シ
ョン画像,CG画像(例えば、背景などのべた画領域)
について、極めて高能率な符号化を高品質な画像の状態
で行なうことができる。次に図7には本発明による第2
実施例としての符号化装置の具体的な構成を示し説明す
る。
【0036】この符号化装置に入力されたフレ―ム画像
は、フィ―ルド変換部31において、第1フィ―ルド画
像および第2フィ―ド画像に分離され、第1フィ―ルド
画像が第1フィ―ルドメモリ部32,第2フィ―ルド画
像が第2フィ―ルドメモリ部33においてそれぞれ記憶
される。
【0037】そしてパタ―ンマッチング部34において
は、前記第1フィ―ルドメモリ部32および前記第2フ
ィ―ルドメモリ部33からm×n画素により構成される
ブロックに分割された状態で、第1フィ―ルドにおける
注目ブロックについて、パタ―ンマッチングが行なわれ
る。ここでは、前述した第1実施例の符号化装置におけ
るフレ―ム内マッチングと同様な手法で、第1フィ―ル
ド内マッチングによるブロックの検出、および第1フィ
―ルドの注目ブロックと第2フィ―ルドの参照ブロック
との間で行なわれるフィ―ルド間マッチングの両者が処
理され、最適な評価関数値を得るブロックをフィ―ルド
内,フィ―ルド間を問わず選択する。
【0038】その結果として、パタ―ンマッチング部3
4から、マッチングフラグ“0”,非マッチングフラグ
“1”のいずれかのフラグ情報、およびマッチングフラ
グ“0”のときコピ―すべきブロックのアドレス情報が
出力される。ここで、前記フラグには、第1フィ―ル
ド,第2フィ―ルドのいずれの画像からコピ―するのか
区別する情報も付加するため、例えば、2ビットでフラ
グを構成し、上位ビットをフィ―ルドの種類を判別する
ビット,下位ビットをマッチングの有無を判別するビッ
ト構成としてもよい。
【0039】そして、パタ―ンマッチング画像作成部3
5において、前記パタ―ンマッチング部34で求められ
たアドレス情報,フラグ情報に基づき、すでに作成され
ている第1フィ―ルドに関する予測画像領域,第1フィ
―ルド画像のいずれかのブロックをコピ―することによ
り、注目ブロックの予測画像が作成される。
【0040】この第2実施例による処理の動作方法に関
し、第1実施例で述べたフレ―ム画像を第1フィ―ルド
画像に置き変え、さらに、第1フィ―ルド画像内だけで
なく、第2フィ―ルド画像を用いフィ―ルド間予測をも
包括している点が、第1実施例におけるパタ―ンマッチ
ング画像作成部14と異なり、第1実施例とは別の特徴
を有する。
【0041】そして、前記パタ―ンマッチング画像作成
部35から、第1フィ―ルド画像の予測画像が誤差成分
検出部36に出力される。この誤差成分検出部36にお
いて、前記第1フィ―ルドメモリ部32に記憶されてい
る第1フィ―ルド画像の原画像と、第1フィ―ルド画像
の予測画像との間で減算処理がブロックごとに行なわれ
第1フィ―ルド画像の予測誤差デ―タとして量子化部3
7に出力される。
【0042】前記量子化部37は、入力された予測誤差
デ―タを所定ステップサイズでブロックごとに量子化を
行い、第1フィ―ルド画像の量子化デ―タとして、局部
復号画像作成部38及びマルチプレクサ42に出力され
る。
【0043】前記局部復号画像作成部38は、前記量子
化デ―タ及び、前記パタ―ンマッチング画像作成部35
から出力する第1フィ―ルド予測画像により、符号化装
置内で第1フィ―ルド画像の復号画像が作成される。具
体的には、第1フィ―ルド画像の量子化デ―タについて
逆量子化を行なうことで同フィ―ルド画像の予測誤差デ
―タと、同フィ―ルド画像の予測画像とを加算処理する
ことで容易に作成することができる。
【0044】次に内挿画像作成部39は、前記局部復号
画像作成部38より出力される第1フィ―ルド画像の局
部復号画像から、第2フィ―ルド画像に関する内挿画像
を作成する。図8には、内挿画像を作成する処理例を示
す。
【0045】図8(a)は、内挿すべき第2フィ―ルド
ラインの前後にある第1フィ―ルドラインの水平方向に
関し同一画素位置にある2つの画素からの平均値を内挿
画素としたものである。図8(b)は、前後の第1フィ
―ルドラインの傾め方向の4つの画素からの平均値を内
挿画素としたものである。図8(c)、同図(a)およ
び(b)図において述べたすべての着目画素から内挿画
素を作り出す状態を示している。
【0046】そして第2フィ―ルド画像の内挿画像と、
前記第2フィ―ルドメモリ部33から出力される原画像
である第2フィ―ルド画像とが誤差成分検出部40へ入
力される。この誤差成分検出部40は、画像間でブロッ
クごとに減算処理を行ない、第2フィ―ルド画像の予測
誤差デ―タを量子化部41に出力する。前記量子化部4
1は、入力された予測誤差デ―タを所定ステップサイズ
でブロックごとに量子化を行ない、第2フィ―ルド画像
の量子化デ―タとして、マルチプレクサ42に出力す
る。
【0047】前記マルチプレクサ42は、前記パタ―ン
マッチング部34から出力されるフラグ信号およびアド
レス情報,量子化部37から出力される第1フィ―ルド
画像に関する量子化デ―タ,量子化部41から出力され
る第2フィ―ルド画像に関する量子化デ―タを順次、切
り換えながら各ブロック単位で好適するタイミングでV
LC部43に出力する。
【0048】前記VLC部43は、前記フラグ信号,前
記アドレス情報,前記第1フィ―ルド及び第2フィ―ル
ドに関する量子化デ―タのそれぞれについて、可変長符
号の一種である例えばハフマン符号あるいはワイル符号
等により符号化処理を行い、長さの一定でない符号語を
バッファメモリ部44に書き込む。前記バッファメモリ
部44は、長さの一定でない符号語を一時的に記憶し、
符号語が一定の速度で伝送する。また図9には、前述し
た図7に示した符号化装置により、符号化されたデ―タ
を復号化し、復号画像を得る符号化装置の具体的な構成
を示し説明する。
【0049】この復号化装置において、バッファメモリ
部51は、入力した符号語を一時的に記憶し、以降の復
号化処理がスム―ズに行なわれるように好適するタイミ
ングで順次、符号語をVLC復号化部52に出力する。
【0050】前記VLC復号化部52は、前記バッファ
メモリ部51から出力される符号語を図7に示したVL
C部43で符号化時に利用した符号化テ―ブルと同一の
テ―ブルを用いて、順次、復号化し得た前記フラグ信号
及び、前記アドレス情報を加算部54に出力し、前記量
子化デ―タを逆量子化部53に出力する。
【0051】前記逆量子化部53では、入力された量子
化デ―タを逆量子化処理し、第1フィ―ルドあるいは第
2フィ―ルドにおける各画像の予測誤差成分の復号値
ε′を得る。
【0052】また前記加算部54においては、前記フラ
グ信号,前記アドレス情報,前記第1フィ―ルド画像の
予測誤差成分ε′およびフィ―ルドストア部55から出
力されるすでに復号化された画像の領域により構成され
る第1フィ―ルド画像等から、現在処理を行っている注
目ブロックを復号化しブロック単位の第1フィ―ルドに
関する復号画像を得て、フレ―ム変換部59に出力す
る。この復号処理の動作は、すでに第1実施例で述べた
フレ―ム画像を第1フィ―ルド画像に置き変えたものと
同様に行なわれる。
【0053】そして、前記フィ―ルドストア部55は、
第1フィ―ルド画像の復号画像の作成が終了した後、内
挿フィ―ルド作成部56では、前記第1フィ―ルド画像
から符号化時と同様な内挿手法により、第2フィ―ルド
画像に関する内挿画像が作成される。その後、フィ―ル
ドストア部57へ同第2フィ―ルド内挿画像が送られ記
憶される。
【0054】前記加算部58は、前記フィ―ルドストア
部57から出力される第2フィ―ルド内挿画像と、前記
逆量子化部53から出力される逆量子化が終了した第2
フィ―ルド画像の予測誤差信号ε′が、ブロック単位で
各画素ごとに加算されて第2フィ―ルド画像の復号画像
が得られ、再び前記フィ―ルドストア部57へ入力され
再記憶される。
【0055】前記フレ―ム変換部59では、前記加算部
54より出力される第1フィ―ルド画像の復号画像と、
前記加算部58より出力される第2フィ―ルド画像の復
号画像とにより、各フィ―ルドをマ―ジさせフレ―ム画
像を作成し、さらに、表示用バッファメモリ部60にお
いて、前記フレ―ム画像作成の処理が完了するまで一時
的に同フレ―ム画像が記憶される。その後、完成した同
フレ―ム画像は、前記表示用バッファメモリ部60より
出力され、CTRなどの画像表示装置により視覚的にと
らえることができる。
【0056】このように第2実施例によれば、第1フィ
―ルド画像についてはフィ―ルド内あるいはフィ―ルド
間マッチングによる画像情報圧縮,第2フィ―ルド画像
につては復号化された第1フィ―ルド画像からの内挿に
よる画像情報圧縮を行なうことにより、フィ―ルド画像
内およびフィ―ルド画像間に数多く類似性の高い画像領
域を有する図形画像(イラスト画像,アニメ―ション画
像,CG画像等)について、極めて高能率な符号化を、
高品質な画像の状態を保持しながら行なうことができ
る。次に図10には、本発明による第3実施例としての
符号化装置の具体的な構造を示し説明する。
【0057】この符号化装置において、フィ―ルド変換
部61は、入力されたフレ―ム画像を第1フィ―ルド画
像及び第2フィ―ド画像に分離し、第1フィ―ルド画像
を第1フィ―ルドメモリ部62,第2フィ―ルド画像を
第2フィ―ルドメモリ部63に記憶させる。
【0058】そして階層的符号化部64では、前記第1
フィ―ルドメモリ部62より出力される画像デ―タを階
層的に符号化する。例えば、階層的符号化の一種である
ビットプレ―ン符号化方式を採用する場合、各画素値が
8ビットデ―タにより設定されているならば、まず始め
に、最上位ビットから最下位ビットへと順に同ビットの
“0”あるいは“1”のビット情報で構成される2値化
されたビットプレ―ン画像を各位ビットごとに8枚作成
する。上位ビットプレ―ン画像ほど画素間相関があるこ
とから、ランレングス符号化により情報圧縮が可能とな
り、また、下位ビットプレ―ン画像ほどノイジ―な画像
となりでグレイコ―ド(交番2進符号あるいは反射2進
符号など)を適用することにより、やはり情報圧縮が可
能となる。あるいは、前記階層的符号化部64での符号
化例として、帯域分割符号化方式,GBTC方式さらに
GBTC方式において、ビットプレ―ン画像を1枚の方
として考えたDBTC方式などを利用してもよい。
【0059】前記階層的符号化部64から圧縮された第
1フィ―ルド画像に関する画像デ―タが、局部復号画像
作成部65へ入力され、該局部復号画像作成部65は前
記階層的符号化部64で処理された方法と全く逆の順序
で、第1フィ―ルド画像の復号画像が得られ、ベクトル
検出部66及び画像予測部67に出力される。
【0060】前記ベクトル検出部66では前記第1フィ
―ルド画像の復号画像を前記第2フィ―ルドメモリ部6
3から出力される第2フィ―ルド画像との間でブロック
単位で第2フィ―ルド画像内の注目ブロックにつてパタ
―ンマッチングが行なわれる。その結果として、最適な
評価関数値を得るブロックとの相対的な位置情報を示す
ベクトルが同部66より出力される。
【0061】画像予測部67においては、前記ベクトル
および前記第1フィ―ルド画像の復号画像が入力され、
これらの情報に基づき、第2フィ―ルド画像に関する予
測画像が作成される。前記画像予測部67から第2フィ
―ルド画像の予測画像が出力されると、誤差成分検出部
68において、前記第2フィ―ルドメモリ部63に記憶
されている第2フィ―ルド画像の原画像と第2フィ―ル
ド画像の予測画像との間で減算処理がブロック単位に行
なわれ第2フィ―ルド画像の予測誤差デ―タとして出力
される。同予測誤差デ―タが階層的符号化部69へ入力
されると、ビットプレ―ン符号化,帯域分割符号化,G
BTC,DBTCなどのいずれかの方式により、同予測
誤差デ―タの符号化が行なわれる。
【0062】前記階層的符号化部64から出力された第
1フィ―ルド画像に関する符号化デ―タと、前記ベクト
ル検出部66から出力されたベクトルデ―タと、前記階
層的符号化部69から出力された第2フィ―ルド画像に
関する符号化デ―タがマルチプレクサ70へ入力される
と、各デ―タが順次切り換えられながら各ブロック単位
でタイミングよく出力する処理がなされる。さらに、V
LC部71で、前記第1フィ―ルド,第2フィ―ルドの
画像符号化デ―タおよびベクトルデ―タのそれぞれにつ
いて、可変長符号の一種である例えばハフマン符号ある
いはワイル符号等により同符号化装置から出力される符
号語を作成する処理がなされる。最後に、バッファメモ
リ部72において、前記VLC部71から出力される長
さの一定でない符号語がいったん一時的に記憶され、符
号語が一定の速度で伝送されるように制御される。ま
た、図11には、図10に示した符号化装置により符号
化されたデ―タを復号化し、復号画像を得る復号化装置
の具体的な構成を示し説明する。
【0063】この復号化装置において、バッファメモリ
部81は入力された符号語を一時的に記憶し、以降の復
号化処理がスム―ズに行なわれるように、好適するタイ
ミングで順次、符号語をVLC復号化部82に出力す
る。
【0064】前記VLC復号化部82は、前記バッファ
メモリ部81から出力される符号語を、図10に示され
たVLC部71で符号化時に利用した符号化テ―ブルと
同一のテ―ブルを用いて、順次復号化し、前記第1フィ
―ルド,第2フィ―ルド画像に関する階層的符号化処理
直後と同等な逆VLCデ―タおよびベクトルデ―タを得
る。
【0065】画像復号化部83では、前記第1フィ―ル
ド画像に関する逆VLCデ―タが入力されると、図10
に示されている階層的符号化部64と同様な符号化方式
により、符号化処理とは全く逆の順序に従がい処理さ
れ、第1フィ―ルド画像の復号画像が得られる。同復号
画像の作成処理が完了すると、予測画像作成部84にお
いて、同復号画像およびVLC復号化部82から出力さ
れるベクトルにより、ブロック単位で第2フィ―ルド画
像に関する予測画像が作成され、加算部86に出力され
る。
【0066】前記VLC復号化部82より出力された第
2フィ―ルド画像に関する逆VLCデ―タは、画像復号
化部85へ入力されると、図10に示されている階層的
符号化部69と同様な符号化方式により、符号化処理と
は全く逆の順序に従がい、第2フィ―ルド画像の予測誤
差デ―タの復号値が得られ、加算部86に出力される。
なお、前記画像復号化部85は、前記画像復号化部83
とかならずしも同一の復号方式をとらなくともよく、図
10に示す階層的符号化部69と同様な方式であればよ
い。例えば、画像復号化部83ではビットプレ―ン方
式,画像復号化部85では帯域分割方式などのように異
なった方式を採用してもよい。
【0067】前記加算部86は、前記予測画像作成部8
4から出力される第2フィ―ルド画像の予測画像と、前
記画像復号化部85から出力される第2フィ―ルド画像
の予測誤差デ―タの復号値とが、ブロック単位で各画素
ごとに加算され、第2フィ―ルド画像の復号画像が作成
され、フレ―ム変換部87に出力される。
【0068】前記フレ―ム変換部87は、前記画像復号
化部83より出力される前記第1フィ―ルド画像の復号
画像と、前記加算部86より出力される前記第2フィ―
ルド画像の復号画像とにより、各フィ―ルドをマ―ジさ
せてフレ―ム画像を作成し、表示用バッファメモリ部8
8に出力される。前記表示用バッファメモリ部88にお
いては、前記フレ―ム画像作成の処理が完了するまで一
時的に同フレ―ム画像が記憶される。その後、完成した
同フレ―ム画像は、前記表示用バッファメモリ部88よ
り出力され、図示しないCRTなどの画像表示装置によ
り視覚的にとらえることができる。
【0069】このように第3実施例によれば、第1フィ
―ルド画像については、フィ―ルド内において階層的符
号化による画像情報圧縮,第2フィ―ルド画像について
は復号化された第1フィ―ルド画像との間におけるフィ
―ルド間相関を利用したパタ―ンマッチング方式を利用
した画像情報圧縮を行なうことにより、フィ―ルド画像
内およびフィ―ルド画像間に数多く類似性の高い画像領
域を有するイラスト画像,アニメ―ション画像,CG画
像等について、極めて高能率な符号化を高品質な画像の
状態を保持しながら行なうことができる。次に図12に
は、本発明による第4実施例としての符号化装置の具体
的な構成を示し説明する。
【0070】この符号化装置へ入力されたフレ―ム画像
は、フィ―ルド変換部91において、第1フィ―ルド画
像および第2フィ―ルド画像に分離され、第1フィ―ル
ド画像が第1フィ―ルドメモリ部92,第2フィ―ルド
画像が第2フィ―ルドメモリ部93で、それぞれ記憶さ
れる。
【0071】前記第1フィ―ルドメモリ部92及び前記
第2フィ―ルドメモリ部93から読出された各フィール
ド画像がパタ―ンマッチング部94に入力され、該パタ
―ンマッチング部94において、各フィールド画像がm
×n画素により構成されるブロックに分割され、第1フ
ィ―ルドにおける注目ブロックについてパタ―ンマッチ
ングが行なわれる。ここでは、第1実施例の符号化装置
におけるフレ―ム内マッチングと同様な手法により、第
1フィ―ルド内マッチングによるブロックの検出および
第1フィ―ルドの注目ブロックと第2フィ―ルドの参照
ブロックとの間で行なわれるフィ―ルド間マッチングの
両者が処理され、最適な評価関数値を得るブロックをフ
ィ―ルド内,フィ―ルド間を問わず選択する。
【0072】その結果として、前記パタ―ンマッチング
部94から、マッチングフラグ“0”,非マッチングフ
ラグ“1”のいずれかのフラグ情報,およびマッチング
フラグ“0”の時にコピ―すべきブロックのアドレス情
報が出力される。ここで、前記フラグには、第1フィ―
ルド,第2フィ―ルドのいずれの画像からコピ―するの
か区別する情報も付加するため、例えば、2ビットでフ
ラグを構成し、上位ビットをフィ―ルドの種類を判別す
るビット,下位ビットをマッチングの有無を判別するビ
ット構成でもよい。
【0073】そしてパタ―ンマッチング画像作成部95
において、前記パタ―ンマッチング部94で求められた
アドレス情報,フラグ情報に基づき、すでに作成されて
いる第1フィ―ルドに関する予測画像領域,第1フィ―
ルド画像,第2フィ―ルド画像のいずれかのブロックを
コピ―し、注目ブロックの予測画像が作成され、誤差成
分検出部96及び局部復号画像作成部98に出力され
る。
【0074】前記誤差成分検出部96は、第1フィ―ル
ド画像の予測画像が入力されると、前記第1フィ―ルド
メモリ部92に記憶されている第1フィ―ルド画像の原
画像の予測画像との間で、減算処理がブロック単位で行
なわれ、第1フィ―ルド画像の予測誤差デ―タが量子化
部97に出力される。
【0075】前記量子化部97へ予測誤差デ―タが入力
されると、所定のステップサイズでブロック単位毎に量
子化が行なわれ、第1フィ―ルド画像の量子化デ―タと
して局部復号画像作成部98及びマルチプレクサ103
に出力される。
【0076】前記局部復号画像作成部98において、前
記量子化デ―タおよび前記パタ―ンマッチング画像作成
部95から出力された第1フィ―ルド予測画像により、
符号化装置内で第1フィ―ルド画像の復号化画像が作成
される。すなわち、前記局部復号画像作成部98では、
第1フィ―ルド画像の量子化デ―タについて、逆量子化
を行い、第1フィ―ルド画像の予測誤差デ―タを得て、
第1フィ―ルド画像の予測画像と加算処理することによ
り復号画像が作成される。第1フィ―ルド画像の前記復
号画像と前記第2フィ―ルドメモリ部93から出力され
る第2フィ―ルド画像の原画像は、ベクトル検出部99
へ入力される。
【0077】前記ベクトル検出部99では、両フィ―ル
ド画像の間において、第2フィ―ルド画像内の注目ブロ
ックについてパタ―ンマッチングが行なわれる。その結
果、最適な評価関数値を得るブロックとの相対的な位置
情報を示すベクトル(位置情報ベクトル)が、該ベクト
ル検出部99より画像予測部100へ出力される。
【0078】前記位置情報ベクトルおよび、前記第1フ
ィ―ルド画像に関する復号画像は画像予測部100へ入
力される。前記画像予測部100は、第2フィ―ルド画
像に関する予測画像をブロック単位で作成し、該予測画
像と前記第2フィ―ルドメモリ部93より出力される原
画像とが誤差成分検出部101を出力する。
【0079】前記誤差成分検出部101は、両画像間で
差分をとり、第2フィ―ルド画像の予測誤差デ―タを求
める。この予測誤差デ―タは、量子化部102におい
て、所定ステップサイズでブロックごとに量子化が行な
われ、第2フィ―ルド画像の量子化デ―タとして、量子
化部102に出力される。
【0080】前記マルチプレクサ103では、パタ―ン
マッチング部94から出力されるフラグ信号およびアド
レス情報,量子化部97から出力される第1フィ―ルド
画像に関する量子化デ―タ,ベクトル検出部99から出
力されるベクトル,量子化部102から出力される第2
フィ―ルド画像に関する量子化デ―タを順次、切り換え
られながら各ブロック単位で好適するタイミングで処理
がなされる。
【0081】さらにVLC部104では、前記マルチプ
レクサ103より出力されるデ―タのそれぞれについ
て、可変長符号の一種である例えばハフマン符号あるい
はワイル符号等により符号化処理される。最後にバッフ
ァメモリ部105において、前記VLC部104から出
力される長さの一定でない符号語がいったん一時的に記
憶され、符号語が一定の速度で伝送されるように制御さ
れる。また図13には、前記図12に示した符号化装置
により符号化されたデ―タを復号化し、復号画像を得る
復号化装置の具体的な構成を示し説明する。
【0082】この復号化装置において、バッファメモリ
部111は、入力した符号語を一時的に記憶し、以降の
復号化処理がスム―ズに行われるように、好適するタイ
ミングで順次、符号語をVLC復号化部112に出力す
る。
【0083】前記VLC復号化部112は、前記バッフ
ァメモリ部111から出力された符号語を、図12に示
したVLC部104で符号化時に利用した符号化テ―ブ
ルと同一のテ―ブルを用いて、順次復号化し、前記フラ
グ信号,前記アドレス情報,前記第1フィ―ルド画像の
量子化デ―タおよび前記第2フィ―ルド画像の量子化デ
―タを得て、逆量子化部113に出力する。
【0084】前記逆量子化部113は、前記第1フィ―
ルド画像および前記第2フィ―ルド画像それぞれの量子
化デ―タについて、逆量子化処理し、第1フィ―ルドあ
るいは第2フィ―ルドにおける各画像の予測誤差成分の
復号値ε′を得て、加算部114,117に出力する。
【0085】前記加算部114においては、すでに復号
化された前記フラグ信号,前記アドレス情報,前記第1
フィ―ルド画像の予測誤差成分ε′およびフィ―ルドス
トア部115から復号化され出力された画像の領域によ
り、構成される第1フィ―ルド画像等から、現在処理を
行なっている注目ブロックを復号化し、ブロック単位の
第1フィ―ルドに関する復号画像を得る。この処理の動
作は、第1実施例ですでに述べたフレ―ム画像を第1フ
ィ―ルド画像に置き変えたものと同様に行なわれる。
【0086】次に前記フィ―ルドストア部115で第1
フィ―ルド画像の作成の終了した復号画像が得られ、画
像予測部116に出力される。前記画像予測部116
は、前記復号画像および前記VLC復号化部112から
出力されるベクトルに基づき、第2フィ―ルド画像に関
する予測画像を作成し、加算部117に出力する。
【0087】そして、第2フィ―ルド画像に関する同予
測画像および前記逆量子化部113より出力される前記
第2フィ―ルド画像に関する予測誤差成分の復号化ε′
が、前記加算部117へ入力されると、同一画素位置に
おいて各画素値が加算され、第2フィ―ルド画像に関す
る復号画像が作成され、フレ―ム変換部118に出力さ
れる。
【0088】前記フレ―ム変換部118では、加算部1
14より出力される前記第1フィ―ルド画像の復号画像
と、加算部117より出力される前記第2フィ―ルド画
像の復号画像とにより、各フィ―ルドをマ―ジさせフレ
―ム画像を作成し、さらに、表示用バッファメモリ部1
19により、前記フレ―ム画像作成の処理が完了するま
で一時的に前記フレ―ム画像が記憶される。その後、完
成した同フレ―ム画像は、前記表示用バッファメモリ部
119より出力され、図示しないCRTなどの画像表示
装置により視覚的にとらえることができる。
【0089】このように、第4実施例によれば、第1フ
ィ―ルド画像についてはフィ―ルド内あるいはフィ―ル
ド間マッチングによる画像情報圧縮,第2フィ―ルド画
像については復号化された第1フィ―ルド画像との間に
おけるフィ―ルド間相関を利用したパタ―ンマッチング
方式を利用した画像情報圧縮を行なうことにより、フィ
―ルド画像内およびフィ―ルド画像間に数多く類似性の
高い画像領域を有するイラスト画像,アニメ―ション画
像,CG画像等について、極めて高能率な符号化を高品
質な画像の状態を保持しながら行なうことができる。
【0090】以上説明したように、本実施例の符号化装
置および復号化装置によれば、イラスト画像,アニメ―
ション画像,CG画像等について、効率のよい符号化お
よび復号化処理を高画質を保持しながら行なうことがで
きる。また本発明は、前述した実施例に限定されるもの
ではなく、他にも発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の
変形や応用が可能であることは勿論である。
【0091】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、同
一画像内に数多く類似性の高い画像領域を有するイラス
ト画像,アニメ―ション画像,CG画像(例えば、背景
などのべた画領域)等の2次元的な図形の画像を、極め
て高能率な符号化を高品質な画像の状態で行なう画像符
号化及び復号化装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の画像符号化及び復号化装置の
概念的な構成を示す図である。
【図2】図2は、本発明による第1実施例の符号化装置
を具体的に示す図である。
【図3】図3は、図2に示した復号化装置による符号化
を説明するための図である。
【図4】図4は、予測画像内における注目ブロックにつ
いて説明するための図である。
【図5】図5は、本発明による第1実施例としての復号
化装置の具体的な構成を示す図である。
【図6】図6は、図5に示した復号装置による画像の復
号化を説明するための図である。
【図7】図7は、本発明による第2実施例としての符号
化装置の具体的な構成を示す図である。
【図8】図8は、内挿画像を作成する処理例を示す図で
ある。
【図9】図9は、図7に示した符号化装置により、符号
化されたデ―タを復号化し、復号画像を得る符号化装置
の具体的な構成を示す図である。
【図10】図10は、本発明による第3実施例としての
符号化装置の具体的な構造を示す図である。
【図11】図11は、図10に示した復号化装置によ
り、符号化されたデ―タを復号化し、復号画像を得る復
号化装置の具体的な構成を示す図である。
【図12】図12は、本発明による第4実施例としての
符号化装置の具体的な構成を示す図である。
【図13】図13は、図12に示した符号化装置により
符号化されたデ―タを復号化し、復号画像を得る復号化
装置の具体的な構成を示す図である。
【符号の説明】
1…画像記憶部、2…画像予測部、3…予測画像作成
部、4…予測誤差検出部、5…画像情報圧縮部、6…圧
縮情報伸張部、7…予測画像作成部、8…復号画像作成
部、11…フレ―ムメモリ部、12…ブロック分割部、
13…フレ―ム内パタ―ンマッチング部、14…パタ―
ンマッチング画像作成部、15…誤差成分検出部、16
…量子化部、17…マルチプレクサ、18…VLC部、
19,21…バッファメモリ部、22…VLC復号化
部、23…逆量子化部、24…加算部、25…フレ―ム
ストア部、26…表示用バッファメモリ部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレ―ム画像内またはフィ―ルド画像内
    を所定画素毎にブロック分割し、符号化すべき注目ブロ
    ックに対してブロック符号化処理を行なう画像符号化装
    置において、 原画像を記憶する画像記憶手段と、 前記画像記憶手段から読出された原画像について、フレ
    ―ム内予測或いは、フィ―ルド内予測或いは、フィ―ル
    ド間予測のいずれかにより、所定ブロック単位で予測す
    る画像予測手段と、 前記画像予測手段からの予測情報に基づき、前記原画像
    に関する予測画像を作成する予測画像作成手段と、 前記原画像と前記予測画像との間における画像予測誤差
    を求める予測誤差検出手段と、 前記原画像、前記予測画像及び、前記画像予測誤差によ
    り前記原画像の画像情報を高能率に符号化する画像情報
    圧縮手段とを具備することを特徴とする画像符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の前記画像符号化装置によ
    り符号化された画像情報を復号化する圧縮情報伸張手段
    と、 前記圧縮情報伸張手段の出力により復号画像を予測する
    予測画像作成手段と、 前記圧縮情報伸張手段からの出力と前記予測画像作成手
    段からの出力により復号画像を作成し同画像を出力する
    復号画像作成手段とを具備することを特徴とする画像復
    号化装置。
JP25685492A 1992-09-25 1992-09-25 画像符号化及び復号化装置 Withdrawn JPH06113291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685492A JPH06113291A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 画像符号化及び復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685492A JPH06113291A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 画像符号化及び復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113291A true JPH06113291A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17298340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25685492A Withdrawn JPH06113291A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 画像符号化及び復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113291A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065226A1 (fr) * 1998-06-09 1999-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Codeur et decodeur d'images, verificateur de caracteres et support de donnees
JP2006174213A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予測画像生成方法および画像符号化方法
WO2010061515A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 株式会社日立製作所 動画像符号化装置及び符号化方法、動画像復号化装置及び復号化方法
WO2011064990A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 Jvc・ケンウッド・ホールディングス株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法
WO2011074197A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 Jvc・ケンウッド・ホールディングス株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び、画像復号化方法
JP2015076781A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065226A1 (fr) * 1998-06-09 1999-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Codeur et decodeur d'images, verificateur de caracteres et support de donnees
US6996280B1 (en) 1998-06-09 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image encoder, image decoder, character checker, and data storage medium
JP2006174213A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予測画像生成方法および画像符号化方法
JP4536505B2 (ja) * 2004-12-17 2010-09-01 パナソニック株式会社 予測画像生成方法および画像符号化方法
WO2010061515A1 (ja) * 2008-11-26 2010-06-03 株式会社日立製作所 動画像符号化装置及び符号化方法、動画像復号化装置及び復号化方法
JP2011114572A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Jvc Kenwood Holdings Inc 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法
WO2011064990A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 Jvc・ケンウッド・ホールディングス株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び画像復号化方法
US9100664B2 (en) 2009-11-26 2015-08-04 JVC Kenwood Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method
WO2011074197A1 (ja) * 2009-12-15 2011-06-23 Jvc・ケンウッド・ホールディングス株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び、画像復号化方法
JP2011129998A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Jvc Kenwood Holdings Inc 画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化方法、及び、画像復号化方法
CN102656889A (zh) * 2009-12-15 2012-09-05 Jvc建伍株式会社 图像编码装置、图像解码装置、图像编码方法及图像解码方法
US8606026B2 (en) 2009-12-15 2013-12-10 JVC Kenwood Corporation Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method based on reduced-image displacement vector
JP2015076781A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 三菱電機株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8290288B2 (en) Encoding macroblock type and coded block pattern information
CA2504536C (en) Predictive lossless coding of images and video
US6078694A (en) Image signal padding method, image signal coding apparatus, image signal decoding apparatus
JPH07288474A (ja) ベクトル量子化符号化装置と復号化装置
JPH0779405A (ja) 電子スチルカメラ及び画像再生装置
KR970078653A (ko) 화상복호화장치와 그 방법 및 화상재생장치
JPH08294125A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
JPH06113291A (ja) 画像符号化及び復号化装置
US6631161B1 (en) Method and system for compressing motion image information
US20050157790A1 (en) Apparatus and mehtod of coding moving picture
US20040013200A1 (en) Advanced method of coding and decoding motion vector and apparatus therefor
JPH11346368A (ja) 画像処理方法,画像処理装置,及びデ―タ記憶媒体
JPH06327001A (ja) 画像処理装置
JP3334384B2 (ja) 画像予測符号化方法
WO2017104010A1 (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
KR100242832B1 (ko) 양자화 스텝값 발생장치
JPH06315143A (ja) 画像処理装置
JP2891251B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
KR960039999A (ko) 초저속 전송을 위한 영상처리 시스템
JPH07264594A (ja) 動画像の動き補償予測符号化方法
JPH09261661A (ja) 2つの基準ピクチャから双方向コード化ピクチャを形成するための方法
JPH0851628A (ja) 動画像処理装置及びその制御方法及び動画像伝送システム
JPH06233271A (ja) 動画像復号化方法
Poynton A tutorial on picture and sound compression, and an introduction to JPEG and MPEG: Or, a little data can go a long way!
JPH0591332A (ja) 画像データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130